[PR] スポンサードリンク

ユニハイム加古川つつじ野GATE

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
ユニハイム加古川つつじ野GATE 外観画像
ユニハイム加古川つつじ野GATE
この物件の評価はいかがですか?
4.29
(7 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

ユニハイム加古川つつじ野GATE 外観完成予想図
ユニハイム加古川つつじ野GATE 外観完成予想図
  • 所在地:兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番21、平岡町つつじ野7番(地番)
  • 交通:
  1. 山陽本線(JR西日本) 「東加古川」駅 徒歩5分
  • 総戸数:79戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上7階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2024年05月
  • 売主:ヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社
  • 施工:株式会社岡工務店
  • 管理会社:ニューライフサービス株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 金額はどのくらいですかね?
    • 金額、気になります。
最大面積が86.24平米なので、いくらくらいになるのか興味津々です。買える値段だといいのですが。
  • 設備と価格がどうかですよね。
いつ頃発表されそうでしょうか。
  • マンションの形、きれいな直方体ですね。
変わった形をしていないので、大規模修繕の際、足場を組むのも楽そう打と思ってしまいました。
ものすごく気が早いはなしですが^^;
足場代って大規模修繕の時に占める割合がばかにならないらしいんですが
変形している建物だと、組み立てが大変なので余計にかかってしまうそうで…
単純な形の方が、長い目で見たときにはいいらしいですよ

  • マンションは上階に・・と思っていましたが
みなさんのカキコミを拝見していると、割とここは1階が人気かしら。
専用駐車場が人気ということでしょうか。
確かに自宅前に駐車場があれば便利ですよね。
価格も高すぎない設定なので検討しやすいのもいいですね!
  • 開口部は、リセールしやすいところが人気が出るように思う。
でもここは基本は南向きだから、どこも一緒じゃないかなぁ。
  • 2期を繰り上げてやっているみたい。
そんなに人気がすごいのか…。
  • ここは建物の形がきれいな四角。
しかも中層なので、大規模修繕などの時、お金がかかりにくいかも?

  • ここは他に大きな特徴もなく、
駅に徒歩5分っていう立地が強み。
駅に比較的近いので、猛暑の時とか駅まで行くのにそこまで負担感がないっていうのは大きいなぁと感じています。
後は物件価格についてどう思うか。
サイエンスウォーター以外は目立つ設備はないけれど、高く感じないかとか。

  • 駐車場は修繕費が高くなると聞いたことありますが、実際にはどうなんでしょうか?

購入されて住まわれている方、良いところ悪いところなど意見聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
    • 私もいいところ聞きたいです。こっそり悪いところも聞いておきたいです。

      • 新快速が停まらないから、正直、マンションもこの価格帯で済んでいるんじゃないかと思います。
停まるんだったらもっと高かったかと。

今のところ、全体でどれくらい販売が進んでいるんでしょうか?
もう暮らされている方がいらっしゃる、ということでいいのでしょうか??

        • 新快速が止まる駅かそうでない駅かでマンションの価格が大きく変わってくるのですね。
これまで全く存じ上げなかったので勉強になりました。
恥ずかしながら駅からマンションまでの距離のみが重要だとばかり思い込んでおりました。
          • マンションはいろいろと価格が高くなる要素ってありますよね。
駅の近さもそうだし、デベロッパーが財閥系だと高くなるとかあるし。
利便性が高いと価格も高くなる…
どのあたりで折り合いつけるかっていうところになるのかと。
ここだと駅には近いし、
総合的な利便性は高い方なのではないかなと感じております。
            • 新快速がとまれば、もっと価格は高かったかもしれませんね。
でも、どこへ行くにも乗り換えが必要なので
駅に近ければ、あまり気にしなくてもいいのかなと個人的には思います。
それで物件価格が大幅に変わってきますからね。
  • 
「ユニハイム東加古川駅前街区プロジェクト」って調べるとヒットしなくて、「【公式】ユニハイム加古川つつじ野GATE」があるんですが、同じものですか?
    • このスレに記載のURLでも同じサイトが出てきますし、
ユニハイム加古川つつじ野GATEの住所も
山ノ神1588番22、加古川市平岡町つつじ野7番
ということでユニハイム東加古川駅前街区プロジェクトと同じでした。
きっとプロジェクト後の正式名称が決まったということだと思います。
2024年4月22日に竣工済で、あと9個売れたら完売なのかもしれません。
[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 駅まで徒歩5分とアクセスの良さが魅力ですね。
  • 新快速が停まるのはとても大きいですよね。
停まらない駅は比較的リーズナブルなところもあるけれど、停まるんだったら高くても購入しようとする層は少なくないかと。
普通に使えるのは便利。
とにかく、交通面での利便性に優先順位がある方にとってはいおいのでは?

