[PR] スポンサードリンク
プレシス柏の葉キャンパス
提供: すてき空間
この物件の評価はいかがですか?
目次
[非表示]物件概要[ ]
- 所在地:千葉県柏市中十余二柏北部中央地区182街区9画地(地番)
- 交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩7分
- 総戸数:161戸(他に管理事務室1戸)
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上11階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2022年03月
- 売主:一建設株式会社
- 施工:株式会社長谷工コーポレーション
- 管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
掲示板・口コミ
スムラボ関連記事
価格・コスト・販売時状況[ ]
- ここは場所が良いですよね!坪単価いくら位になりますかね?柏の葉サウスマークタワーやワザックと比べれるので良いですね。
- 先日散歩がてら現地まで行きましたが、やはり今販売中のサウスマークタワーやリビオと比べると駅から離れる印象でした。それでも徒歩7分は魅力的ですね。価格は多少低くなるのかな?いつ頃わかるのでしょう?
- 駅までそこそこ近く、スーパーと24時間営業のドラッグストアが入る商業施設が隣接する環境は魅力的だと感じます。間取りは一部しか公開されていませんが、dinksからファミリータイプまで対応しているようですね。竣工時期は2022年3月中旬(予定)だそうですが、販売時期はいつになるのでしょう。
- 予定価格出ました。75平米の最も広い角部屋の最上階4800万台。中部屋の低層階とか坪170万かな?
- 三井さん売出し中のタワマンで70平米前半(低層階)が4500万以下でしたが、大きくは変わらないような気もします。
- 駅徒歩7分で三井パークと同価格帯なら微妙ですね。
- この価格帯で売り出すなら三井ブランドのほうがいいですね。
- 駅徒歩7分で三井パークと同価格帯なら微妙ですね。
- 駅前三井パーク系列の中古が坪単価190万円前後で売り出されていますが、それらと比べると設備、駅からの距離等考えても割高でコスパ悪い気がします。
- 郊外の新築はどこも割高。建築費だけで坪120万はかかると言われてて相場の安い郊外ほど高値掴みになりやすい。リセール気にされる方はゲートタワー中古1択。
- まずお値段が目にとまりました。無理のない計画ができそうな価格だと思いました。つぎにフレタスキッチンという言葉が気になりました。間取り図を見ても他のマンションと異なる点は?なのですが。単にオープンキッチンのオリジナルの呼び名なのかもしれません。あとは徒歩10分以内、特に徒歩3分にはららぽーと、徒歩2分には食品館あり、徒歩10分以内にほとんど必要な生活利便施設が揃っている点でも暮らしやすそうな印象を受けました。
- プレシスって間取りが狭めな代わりに手の届きやすい値段というイメージがあったのですが、こちらは充分広い分だけ値段の割安感はないですね。TX沿線だとごく普通という印象。工業地域ということを考え合わせるとちょい割高?かも。
- 割高ですよね…流山おおたかの森ソライエグランの売れ行き等から価格を設定してる感じに見えますね。設備の充実さではかなり違うと思いますがこの価格で売れると踏んだのでしょうか。この物件に関しては個人的にはプレシスのコンセプトとは少し違うように感じてしまいました。
- 駅から近くていいと思ったのですが、やはり少し割高なんですか。ただ、将来的に売るかもしれないリスクを考えて、駅から近いのはよさそうです。設備、他の方の口コミからあまりハイクオリティのものがつかなさそうな感じですが、どうですかね・・・?私もいいマンションと思います。ウエルシア近いのでポイ活します!
