[PR] スポンサードリンク
リビオ堺ステーションフロント
提供: すてき空間
目次 >
この物件の評価はいかがですか?
目次
物件概要[ ]
- 所在地:大阪府堺市堺区戎島町2丁62番8(地番)
- 交通:南海線 「堺」駅 徒歩3分
- 総戸数:177戸
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上15階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2018年12月下旬予定
- 売主:新日鉄興和不動産株式会社 関西支店
- 施工:長谷工コーポレーション
- 管理:日鉄コミュニティ
- 公式URL:http://sakai177.com/
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 通勤に便利な堺市内でマンションを探していました。駅前でこの値段、最高ですね。一度夏休み中にMRに訪問してみます。
- 2階か3階希望だけどオプションいろいろで結局3000万くらいになりそうですか?
- 諸費用、オプションのワンズシテムを含めて低層階でも3千万近くにはなりますね。オプションを組み込まないのは別ですが
- 最低価格が2400万台は1階住戸ですかね?
- チラシの2400万台〜の部屋は2498万か。がっかり。
- それも1階か低層、オプションのワンズシステム加えるとさていくらになるでしょう?
- ざっくり低い階でも3000万は必要。全てがオプションだったらあれこれ付けると天井知らずに 標準装備が当たり前でもこの物件はオプションだったりしてるので
- とにかく念書、覚書の様な書類はよく読んで出来るならその場でサインしない事です。 とにかくあれこれチェックされたら時間が足りないのでサクサク事を運ぼうとする売主姿勢が見えるので 特に気にならない方ならいいのですが
交通[ ]
- 駅近、魅力的!
- 堺駅まで徒歩3分、最寄り駅が徒歩圏内なのは嬉しいです。
構造・建物[ ]
- 敷地面積4,171.76m²
- 建築面積1,555.17m²
- 延床面積14,311.85m²
- 隣のマンションと同じ作りの横一15階建て 機械式タワーパーキング、車持ちの人は時間帯によっては入出庫に時間かかります。
- マンション西側は駐車場のようなので将来的にここもマンションになりますかね。 日照の問題はなさそうですので悪くないですが。
- 南西は微妙。隣が泉州工機とライフに 挟まれ、景観も微妙。
- マンション建設地の西側は南海バスの車庫です。 向かいのプラットプラットの駐車場出口の警告音が深夜までうるさいかも。
- 駅近だけど、道挟んでバス車庫にプラットプラット、ライフ、ドラックストア、工場に挟まれて
- 陽当たりは建設前に業者から渡された資料によると法的基準を満たしてるようですが低層階はどうか?
- 予想図を見ましたが質素な建物
- 天井低かったわ
- 価格帯が安いと思ったら、南西向きとのこと。 西向きの家に住んだことがありますが、西日などがきつくて困ったものです。 南西向きはどうでしょうか?
- このマンションの視界がよくない。 ベランダ側に広がる緑色の工場が気になる。
[PR] スポンサードリンク
共用施設[ ]
- 駐車場 129台 ※他に来客用駐車場:1台
- 駐輪場 354台
- バイク置場 8台
- ミニバイク置場 18台
- ここは駐車場、機械式タワー型入出庫大変時間がかかる。
- 駐車場は機械式のパーキングですから入出庫にラグがあり、全戸に対して6割くらいしかないので早めに抑えた方が無難、近隣の月極は満車です。
- ここは機械式駐車場のみですよ。平面波ありません。
- 機械式駐車場がねぇ〜。寒いし、暑いし、待たないとあかんし、荷物の出し入れが面倒臭いし、何かと不便
- 自走式も機械式と同じ、階段登り降り面倒、平面置きがやっぱいいでしょ
- 機械式は何れ更新しなくてはならないしメンテも必要、利用料も段階的に上がります。利用料だけでは賄いきれずに解体する所もあります
- 車はそれほど使わないなら手放すのが得策です。 保険、車検、駐車料、金食い虫。 駅前の利便性から合理的に考えましょう。 チャリや徒歩が健康にも良いし。 ちょっとした旅行はカーシェアで十分。 「ええ車やで」と見栄を張る時代は過ぎました。
設備・仕様[ ]
- 予定価格発表されてますがオプションのワンズシテムを組み込むと価格は勿論、上昇します。 ある程度のオプションは組み入れないと質素過ぎると思います。例えばキッチンの水栓を変えるとか吊り戸棚を組み込むとか
- 床暖は設置できませんと言うより初めから設定がありません
