[PR] スポンサードリンク

プレシス調布ヶ丘

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
5.00
(1 票)


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:東京都調布市調布ヶ丘3丁目39番2(地番)
  • 交通:京王線 「調布」駅 徒歩13分
  • 総戸数:42戸(他管理員室1戸)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上6階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2017年03月中旬予定
  • 入居時期:2017年03月下旬予定
  • 売主:一建設株式会社
  • 販売代理:株式会社アヴァンインターナショナル
  • 施工:株式会社上滝 東京支店
  • 管理会社:伏見管理サービス株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 価格は駅前物件を超えてくるんじゃないかな?
  • 施工会社のサイトを見るとプレシスのマンションを過去にいくつか作ってるみたいです。評判はどんな感じなんでしょうね。
  • 以前プレシス調布のモデルルームにいきました。その時は1番安い価格帯で3LDK5階4080万とかだったと思います。今回のここの場所だと、プレシス調布より遠いのでもっと安くなるんですかねぇ。
  • 駅から13分の距離なのでもう少し手の届く価格かと予想していましたが、約75㎡で6000万円超えです
  • 第1期の価格帯が3860万円~6020万円ということです。1LDK+S(納戸)~4LDKで、ということなんですが、わりに価格は良心的なのかしら?なんて思っております。
  • SUUMOの1階の専用庭のCG,ソファセットが出してありますが…あそこまではしないにしてもガーデン用のものを出しておいたりすると楽しいかもしれないですね。
  • 調布ってそんなに人気ないですか?いいところだと思うんですけどね。 調布駅から新宿駅まで京王線で早いですし、通勤はもしかすると30分くらい?最高額でも5270万円。5000万円あれば広めの部屋が買えるのがいいように思います。駅から遠いから不人気ですか? 入居は3月下旬なので、あと少しですね。駅から遠いのって雨の日が大変そうです。普段は歩きますけどねー。雨の日は自転車も徒歩も辛いですから。
    • 調布自体はまあまあの人気。 駅から遠いのはどの街でも苦しい。
  • 駅までの距離をプラスに考えられている人が多いのですね。 資産価値などを気にしていたんですが、皆さんはそのあたりはどうお考えなんでしょうか。 毎日の通勤で少し時間がかかってしまうなぁと。更にそこから満員電車に乗るのかぁと思うと駅に近いほうがいいなぁって。 ただ駅まで近いとその分お高くなってしまうから、 ぎりぎり駅まで通えてある程度の価格という落とし所のあるマンションなのかなと思いました。
    • 駅から近くで価格を下げたいなら もっと都心から離れるか、 各駅停車の駅にするか、 ですかね。
  • まだまだ空き部屋だらけ のようです。(2017/5/27)
  • 最終期、3200万円台の部屋が出ています。ここは価格もお手頃で予算が高すぎず、ローンを払いやすかったのも気に入っています。
  • マンションは立地が全てですが、でもそれなりの価格ですよね 売れない理由は、単に立地だけではないような気がしますが
  • 果てしなく続く最終期 駅までの距離も果てしなく遠く感じます(2017/9/14)
  • 駅まで遠い場合は、専有面積がゆったり目なのかななんて思うのですが、ここの場合は3LDKで65㎡欠けてしまう物件も多い。どういう人たちをターゲットにしているのかっていうのがわかりにくいなと思いました。 あとは値段をとことんやすくする感じにするしかないのかなぁ。
  • HPの物件概要やSUUMOには価格が5,140万円~5,690万円って出ているのに HPのTOP画面に「3LDK 4200万円~」っておかしくないですか?
[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 駅までは正直近くない。徒歩13分という表示ですので、信号待ちなどを入れると15分ちょいはかかるかもしれないです。この辺りからだと自転車で行かれる方、多いんでしょうか。
    • 調布が丘は調布の高級住宅街ですからね。駅まで距離はありますが、住みやすいエリアです。
  • 遠く感じてもおかしくないとお思います。早足で歩いて13分ですから。しかもノンストップで。自転車を日常的に使いたくなる距離です。周辺の駐輪場事情を見つつ、自転車でだとどうなのかも考えていったほうがいいのかもしれないななんて感じました。駅の近くに駐輪場を借りられることができればベスト中のベストじゃないでしょうかね。
  • 駅から遠いです
  • 前を通ると道路が狭いので引っ越し業者さん泣かせかと思いますけど、住み始めたら問題なさそうですね。 ここは、よっぽど健康面に問題がなければ徒歩圏内であることに間違いないかと思います。バス停も近いですけど、駅まで出るのにその必要があるかは疑問です。
  • 調布駅まで徒歩13分は実際に歩くともう少しかかりそう。 毎日通勤で駅まで歩くことを考えると、ちょっと躊躇うかなというのは否めない。 自転車で行くということを考えられるなら大丈夫かも。 駅に駐輪場ってどれくらいあるでしょうか?
  • 雨の日は大変そう。
  • 真夏は駅まで歩くのかなりキツイとおもいます。甲州街道まで道幅せまいから自転車乗る時とか気をつけてくださいね。
  • 近くに住む者ですが、駅までやはり遠いですよ。季節が春だったり、晴天の時は歩いても気持ちいいですが、雨や雪の日、猛暑の日なんかは駅までかなり大変かと。
  • 駅までの歩道が狭いです。 自転車が使いにくい。
  • 駅までフラットアプローチなんだけどね。 いかんせん遠すぎた。
  • 駅まで徒歩13分で、調布と書くのはムリっぽかったので調布ヶ丘にしたのでしょうか。バスでは4分。晴れている日は自転車、雨の日はバスにする人が多いかもしれないですね。
  • セグウェイは公道ダメですよ。自転車みたいに使おうと思った時があったんですが、それはムリっぽいことが判明。数年前の話です。私道ならいいみたい。 大きいものだと電車の中に持っていけないですが、バランススクーターがあります。2万円くらい。 これをスケボーのようにして「小脇に抱える」なら電車OKじゃないでしょうか。カバーがあればスケボーみたいに見えるから使えそう。ただ公園位しか遊べないから広い場所に行かないといけないです。
    • ヘッドライト&ウィンカー着けてナンバー取得すればOK
  • 台風の時なんか、 特に大変そうですね。 健康増進なんて言ってる場合じゃ ないですから。 タクシー呼んで駅まで行くとか 苦労が絶えません。
  • 調布駅から徒歩13分は、通勤通学が電車利用だと大変かも。 健康には良いと思いますが、遠いかなという印象を受けました。
    • 最寄駅から徒歩13分は、けして歩けない距離ではないでしょう。 バス利用を考えている人のほうが多いのでしょうか?
  • 寒い季節になりました。13分は距離がありますね。実際歩けばエレベーター待ちや信号待ち、地下ホームへの20分はかかるでしょうし、毎度、バスではお金もかかりますね。
  • 駅までの距離が遠くて、しかも京王線。
  • この周辺は 歩道が狭く 自転車は不都合です
  • 調布から新宿までは31分。徒歩で13分、色々見て新宿まで1時間。駅から遠いと外す人の気持ちがわかります。 自転車は晴れた日しか使えないですからね……。現地案内図でバスは利用できるかな?と調べてみましたが、よくわかりませんでした。 調布で働くのならアリかもしれません。電気通信大学の人とか?調布市内の人とか?
[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • エントランス側の棟が良さそうですかね。

