[PR] スポンサードリンク
プラセシオン赤池ファースト
提供: すてき空間
この物件の評価はいかがですか?
目次
[非表示]物件概要[ ]
- 総戸数:74戸
- 構造、建物階数:地上15階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2015年12月竣工済み
- 売主:丸美産業株式会社
- 施工:村本建設株式会社
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 今回、駅近だということでモデルルームを見に行きましたぁ。印象は部屋が狭いのと天井が低いのが凄く気になりましたぁ。いろいろ開発中の赤池にしては値段はリーズナブルかな?!とは思っています。どこかを妥協しないとダメなのかな!!?
- MR行ってきました。 建物の高さは45m以下のようですね。 内装は落ち着いててデザイン性重視の印象を受けました。防音や耐震など機能性云々は安心できるに足りませんでしたが。 抽選になる戸室も多くあるようですね。
- 価格発表されました。妥当な価格かなと思いました…
- 価格も発表されて、いよいよ販売開始されましたね。価格も思っていたほどではなく、人気が出そうですよね。駅からも目立つなかなか良いマンションかなと思いました。
- ホームページ、間取りは全て載ってるのに、いつまで経っても設備仕様や構造がアップされませんね。モデルルーム行きましたが、建物自体の構造の話などが尋ねても希薄で残念でした。担当者によるのかもですが。 地盤は正直固いわけではなく普通です、と言われてますます悩みますね。 利便性はいいですね。 東南角部屋がいいけど、余程上階でなければ隣のマンションが横にそびえ立っており、日照を考えると悩ましいです。
- 日進駅ならともかく、赤池駅直近でこの価格は安い。 この先、赤池の新築でこれ以上安いマンションは建たないと思う。 ただ駐車場代はちょっと高くないかな?
- 続々と大型商業施設がオープンしているんですね 駅からの近さや、総合的なことを考えますと、3LDKでこの価格は良い価格ですね。 騒音などはどの程度なんでしょうか?
- 窓ガラスは二重ガラス仕様だと聞きました。 153号ならそんなに騒音もないような気もするけど、どうなんですかね‥‥ 赤池駅は確かに便利なので魅力は感じる
- 一番高い間取りで6000万円台のようですがだいたいの相場としては、3170万円~4650万円のようです。比較的買いやすい価格帯のように思います。
- 赤池付近で80平米で4000万は高額だと思いますが。 皆さんの意見をお聞かせください。
- 赤池駅の近くでも80㎡で4000万は高額だね。 赤池二丁目は国道から近過ぎて立地的には良くないな。 もし国道から遠く更に駅に近い赤池一丁目でパークハウスやプラウドだったら、4000万でも妥当かもしれない。 とても日進市に建つプラセシオンで仕様も標準的な物件に出す金じゃない。
- 日進駅だったら高めだけど赤池駅としては安いという印象かな。 赤池は始発駅で本数も多いので電車で通勤する人にとってはかなり便利だと思う。 10年も20年も毎日通勤することを思えば、中途半端に名古屋に近くて座れない平針や植田よりよっぽどいい。
- 日進、米野木、黒笹、三好ヶ丘、浄水あたりのほうが土地も坪10万ほど高いよ、赤池より この前も浄水の値段非公開のマンションが完売してたし。
- 赤池でも駅から遠い場所はそう高くないけど、赤池徒歩5分以内の住宅地の地価は日進、三好ケ丘、浄水の同じ徒歩5分以内の場所とは比べ物にならないほど高い。
- 日進、米野木、黒笹、三好ヶ丘、浄水あたりのほうが土地も坪10万ほど高いよ、赤池より この前も浄水の値段非公開のマンションが完売してたし。
- 管理費が1万5千円程度で、5年後を目途に5千円づつUPするとのことですが 20年後には管理費3万5千円ですよね。 駐車場代も1万円で、プラス管理費も高額なので、 購入にすこし躊躇します。
- ここは最上階を除けば管理費はほとんど1万以下のはず。 あと管理費はずっと固定だから上がらないよ。 上がるとしたら修繕積立金だけど、教えてもらった修繕積立計画予定だと20年後にはそこまで大きくは上がらないよ。 たぶん説明を勘違いして理解してるのでもう一度営業の人によく聞いたほうがいいと思う。
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
- 今まで赤池でいい物件あまりなかったけど、ここはけっこう良いと思う。電車通勤で日進近郊で探してる人にとっては、赤池は始発駅で朝座れるから楽なんだよなー。これが日進駅になると、朝は座れない、電車の本数も少ない、終電も早いで同じ日進でも全然違うし…
- 電車で通勤する場合、赤池からだと朝は座れるんでしょうか。
