[PR] スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス
提供: すてき空間

ルネ花小金井ザ・レジデンス
この物件の評価はいかがですか?
目次
[非表示]物件概要[ ]
- 西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩4分
- 「嘉悦大学入口」バス停まで 徒歩2分 バス所要時間9分 中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅
- 総戸数:162戸
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上8階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2025年01月
- 入居時期:2025年02月
- 売主:総合地所株式会社、積水化学工業株式会社、大栄不動産株式会社
- 施工:株式会社長谷工コーポレーション、株式会社森組
- 管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 162戸とかなり大きなマンション。駅に近いと値段は高くなりがちだと聞くけどここまで戸数が多いと高くなりすぎるということはないのだろうか。どれくらいの価格帯になるのか…???
- ここってどれくらいの価格なりますかね、、、3ldkだと
- 70平米で5800-6500万ぐらい予想
- 3LDKで6000万きらないときつそう
- 70平米で5800-6500万ぐらい予想
- まだ価格が出ていませんが、このあたりの坪単価はどれくらいでしょうか。
- 現在は坪250万円が上限。10年前は坪200万円だったので2~3割上昇した感じかな。シティテラスとザ・パークハウスが上限を押し上げた。
- 多摩地区ですら坪250万円とは凄い時代になったもんだ。それでも売れているんだから信じられん。
- 3LDKワイドで5000~5500が相場5700だとシティってかんじする
- 多摩地区ですら坪250万円とは凄い時代になったもんだ。それでも売れているんだから信じられん。
- 現在は坪250万円が上限。10年前は坪200万円だったので2~3割上昇した感じかな。シティテラスとザ・パークハウスが上限を押し上げた。
- ここの南向き3LDK気になるんだが、価格どれぐらいでしょうか?土日のモデルルーム枠が埋まってて気軽に行けないです
- 3LDKは基本6000万円オーバーで80平米だと8000万円オーバーだと友人から聞きました泣
- 3LDKで6000万~みたいな価格設定でびっくりですね
- 3LDKは基本6000万円オーバーで80平米だと8000万円オーバーだと友人から聞きました泣
近年のマンション価格高騰を考えたら妥当なんでしょうけど、小平で6000万円は売れないだろうなぁ
- この前説明会に行ってきましたが、価格はかなり強気な印章でした。南向きの2階以上で約7000万~。その先の徒歩9分の某大型物件が当時は4000万~だったとすると、かなり割高感があります。
- 花小金井で七千万円~って絶対売れないわ。
- 6000万でも高いな?という地域なのに7000万はさすがに攻めすぎ
- 花小金井で七千万円~って絶対売れないわ。
- 正式価格は9/16に公表だそうです。暫定価格は
- 1LDK4,000万円前半
- 2LDK6,000万円弱
- 3LDK6,000万円弱~
- って感じみたいです。
- 平均の坪単価余裕の300万円超えなんですね。ビックリしました。。。
- ショールーム行ったのですがこの地域としては価格高すぎだしで悩んでいるのですが売れ行きはどんな感じなんですかね?直床、設備も量産マンション残念仕様で良いところと言えばZEH対応、駅近くらいしかないんですけれど納得して買った人はどこが決め手だったのか知りたいです、ここもしくは土地買って注文住宅か悩んでます
- 最後の一文、同意です!決め手は自分の中で条件にしていた下記を満たしていたからというのと、タイミングですね。築浅マンションに住んでるので今なら購入時より高く売れる目処が立ってるのと、条件を満たす物件がこの先出る保証もないなと思いあまり迷わず決めました。投資目的でもないので…
- 生活圏を変えたくない(都心へのアクセスと住環境のバランスが気に入ってる)
- 今より駅近、広い、日当たりがいい
- マンションがいい(戸建で自分で管理するのは嫌)
- そんな感じです!
