[PR] スポンサードリンク
プレミスト赤坂檜町公園
提供: すてき空間
目次 >
この物件の評価はいかがですか?
目次
物件概要[ ]
- 都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩9分
- 東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩9分
- 東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩7分
- 東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩6分
- 東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩11分
- 東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩11分
- 都営大江戸線 「青山一丁目」駅 徒歩11分
- 総戸数:75戸
- 構造、建物階数:地上7階 地下2階建
- 敷地の権利形態:所有権
- 完成時期:2013年03月
- 売主:大和ハウス工業株式会社
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 部屋の規模もいろいろで居住者のタイプは偏りがなさそうですね。価格が気になります。
- 一階角部屋は、カーテンを閉めなければならないこと、カーテンを開けてもスリットのある目隠しで日が当たらないことが問題なければ、この値段で赤坂に住めるのはとんでもなくメリットと思います。
- 内装の仕様も悪くありませんから売れ残っているのが不思議です。1Fは割安に感じますが、高層階は、坪単価を下げる必要があるかも知れません。
- 低層階の物件は、割安というか、値段に応じた価値ではないでしょうか。
交通[ ]
- 低い場所なんで、坂道を登る六本木駅までの道のりは歩くのしんどいです。毎日歩けるのか…陸の孤島です。
- 距離を実際歩いてみると大体大人の足で12~13分はかかりますね。家もお天気がいい日は自転車になるのかな。ただ駐輪場の数が少ないですよね。一応3か所はありますが。1か所は午前4時45分から午前1時15分までと時間が決まっているので不規則なお仕事をされている方はあとの2か所の駐輪場でなくては不便でしょうね。
- たくさんの駅に囲まれているだけあってバス網の発達もかなりのもの
構造・建物[ ]
- このマンション、全体の半分の部屋が北向きだった…。
- 交差点のとこのスーパー跡地ですね。一階は店舗を入れるそうです。前にあったスーパーではないみたいですが…
- 間取り自体は特に癖もなく、悪くはないと思いますが。。。立地は微妙ですかねぇ?特に悪くもないように感じますが。。。
- 外観はやや個性があるが、嫌われるものではない。全体デザインは、部屋の間にスリット、狭くなり段差を持つロビー、不似合いなコンシェルジュサービスと駐車場があり、価格を押し上げている。
- 眺望は南が向かい合わせ。なれれば気にならなくなる。
- 低地の底で、道路一杯に建てられているのが問題です。箱は良いのにもったいない気がします。
【入居者】
- 以前、赤坂8丁目と7丁目の高台に住んでいました。徒歩で外出すると坂を登り帰宅するのが苦痛でしたので平地に建つこの物件を購入しました。坂道が無い利便さを実感しています。間取り等々にネガティブな書き込みが多いのですが、実際に暮らしてみると実に標準的で可もなく不可もありません。
- 外からの視線も大して気にならず快適に暮らしています。 内廊下のエアコンはこの季節には助かります。 ただ、現在別途に他の物件も探していますが、それらと比較検討するとこの物件の価格は高かったと思います。
[PR] スポンサードリンク
共用施設[ ]
- 共用部などがほとんどない
- 共有部のスペックの高さ、セキュリティは、他と比べて普通くらいのように感じました
設備・仕様[ ]
- オール電化。
- キッチンがIHクッキングヒーター
- スペックもいまひとつ。バルコニーにシンクないし。
- 内装もクロスなど丁寧に施工してあるし、大きな不都合はありません
- 内装は問題ない。こんなものだろう。
- ドアが重くうるさい。
間取り[ ]
- 収納が充実しているからいいかなって思いました。いろいろなものが収納できそう。
- バスルームはちょっと広すぎって感じしませんか。狭すぎよりはいいけど、もう少し工夫してほしいなと感じました。
- 至ってよくある間取りで生活に支障は無さそうです。驚いたのはこの面積です。賃貸と狭めの分譲しか知らないものですからかなり広い感想を持ちました。バルコニーもね、もっと広かったら良かったなと思いましたけど仕方なし。唯一、すごい縦長の間取りだけは住み方を考える必要がありそうかな。
- 外観が残念な感じに思ってましたが、中は良さそうですね。間取りも一つ狭いものがありますが、それ以外は使い勝手も良さそうに思いました。メゾネットが良いですね。収納の広さに心惹かれました。
- メゾネットはすごく良いですよね。私も生活感を他人に見せなくて済む点が良いのではないかと思っております。2階部分の居室スペースは収納がかなり充実していますね。
