[PR] スポンサードリンク

メイツ東船橋

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.18
(22 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

メイツ東船橋 外観
メイツ東船橋 外観
メイツ東船橋 外観(駐車場側)
メイツ東船橋 外観(駐車場側)
  1. 総武線 「東船橋」駅 徒歩11分
  2. 総武線 「津田沼」駅 徒歩18分
  3. 京成本線 「船橋競馬場」駅 徒歩15分
  • 総戸数:164戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造・地上9階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2019年08月
  • 売主:名鉄不動産
  • 施工:長谷工コーポレーション
  • 管理会社:


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 予定販売価格:2,900万円台予定~5,800万円台※100万円単位
  • 予定最多価格帯:3,900万円台※100万円単位
  • 千葉まで来るとマンションの販売価格も手頃になってくるので交通アクセスなど利便性さえ良ければ、お買い得ですね。
  • 大規模なマンションだからこそでしょうか、 価格帯も決して高くなく、キッチンにディスポーザーがついていたり 設備がすごく充実しているように思いました。 駅までは徒歩15分という立地ですが、この内容な納得という感じです
  • 駅まで遠いけれど、大規模マンションで、設備はかなり整っていて、それで安いという、ある意味わかりやすいコンセプトだと思います。 普段、車通勤の人だとありなのかなぁなんて感じられますが でもみんながみんな、そういうわけではないかと思われます 駅までのアクセスはどのように解決されるのでしょうか。
  • 3LDKが2,900万円台~とのことです。第2期としては、2,900万円台~5,600万円台、2LDK+S(納戸)~4LDKだそうです。 駐車場が900円~と安くていいなと思ったら、12,000円の場所もあり。平置きでも場所によってそんなに違うものなのでしょうか。
  • 駅から徒歩11分だけが唯一の難点。でもそれをも良しとするポイントが沢山ありました。

今時期に購入すると内装もある程度選べるらしく、最新の設備が整った新築マンションとしては価格も適正でかなり良い物件だと思いました。

  • プラン内容の割には、とても買いやすい価格帯です。 子育てにこれから教育費はどんどん嵩んてくことを考えると マイホームローンばかりに費用を回せないのが正直なところです。 最寄り駅まで距離はありますが、複線利用できるので これくらいなら納得かなと思いました。
  • ディスポーザー、食洗機、床暖房、浴室乾燥機は妥協できない項目ですよね。 個人的には、余計な設備などあっても後に管理費問題となりそうなので、シンプルが一番。 9階程度なら、長期修繕計画も勘定できそう
[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 高速のインター近いと思われますが、実際は通勤帰宅時間帯の高速までの道は激混みなので、時間かなり掛かります。

【バス】

  • 詳しくは調べてないけど、船橋駅と津田沼駅行きのバスはありそうです。だけど、この辺の道は混むので、時間かかりそう
  • マンションの周辺にはバス停はなさそうですね。 バス停まで行くなら、駅まで歩くか 自転車のほうが早いかなと思いました。

【電車】

  • JR総武線「東船橋」駅徒歩11分、それくらいなら歩けるかもと思いますが、遠く感じる方もいらっしゃるのでしょうね。
  • 実際に歩くと結構距離あるよ。この前税務署に行ったけど、雨の日だったのでかなり濡れました。やはりマンションなのに徒歩10分越えるなんて厳しいですね。それと、目の前にあれだけ交通量のある道路は嫌かな。
  • 駅、遠いと言っても徒歩11分で、アップダウンもないので、結構あっという間についてしまうのではないかな、なんて思いました。 これくらいだったら、まだ歩いて1キロないでしょうし、 日常的に往復することは可能です。 自転車乗るほどの距離でもないなぁという印象ですが、このご近所の方たちはどうやって駅までいっているのですかね?
  • はっきり言いますが、11分はマンションとしては遠すぎです。中古価格も著しく低下します。
  • 東船橋駅から少し早足で歩いて13分ですね。 問題は駅からの距離より、マンション前の道路が、いわゆる人が全く歩かない道だということ。 つまり花輪ICから成田街道や県道8号線(船取線)へ向かう車道です。 いつも、車がビュンビュン走っています。 ですから駅へ歩くのは、マンション裏の道を使うことになるでしょうが、 マンション周辺の空気がどうなのかなあと思います。
    • 駅から船取線方面は、遠回りなので、県立船橋高校のグラウンド横を通るのが、一番近いです。


構造・建物[ ]

メイツ東船橋 エントランス
メイツ東船橋 エントランス
メイツ東船橋 エントランスホール
メイツ東船橋 エントランスホール
メイツ東船橋 エントランスホール  ラウンジ
メイツ東船橋 エントランスホール ラウンジ
  • 敷地面積 6,624.76㎡
  • ここは二棟建てとかではなく9階建ての164戸か。超大型マンションで、完成したらかなりの存在感になりそう。。
[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