- 最後の一文、同意です!決め手は自分の中で条件にしていた下記を満たしていたからというのと、タイミングですね。築浅マンションに住んでるので今なら購入時より高く売れる目処が立ってるのと、条件を満たす物件がこの先出る保証もないなと思いあまり迷わず決めました。投資目的でもないので…
- 物件概要を見るとすでに55戸は売れてるようですよ。(総戸数162-2期1次以降総計107戸 ※先着順住戸なしの場合)
- 2期分の価格をみると4,100万円台~8,500万円。1LDKでも4000万円台からということなんですね。それは確かに自分も高いと思います。それでも売れるのは駅に近いからでしょうし。完成は25年なので、それまでには完売しているかなとは思います。
- 2期2次が4戸販売とあるので第2期2次予告以降の未供給戸数(103戸)なら、それでも丁度、完売のペースですね。
- 2期分の価格をみると4,100万円台~8,500万円。1LDKでも4000万円台からということなんですね。それは確かに自分も高いと思います。それでも売れるのは駅に近いからでしょうし。完成は25年なので、それまでには完売しているかなとは思います。
- 花小金井駅まで徒歩4分ということでの価格設定なのでしょうか。6000万円台の価格は確かに高めなのかもしれません。大規模マンションならではの共有施設があるとか、購入検討の決め手は欲しいかもしれないですよね。
- なんか早々に完売しそうな感じだね?
- モデルルームに行ったら、まだ売れたのは全体の30%弱でした。
- まだなのか、もうなのか、どのタイプの部屋をご希望かによりますね。
- そもそもある程度規模感のあるマンションの販売は一斉に全ての部屋を売りに出す訳ではなく、期ごとに小出しにする販売方法ですからね
- まだなのか、もうなのか、どのタイプの部屋をご希望かによりますね。
- 公式サイトにおかげさまで1期2期供給70戸超とありましたねー。
- 半分しか売り出していませんが、売り出していないところも買えます。供給が70戸超ならまだ売れていないところが多いです。先週確認したらまだ2/3は残っていました。
- 内見行きました。設備も立地も最高で申し分ないです。めちゃ良いマンションと思います。ただ、とにかく高いです。これだとコストの点で近くの某大手ディベのなんちゃらテラスなんちゃらハウスや中古がチラつく理由もうなずけます。正直マンションブランドとしての知名度は高くもないですし、駅近とはいえこれといった再開発もされてない西武新宿線のマイナー駅。基本ファミリー向けと思いますが小学校も遠いしマイナス面もしっかりあります。同じ額で東横線や中央線といった人気路線の近いところの中古も買える価格帯で出すのは流石に間違えすぎ。近くの築浅中古のパークハウス5000万円台前半で3LDKでてます。駅近で新築ならどこでも売れるわけじゃない。
- 価格が高すぎる、特に南向きはサービスルームなのにこの価格‥という感じです。小学校の学区について、遠い八小が指定学区になってますが、徒歩10分前後の五小、花小金井小も選択できるエリアなので、八小を選択しなければ、駅も小学校も近い(五小は駅から小学校も近いので迎えなど便利だな)と思いました。
- 買いました。価格は最初びっくりしましたが、他の西武新宿線沿線の物件と比較するとインフレ(通貨の価値がさがって物価が相対的に上がっていく)を考慮すれば実は案外妥当なのかなと思いました。
- 第3期4次抽選はどんな雰囲気だったのでしょう?全戸抽選だったのかしら?3戸販売で3LDK~4LDKだから、戸数の割合が少なそうな4LDKあたりの倍率が高かったとかかな?先着順も9戸あるので、抽選に当たらなくても選択肢は幾分あるように思えますが。同じく戸数の割合が少なそうな1LDKなども抽選になるのかしら?こちらの1LDKは個室がちゃんと分かれてて、広さもプライバシーもしっかりしてるなと思います。
- ここは駅もスーパーも近くて利便性が高いマンションだから、需要はあると思う。あとは価格との兼ね合いだね。ほしいけど、もう少し価格が下がったらなって思ってる人は多いんじゃないかな。
- 駅徒歩4分とはいえ、さすがに7000万近く出すのは違う気がするな…周辺相場とあまりにも価格が違いすぎる。