    • 東加古川駅は新快速止まらないですよ。
快速、普通のみです。
      • 新快速、止まらないんですね。いつも利用していない駅だと、わからないですよね。

快速が止まるならいいですよね。


構造・建物[ ]

ユニハイム加古川つつじ野GATE エントエランスアプローチ完成予想図
ユニハイム加古川つつじ野GATE エントエランスアプローチ完成予想図
  • 建ぺい率:60%
  • 容積率:200%
  • 敷地面積:2827.12㎡
  • 延床面積:6,477.49m²
  • 南向きですか?
    • 地図見ると、東南向き、南西向きの2つが考えられます。まだどうやって建つかまでわからないですが、ザ・南の間取りを期待しているとないかもしれません。


  • 今出ているプランは二つとも南東向きですね。
敷地が四角いので他の向きの部屋もありそうですけどどうなんでしょう?
  • 現地の地図を見た感じだと、東南向きと西南向きがありそうな感じがしますけど、土地が正方形に近いので半分を駐車場とかにするのか、めいっぱい建物を建てるのかにもよるだろうなと思います。めいっぱい建てるとしたら西北向きとか北東向きとかもありうるかもしれませんが。陽あたりが良さそうなのは、どちらかというと西南向きの方かな?クリニックの建物の大きさ次第ですが。

    • 陽あたりが良さそうなのは、どちらかというと西南向きの方かな?クリニックの建物の大きさ次第ですが。

西南向きですか・・・。
西向きの物件に住んだことがふり、西日に悩まされた記憶があるのですが
西南向きはどんな感じになるでしょうね。
ほぼアウトフレーム設計で部屋も広く使えそうなイメージ。
住みやすい環境ではありそうですね。
  • 西側は夏場は確かに暑そうなイメージ・・
冬場は暖房いらずでポカポカのこともあるけれど。

東か西かと言われると、
どちらかと言えば東の方が人気は世間一般ではあるのかな?
南がなんだかんだで大正義ですが…汗

  • 7階建てで、建物の高さもないのでその点もいいように感じる。地震とかでエレベーターが使えなくなっても、最上階の人も自力で階段で昇降できる。
タワーとかの上階だと、そういう時には大変だと聞きますし。
あとここの場合は開口部の方向が分かれるので、
その点は人気が分かれそうだ…と感じました。



[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場:88台[平面式20台(来客用1台を含む) 、機械式68台 ]
    • 月額使用料:未定
  • バイク置場:9台
    • 月額使用料:未定
  • ミニバイク置場:4台
    • 月額使用料:未定
  • 駐輪場:163台[上部垂直昇降式38台 、下部スライドラック式84台 、スライドラック式20台 、平面式(3人乗り)16台 、平面式(来客用)5台]
    • 月額使用料:未定
  • 1Fには専用駐車場が2台分もあるのがいいです。2台あるので戸建て感覚で住めるのが
かなり魅力的
。専用駐車場からは直接入れるようにはなっていないのかな?ぐるっと回ってエントランスから入るのでしょうか?
そのあたりも気になります。
  • 専用駐車場付きはすごくいいと思う
普通のマンションの駐車場だと、入れ替えの抽選が数年ごとに行われることも多いから
ずっとそこに停めておけるとは限らない。
自分ち専用となるとそういう心配しなくていいんですよね
    • マンションの駐車場って、ずっと同じ位置で借りられると思っていました。
数年で入れ替えがあるものなのですね。
となると、確かに専用駐車場はありがたいですね。勉強になりました。