- 赤池は電車で通勤する人にとってはすごく便利。 名古屋中心部まで同じ20数分の通勤時間でも、座れる赤池と立ちっぱなしの平針、原、植田あたりは苦痛の度合いが全然違う。 日進、米野木、三好ケ丘あたりは座れない上に電車の本数も少なく終電も早い。 まぁ車で通勤する人には関係ない話ですが…
- 赤池は始発で座れるから楽ではある。 毎日のことだから、個人的には立ちっぱなしの15分よりも座れる20分の方がいいかな。
【車】
- 栄まで車で30分、名二環、東名インターにも近い
【道路事情】
- 北側の153号線に出る道路が気になります。 朝とかすごい渋滞で、 右折して153には出れませんよね。 んー、赤池周辺の道路はアリオができて拡張されるのでしょうか。
- もう一本南側にもうすぐ新しい道路が開通しそうですね。 あの道路ができたら渋滞はだいぶ緩和されそうですけど、アリオができたら また別の渋滞がおこりそうですね。
- 朝は右折して153号には絶対出れないでしょ。 無理だよ。
- 近所の道路状況確認してきました。 時間は平日の朝七時半。 あさくまから153へ抜ける道と、 ファミマとセブンイレブンがある道から153へ抜ける道。 いずれも大渋滞。 あさくまから153までは20分、 ファミマ前も東西南北の車が集まって動けません。
- 朝はその道2つとも地元の人は絶対使わないよ。153に抜けるならあさくまの北の道とか色々裏道があるから。
- 平日の朝7:30は1番混む時間だからね。 でもアリオの前の新しい道路がもうすぐ開通しそうだから、ベリスタの前の道は渋滞緩和されそうです。
- ローソンから153に抜ける道って 道幅広くなりますかね?
- マンションの向かいのあたりは可能性ありますがローソンとかあさくまのあたりは昔からの地権者でガチガチなのでほぼないとみていいでしょう。 何年かして大規模開発でもでれば別ですが。
[PR] スポンサードリンク
構造・建物[ ]
- 建ペイ率:80%
- 容積率:300%
- 敷地面積:2105.44m2
- 建築面積:799.05m2
- 延床面積:6937.23m2
- 配置図を見たら、駐車場からマンション1階部分へスロープが伸びてるけど、狭いところを車が通るんだね。 エントランスから出てきた歩行者とぶつかりそうだけど、危ない設計をするなあ。 ちなみにゴミ置き場は駅と反対の北側です。
- 駐車場側からスロープを通らないとマンションに入れないんですかね??
- 45m以下で天井が低いんですね…。
- 最上階にパティオっておしゃれだけど気密性というマンションのメリットを利用できない ですね。 しかもこの会社はマンションをやり始めたばかりなのできちんと修繕してくれるか不安です。
- エントランスも豪華で車よせもあったり、すごい良いなと思い買いました!電気代やガス代も節約できていいし、インターネットも1400円くらいで安い。
- ここの天井って二重天井なんですか?
- 二重天井ですよ。
- ここの色はベージュだね。 好みは人それぞれですが、個人的にはデザインも色もいいと思います。
- 正しくは、バニラ。 私はあの色好き。
- バルコニーの壁がしっかりした仕切りになっていて安心しました。 デザインも、モデルルームの模型を見た時はイマイチだと思いましたが、実物には満足です。
【入居者】
- エントランス前の車路にはチェーンゲートがあり、車は必然的に停止•徐行するシステムなので、特に危険を感じたことはないです。 エレベーターも1機しかなくて最初は大丈夫かと思いましたが、実際ほとんど待つこともなく快適です。 赤池駅に近いのは想像以上に便利で、自己満足ですが、買ってよかったと思ってます。
- 私は低階層ですがエレベータは早いくて便利です(笑) わかっていましたが 立体駐車場は出庫まで時間が掛かります。 これは凹みます。 もう駐車場の空きはないのかな。
[PR] スポンサードリンク
共用施設[ ]
- 駐車場:敷地内78台(平面3台・機械式75台)
- 駐輪場:86台
- バイク置場:3台収容
- プラセシオン赤池は機械式駐車場らしい。 機械式は時間もかかるし、安全性も不安だから論外。 小さい子供がいる人には残念なお知らせですね。
- マンションだと特に駅に近い場合は機械式の駐車場が一般的ではないでしょうか。 駅からもっと離れたところだと平置きとか自走式の所も見られますけれど。 子どもがいる場合は本当に気を付けないといけませんね。 自分自身が子供がいない時でも、他に子どもが近くにいたりする場合もあるので、 どちらにしても注意は払っておいた方が良いのかななんて思います。
- 郊外型で膨大な敷地があれば別ですが、分譲マンションのほとんどが機械式じゃないですか? こちらも機械式75台ですよね。 子供の事故にも十分気をつけないといけませんが、機械式はメンテナンスや建て替えコストの負担が 大きくなると聞き及んでいるので将来が心配です。 ちなみに新設コストは150~200万円/台だそうですよ~。