メイツ東船橋 ラウンジ
メイツ東船橋 ラウンジ
  • 駐車場:総販売戸数164戸に対して115台(身障者用1台、軽自動車用16台、荷捌き用1台含む)
  • サイクルポート:164区画
  • バイク置場:14台
  • 駐車場も土地があるから、自走式100%
  • 115台分を全て平面駐車場ですか。これは良サービスかと。機械式だと出し入れに手間掛かりますものね。
  • 自転車利用の人も多いのではないでしょうか。 ここは自転車置き場がサイクルポートになっており 全住戸分用意されているので、良いと思います。
  • サイクルポートは全戸分用意されているんですね。しかも利用料は0円。 コンビニは徒歩圏に何軒かあるようですが、スーパーは遠いので、 出かけるには自転車必須なのでしょうね。でも買い物に行くなら車の方が便利なので 駐車場が全戸分用意されているとかなら、もっと良かったですね。
  • 広く平置きの駐車場が作られているのは、裏手にある戸建て街へのクッション的な役割もあるから、なんですね。 機械式の駐車場だと、高さができてしまうので、圧迫感とか出てきてしまうし お金もかかりやすいし、ということだそうなので これでいいのかもしれないなと思います。出し入れも時間がかからないですからね。
  • 駅からの距離は少しあるけれども、サイクルポートと駐車場はほぼ充実していて良いと思います。サイクルポートは、自転車の他に三輪車や原付、ミニバイク、3人乗りの電動自転車も置けると説明されています。ただ、普通の自転車が何台とめられるのかを知りたいです。一般的なマンションだと、一世帯二台くらいだと思うのですが、サイクルポートはどうなのかな?
  • サイクルポートに原付も置けるとなると、最低でも自転車二台はとめられそうに思います。 子育てファミリーだったら、三台から四台はとめたいと思う世帯もあるのでは。 必要のない世帯もあるだろうから、二区画借りることもできたらいいですよね。 サイクルポートは無料ですし、駐車場も安いのがいいですね。
  • よくコレだけ広い土地が合ったなぁと思いました。公務員官舎だったからと言われて納得。 全戸分のサイクルポートがあるのはとてもいいと思います。 ちびっこの自転車、サイクルラックには入らないし 玄関においておくとものすごい邪魔だし、かと言って共用通路においておく訳にはいかないし 結構困り者。 こういうのもおいて置けるところはいいです。
  • 駐車場は平置きなので、機械式駐車場の出し入れがなく、面倒にならないのでいいね。
[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 設備内容を見るとキッチンにはディスポーザーがついていて 収納もしやすく食洗器もついていて使いやすそうです。 バスルームも乾燥機がついていたり、 あるようなので、雨の日の洗濯物も安心だなと思いました。 しいて言えば、もう少し駅に近いと良かったかもしれないです。
  • 駅から離れていることは少しネックではありますが マンションの設備内容、特に水回りの設備や間取りをみると申し分ない感じです。 収納スペースも充実しているので、家庭を預かる主婦にも嬉しい内容です。
  • 作りはシンプルだけど防音対策もしっかりしてるし、ディスポーザーだとか平面駐車場だとか後から付け加えられないものがちゃんとついてていい。


間取り[ ]

  • 間取り:2LDK~4LDK
  • 専有面積:64.66m2~85.76m2
  • バルコニー面積:10.70㎡・16.06㎡
  • ルーフバルコニー面積:25.13㎡~40.05㎡
  • サービスバルコニー面積:9.49㎡~10.16㎡
  • テラス面積:11.60㎡~12.20㎡
  • 専用庭面積:7.35㎡~15.25㎡
  • 間取りも広めで、Aタイプは玄関を開けても室内が見えないレイアウトなので来客が来ても、ワンクッション置けるところがメリット。
  • 収納スペースがしっかりと確保されているため 無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。 玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので 家族が多くてもキチンと片付けられると思います。 ただ駅までの距離がもうちょっと近ければ、尚魅力感じたかもしれません。


買い物・食事[ ]

  • この一帯は、ららぽーと、IKEA、コストコ、イオンモールなど大型施設があり、またこれらを1日で巡ることも十分可能な立地です。
  • 通勤や周辺娯楽以前に現状このマンションの人数は暮らせないだろう…ここ 立地自体はそう悪くないがワイズマートじゃ絶対にこの人数の客捌ききらないよ それこそ買い物用シャトルバスをフォルテに出すくらいじゃないと…船橋市のマンションで生活必需品の買い出しが車ってありえないだろ 新しくスーパー出来るでもなければ検討以前の問題
  • この界隈の方は、車より自転車(電動)を選び、普段の買い物はそれら自転車で、ベルクやOKマートなど思い思いの所へ買い物に行きます。 OKマートは、本当に安いですよ〜 習志野市は人口増えつつあり、実は自転車の方が便利なのです。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

【小学校・中学校】

  • 学校は、公式サイトによれば宮本小学校、宮本中学校になるようです。小学校は徒歩16分、中学校は徒歩9分となっているので、小学校がちょっと心配でしょうか。
  • 中学校は近いですが、小学校は徒歩16分と遠めです。
  • 小学校への自転車通学は出来ません。ちょっと距離はありますね。 しかし、宮本小学校は船橋市内では落ち着いた良い学校です。