      • 知りませんでした、駐車場の位置が数年ごとに変わるなんて。でもそうしないと、不公平になる感じではありますか。使用料も異なるでしょうし、位置的に損得もありそうですし。区画も全戸分+αだから、抽選漏れで借りれないということがなくて良いと思います。
あと、建物の外形で足場の費用が異なるなんて。よく考えればそうかなと納得できるけど。あらためて知るとなるほどなと思います。
        • 最初の取り決めがどうなっているのか、というのがありますよ、駐車場。管理組合の規約案などを見せてもらうと
わかることもあるとは聞いたことがあります。選ぶポイントもいろいろとありますね。
勉強になること多いなァ

  • あまり1階の物件は興味なかったんですがIgタイプは2台分の駐車場が庭先についているんですね。
これは普通にいいなと思いました…。
夫婦でそれぞれ車を乗らなくちゃならない場合、
普通は1台分は敷地内に停められても、もう1台は外で探さなきゃってなるけど
そんなことをしなくていいのは大きいなぁ。
  • 前面道路に面してプライベートカーポートが用意されているようですが、こちらは1階住人専用の駐車場ですか?
セカンドカー合わせ2~3台分が置けるようで家族で複数台車を所有するお宅にはいいですよね。
    • そうですね、一階住戸専用のカーポートみたいです。たまに見かける一階住戸専用駐車場だとテラスと庭の先に駐車場が一台分あって、庭から出入りすることができて室内から車が見える感じのイメージが多い気がしますが、こちらの場合はテラスとカーポートはしっかり壁で仕切られていて室内が見えない感じになっていて、でもテラスからカーポートへ出入りできる扉が付いている感じなのですね。2台置きは素晴らしい。3台もなんてマンションとしては夢のようです。

      • 一階の方は駐車場があるので、戸建て感覚で住めるというのは良いですし、
車を所持しない場合でも自転車や遊具を置くことができるので便利だと思います。
ただ、バルコニー側に駐車するということになると、セキュリティ面としてはやや心配かな
防犯カメラ等は設置されているのでしょうか


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 間取りは見ることができるので、まだ設備が見えません。
7月かん販売開始とはいえ、そろそろ設備内容は公表されてもいい頃かなと思うのですが・・・。
販売開始までは公表されないものなのでしょうか?
    • 設備を見ているとエコライフということが売りのようですね。
今は電気代が高騰しているので、エネシェアというのは良さそう。
それで気になるのは、オール電化なのかどうか。
ご存知の方いらっしゃいますか?
  • 全体的にはいいなーと思うけど、サイエンスウォーターってどうなんだろう?
トイレとかお洗濯の水も浄水した水でしなくてもなぁ…と思う
そしてそれにかかるコストってどれくらいなんだろう?
あまりにも高いとランニングコストが本当に気になってくる。
    • 本当に。サイエンスウォーターどうなんだろう。
飲み水がきちんとしているのはとりあえずうれしい。
その他の部分に浄水した水を使ったことがないから
比較ができないように感じます
      • マンションの設備も今どきは色々とあるようで。うまいこと取捨選択出来ていければうれしいのだけど、浄水システムに関しては最初から乗ってしまっているのですか。

他の設備を見ると特に変わったものはなさそうです。
全体的にはごく標準的、と言ってもいいのではないでしょうか。

        • サイエンスウォーターってカートリッジタイプなんでしょうか。
もしもそうならば、カートリッジがどれくらいするのかにもよるのかな…。
ミネラルウォーターの宅配とかで購入するよりもコスパがいいんだったら、これでもいいんじゃないかと。
あと交換頻度とかにもよるのかなぁ。
          • 施設が充実することでランニングコストがかさむ可能性もある、ということか。
何気にマンションって月々かかるものがあるので、
そういうのを少なく済ませられれば越したことがないかな。
元々水を購入されているような方だと
もしかしたらむしろお得かもしれませんよ。
            • サイエンスウォーター、すごく気になっています。
マンションの水って不安だなと思うこともあるので、明確でいいですね。
安心して飲めますし、多少のメンテが必要だとしても
ウォーターサーバーを置く場所などのことを考えるといいなと思います!!