共用施設[ ]

  • 駐車場 : 敷地内に17台(機械式 15台、平置式 1台、福祉車両用平置式 1台) 
  • 駐輪場 : 敷地内に平置ラック式 84台 
  • バイク置場 : 敷地内に3台 
  • バルコニー面積 : 9.20m2~17.37m2
  • 物件概要を見ていて、駐車場が気になりました。42戸中、17台分しか用意されていなかったので。駅まで遠い物件の場合、車を所有する人の割合が高くなってくるのではないかと感じています。この辺りだったら月極の駐車場はありそうだから、敷地内にこだわらないのであればいいのかな。でも敷地内のほうが安心ではあるのですよね。
  • 駅から遠いけれど 街づくりでゆったりしていてごみごみしている場所よりずっといいと思います。人それぞれでしょうけれど、駅の方までいければ何かと便利ですから自転車か車は必須になりそう。駐車場は全戸分内ので他で当たるかですね。自転車は使用料も良心的な価格ですね。2段ラックだと面倒そうですがどうでしょうか。
  • せめて駐車場は全戸部確保されていても良かったかなとは思いますが、 もし駐車場の希望者が多かった場合はどのようになるのでしょうか? 先着順とかあるのでしょうか?
  • 駐車場料金が高い。

設備・仕様[ ]