- 新設コストもかかるし、維持費もかかりますからね。機械式駐車場 は1台の維持費が1年間に約10万円かかる様です。1台の値段ですから すごいかかりますね。平置きだとこれが0円という事ですからね。 カーシェアでもと思うけど、結局利用したい時は休日だったり、雨の日だったりと 皆同じでなかなか借りたい時に借りられないのではないかな。
- 郊外型で膨大な敷地があれば別ですが、分譲マンションのほとんどが機械式じゃないですか? こちらも機械式75台ですよね。 子供の事故にも十分気をつけないといけませんが、機械式はメンテナンスや建て替えコストの負担が 大きくなると聞き及んでいるので将来が心配です。 ちなみに新設コストは150~200万円/台だそうですよ~。
- マンションだと特に駅に近い場合は機械式の駐車場が一般的ではないでしょうか。 駅からもっと離れたところだと平置きとか自走式の所も見られますけれど。 子どもがいる場合は本当に気を付けないといけませんね。 自分自身が子供がいない時でも、他に子どもが近くにいたりする場合もあるので、 どちらにしても注意は払っておいた方が良いのかななんて思います。
- 駐車場が100%あるということは、車を持たれる方が多いと思いますが、駅も近く、カーシェアもすぐの所にあるようですし、車は所有しなくても暮らせそうですね。
- 今の予定だとエレベーター1基ですよ。
- 駐車場は100%完備で良いのに なぜか駐輪場は各戸1台くらいしか確保されていません。 間取りから考えてもファミリー向けだと思うのに せめて各戸2台は必要なのではないかなと思います。 家までもってあがるしかないのでしょうかね。
- 確かに自転車置き場が少ないですね。家まで持って上がっても廊下には置けないし…不便ですね。
- モデルルーム行ったけど ゴミ捨て場ってどこだったんだろう? そして24時間? あの豪華な入口の割に接続道路が寂しい感じですね
- 駐車場は5階建の機械式とのことですが、 一番上から出庫の場合は、どの程度時間がかかるのでしょうか。
- ここは5階建で地下がないものが何機かに分かれて設置される予定とのことで、1機あたりの台数はそこまで多くないので普段は他の人とかぶることはそれほどないとは思いますが、朝の通勤時間帯は他の人と 時間が重なってイライラすることもあるかも。
- 機械式駐車場は2階でも待たされる感はありますので、5階だとイライラしそうです。 近隣の駐車場は1万円ぐらいで借りれるので、我慢出来なければ外でも良いと思いますよ。
[PR] スポンサードリンク
設備・仕様[ ]
- キッチンの大理石とか食器棚が標準装備で良かったと 私は思いますよ。 トイレにも掃除道具が隠せるキャビネットが あったり、収納の細やかな配慮が女性としては 好印象でした。 デザインへのこだわりも伝わってきました。 23区内でも10棟ほど見ましたが、デザインに関しては なかなかのものかと。
- 見学した印象は、キッチンや、お風呂廻りも綺麗で購入したくなりました(笑) 大きなバルコニーも魅力ですね!!
- 一部住戸はキッチン面白い形していますよね。L字型というかなんというか。 動線的には良い感じなんじゃないかと思います。 ガスコンロがリビング側に来ていないので そちらの方に油ハネなどの可能性がないという点はいいんじゃないでしょうか。 水道が来ているので、 水ハネだけ心配すればいい感じかと。
- バルコニーの隣との境が、最近多くなってきた簡易的な仕切り板ではない点はいいね
間取り[ ]
- 間取り:3LDK・4LDK
- 専有面積:70.71m2~111.30m2
- バルコニー面積:9.83m2~19.43m2
- スーモだと113m2の部屋が見られましたよ。 パティオがあって豪華ですがそれがあるのもLタイプのみなんでしょうね…。 他の間取りはどうでしょうね、角部屋ならアルコープがあると良いんですが。
- 駅に近いマンションだけどファミリータイプもあるかな?と思えば、面積が71.37m2~111.30m2(トランクルーム面積含む)と100m2以上の部屋もありますね!素晴らしい。
- 駅にも近く今後の再開発も楽しみなところですね。最上級のくつろぎの空間という通り内装や共有スペースも期待しています。間取りも収納も結構あるようでいいなと思います。和室のプランがあるとなおいいのですが。
- 15階、すごいですね。 特に、J、K、Lのパティオって! 最上階だけの特権として、中庭があるなんて!と思いました。 お風呂場に窓があるので、通風口としてもよさそうですし、採光としても活躍してくれそうです。 贅沢な間取りです。
- 買うなら最上階だと思うけど、パティオ(中庭)があるのにスロップシンクが無いのは残念。
- パティオとは最上階ならではのアイディアですね.人気出そう.
