[PR] スポンサードリンク

ユニハイム南草津

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)
ユニハイム南草津


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:滋賀県 草津市野路一丁目字姥ヶ尻4番16(地番)
  • 交通:東海道本線(JR西日本) 「南草津」駅 徒歩4分
  • 総戸数:91戸
  • 構造、建物階数:地上14階 地下1階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2013年11月上旬予定
  • 売主:株式会社ユニチカエステート
  • 施工:


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]


交通[ ]

  • 将来、瀬田~南草津間にJRの新駅が作られる計画があるとのこと これは楽しみですよね~~ また、石山~瀬田間にもJRの新駅が予定されているとあれば ますます滋賀全体が活気づくのではと大きく期待^^
    • やっぱり滋賀に住む以上は JRを切り離しては考えられない。 快速や新快速が止まれば、もっと開けていく感じがする。 これからが楽しみやなぁ~。


構造・建物[ ]


共用施設[ ]

  • ユニハイムは5件に1件は駐車場があたらないみたいですね。早く説明会してほしいな。
    • 本当ですか!? 滋賀は一家に1台どころか、一人1台の車社会なのに。。。
    • 駐車場が確保できないとなると うちはやっぱり困るなぁ。 所持していない家庭は少ないと思う。
      • 他のマンションを見学した際に、そこの営業さんに言われました。 抽選みたいですね。ただでさえ、あそこ周辺は月極の駐車場も少ないうえに あっても満車で確保が厳しいらしいので、全台確保じゃないのは痛い所です。
      • 西口は比較的たくさん月極駐車場ありますがどこも空き待ち状態でした。。 東口はさらに数が少ないので抽選に外れたら最悪ですね。。 しかも駅前は1万が相場みたいですし。。
      • 確かに、今チラシをみてみたら 91戸の住戸数に対し、駐車場は73台とありますね。
      • 駐車場の抽選して、当たればマンションの契約したい位です。
      • 同じ気持ちです。 自分のマンションに駐車場がありながら わざわざ他の駐車場に・・なんて考えられないです。当たらなかった18軒はどうすればいいんでしょう。
      • 確かに車は必須なので、必ず一台は停めたいですね。 そんなマンションって駅前だと無いんですかね?
  • シャリエ は自走式で全戸分ありますよ。 築2年だけど…
  • ここに住むなら、やっぱり自動車は必需品。 手放せなし、確実に停められないなら難しいな。
    • 草津駅前と南草津駅前は滋賀で車なしで生活可能な希少エリアだと思うけど。


設備・仕様[ ]


間取り[ ]

  • 3LDK・4LDK 71.58m2~94.88m2


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 西友は本当にすぐですよ。


育児・教育[ ]

  • 学区は玉川学区になります。


周辺環境・治安[ ]

  • JR南草津駅から近くて便利そう!! でも、ここの管理が大阪ガスになっています。 ガスタンクとかの跡地とかではないですよね? 過去はこの土地に何が建っていたのかご存知の方いますか?
    • 94年に出来た新しい駅ですが、その当時は何にも無いところでしたよ。 そばに墓地はありますが。
      • それって、あまり良いイメージにはならない気がするのですが 現在はどうなんでしょうか? 西友とかが近いと説明にありましたが もっと発展していきそうな感じなのか知りたいです。
      • 反対の西口側はまだまだ発展していきそうですが東口のほうはそろそろ飽和状態かもです。 個人的には1号線の拡充など道路整備をしてもらいたいですね。
      • 墓地が正面に見えるのであれば、あまり良い気分のものではないかも知れませんが、お墓がある場所は元来良い場所とされていますので気持ちの問題でしょう。
      • 滋賀に限定すれば、南草津の東口以上に発展している場所は草津駅の西口ぐらいしかありません。 街並みの美しさを考えれば、これ以上発展すれば、ごみごみしていくだけでしょう。 もう十分に発展しているというレベルだと思います。駅の南側の南笠地区は水田が広がっていますが、ここは今後大規模な開発が予定されています。 将来、瀬田~南草津間にJRの新駅が作られる計画があるためです。 石山~瀬田間にもJRの新駅が予定されています。 南草津に新快速が停車するようになったのも、2つの新駅の計画があったためなのかもしれません。 このあたりは大きな人口増加が見込まれている、近畿でほぼ唯一のエリアです。
      • そうですね。 あまりにも都心化してしまうとゴミゴミしますよね。 ある程度の自然も残し、日常生活に便利であれば最高かもしれません。
  • 大開発というのはとても楽しみですね。 静かな街ではありますが 自然と現代が上手に組み合わされればいいですよね。
  • ご存じないようですが、お墓と学校はその当時 もっとも価値のない土地に作られたんですよ 当時もっとも価値のある土地は農地に、その次が家に そして使い道のない土地が墓と学校になったんです 具体的には池とか沼地ですね 墓も学校も何も生み出しませんから合理的な発想です (学校に関しては当時の庶民の価値観では、という意味)
    • 具体的に、ユニハイム南草津の土地がもと沼や池だったとゆうことじゃないですよね?
      • 今のフェリエと市営駐車場あたりが池だった。 ユニハイムの予定地は池から十分はなれているよ。 平成18年と昭和20年の航空写真を重ね合わせて表示できるサイトが あるので、確認してみなはれ。 B-SKY 琵琶湖河川情報マップ http://www.webgis.biwakokasen.go.jp/axbiwako/map.asp?x=-4816.314309&y=-110531.0143
      • 今まで、いろいろとマンション物件を見てきていますが 元は沼だったとか、池みたいだったとか多いように思います。 現実的に言えば、どこもそういうことがあるみたいです。 ちゃんと埋めて補正しているようですから大丈夫かと思い 私は、決めましたけどね。ユニハイムに。
  • 同じ南草津の東口側の分譲マンションに住んでいますが、ここは去年まで約一年間、砂利の駐車場でした はさま公園は静かで広く、ボール遊びなどもできますよ(禁止とはかかれていますが…)
  • 国道側は車の騒音とスタンドの洗車機の音も気になることがありますよ。
    • 騒音は正直、イマドキどこでもあるでしょう。 そんなに気にならない気がするけどなぁ~。 日中は別として、夜とかは車の量も少ないと思う。 人それぞれの感覚かもしれないけどね。
  • 現地を見に行ってきました。 便利そうだけどちょっと周りがゴチャゴチャしてるのが気になりました。 排気ガスも大丈夫かな? 駅の向こう側の方が住むのには良いのかな?と思いました。 周辺にお住まいの方、どうなんでしょうか?
    • 駅東側は商業地がメインで住宅地がサブ、駅西側は住宅地がメインで商業地がサブに なるよう計画されている。 東側は商業施設が多いが、喧騒が煩わしい。 ファミリー世帯なら、西側の方が住みやすいだろうね。
    • 国道の横に住んでいますが、車の騒音は昼間はあまり気になりませんが深夜は大型トラックの音がすごいです。これは、住んでみなければわからないことです。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 目の前が公園♪とチラシをみて喜びましたが 現地に行ったら思ってたより公園はずっとせまくて気が抜けました。 ちょっと残念。


その他[ ]


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)

ユニハイム南草津

物件概要
所在地 滋賀県草津市野路一丁目字姥ヶ尻4番16(地番)
交通 東海道本線(JR西日本) 「南草津」駅 徒歩4分
総戸数 91戸
[PR] スポンサードリンク