[PR] スポンサードリンク

ワコーレ北花田レジデンス

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.63
(8 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

ワコーレ北花田レジデンス 外観完成予想図1
ワコーレ北花田レジデンス 外観完成予想図1
ワコーレ北花田レジデンス 外観完成予想図2
ワコーレ北花田レジデンス 外観完成予想図2
  1. OsakaMetro御堂筋線 「北花田」駅 徒歩10分
  • 総戸数:54戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上13階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2025年02月
  • 引渡時期:2025年03月
  • 売主:和田興産株式会社
  • 施工:株式会社イチケン
  • 管理会社:グローバルコミュニティ株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 北花田駅まで少し歩くことになりますが間取りが広くて、公園が多くて周辺環境も良さそう。南向きなので陽当たりも良さそうです。ファミリーで住むことのにびったりだと感じましたが価格が気になりますね。
  • 駅から遠いので迷っています。その分、価格も安いとは思っているのですが~4000万円くらいでしょうか?
  • 駅が近いといっても、北花田かと思ったのですが梅田まで1本で30分で出られるので電車通勤も安心かな~。Eタイプは3LDKで80m2と広めなのが使いやすそうかなと感じました。
    • 駅までは普通に負担感がないレベルでの徒歩圏内なのは良い。あと駐車場が平面タイプなんですね。それもすごくいいと思います。機械式とかタワーパーキングだと、駐車場だけでどれだけコストがかかるんだ!?と思ってしまうので。平面だったらおそらくものすごーくたまに線を引きなおす程度でいいでしょうから。
  • コンパクトマンションが多い中で、広い間取りが中心なのは魅力ですね。駅まで徒歩10分程度なら近いほうかな。車を所持せず、カーシェアとか利用もありかも。
  • 4LDKの部屋はいくらだろう
  • 現状では先着順で8戸。他にはもう、販売予定の物件はないのでしょうか。そうだとするならばこれでおしまいということになる…。駅まであまり近いというわけではないけど毎日往復できる程度の距離なので、値段も必然的に上がってしまうのでしょうか??
  • 残り個数は一桁、完売間近のようです。
    • 先着順の戸数を見ると10月から動いていないようですね。物件概要によればマンション竣工は2025年2月下旬になるようですが、その頃にまだ残っていれば価格改定の機会はあるでしょうか。駐車場の空きは私も気になります!


交通[ ]

構造・建物[ ]

ワコーレ北花田レジデンス エントエランスアプローチ完成予想図
ワコーレ北花田レジデンス エントエランスアプローチ完成予想図
  • 建ペイ率/容積率:60%・200%
  • 敷地面積:1,999.94m2(登記簿・実測・建築確認対象面積)
  • 建築面積:550.52m2
  • 建築延床面積:4,466.57m2(うち容積対象面積3,963.12m2)


[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場:39台[賃貸:38台(屋外平面)、来客用:1台(屋外平面)]
    • 賃貸駐車場使用料(月額):8,000円 ~ 13,000円
      • 駐車場、全て平面との記載でいいなと思ったのですが停められる台数は総戸数よりも少ないですね。駅に近いことも見越してなんだと思いますが希望者が重なった場合は抽選でしょうか。それとも先着順?
  • 出来ればもう少し駐車場は欲しかったのですが、無理矢理機械式にして、100%確保するよりは、全て平面の方が長い目で見たときにはいいかもしれませんね。機械式の駐車場は、20年30年したら機構全体を入れ替えたり、撤去するにしてもかなりの費用が掛かったりしてしまうそうですから。
    • 平面駐車場だと、ラインを引き直すくらいしかしなくていいらしい。そのラインだって頻繁に引き直すわけじゃなくでやったとして大規模修繕の際に…ということでしょうから、その点もよい。自走式駐車場じゃないのもいいなと思いました。自走式だと、それはそれで単体で大規模修繕が必要になってくるので。
  • どちらかと言えばファミリー向けのマンションでしょうしどこに行くにも車が便利な立地を考えれば駐車場は足りるのだろうかと考えてしまいます。現状でまだ駐車場の空きはあるのでしょうか。
  • バイク置場:4台
    • バイク置場使用料(月額):2,000円
  • 自転車置場:108台(スライドラック式)
    • 自転車置場使用料(月額):200円 ・ 300円


設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 間取り:2LDK + S ~ 4LDK
  • 住戸専有面積:61.60m2 ~ 81.53m2
  • バルコニー面積:9.45m2 ~ 24.84m2
  • アルコーブ面積:2.86m2 ~ 11.15m2


買い物・食事[ ]

育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • 地域・地区:第1種住居地域、準防火地域
  • 大和川が氾濫したらどうなる?ヤバいでしょうか?
    • 川の近くになりますのでハザードマップは確認しておいた方がいいですね。自治体が出しているのがネットで見ることが出来たりしますし。それ以外だと学校近い、イオン近いと生活環境は悪くないと思いましたが。アウトドア派や子供が野球やってるようなご家庭だと近所にそういった施設があることもメリットになるんじゃないでしょうか。
      • アクセスが良い立地で住みやすいというイメージを持っていましたが確かにハザードマップの確認は必要かもしれませんね。どこに住んでも、何かしらの天災はあるとは思うので難しいですが。川が近いと自然も感じられていいのかな~というイメージですが子育て家庭は特に考えないとですよね。
  • 新金岡のマンションと駅徒歩は同じくらいですね。買い物ならこちらの方が便利でしょうか?
  • ファミリー世帯狙いなのに長尾街道側から出入りするしかないんですかね。長尾街道危なすぎるんですよね…狭くてすれ違うのがやっとなのにみんなスピードすごい出してますし、ガードレールもないのであと西側の交差点で子どもが亡くなる死亡事故が起きたのは忘れられません
    • 歩行者も車も、どちらも長尾街道側からのみですか?
      • なんか、敷地平面図が無いのでわかりにくいんですけど、駐車場・外観完成予想図を見ると駐車場は道路に面していないみたいで、エントランスも駐車場側には見られず、想像するところによるとエントランスも駐車場入り口も、長尾街道側に面していると思われます。当然ながら、人の入り口と車の入り口は離してあるでしょうけど。Googleマップの航空写真を見るとたしかに歩道は無いみたいですね。
        • 北側は接道なしですね。北側に抜け道でも作ってくれたらな~とは思うんですが、業者の方の口ぶりからすると棟の位置の調整で周辺とモメてたみたいなので、そんな細かいことは調整できなかったんでしょうね。ここは長尾街道は危ないらしいので、ムラの中の細い道を通って大通りに出る方が良いようです。
          • 出入り口などの詳細は、あまりわからないですね。土地勘もないので、どこから出る方が便利なのか、また道が細いなどあれば、子供の飛び出しなどの面で気になりますね。
  • ここのお隣(多分)にも別のマンションが建つみたいですね。分譲か賃貸か分かりませんが。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

osaka/689900/45

この物件の評価はいかがですか?
4.63
(8 票)

ワコーレ北花田レジデンス

物件概要
所在地 大阪府堺市北区船堂町1丁181番1(地番)
交通 OsakaMetro御堂筋線 「北花田」駅 徒歩10分
総戸数 54戸
[PR] スポンサードリンク