- 中心価格帯は4200万円台と書いてありますが、、、67m2もあるみたいですね。もしそうだとしたら平均単価200万は超えるのかな。
- 意外と強気な値段設定ですよね。こちらと比較検討するワザックさんの値段設定が気になります。
- 強気過ぎませんかね。徒歩4分の建設中のタワマン サウスマークが買えそう。
- 建材も高騰してるし、あまり安いと、逆に欠陥なんじゃないかと、疑ってしまいます。確かに、サウスマークと比べちゃいますよね。
- 強気過ぎませんかね。徒歩4分の建設中のタワマン サウスマークが買えそう。
- 意外と強気な値段設定ですよね。こちらと比較検討するワザックさんの値段設定が気になります。
- 将来の資産価値を気にするなら徒歩5分圏内なんでしょうが住居としては良いと思っています。ただパークシティ系が新築、中古共にこの街のシンボルタワーとして駅近に幾つも建っているのでそっちも欲しくなるんですよね。
- ホームページによると、最多価格4200万台と記載されてますね。75.04の3Ldkがこの価格だとしたら@185から189万ぐらいになる感じなのでしょうかね。
- 最多価格帯とはなんでしょうか。75m2が4200万台ならいいですが、一番多いのは67m2なのでこれが4200万台なのかな??割高とか何で判断すべきか、いずれせよ後々わかることですが気になります。
- 『67平米3LDK=3480万:@171万円』『59.68平米2LDK=2980万:@165万円』物件概要によると、2LDK2900万台から、3LDK3400万台からと掲載されてますが、上記二つは広告住戸用の価格だろうなぁと思います。
- 正直ちょっと高過ぎですね。駅近くのタワーマンション買えますけど。。。
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
構造・建物[ ]
- 建ペイ率:60%
- 容積率:200%
- 敷地面積:5,630.68m2
- 建築面積:1,666.85m2
- 延床面積:12,038.98m2
共用施設[ ]
- 駐輪場:敷地内に322台/平置(20台)、二段式(302台)
- 駐車場:敷地内に98台(平置式83台、平置式小型専用3台、専用平置11台、福祉対応平置式1台)
- ここは平置き駐車場なのでとてもいいですね。機械式だと将来メンテナンス費用がかなりかかるということを聞いたことがあるので・・・
- バイク置場:敷地内に9台
- ここってゴミ出しはどんな感じでしょうか。集積所がマンション内にあるのでしょうか。
設備・仕様[ ]
- 設備がまだ発表されてないからまだ何とも言えませんね。共用施設がラウンジのみ、ディスポーザーなし、食洗機なし、直床、駅徒歩7分、目の前が工場っていう条件なら坪180以下じゃないと正直厳しいかなっていう感想です。
- 共用施設やディスポーザー、食洗機なし、直床物件、アルコープなし物件など、コストカットの酷いマンションと比喩されがちです。ただ、それぞれメリット、デメリットを良く調べると、人によっては、無い方が良い人もいるはずです。デベ側もなるべく売りやすいように、地域柄や長期的な維持費などを考えてプランニングしているはずですよね…。
- 私も共有施設が無く設備も必要最低限のシンプルな物件を所望しておりますが、それに対してきちんと価格が反映されているかどうかの方が気になります。
- 共用施設が多いマンションは、当然ながら管理費・修繕積立金が割高ですし、入居後に使用のルールやらでトラブルが多いです。一部の入居者しか利益を享受できない施設より、日々暮らす部屋のグレードをこそ上げるべき。ディスポーザーも寿命は7年程度で修理・交換費用も高額ですし、不要だと思います。
- 私も共有施設が無く設備も必要最低限のシンプルな物件を所望しておりますが、それに対してきちんと価格が反映されているかどうかの方が気になります。
[PR] スポンサードリンク
間取り[ ]
- 間取り 2LDK~4LDK
- 住戸専有面積 59.68m2~75.04m2
- バルコニー面積 12.00m2・12.60m2
- 悪くはないのだろうけど、角部屋4LDKにするならもう少し広くして欲しかったかな。あるいはゆったり3LDKにするか。価格のリーズナブルさは仕様にもよりますね。ホームページ上では詳細まだないようです。三井ブランドに拘らないのならいいかも?