- HP見てるんですが、ここ3LDK4,900万円なんですね。それなら直床でも全然許容なんですけど。駅近くて4,000万円で3LDKは魅力ですね。
- ギャラリー行ってきたけど残り70戸ぐらい残ってるけど、まだ販売してないところもあるから徐々に売ってく感じなのかな。値段はここに出てるのとほぼ変わらず。修繕積立金はやっぱり将来的に上がってくね。
- 1月に竣工済みで、即入居可とのことですが、まだまだ販売は続くようです。今は先着順で10戸受付中。次は第5期3次で詳細は未定。第5期3次以降に販売される戸数は20戸あるとのことなので、まだ間取りを選んだり時間をかけて検討するゆとりはあるかもしれません。なにより、現地で実際の部屋やマンション全体の雰囲気を見て検討できるのは安心だと思います。
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
構造・建物[ ]
- 敷地面積:4922.45m2
- 建築面積:2407.39m2
- 延床面積:13081.38m2
- 建物配置図をよく見ると北側奥に謎のスペース?階段?があります。もしかすると隣の土地を通って駅へ2分で行けるようになるのでしょうか。地役権だか通行権だかそんなことになれば嬉しいなと思います。
- 北側には裏口無いそうで、自動車利用向けの方のために西側に別口があるだけだそうです
- 西向きの部屋が見える状態になりましたが、何と言うかやはりイメージCGよりは劣りますね……
- このマンション、ベランダの目の前が学生会館なんですね。すぐ目の前にあって圧迫感があるし景色も日当たりも悪そうですね・・
- 北東方向の一角は確かに学生会館のようですね。C棟全体の東側に被っているわけではないので、部屋によってかなり感じは変わってきそうです。
- 東側の学生会館とお見合いする部屋は他の部屋に比べてだいぶ安かったです。気にしないなら他の部屋に比べて安く買えてよいでしょうね。学生会館はたしか5階建てくらいなので、6階以上ならお見合いにはならなさそう。
- バルコニー側から向かい側の学生会館側から丸見えになってしまうので、圧迫感がある点は残念ですね。ミラーカーテンを利用して外から見えないように配慮したほうがよさそうですし、常にレースカーテンをカーテンを閉めておく生活になるのはあまり気分はよくないですが仕方ないのかなー。気になる場合は中層以降の方がよさそうですね
- 東側の学生会館とお見合いする部屋は他の部屋に比べてだいぶ安かったです。気にしないなら他の部屋に比べて安く買えてよいでしょうね。学生会館はたしか5階建てくらいなので、6階以上ならお見合いにはならなさそう。
- 北東方向の一角は確かに学生会館のようですね。C棟全体の東側に被っているわけではないので、部屋によってかなり感じは変わってきそうです。
- 建物かなり出来て来ました。南向きの部屋はバルコニー戸境がコンクリなのがしっかり確認出来て良いですね。東向き西向きの部屋のバルコニー戸境はまた変わるのでしょうか?
共用施設[ ]
- 駐車場:81台
- 月額使用料:8,000円~20,000円
- 駐輪場:256台
- 月額使用料:100円~600円
- ミニバイク置場:2台
- 月額使用料:2,000円
- 共用サービスについてですが、シェア電動自転車はありがたいと思います。ただシェア電動キックボードはどうでしょう。この辺りだと緑道を利用するでしょうし、歩行者との接触事故の危険性が高いように思います。
- 駐車場がクランク型になっていてパズル式駐車場の前で渋滞しそう駐車場契約率80%以上を管理会社は見込んでいるけど65台か。もう少し少なくなりそうな感じもする。縦に長いので郵便受けまで60m歩くはめになりました。これは結構遠い。契約した後に気づきましたが、たぶん住めば都と思いたいです。
[PR] スポンサードリンク
設備・仕様[ ]
- 設備仕様がまだ分からないけど、間取りを見ると洗面台が一面鏡収納なのが気になる。三面鏡だけど収納があるのは一面だけってことかなー
- 設備仕様のページが更新されましたね。洗面台のミラーキャビネット、よくある三面収納でなくスライド式なのは個性がありますね。ディスポーザー有りなのも嬉しい。スロップシンクと可動式ルーバー面格子はなさそうかな?