- メゾネットで贅沢な作りなら少なくとも吹き抜けはリビングでないと。このメゾネットは吹き抜けは玄関ホールだけで、そこには窓もありません。LDではなくLDKで14.6畳では狭いです。玄関ホール・階段・ホールというスペースが無駄すぎます。Bedroom1と2の間に設備スペースがあるので、つなげて広い空間にすることもできないです。
- 吹き抜けも良し悪しあるから考え次第ではないでしょうか。完全に2階建て感覚を味わいたいのなら非吹き抜けのほうが良いように思います。リビングの真上に部屋を造れない構造ですから無駄を感じる人もいると考えます。ちなみにこちらは非吹き抜けですよね。この点が賛否分かれ決断を迷わせる点なのかもしれません。絶対吹き抜け派にはデメリットとなるわけですから。
- 単身者用のユニットとファミリータイプの混合はいただけませんね。
- 私はマンションオタクでかなりたくさんの間取り図を見てきましたがその中でもダントツで衝撃的な間取りですね。LDKはカウンターを除くと実質6畳も無いのでは・・・?上階の洋室ももう冗談としか思えない形状ですね。収納の配置も可笑しいし、真面目に作ってるのか?と言いたくなるレベルですね。
- この個性的な内容がむしろいいって言う人もいると思いますしね、凹凸が激しかったり実質の生活スペースが狭かったりたしかに同意なんですけど、赤坂駅のマンションを買えるということに魅力を覚えている人もいるはずです。
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事[ ]
- 日常の買い物もこの辺りは意外と便利
- 近所に商店街あり
- 物件環境は、学校が近く大きな公園や病院も多くあり行政のサービスも手厚いので子供を育てる環境は悪くはありません。そして飲食店も駅前に多くあるのもメリットと言えます。ただ韓国料理屋・中華料理店が多いです。ですがスーパーが非常に少なくいので、買い物などは不便
育児・教育[ ]
周辺環境・治安[ ]
- この辺はごちゃごちゃとした印象が強い場所です。前は飲食店の入る古いビルだったと記憶しています。
- 赤坂の中でも比較的便利な立地、これは間違いないと思う
- 前が小学校なのでうるさいけど、高い建物は建たない。&子供の通学も親の通勤も楽。
- 高い建物が建とうが建つまいが、周りは同じ高さの建物に囲まれている。かつ、部屋の中、丸見えで、日当たりも厳しいです。
- 現場をみると歩道スペースも無い前面道路との境界いっぱいまで建物が迫っている感じです。
- 住宅地として魅力ある7丁目の中では1番落ち着かない場所
- 低地で住宅立地としての評価は低いようですが赤坂小学校から半径500mはこんな感じです。徒歩6分の乃木坂駅と同じ距離圏と考えられます。
- 低地は、それほどネックでしょうか?7丁目、8丁目の丘の上に暮らしていたころ、コンビニに行く際も坂道に苦しんでいた私には、天国です。赤坂駅までもアップダウンはほとんどありません。
周辺施設[ ]
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- グランドヒルズ南青山(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- シティタワー虎ノ門(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- パークコート ザ・三番町ハウス(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムログ)
- クラッシィタワー新宿御苑(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- アトラス麻布十番(検討スレ) | (まとめ) | (スムログ)
- ザ・パークハウス 芝御成門(検討スレ) | (まとめ)
- パークコート青山高樹町 ザ タワー(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- プラウド渋谷東(検討スレ) | (まとめ)
- サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目(検討スレ) | (まとめ)
- Brillia(ブリリア)二番町(検討スレ) | (まとめ)
23ku/214119/166
プレミスト赤坂檜町公園
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 東京都港区赤坂7丁目307番1(地番)、赤坂7丁目6番45-○○○号(住居表示) |
交通 |
東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩7分 都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩9分 東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩9分 東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩6分 |
総戸数 | 75戸 |