- 同感です。個人的には1階に外に面した角部屋があれば良かったとも思っています。ディスポーザー(ほかプレシス物件より)やほぼ共用施設なしのスリムなコンセプトは良いと思いますが、価格により検討しようと思います。
- 間取りもシンプルで広さも収納も十分な感じ、廊下側の部屋もアウトフレームだったら文句なしだったんじゃないかと思います。ラウンジもエントランスも余裕があって、シンボルツリーがいい感じだと思いました。
- ここは全室南向きなので、タワマンの南向き以外の部屋に済むより健康的に暮らせそうで良いですね。資産価値の話もわかりますが、実際に住んでみると、陽当たりが悪い部屋や、隣のマンションから見られる様な部屋は日々のストレスになると思います。その様な部屋は、日がでている時間にほとんど居なくなる共働き夫婦には向いているのかもしれませんね。ただここ、いかんせん狭いですよね。。。せめて広い部屋を用意してほしかった。。。悩ましい。
- 同感です。狭いですよね。。どのプランも典型的な田の字型の間取りですが、共用廊下側の洋室がアウトフレームじゃないのが実際住んでみると使い辛そうです。。
買い物・食事[ ]
- ショッピング
- ららぽーと柏の葉 徒歩3分(約190m)
- おっ母さん食品館 柏の葉キャンパス店 徒歩2分(約140m)
- ウエルシア 柏の葉キャンパス店 徒歩2分(約140m)
- ローソン 柏の葉キャンパス駅西店 徒歩3分(約170m)
- サンマルク 柏の葉公園店 徒歩8分(約590m)
- 公式サイトの近隣商業施設紹介で『おっ母さん食品館』が目に入り笑ってしまいましたが、とにかく価格が安いですしマンション住人は便利に利用できそうですね。チラシによると誕生月の方を対象に季節の花をプレゼントしてもらえる企画もやっているようです。
- おっかさん食品館は柏の葉キャンパスのイメージでいくと、少し違うのでやっぱりマミーマートに行くのでしょうか。
- 柏の葉キャンパスのイメージ…。私にはよくわからないですがそれぞれにあるものなんでしょうね。スーパー&ドラッグストア隣接がここの売りでもあると思います。プレシスに入るならちょっと買い物の時に他所で安売りしてるとかおっ母さんに希望商品がないとかでなければわざわざ行こうとは思っていないです。おっ母さん食品館行きますがマイナスイメージもないです。マンション周辺には空き地も結構あるので今後どんどん雰囲気変わりそうですよね。
- おっ母さん土日は駐車場満車で入場待ちの車が列になるくらい栄えてるけどね。
- 柏の葉キャンパスのイメージ…。私にはよくわからないですがそれぞれにあるものなんでしょうね。スーパー&ドラッグストア隣接がここの売りでもあると思います。プレシスに入るならちょっと買い物の時に他所で安売りしてるとかおっ母さんに希望商品がないとかでなければわざわざ行こうとは思っていないです。おっ母さん食品館行きますがマイナスイメージもないです。マンション周辺には空き地も結構あるので今後どんどん雰囲気変わりそうですよね。
- おっかさん食品館は柏の葉キャンパスのイメージでいくと、少し違うのでやっぱりマミーマートに行くのでしょうか。
[PR] スポンサードリンク
育児・教育[ ]
- 教育施設
- 柏の葉小学校 徒歩17分(約1,340m)
- 柏の葉中学校 徒歩17分(約1,290m)
- 千葉大学 柏の葉キャンパス 徒歩4分(約270m)
- プチ・ナーサリー 柏の葉保育園 分園 徒歩3分(約190m)
- 柏の葉わんぱくの杜保育園 徒歩3分(約170m)
- お子さんがいる世帯にっとっては小中学校の情報も気になるところですが、通学指定校についてはどうでしょうか?
- 柏の葉小・中学になりますね。魅力ある物件ですよね。個人的には専用庭、専用駐車場のある1階が気になります。
- 小学校が遠いけど令和5年末までには全ての道ができるみたいだし1kmくらいになりそうかな?
周辺環境・治安[ ]
- 地域・地区:工業地域、法22条区域、柏北部中央・柏の葉キャンパス駅周辺地区
- スーパーとドラッグストアが隣接してるのが良いですね。駅前のマンション群と比べると距離はありますが、線路から離れてるので電車音が全く気にならない落ち着いた環境とも言えます。ただし北のT-SITEエリアから離れてしまいますね。代わりに南のマミーマートには行きやすいですが。
- 確かに駅前ではないものの、ドラッグストアやスーパーが隣接しているので普段買い物をすることの多い女性目線からすると便利なのかなと思えます。駅までの距離は多少ありますが7分くらいなら全然歩ける距離です。
- 本物件は、工業地域、法22条区域(環境を悪化させるおそれがある工場や危険物の貯蔵、処理の量が多い施設の建設が認められている)とのことですが、将来的に近隣にそのような工場が建つ可能性があるっていう認識で良いのでしょうか?