周辺環境・治安[ ]

  • 第一種低層住居専用地域・準住居地域
  • これだけ広い土地をよく確保できたと思いましたが、以前は何があった場所なのでしょうか。
  • マンション沿いの道って交通量多いですよね。
  • 船取線は渋滞するので有名ですもんね…車も多いし空気も悪そうだから環境はちょっと微妙かも。
  • 交通量が多い道ということですが、夜になったらどの程度になるのかというのも確認していったほうがもしかしたら良いかもしれないのかしら。おそらく、減りはするけれど、トラックなども通る道ですので、そういうものの音とかっていうのはどうなのかなど自分で見ておくことも必要になってくるもかも知れないですね…
  • 東船橋駅前は何もないけど、津田沼、船橋に自転車で行けるし、税務署、高速インターも近い。 県立船橋もすぐ近所。 繁華街から少し離れているのが良いところだと思う。
  • あそこの通りはうるさいし排ガスすごいし子育て世代にはとてもとてもすすめられないよ。

もう少し先の裏通りにいま住んでるけど、物干しが真っ黒。あの表通り沿いに住んだらどうなるんだろう。 物件はファミリー向けみたいだけど…

  • 千葉で生活するなら車は必須ですよね。 お店の駐車場も広く作られているのはそのため。 毎日、電車通勤する方は大変だと思います。 職場までマイカー通勤できる人は問題ない立地かも。 ここは、防災訓練があるのですね。 ちょっと珍しいかも。
  • 海側に高速道路が2本走るので、船橋駅から南側は空気は悪いです。 物干し竿を拭くとびっくりしますよ。 利便性を外せるなら内陸側がいいでしょうね。 東船橋から船橋方向へ向かう時、大神宮へと続く道は狭く、自転車での行き来はオススメしません。 整備も進んできてはいるのですが、まだ危ない所が何か所があり、子供には自転車で通るなと言っています。
  • 交通量の多い道路の近くですが、排ガス検査では1日を通して基準値を下回り、冊子もグレードの高いT3?と言われる冊子を道路側は使用しているらしく、騒音体験では窓を閉めるととても静かで安心しました。
  • 子育てのことを考えると近くにトラックが頻繁に走る大きな道路もあって 結構悪いんじゃない?騒音や空気、事故の怖さなども考慮したほうがいいと思う。
  • 公園が近くて自然があり、買い物しやすい生活環境が印象的。 出来れば、駅までの距離がもう少し近ければ良かったかなというのはありますが。
  • 船取線は交通量多いですが、背面は低層住居専用地域なので、寝室側は静かな環境だと思います。 東船橋は、船橋と津田沼に挟まれてますが、落ち着いた街並みなので、生活スタイルもオンオフ切り替えできそうです。
  • マンションギャラリー行けば物件近傍で実施した大気調査の結果見れますよ。

当然ですが、問題ない値です。

【災害・地盤】

  • 防災倉庫が近いということは地盤も盤石でしょうし、万が一津波がきても大丈夫な高台はいいですね。 311時、水門がきっちりしまったので船橋市内に水は入ってきませんでしたが、時間内に水門が閉められなかった千葉市は水が入ったと聞きます。 水門を越えるレベルが来た時、高台住まいの方が安心感があるのではないでしょうか。
  • 土地柄地盤も硬く、ハザードマップでも浸水安心区域。少し液状化の被害があるかも?とありましたが。笑 すぐ近くに防災センターがある点も良いと思いました。
  • 高台で大雨浸水や液状化の心配がほぼ無いのも、大型地震や異常気象に対して、安心です。

【治安】

  • 東船橋に以前住んでいたことがありますが、治安はとても良く静かで過ごしやすい環境です。

【行事】


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

【公園・自然】

  • 東船橋駅への途中にある宮本台公園は、体を使って遊べるアスレチック系の遊具が豊富です。

子供たちでにぎわってます。 自宅の船橋駅近辺の公園は小さい所が多く、遊具も貧弱なので(ブランコがあるところも少ない)、たまに遊びに連れていきます。 駐車場がなく、路駐するとあっという間に駐禁をきられるので、徒歩圏内にあっていいなと思います。 ちょっと離れますが、谷津バラ園の横の公園は気持ちよくて好きです。

  • 大通りに面してますが、目の前に提供公園があり、近くにも他の公園あるので、子供達が遊ぶ場所には困らなさそうですね!


その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

Chiba/630067/5-92

この物件の評価はいかがですか?
4.18
(22 票)

メイツ東船橋

物件概要
所在地 千葉県船橋市東船橋5丁目1204番14他(地番)
交通 総武線 「東船橋」駅 徒歩11分
総武線 「津田沼」駅 徒歩18分
京成本線 「船橋競馬場」駅 徒歩15分
総戸数 164戸
[PR] スポンサードリンク