- 15階建てとは、かなり目立ちそうですね。 最上階はパティオがあって、モデルルームだけでも見たい気持ちになります(笑)。 AからLまで、色々な間取りがあって迷います。
- パティオとは最上階ならではのアイディアですね.人気出そう.
- 国道の近さを考えると西南角の部屋が良いけど、夏の西日による暑さは気になるね。西側の窓にLOW-Eガラスを採用してるなら、少しは軽減されそうだけど。
- 角部屋でも南側以外の窓は大きくなさそうですが、 西日で暑くなりますか?なるとしてもカーテン等で なんとかなるかと思ったんですが、甘いですかね。
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事[ ]
- 東海地区ではアリオと言う商業施設は初めての誕生となりますね。 駅から徒歩3分。通勤にはとても便利ですが少し買いものできるお店が 少なかったのでアリオが出来る事で買いものの幅も広がるのでいいと思います。 駅周辺の駐輪場も有料化することで綺麗になりましたし、環境も良くなることで 今後便利なお店や施設なども増えてくればいいなと思います。
- イトーヨーカドーは尾張旭にありますがアリオは東海地区初!日進のアリオ、長久手のイオン・イケア、東郷町のららぽーとなど、名古屋市東部は大型開発が目白押しですね
- ヨーカドーが来るのは便利になるでしょうけどピアゴがそのうち潰れそうなのがどうにも。こちらの立地だとピアゴの方が近いですしね。。
- 近くにできる大型ショッピングセンター、STATION CITY 日進赤池ヒルズの規模はどれくらいになるのでしょう。商業施設だけでなく娯楽や習い事ができる施設もできるといいですね。
- 三好イオンは大きく改築される噂がありますが、何か情報ありますでしょうか。
- 三好イオンは平成30年くらいに日本で3番目の大きさになる予定です。ソースはどこかに落ちていますので真偽をお確かめになりたいなら頑張って探してください。 また東郷のららぽーと長久手イオンにIKEAと車の行動範囲で新店舗目白押しです。ちなみにご存知かと思いますが赤池アリオは来年の秋オープンです。 あくまで予定ですので悪しからず。
http://img01.boo-log.com/usr/d/o/k/dokindokin/t_IMG_5340.jpg
- 赤池は徳重のように駅前モールで使いやすく、小型なので渋滞も少なく すぐそばにららぽーと東郷で買い物もできて、キッザニアも出来そうだし 車で15分ほどでイオンみよしにいけるから、県内最大の商業施設でお買い物 これは便利だわ うまく開発してもらえるといいな
【アリオ】
- 駅から近く、アリオもできる予定
- アリオ計画でましたよー。 けっこう大きいですね。
- 延床面積は、広いですが 店舗面積が、小さいですね。 長久手のアピタにも及ばす、ヒルズウォークより少し広い程度。
- アリオは2017年の10月末竣工ですよ。 愛知県への届け出がそうなってます。
[PR] スポンサードリンク
育児・教育[ ]
- 小学校はほどほどの距離ですが中学校は遠いのかな?