  • マンションギャラリーはあるようですね。ちょっとコンパクトな感じもしますが 設備的には上質で使い勝手も良くお手入れしやすそうです。洗面の鏡が大きいですね。裏の収納も便利に使えそうです。買い置きとか結構したがりなので。表に出して生活感は見せたくないですし。入浴剤や歯ブラシなどいろいろ種類も置いておけますね
  • マンションの設備仕様は使いやすそうで良いと思います。 特にキッチンの台が天然石仕様になっているので、お手入れが楽そうですし 収納もしやすそうなのが良いと感じました。
  • マンションだったらついていてほしいなと思うものは、大体付いていると思いました。 エコジョーズって給湯器なんですよね? 発電とかできるというものではないのですよね?? マンションにもつくんだぁという感じです。
  • 設備仕様面を見てみたのですが、複層ガラスが使われているということが書かれていました。複層ガラスは、すべての窓に使われている、ということになってくるのかしら。 一部でも違うと、そこがすごく寒かったり、結露したりするので、複層ガラスを使うときには、家の中のすべての窓で使うと効果的ですよ、というお話を以前、耳にしたことがありまして。
[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り:1LDK+S~4LDK
  • 専有面積:54.13m2~74.96m2
  • バルコニー面積:9.20m2~17.37m2
  • 全体的にコンパクトな物件ばっかりって言う感じがします。3LDKだったら70㎡ないと収納が物足りないんじゃないかなと思いますが皆さんどう思われるのでしょうか。子供が二人だと手狭に感じてしまうのだろうかと思いました。一人っ子だったら1部屋割りきって収納に使って、メインベッドルームは親、もう1つの居室は子供にと割り振ることはできるのだけれどね
  • モデルルームを見ると、リビングがとても落ち着いた雰囲気でよいなと思います。プランはいろいろあるようですが、選ぶとしたらやっぱり70平米あるプランになると思います。
  • 1LDKの広さでも十分な広さですから、夫婦二人でも十分暮らしていける広さになっているのが良いですね。 ただ、1LDKで1Fになっているのかな?家族以外だと1Fに住みたいという方はあまりいないような気がしますが、最近では夫婦二人や単身者で犬を飼っていて広い部屋を希望されている方も増えてきていますからそう行った方に需要がありそうですね。
  • 環境が良さそうなことは子育てには適しているんでしょうね 家族住まいに人気が出そうかな 間取りの広さはコンパクトかなという印象ですが70平米あれば4人家族でも十分暮らしていけるのかな。 夫婦2人になった時もちょうどいい広さになっていることから永住するマンションとしてはばっちりですね
  • キッチンの調理スペースが狭いのでもう少し広いとよかったな ファミリー住まいとなるとみんなで料理したり、子供がお手伝いしたりするときに 調理スペースは広いのに限ります。 リビングが広くなっているのは良いですし、ワイド型のタイプや和室有のタイプやそれぞれ好みにあった間取りが選択できるのは良いと思いました。
  • 面積が狭いためか、少し部屋は狭い印象もありますが 収納スペースがしっかりと設計されている分使い勝手は良さそうです。 子供が成長していくにつれて、不要なものを処分しているつもりでも 物がどんどんと増えいくので、収納場所に困らなくて良いなと思いました。
  • 掲載されているプランを見ると、若干、面積が狭いように感じました。 廊下部分などを減らして設計されているのかもしれませんが ギュッと圧縮された間取りに見えました。3LDKで60平米台は狭いかもしれないです
  • 専有面積は狭いので、もうちょっと広さが欲しかったです。
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • マルエツには近い。マルエツには。
  • スーパー(マルエツ)の営業時間も伸び、駅前の再開発が進んでるので住環境としては良いのではないでしょうか。
  • 買い物をしにいくのが面倒になりそうな印象がある立地環境といったイメージがあります。