              • そうなんです。特に駐豪住宅だと貯水タンクを経た水が水道から出てくると思うんですけど、
その点がなんとなく不安というか。飲んでも大丈夫?という気持ちになってしまうかと思うんです。
水で有名なのがタカラレーベンかなと思うんですけど、それ以外にもこちらのようなマンションがあったんですね。
内容的にもタカラの水と似てる感じかな?飲み水からお風呂やトイレの水まで。
天然水のような感じってことは、ミネラルが多少は入ってるのかしら?


                • 貯水タンクを経た水が水道から出てくる
これは屋上に貯水タンクがあるということですか?
いまいち仕組みがわからなくて…

蛇口に浄水器は見たことがあります。

あとはママ友に聞いたのは、水素水製造機?発生させる装置を置いておき、水素水を家庭内でつくるものです。

https://shop.nihon-trim.co.jp/water/detail/147

                  • サイエンスウォーター、水道管の中で大丈夫なのかと思ったんですが
(夏場、旅行に行っている間、水道管の中にある水が腐らないのかなど)
塩素自体は完全に除去していないようなので、大丈夫そうですね。
浄水された水は腐りやすいと聞いたことがあるので
その点では安心だなと思いました。
                    • サイエンスウォーターの話題がとても挙がっていますが、
水のこだわりが強みのマンションですね。
お風呂の水もかな拘りがある感じです。
間取りや立地以外に重要なのは、やっぱり設備内容だと思います。
心惹かれるものがありますね。


                      • お風呂の水は正直そこまでこだわりが今までなかったので
そこまでしなくてもいいかなぁ…とも思ってしまったり。
管理費・修繕費以外の定期的にかかるコストがあるのはどうなんだろうとも思います。
普通の浄水器の水を飲み水に使う分にするのとはそんなにも違うのかなぁ、とか。


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り:1LDK+S〜4LDK
  • 専有面積:55.89㎡〜86.24㎡
  • アルコーブ面積:3.09㎡~6.17㎡
  • バルコニー面積:9.90㎡~12.60㎡
  • サービスバルコニー面積:1.51㎡~2.52㎡
  • テラス面積:16.17㎡~36.09㎡
  • 今見れるプランでいうと、Lプランが広くていいなと思います。
家事動線もしっかり考えられていて使いやすそうかなと感じました。

    • 角部屋になってる4LDK(Lタイプ)は自分も良いと思いました。
四部屋あると80平米以上は欲しいですね。これなら子供二人でもそれぞれ部屋を与えられるし
小さめの部屋は荷物メインの部屋にしてもいいかなあ。
  • あと専用庭ではなくてテラスになっているのもポイント高いですね。
  • 一階住戸、すごいですね!
ほんの一部のプランだけなのだろうなと思って平面図を見たら一階住戸全部がそんな感じで、
Fgタイプなんて3台分付いてるじゃないですか!そんなマンション見たことないです(笑)
競争率高いだろうな。目の前に自分の車があるのは安心感もあるし、乗り降り便利でしょうから。
テラスに扉が付いているので直接駐車場へ行けそうです。
こういう場合、リビングからも出入りできるようになっていたりするかもしれません。
    • やっぱり、1階いいですよね♪
テラスのところの開口部、1面だけ片開ドアになっているので、
ここから鍵の開け閉めが外からもできればいいなと妄想中。
これは実際に話を聞きに行ったときに
どうなっているのか真っ先に確認したいと思っている方も多いんじゃないでしょうか!?

      • 結局、1階は外から直接出入りってできるものなんでしょうか。
エントランスからエレベーター、部屋までかなりセキュリティぎちぎちですから、
バルコニー側から直接出入りできるのは難しそうに思う…。ここは駅に近いからか
かなりセキュリティがしっかりしているところが魅力だナァと感じていますので
  • 間取りは一般的には小さい方が流動性が高いとも言われていますが、
加古川のこの辺りはファミリーに人気があるので、手ごろなファミリー向けが人気でそう。
  • サービスルームのあるプランがありますね。
サービスルームのあるプランを検討中の方にお聞きしたいのですが
普通の部屋として使用されますか?
それとも物置などに使用される感じでしょうか?
日照のことなどを考えると、物置は避けるなど情報いただけたらなと思います。
    • サービスルームは普通に寝室として使う方がほとんどじゃないでしょうか。
寝るだけだったら日照正直関係ないし…。
そうじゃないと、有効に使える部屋が1部屋減ってしまうっていうのもある。
モデルルーム行ったりすると、
サービスルームを普通に子供部屋として仕立てているデベさん多いです。