- ベランダの排水口は要チェック。2戸に一本しかない場合最悪です。 水以外にゴミを流したりして隣戸同士がトラブルになってます。気遣いの問題ですが良い人ばかりではないので フローリングは防音加工をしてあると謳い文句出るでしょうけど実際は木材の下に薄いフェルトの様な布を貼り付けるだけでコンクリートの塊がすぐにむき出しになってます。あまり期待しない方がいいです。冬はかなり底冷えしますのでラグ等を敷いたほうがいいです。床暖はオプションでも無さそうなので
- モデルルーム行きました。 安い理由は、ほぼオプション対応です。 普通に付いていると思っている物が、ほぼほぼオプション。モデルルームも、オプションが付いていない部屋と、めっちゃオプションつけた部屋と二種類あります。前者は、びっくりするほど質素な感じでした。 お風呂場の場合は、浴室の棚、シャワーヘッド。オプションで棚を付けなければ、棚も何も無い、鏡と蛇口と簡素なシャワーのお風呂です。棚は数千円~数万円程度? 洗面も、三面鏡にするのはオプション。無くてもいい方は中が収納の鏡。まぁまぁ大きいですけどね。 キッチンは食洗機オプション。だいたい10~25万円くらいとのこと。メーカーは数社あり。 水道もオプションにしなければ簡素なものです。シャワータイプに出来ないやつ。 良くいえば、いるもの、いらないものを自分で選べる。悪くいえば、それもオプションなの?!って感じです。 まだオプションの料金資料が出来ていないそうなので分からないですが、やりたい事をしていくと、だいたい200万以上は増えると思っていいかと。 ベースの物件価格が低くても、ほかの新築マンションと同じ仕様にすれば、あまり変わりがない気もします。。床暖はオプションもなし。あまり必要性感じないかもですが、ベランダに水道なし。
- 洗面室にも収納ないんですか?
- はい、勿論オプションてす。オプションなしなら賃貸物件と変わらないかそれ以下です。
- 洗面室にも収納ないんですか? それはないと思います。 どんな賃貸マンションでも、洗面所にも収納スペースはありますから。 でも、今の段階ではまだ設備内容の詳しいことが記載避けていないです。 各部屋の収納内容を見てから購入を検討したい人が多いかなと思いました。
- 洗面台の下にはありそうだけれど、リネン庫的なものは無さそうな間取りじゃないですか?
- 収納庫は大半オプション、価格と比例する。 ギャラリーはオプションだらけで標準と勘違いしますが
- 洗面台の下にはありそうだけれど、リネン庫的なものは無さそうな間取りじゃないですか?
- 収納はオプションになってしまう場合があるんですか。 例えばですが、トイレの手洗いカウンターや備品を収納する棚、 キッチンボード、洗面所のリネン庫がはじめから標準でついていれば それだけでも気持ちが動きますよね(笑)
[PR] スポンサードリンク
間取り[ ]
- 間取り 3LDK~4LDK
- 専有面積67.83m2~90.44m2
- バルコニー面積 10.83m²~13.39m²
- 80㎡の間取りはリビング内に2つの居室と洗面所を内包する 造りで少し珍しいと感じますができる限り多くの居室数、 居室面積、収納を設ける工夫なのでしょうか。 リビング・イン洗面所タイプでも2方向に出入口があれば 良いのですが、こちらは一箇所のみですよね。
- 間取りを確認すると、田の字型と言われる廊下を中心にして 空間を4つに切り分ける形になっていました。 資料請求で一部間取りを公開しているそうですが、 田の字とは違うパターンの間取りもありますか?
- 80㎡の間取りのアルコーブ角に防災倉庫がついているようですが、1世帯に1つついているのでしょうか。80㎡以上など、面積が広い住戸に限定されるのでしょうか。 それから、ちょっと気になったのは洋室(1)(2)の窓は共用廊下から直接見えないような配慮があるのでしょうか。
- 部屋のタイプによる。腰窓タイプとすりガラス貼りタイプあり 防災倉庫は1フロアに1箇所作られるのが支流ですが気になるならギャラリーが完成したら聞いて下さい
- 公式ページに掲載されているプランを見ると、面積も広くて 使い勝手が良さそうだと思いました。 最近のマンションに多いウォークインクローゼットは あるプランとないプランがあるのかしら? 価格的にも買いやすく、家族でのんびり暮らせそうだと思いました。
- 収納率が高いという点はファミリー世帯にとってはありがたい ファミリークローゼットは両サイドから出入り可能なので導線ができているのも便利そうですね。 そのほか、アウトフレーム設計になってることによってリビングに無駄なスペースがないのも良ですし、 日当たりに関してもバルコニー側が南向きなので問題なく日が当たりそうです 間取りの広さを考慮すると、家族住まいが多くなってくるマンションになりそうですね
- 3LDK、4LDKの間取りで70㎡~80㎡。間取りも収納多めで広くていいですね。そして資料請求者限定コンテンツが気になるんですが、ここには何の情報があるんでしょう?