- 地図を見ての通りすでに目の前に大きな工場と研究施設?があります。
- その辺りはまだ更地もあるので、今後何が建つか不安材料ではありますよね。
- 地図を見ての通りすでに目の前に大きな工場と研究施設?があります。
- 道路向かいの工場?、今のところ高い建物ではありませんが今後のことは確実ではないのがネックです。
- ここのマンション前の裏道?は人も車も往来が少なそうですよね。1階の住戸は住心地が良さそうです。
- 南東向き(ベランダ側)の道路ですよね。確かに数年後に高い建物が建ったら残念ですね。
- 電柱が等間隔で並んでますが地中化しないんですかね?駅徒歩7分、目の前が工場っていう条件で坪単価200超えてくるならさすがに厳しいですね。リセールバリュー気にするなら残債割れは怖いでしょうし。
- 仰る通り南東のベランダ側です。同日の写真4枚アップします。右上はマンション側から見た工場です。電柱気になりますよね。全てマンション工事用フェンス内にありましたが地中化願ってます。工場側に並ぶ街灯の明るさと工場自体の音はどうなのかなと思いました(撮影日は休日昼間なので未確認)
- こちら側の道路にも工場のゲートはあるようですが、交通量は少なそうですね。反面、子どもたちの遊び場と化す可能性もあり、違う意味での騒音に悩まされそうですが笑
- 仰る通り南東のベランダ側です。同日の写真4枚アップします。右上はマンション側から見た工場です。電柱気になりますよね。全てマンション工事用フェンス内にありましたが地中化願ってます。工場側に並ぶ街灯の明るさと工場自体の音はどうなのかなと思いました(撮影日は休日昼間なので未確認)
- 電柱が等間隔で並んでますが地中化しないんですかね?駅徒歩7分、目の前が工場っていう条件で坪単価200超えてくるならさすがに厳しいですね。リセールバリュー気にするなら残債割れは怖いでしょうし。
- 南東向き(ベランダ側)の道路ですよね。確かに数年後に高い建物が建ったら残念ですね。
- ここのマンション前の裏道?は人も車も往来が少なそうですよね。1階の住戸は住心地が良さそうです。
- 地図で見ると駅、すぐ近くに見えたんですけど、7分かかるんですね、それでも近いほうだと思うけど。お値段的には、それでもお得感あるなと思います。
- 柏の葉キャンパスは暮らしやすい街なので住み替えを検討しています。ここは目の前が工場だと思ったら工業地域なのですね。土地の値段は安いかもしれませんが、住環境としては不安なエリアですね。夜も暗いし・・ 三井さんで検討したいけど南向きはまだ残っているのかな?