- 給湯器リースが地味に毎月3000円弱で嫌な固定費なのなんとかならないですかね
間取り[ ]
- 間取り:1LDK~4LDK
- 専有面積:44.46m2~88.92m2
- バルコニー面積:7.41m2~17.67m2
- ルーフバルコニー面積:27.29m2(使用料820円/月)
- サービスバルコニー面積:1.55m2~4.75m2
- テラス面積:9.75m2~15.87m2
- 専用庭面積:24.15m2・25.20m2 (使用料730円・760円/月)
- 1LDKもあるようです。洗面がLDK側にドアがあって、間取りとしてはちょっと個性的な間取り。※LDKを広くするためにドアの位置を調整した?
- 都内で駅徒歩4分でもこれだけ広い平米数のマンションがあるのだなと意外に思いました。都内とはいっても23区外ではありますが、それでも狭くて高いのが常識かと思っていたので。郊外でもかなり価格が上昇している地域があるので、同じ価格帯なら通勤時間などを考えても十分こちらが優位になる場合もありそうに思います。1LDKの40m2台というのも希少な感じで、寝室とリビングダイニングがきちんと分かれている点はいいなと思いました。
- ほとんどの方が3LDKをご所望でしょうか。こちらは駅前なのに4LDKの部屋が多いように思います。
- 都内も都下も4LDKは希少なので、どうしても4LDKを探している人にとってはチャンスですし、価格によってはニーズ多いと思います。
- このマンション、惜しいのが収納力の弱さかな。マイスタイルクロークは説明を聞くと良く聞こえるけど、実際に住んでみるとなるとただのクローゼットにしかならないと思う。それならWICや納戸で良かったと思う。南向きの戸数が少なく、東向きの眺望も抜けている部屋が少ないので同じマンションでも良い部屋と悪い部屋との差が激しい。駅から近いだけになんとなく残念な物件という印象。
- 間取りを見ていますが、1階だと専用庭があるプランもあって、楽しいです。また、2LDKにはウゴクロもありました。可動ユニットで部屋の広さを変えられます。子育てしているので、子どもがいる時は3LDKや4LDKにしておいて、巣立ったら部屋数を減らしてもいいかなと思ったりしています。
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事[ ]
- スーパーが近いので普段の食料品を買うのにはいいですが衣料品や贈答品などを買う場所がないのが残念な限りです
- 所沢まで電車で10分くらいで行けるんですね。エミテラス所沢も開業するし楽しみです。映画見に行くときに新宿まで出なくていいの良き
育児・教育[ ]
周辺環境・治安[ ]
- 場所自体は駅近でいい場所です。中途半端な2駅利用より使える立地だと思います。残念なのはわずかに北側幹線道路に面していないので徒歩4分になること。北側へ通路ができれば徒歩2分になるのに。なんとかならなかったのでしょうか。
- 立地いいと思います。敷地計画って言うんでしたっけ?難しいものですよね
- 駅近で大規模なのが良いですね。シティハウスは駅から遠いと感じる人も多いと思うので、ここならってなりますね。南向きが少ないので、東向きと南向きの価格差が気になります。南向きは線路からも離れるから、日当たりだけじゃなく静かさも売りになりそう。
- シャトルバスがないだけで交通便はシティハウスと変わりませんね。路線バスの停留所はこちらのほうが近いくらい。花小金井駅へ思いっきり近いのでピーコック、いなげや、西友を使い分けられるのも魅力です。ZEH仕様も気になります。
- 現地で見ましたが駅から2-3分距離の感覚ですが、4分表記は意外ですね
- 駅までというよりは改札入って・・という記載なのかもしれません。少しでも近く表記するのではなくて良心的なのではないでしょうか。人によって歩幅もちがいますしね。どちらにしてもアクセスが良い立地は便利だけでなく資産価値も高くていいですよね。