育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域 : 準工業地域
  • ここは元道路公団社宅の跡地ですね。
    • もともと住宅があった場所であるならばなんとなく安心感はあります。ずっと住んでいる人たちがいた、ということですものね。
  • バルコニーの目の前が3階建ての工場があるようですが、騒音などはないのか気になります。この近辺ご存知の方いないですかね?
    • 金属を切削している騒音はありますが、短い時間なのでそれほど気になりませんが、それに伴う臭いが暫く続きますので、窓を開けているとそちらの方が気になります。
      • 昼間に工場の前通るとやっぱり臭いあるよ。ゴムが焼けるような匂い。音はマンションの窓閉めてたら気にならないかな。それよりも一時期、このマンション建設と、近くのオフィスの改装とマンション大規模修繕重なってすごくうるさかったwあと地味に高速が近く、道幅が広い道路があるからか時間待ちの大型車が多いのもストレス。空気が良いとは思わない。その代わり夜は本当に静か。
  • 現在プレシス調布ヶ丘のすぐ近くの賃貸在住してましてプレシスの周囲を毎日徘徊し出来て行くのを見ています。現在プレシスを作っているせいもあり、住宅街の中に大型トラックはかなり行き来しています。抜け道として普通乗用車もかなり行き来しており激しくなっています。自転車も多く、よく乗用車とぶつかりかけているのを見ます。洗濯に関しては臭いについて個人的には気にしないタイプではあるのですが、物件前後に賃貸マンションと分譲マンションに囲われているので日当たりはさほど良くないと思います。また入口付近の道路は徐々に狭まりますので最終的には車一台が通れるのでやっとという感じ。駐車場の行き来がかなり面倒だと思います。更に後楽園ショッピングセンターを行き来する自転車や人(自分も含め)の抜け道前なので結構人も通ります。私は調布の駅まで自転車、主人は歩いています。自転車は駅前の月極がほぼ空き0なので時間賃でしばらくは利用して空き出た際にすぐ申請しないと無くなる状態です。歩きですと、うちは布多天神社前を抜けて行きますが、ホームまでだとやはり甲州街道の信号待ち含め20分は見ています。私たちもプレシスを購入しようか検討していましたが、子供の保育園問題で現在保留中にしてます。ただ町としては調布市内でとても住みやすいランクになります。
  • 調布駅前の発展が楽しみですね。
  • 調布は、最近になって整いつつある街、という印象があります。マンションが増えてきているから特にそういう風に思うのかもしれません。 その前だったらもっと不便だったかもしれないし、人気も有ったのかどうかは疑問な部分は出てきてしまうかと思います。 今は子育て世代が現実的に購入できる価格帯だからか、小さな子供が居るファミリーを多く見かけるようになっています。
  • 閑静な住宅街
  • 調布は住み心地がよくて、環境もよさそうな感じがしています。私は公園が好きなので、そういう物件ばかり狙ってはいるんですけどね。
  • 調布にいつか住めたら良いなと、昔からすごく憧れていました。 調布駅まで少し距離はありますが、自分的には許容範囲です。
  • 駅近ではないですがだからこそのどかで住みやすいと思います。 うるさい人も変な人も少ない地域ですし、安心して住める環境が整っていると感じています。 可能であれば、こういう地域に永住したいと、私も考えて検討しています。 価格も最近、このあたりの人気に押されて物件も高くなっているかもしれませんが。
  • 先日見学しました。駅からは確かにいい運動、と感じる程度の距離感はありました。少し住宅街を抜けるので夜道が少し怖いかも?またマンション前の道は結構細いですが、車両通行可能のようです。 現地下見できましたが、一部窓から、目の前が金属加工工場だったり、電柱がそびえ立ってたりと、景観が気になる部屋がありました。 金属加工工場が近いので日中は音が気になりそうですね。
    • 金属加工工場があるのは ネックになりますな。
  • 今日初めて現地周辺を散策しました。 閑静なマンション街の中に金属加工会社が異彩を放っていますね。
    • 金属加工会社が異彩を放っていると言いますが、あのあたりはもともと印刷会社など工場が並んでいた準工地区。だから、規制が緩いのでマンションのみならず墓所まで建ってしまうのです。
  • 野川沿いを歩いたり、天然温泉まで歩いて行って温泉に入った後ゆったり徒歩で帰ったり。住んだらこんなところも行ってみようと思える場所が増える気がします。
  • 土地勘がないので質問してもいいですか? 調布、調布ヶ丘の違いとは何なんでしょう? 現地案内図を見ました。駅は調布駅が一番近いようでした。ただ、電気通信大学の近くに交差点の調布ヶ丘があるんですね。マンション名の由来はそこから・・・?
  • 会社帰りは布多天神に立ち寄って 清らかな気持ちになりましょう
  • 商業施設が近いだけでなく、自然がたくさん残っているのは この地域の魅力かもしれないなと感じました。 子供を育てていくなら、緑などが残っている地域で育てることが大切かもしれないですね。
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 北多摩病院も近いですね。

その他[ ]

  • 社宅跡地

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

tokyo/600581/4-49

tokyo/600581/50-199

この物件の評価はいかがですか?
5.00
(1 票)

プレシス調布ヶ丘

物件概要
所在地 東京都調布市調布ヶ丘3丁目39番2(地番)、東京都調布市調布ヶ丘3丁目39番地2(住居表示)
交通 京王線 「調布」駅 徒歩13分
京王線 「調布」駅 バス4分 「天神北公園」バス停から 徒歩1分
総戸数 42戸
[PR] スポンサードリンク