- プランによっては、専有面積が狭い間取りがあるなと感じました。 例えば、3LDKで70平米ないとか。 収納スペースもその分少なくなりますから、 購入するのであれば、しっかりと内容を確認しないといけないでしょう。 家の向きももちろん、考えないといけないと思います。
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事[ ]
- ここは、駅から近く特急が停車するのがいいですね。それと商業施設もライフまで1分なんて、生活しやすいでしょう。
- 駅、スーパー、学校と徒歩数分で行けて色々便利そうな場所ですね。
- スーパーが隣接している点は女性目線としては魅力的 すぐ近くに商業施設のビルがあるので利便性としては十分なくらいでしょう。 駅も近いので通勤、通学に関しては良いという反面、にぎやかなのかなという騒音面は現地に行って要確認でしょうか。
- 駅が近くてライフが徒歩1分圏内など、立地的に便利な場所ですね。 生活していくうえで、こういう点はやはりとても大切になってきます。 商業施設が歩いていけないと、どうしても宅配サービスを頼んだり、車が必要だったり、無駄な経費がかかりがちです。
- コンビニが近くにあると何かと便利ですよね。 急な来客に飲み物を買いに行ったり、お菓子を買いに行ったり。 出かけるときにちょっと寄れる距離にあると、助かる時が多いと思います。 特に小さなお子さんがいらっしゃたりすると、何かと必要な時が多いと思います。 急な発熱の時は買い物ができないので、コンビニにすぐ買いに行けるのは安心
育児・教育[ ]
- 校区は市小学校、一学年に2クラスしかないみたいなので、オールズみたいにパンクとかはなさそうですね。
周辺環境・治安[ ]
- 地域・地区:近接商業地域、商業地域、準防火地域、防火地域
- 南隣の工場の騒音は大きい。近くの線香工場の臭気がキツイ時あり。それを考慮して検討ください
- 隣地の工場は土曜も祝日も稼働してるので慣れるまでうるさいかも?
- 北側はライフの屋上駐車場、南側は工場の大騒音と大気、西側は幹線道路、環境を我慢するか利便を採るか?
- ライフ前はバスツアーの堺発着場所になっています。土日祝日も朝から騒がしそうですね。
- 工場の音とか臭いとかどんな感じですか?
- 工場騒音は半端なく大きい。土曜日、祝日も操業。平日も8時から19時過ぎまで騒音 現場を見に来たらわかります
- 実際に現地に見学に行きましたが工場の音は全く気になりませんでした。
- いつ行ったんか知りませんがかなりうるさいです隣の工場騒音、プラス付け足して東側に線香工場の香料の臭いも 重要事項説明時に同意したという旨の署名させられます。
- 朝6時くらいから工場の音がうるさくて日中はテレビが聞こえないくらい音が大きいので窓は開けれないですね。
- 工場騒音は半端なく大きい。土曜日、祝日も操業。平日も8時から19時過ぎまで騒音 現場を見に来たらわかります
- 南隣の工場の騒音を聞いてどう感じるか?時間帯によるが日曜以外は連日遅くまで操業してる工場なので現地をよく視察して下さい。
- 工場は結構すごい音がするとのこと。ただ、土日はやってない、って担当者が言ってました。
- 工場は土曜も操業してるし祝日も稼働してるのが多い。販売員は近隣状況を把握してないです。金属を叩く音と船の汽笛の様な音が頻繁に出てます。確かに窓を開ける季節は辛いかも?煩い割には法定内の騒音か疑問ではあります。
- 周辺に施設も多々揃っているし、利便性としてはいいかと。
- 1階は浸水リスク大、ハザードマップでも空白区になってるが
- 今、建設中の前仕事帰り通りましたが…想像以上でした…騒音が… 購入を検討されてる方は一度足を運んで昼間とか夕方、夜の騒音を自分自身で確認された方が良いと思います。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- ブランズ住吉長居公園通(検討スレ) | (まとめ)
- グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン(検討スレ) | (まとめ)
- ポレスター堺(検討スレ) | (まとめ)
- ローレルコートあびこBAUS(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- クレアホームズ住ノ江(検討スレ) | (まとめ)
- ワコーレ堺東レジデンス(検討スレ) | (まとめ)
- リビオ堺グリーンアベニュー(検討スレ) | (まとめ)
- サンメゾンなかもず駅前II(検討スレ) | (まとめ)
- リビオ御堂筋あびこ(検討スレ) | (まとめ)
- サンリヤン堺(検討スレ) | (まとめ)
osaka/620580/3
osaka/620580/4-136
リビオ堺ステーションフロント
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 大阪府堺市堺区戎島町2丁62番8(地番) |
交通 | 南海線 「堺」駅 徒歩3分 |
総戸数 | 177戸 |