- 駅まで徒歩4分はいい距離感ですね。こんな土地残っていたの?と驚きましたが以前は何があった場所なのでしょう。中央線を利用する場合はマンションから徒歩2分のバス停から武蔵小金井までアクセス可能らしいので便利そうです。
- 以前はりそな銀行の研修センターだったようですね。すみふのシティハウスもあり花小金井は確かに局地的に供給過剰になっていると感じますね。しかし考えようによっては人口増の伸びしろがある訳で、マンションだけでなく商業的にももう少し発展してくれたら嬉しいのですが…
- 最寄駅がマンションから徒歩4分は便利で電車通勤も苦痛じゃなくなりそう。駅に近いとお店もいろいろあって買い物も楽そうですね。気になるのは、小学校がちょっと遠いことでしょうか。中学校のほうがマンションから近いみたいです。徒歩16分とか、低学年の間はちょっと心配ですね。
- 花小金井駅に近いのは便利でいいなと思います。買い物もしやすそうですし、近くの花小金井公園。子供と散歩したり、スポーツを楽しめるのもいいかなと思います。
- 遅ればせながら現地を見てきました。建物の西側にはアート引越しセンターの西東京支店がありました。トラックの出入りの音が気になるところ。南側は眼の前の建物の駐車場の車の出入りの音と花南第一公園で子供が遊ぶときの声とかがどうなるか。気にしすぎかもしれませんが。
- 周辺環境を拝見しましたが、ミスドやパン屋さんやおいしそうなレストランやカフェもたくさんあって、女性が喜びそうなお店があるのが良いですね。桜が咲く遊歩道もあって桜の時期はきれいなんでしょう。そのほか、タケノコ公園やふるさと村という面白いところもあるので子供がいたら、遊びに行ける場所があるのは助かると思います。
- 花小金井、のんびりした街の雰囲気自体は好きなんですがこれだけマンション増えてきたらもう少し商業的にも栄えて欲しいですね。ちょっと自転車や車で出れば色々あるんですけど、駅近でなんでもかんでもマンションにするのではなく新しい商業施設が欲しい
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
その他[ ]
- インターネット使用料:935円/月
- 給湯器リース費:2,783円/月
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- シティハウス小金井公園(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムレビ)
- ルネ花小金井ザ・レジデンス(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- プラネスーペリア西東京緑町(検討スレ) | (まとめ)
- プレシス国分寺(検討スレ) | (まとめ)
- クレストプライムタワー東小金井(検討スレ) | (まとめ)
- Grace Garden 小平小川東(検討スレ) | (まとめ)
- ルピアシェリール東久留米(検討スレ) | (まとめ)
- ルピアコート花小金井(検討スレ) | (まとめ)
- プラウド田無サウスアベニュー(検討スレ) | (まとめ)
- ファインスクェア武蔵野セレン(検討スレ) | (まとめ)
tokyo/688309/182-355
tokyo/688309/181
この物件の評価はいかがですか?
ルネ花小金井ザ・レジデンス
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか |
交通 |
西武新宿線 花小金井 駅徒歩4分 JR中央線 武蔵小金井 駅バス約9分、 嘉悦大学入口 バス停徒歩2分 JR総武線 吉祥寺 駅バス約42分、 花小金井駅北口 バス停徒歩8分 |
間取り | 2LDK+S(納戸)~3LDK |
専有面積 | 67.27m2~72.57m2 |
総戸数 | 162戸 |
販売戸数 | 未定 |
価格 | 5300万円台~7300万円台(予定) |