      • 法律の縛りで居室認定できるかどうか、だけの話なんで実情がどうなのかっていうのはまた別のお話ですからね。
サービスルームは寝室にしてもいいし、書斎にしてもいいし、ストックヤードにしてもいいし。
フレキシブルに他の居室と同様に使えるのは普通によいのでは。
でもリセールするときにも居室として売れないのは微妙かもですね・・・

        • サービスルームは物置に使うか寝室にするか、公式サイトで間取りを見ると普通に窓がついていて寝室として提案されているようです。
サービスルームに窓がついているのは意外でしたが、北側なので日照が少ないのかもですね。
  • 間取りのバリエーションが豊かですからどの間取にするか迷ってしまいそう
それぞれ平米数が違うので世帯に合わせて選択できる点は良いと思います
どちらかというとファミリー世帯が中心となるマンションになりそうですね。

[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • ショッピング
  1. マルアイ 東加古川店  徒歩2分/約90m
  2. セブンイレブン 東加古川駅北口店  徒歩5分/約360m
  3. ファミリーマート JR東加古川駅前店  徒歩6分/約480m
  4. コープ東加古川  徒歩7分/約510m
  5. ローソン 加古川平岡町店  徒歩8分/約630m
  6. ハローズ 東加古川店  徒歩10分/約760m
  7. アルカ スーパードラッグ 東加古川店  徒歩11分/約860m
  8. ダイソー 東加古川店  徒歩12分/約900m
  9. マックスバリュ 平岡店  徒歩15分/約1,140m
  10. スーパーマルハチ 東加古川店  徒歩15分/約1,200m
  11. イオン加古川店  徒歩16分/約1,250m
  12. ドン・キホーテ 加古川店  徒歩19分/約1,500m
  13. ファッションセンターしまむら 市岡店  徒歩23分/約1,830m
  14. マルナカ 加古川店  徒歩23分/約1,830m
  15. ロイヤルホームセンター 加古川店  徒歩26分/約2,040m
  • 飲食店
  1. パティスリー ル・グランディ  徒歩2分/約150m
  2. パン工房 フールフール  徒歩3分/約200m
  3. カフェ&ランチ ヴィヴィアン  徒歩3分/約220m
  4. 神戸ワッフル&カフェ  徒歩3分/約240m
  5. ピザハット 東加古川店  徒歩6分/約440m
  6. イタリア料理 フォンタナ ベルデ  徒歩7分/約490m
  7. 加古川食堂  徒歩9分/約720m
  8. ビッグボーイ 東加古川店  徒歩11分/約810m
  9. ケーキ屋 プロップ 東加古川店  徒歩11分/約870m
  10. 和食さと 加古川店  徒歩14分/約1,100m
  11. マザームーンカフェ  徒歩14分/約1,110m
  12. ル・パスタガーデン パティスリー  徒歩15分/約1,170m
  13. しゃぶ葉 加古川店  徒歩16分/約1,240m
  14. はりま茶寮  徒歩18分/約1,410m
  15. ル・シエル・ド・パリ  徒歩18分/約1,420m
  16. マクドナルド 加古川店  徒歩19分/約1,500m
  17. ビフテキのカワムラ 加古川店  徒歩20分/約1,600m
  18. フランス菓子 プルニェ・ド・ボワ  徒歩21分/約1,640m
  19. サイゼリヤ 加古川野口店  徒歩21分/約1,650m
[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 教育施設
  1. つつじ野保育園  徒歩1分/約70m
  2. つくし保育園  徒歩6分/約410m
  3. 星鈴東加古川保育園  徒歩7分/約530m
  4. 市立平岡北幼稚園  徒歩8分/約580m
  5. 市立平岡北小学校  徒歩9分/約700m
  6. 市立平岡中学校  徒歩10分/約730m
  7. たんぽぽ保育園  徒歩12分/約900m
  8. 東加古川保育園  徒歩12分/約950m
  9. 兵庫大学  徒歩13分/約970m
  10. 兵庫大学附属加古川幼稚園  徒歩13分/約970m
  11. 県立農業高等学校  徒歩15分/約1,170m