- 場所を実際に見に行きましたがやっぱり工場と自動車整備屋さんが気になりました。プレシスが建てば道のイメージや雰囲気も少しよくなるんですかね。
- 柏の葉キャンパス、今じゃお洒落で整備された街ではありますが、整備される前の柏の葉キャンパスもわたしは好きでした、、どんどん都会的になり、住むかたも気品があるかたばかりで敷居がなんとなく高くなってきて、大好きな街だったのに、なんとなく複雑です。。なんというか、わたしは安く買えるおっかさん好きです。。柏の葉キャンパスのイメージは、アコレですかね、、
- 隣の自動車の修理工場の見た目が気になりますね。。。修理工場自体はよく見かけるものなので、決してこの修理工場が悪いわけではないのですが、壊れたバイクや、交換したパーツが積み上げられてる見た目はマンションとは共存し難いですね。
- ここ、夜の街頭はどんな感じなんでしょうかね?チョット駅から離れるので、夜の灯りがきになります。
- 個人的にシンプルな設備や間取り、風が通る部屋(できるだけ窓を開けたい派)、静かな環境が希望で、資料を拝見し、理想のマンションかもと期待しているところです。ただ、先日現地を見に行きましたが、線路や国道から離れていて比較的静かな環境でいいなぁと思ったのですが、思っていた以上に裏の工場のモーターのような音が鳴り続いていることが気になりました。特に東側端にその設備があります。マンションの西側までいくとそれほど気になりませんでした。またマンションの東側に大きな空地があるので、将来的に何かできるかもしれません。東側の部屋を希望しているので、マンションそのものはとても自分のニーズには合っていそうなのですが、周辺環境がどこまで妥協できるかとても悩ましいです。
- 裏に工場があると平日と土日と両方確認しに行った方が良さそうですね。確かにこの辺で空き地があると近い将来何かしらが建つ可能性が高そう。悩ましいですね。こちらは公園にも近いのでワザックよりも良いと思います。
- 私は土曜の昼頃に現地に行ってみましたが工場からは音がしませんでした。平日だけだとしても、もし深夜までモーター音のような騒音が続くなら悩ましいですね。大気汚染もあるのか気になります。
- 私は特に「音」を気にするので、気になったかもしれません。線路近くで聞くTX走行音の方がやはり大きな音です。それに比べると人によっては気にならない程度の音かもしれません。日曜日昼でした。周囲が静かなこともありモーター音?(ボイラー?)が気になりました。私は、休日日中に窓を開けて生活する前提で確認しました。音の感じ方は人それぞれなので、販売時には現地で確認した方がよいですね。大手企業さんなので、大気汚染など環境に悪影響な取り組みはされないとは思います。
- 私は土曜の昼頃に現地に行ってみましたが工場からは音がしませんでした。平日だけだとしても、もし深夜までモーター音のような騒音が続くなら悩ましいですね。大気汚染もあるのか気になります。
- 裏に工場があると平日と土日と両方確認しに行った方が良さそうですね。確かにこの辺で空き地があると近い将来何かしらが建つ可能性が高そう。悩ましいですね。こちらは公園にも近いのでワザックよりも良いと思います。
- マンションのバルコニー側は道路を挟んで全面企業の敷地になっています。(マンションよりもさらに西側まで一帯。)工場と研究開発施設のようです。大きな会社なので、整然としており常に環境に悪影響なことがあるということは無いと思います。ただ工業地帯ではあるので、将来的に今の企業が撤退されたりしたら、次にどうなるかは分からないですね。エリア的にも周辺環境には配慮されるとは思いますが。あとは設備の建て増しとか。東側マンションから見えるところに、いわゆるエアコンの室外機の大きい版のような設備があるのでその音が気になるかどうか、それは人によると思います。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
- 千葉県立柏の葉公園 徒歩10分(約740m)
- 約45万m2の広さを誇る「千葉県立柏の葉公園」は、地域の「緑・スポーツ・文化」の拠点として総合競技場や野球場などのスポーツ施設、日本庭園等の文化施設を内包。湧水でできた池のある公園や遊具を備えた公園も身近にあります。
- 柏の葉キャンパス郵便局 徒歩7分(約560m)
- 医療施設
- 柏の葉こどもクリニック 徒歩3分(約170m)
- 辻仲病院 柏の葉 徒歩10分(約790m)
- ららぽーと柏の葉、千葉県立柏の葉公園が近いのがいいです。運動するので近くに走れる施設があるのはありがたいですね。マンション周辺の環境が充実しているところが魅力。郵便局が近いのもいい。今は自宅近くに金融機関がなくて本当に不便。
その他[ ]
スムラボ関連記事
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- シティテラス柏(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- オーベル新松戸レジデンス(検討スレ) | (まとめ)
- コンフィール守谷本町(検討スレ) | (まとめ)
- ソライエ新柏プレミスト(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- バウス我孫子天王台(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- ルネ柏ディアパーク(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- プレディア流山運河ステーションフロント(検討スレ) | (まとめ)
- サンリヤン柏 レジデンス(検討スレ) | (まとめ)
- プレシス南流山パークフロント(検討スレ) | (まとめ)
chiba/666664/214
この物件の評価はいかがですか?
プレシス柏の葉キャンパス
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 千葉県柏市中十余二柏北部中央地区182街区9画地(地番) |
交通 | つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩7分 |
総戸数 | 161戸 |