周辺環境・治安[ ]
- 用途地域:近隣商業地域
- 153号線のほぼ隣。飯田街道も交通量多い。
- 153号も裏の道も交通量は多いですね。駅寄りの西側のエリアだと静かで良いのですが…。
- 夜の交通量は減りますけど、やはりバイクとかトラックは走ってるのでどうしても気になりますね。
- 夜の交通量は、結構ありますよ。そして族っぽいバイクも…三河の方から流れて来るようです。
- 窓を閉めていればある程度は防音されるのではないでしょうか。ただ、窓を開けての生活はバイクやトラックの音はしそうですね。しかし、気にならない方には気になりませんよね。 自分的には排気ガスの方が気になるかな。あと、大通りって風が強く吹きますから洗濯物を外には干せ無そうですよね。 そういった面で、サンルームがあるとよかったかな。
- 駅まで近いし周辺環境はいいと思います。三河方面からの田舎ヤンキーさえ来なくなればベストですね
- 周りをマンションやアパートに囲まれてるのは気になりますね。高層階にすれば問題無いと思いますが。三河の田舎ヤンキーの絶滅は無さそうです。
- 車は必須ですが、名古屋市東部の人口が増えてる理由もわかる。名古屋市内と比べても圧倒的に住みやすい
- イトーヨーカドーが出来たら周辺は渋滞するし、良い事ばかりでは無いな。153号の交通量は更に増えそうだし…この物件としては騒音の心配事が増える訳だ。
- すぐ近くの国道は交通量は多くて夜は三河から族が走って来るし、環境はイマイチ。 西角の最上階ぐらいは買う価値があるかもしれないけど、他は割安感が無ければ検討する必要もないかな。 実質16階建てにしてるし、日進駅前よりは安くしないとね~。
- 西側は東側に比べると静かかもしれないですけど、夏は暑くないですか?
- たしかに西側は暑いです。西向きの窓がLOW-Eガラスだと良かったけど、ここは最上階でも普通の複層ガラスのようです。
- 西側は東側に比べると静かかもしれないですけど、夏は暑くないですか?
- 周辺の方は知ってると思いますが、駐車場の出入り口が面してる北側の道路は渋滞します。 知ってる人は駅前から名古屋方面や市役所へ向かう時は、十六銀行の前の道路を通って国道へ出ます。 南側に出入口があれば良かったんですけどね。残念。
- 南側にも出入り口あるようですよ。
- 南側はエントランスへの歩行者通路のようですよ。道路まで通路が伸びてるのは、目の前の土地まで買収出来なかったからかな?
- 目の前や横が買収出来なかったんでしょうね。歩行者用なんですね。渋滞するし、機械式駐車場だし。。
- 聞いてみたら、南側の出入口は、歩行者も車も通れるようになっているようですよ
- よくよく、考えると南側から車も人も通れるようにしますよね。普通は。 国道153からしか出入りできないと、大変な事になりますよ。 逆に南側から出入りできて、当たり前ですよね。
- 聞いてみたら、南側の出入口は、歩行者も車も通れるようになっているようですよ
- 目の前や横が買収出来なかったんでしょうね。歩行者用なんですね。渋滞するし、機械式駐車場だし。。
- 南側はエントランスへの歩行者通路のようですよ。道路まで通路が伸びてるのは、目の前の土地まで買収出来なかったからかな?
- 南側にも出入り口あるようですよ。
- マンション南側は目の前に駐車場が多いから将来マンションが建つ可能性があるかもしれないですね。
- 昔の地図を見ると、やはり地名の通り池が多い場所だったんですね。 マンション建設地から近い池は、ピアゴの駐車場か十六銀行にあった感じですね。
- 名古屋市に隣接してるのに意外なほど田畑が多い。 三河方面から暴走族っぽい集団が走ってくるのも気になりますね。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
- アリオが出来るし、駅も公園も近いからとても便利ですよね。
- 駅の周りは病院等もありますし、コンビニもあって便利ですね。スポーツ公園もあり体を動かせる環境もいいです。テニスやヨガなどいろいろな教室があるようですね
その他[ ]
- 工事遅れてるけど再開発でアリオとか色々できるので益々便利になるし、楽しみですね。 再開発地区内には、市の規制とかで駅に近いところにはマンションは建たないらしいので、通勤に便利な赤池駅の稀少なマンションとして魅力を感じています。
- 昔の地図を見る限り、田んぼでも池でもなく、何にもなかったようです。
http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.123186115667465&lng=137.019...
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- シティハウス植田(検討スレ) | (まとめ)
- GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- プラセシオン赤池ヒルズ(検討スレ) | (まとめ)
- ロフティ平針ステーションテラス(検討スレ) | (まとめ)
- ローレルコート星ヶ丘レジデンス(検討スレ) | (まとめ)
- サンメゾン徳重(検討スレ) | (まとめ)
- シエリア植田(検討スレ) | (まとめ)
- ローレルコート赤池(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- オープンレジデンシア星ヶ丘(検討スレ) | (まとめ)
- オープンレジデンシア平針(検討スレ) | (まとめ)
nagoya/516507/173-479
この物件の評価はいかがですか?
プラセシオン赤池ファースト
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 愛知県日進市赤池2丁目103番その他(地番) |
交通 |
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「赤池」駅 徒歩3分 名鉄豊田線 「赤池」駅 徒歩3分 |
総戸数 | 74戸 |