周辺環境・治安[ ]

  • 準工業地域
  • 周りの環境は、暮らしやすい感じだろうか。
買い物に関しては、少なくとも便利なように感じられる。
買い物が便利で、駅まで5分という場所なので、
値段が高くなるっていうのが一番の懸念カナ。
  • 子育て環境なども気になるな。このあたり周辺は子育て面はどうでしょうか



周辺施設[ ]

  • 病院
  1. 二宮内科クリニック  徒歩1分/約40m
  2. みなとがわこどもクリニック  徒歩1分/約40m
  3. おおみち眼科  徒歩1分/約40m
  4. もりや歯科  徒歩1分/約40m
  5. ほりかわ歯科クリニック  徒歩3分/約170m
  6. 三郎記念クリニック  徒歩3分/約190m
  7. なかむら内科・循環器内科医院  徒歩5分/約400m
  8. 山本加菜子皮フ科クリニック  徒歩6分/約460m
  9. 平成泌尿器科クリニック  徒歩6分/約470m
  10. つむら循環器内科クリニック  徒歩7分/約550m
  11. 平松眼科医院  徒歩8分/約630m
  12. モリタ歯科  徒歩8分/約640m
  13. 内科 中田医院  徒歩9分/約650m
  14. すみなが小児科 アレルギー科  徒歩9分/約700m
  15. 中谷整形外科病院  徒歩11分/約810m
  16. 森内科医院  徒歩11分/約840m
  • 金融機関
  1. 三井住友銀行 東加古川支店  徒歩5分/約330m
  2. みなと銀行 東加古川支店  徒歩6分/約430m
  3. 淡陽信用組合 加古川支店  徒歩8分/約570m
  4. 兵庫信用金庫 東加古川支店  徒歩9分/約670m
  5. 播州信用金庫 東加古川支店  徒歩11分/約830m
  6. JA加古川南 平岡支所  徒歩13分/約980m
  7. 姫路信用金庫 東加古川支店  徒歩14分/約1,080m
  • 公共施設
  1. 加古川北芳苑郵便局  徒歩4分/約320m
  2. つつじ野 コミュニティセンター  徒歩5分/約330m
  3. 東加古川交番  徒歩5分/約360m
  4. 西谷公民館  徒歩8分/約600m
  5. 平岡市民センター  徒歩9分/約710m
  6. 加古川市立中央図書館  徒歩9分/約720m
  7. 加古川総合文化センター  徒歩10分/約750m
  8. 加古川警察署  徒歩11分/約810m
  9. かこてらす 東加古川子育てプラザ  徒歩21分/約1,640m
  10. 加古川東消防署  徒歩22分/約1,700m
  11. 加古川東郵便局  徒歩22分/約1,760m
  • 公園・その他
  1. 山ノ神公園  徒歩2分/約150m
  2. つつじ野第1公園  徒歩4分/約270m
  3. 新在家第二公園  徒歩5分/約360m
  4. つつじ野第2公園  徒歩5分/約400m
  5. 明神の森公園  徒歩12分/約890m
  6. 西谷八幡神社  徒歩10分/約780m
  7. エル・ポート  徒歩10分/約790m
  8. 五社大神社  徒歩13分/約1,000m
  9. イオンシネマ 加古川  徒歩14分/約1,250m
  10. コナミスポーツクラブ 東加古川  徒歩24分/約1,860m
[PR] スポンサードリンク

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

hyogo/687806/

この物件の評価はいかがですか?
4.29
(7 票)

ユニハイム加古川つつじ野GATE

※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
物件概要
所在地 兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか
交通 山陽本線(JR西日本) 東加古川 駅 徒歩5分
間取り 1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積 55.89m²~86.24m²
総戸数 79戸
販売戸数 6戸
価格 3,198万円~5,288万円
[PR] スポンサードリンク