[PR] スポンサードリンク

プラウド狛江

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
2.50
(2 票)
プラウド狛江外観


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:東京都狛江市東和泉1丁目2329番8他(地番)
  • 交通:小田急小田原線「狛江」駅から徒歩5分
  • 総戸数:43戸(非分譲住戸5戸含む、他に管理事務室1戸)
  • 構造、建物階数:地上6階
  • 敷地の権利形態:分譲マンション
  • 完成時期:2009年1月
  • 売主:野村不動産


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 3Lで5500万円〜
  • 坪単価270〜280万くらい
  • 最上階、90平米超は7000後半から8000台
  • 狛江にしてはかなり高いですね。でも部屋によっては4千万台からあるみたいですよ。
  • 70平米6000万台が中心といった感じです。下層階で5千後半かな。
  • 「4000万円台後半〜8000万円台半ば」と言った感じでしたね。
  • 4000万台では60㎡の部屋なのでシングルかディンクスですね。
  • 確実に1割は高いと思う。
  • ほぼ決定らしい価格は4730万円(58.80㎡)〜7880万円(93.45㎡)
  • 「70㎡台4900万円台」


交通[ ]

  • 新宿にも小田急線で便がよい
  • 小田急線は複々線化がもうすぐで、快適
  • 小田急線は混む
  • 狛江駅は各停がとまる。
  • 狛江駅はロマンスカーが通過する。
  • 駅に近い
  • レジャーにも便利な場所だと思います。東名に乗るにも東名川崎まで20分くらいですし、中央高速も調布インターまで同じくらいで行けます。都心に向かうにも首都高用賀まで遠くないですからね。幹線道路は渋滞するので裏道を使えば、比較的スムースにどこにも出れますよ。


構造・建物[ ]

  • 特に道路からの距離が近く、バルコニー側がもろ見えなのが耐えられないです。バルコニーで渋滞中のドライバーと目があったりしそうで。


共用施設[ ]

設備・仕様[ ]

  • ディスポーザがない
  • 天井カセット式エアコン」が採用
    • エアコン本体と室外機が別売りになっているのが一般的でエアコンは5万円くらいから買えるのですが、室外機は20万円近くするようです。通常のエアコンは室外機込みで6万円〜ですから何年か後にエアコンを交換しようとした場合、通常のものに比べてかなりの費用の負担になるような気がするのですが。


間取り[ ]

  • 2LDK-4LDK
  • 58.8平米-93.45平米
  • 行燈部屋が少ない間取り
  • スタンダートな間取りじゃないタイプが多く感動しました。
    • 1階住戸に、ものスゴイ広い庭付きの部屋、最上階は天井高が3メートルなどなど。
    • 上層階の角部屋の一部にはビューバスがあったり。低層マンションで住宅密集地にも関わらず、ビューバスとは・・・。開放的になり、嬉しい反面、覗かれないか心配。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 狛江は駅前のドラックストア2件と三和がとても安くて気に入っていました。玉川高島屋も車で行けば近い
  • 小田急OX(価格がやや高)
  • スーパー三和中心となり、食のレパートリーに欠ける
  • 神山亭、クリーニング、スーパー三和(安い)が目の前
    • 神山亭(焼肉屋)って隣だと、煙とかにおいがマンションに漂ってきそう
  • 安い床屋が多い
  • ツタヤ・ゲオが近く、レンタルは便利
  • 喫茶店は、南口ロータリーのauショップの隣にある「ぽえむ」がオススメです。100種類のコーヒーがあり、そして昔ながらの喫茶店で、とても落ち着きます。
    • 店内はとても狭いですが、コーヒーは絶品です
  • 喜多見の美登利寿司も歩いて行けますね
  • 駅周辺のサンドラッグ、セイジョー、酒屋が激安
  • 店(和・中華・アジア系)は意外と多い
  • ラーメン屋が多い
  • 娯楽はパチンコ屋が駅前に1件、少し離れたところにゴルフの打ちっぱなしがちらほら。
  • 飲食店は自転車圏で考えると、喜多見も含め小さいお店がわりとあります。徒歩圏ということだと少ないです


育児・教育[ ]

  • 近くに公園があまりない
    • 小さい子供の遊び場(公園や遊具等)がほとんどない


周辺環境・治安[ ]

  • 高架で駅も綺麗になり非常に住みやすくて良いところだと思います。
  • 南側が世田谷通り。かなりの交通量なので、布団も干せないですし窓も開けられないだろうと思われます。
    • 雨の土曜でしたが交通量も多く、音と排ガスが気になります。
    • 交通量が多く、車の騒音がうるさいのでリビングのガラス戸はいつも締め切っていました。網戸にするとうるさくて・・・。
    • 部屋の換気口が排気ガスで黒くはなってしまいますが、まめに掃除すればそれほどでもないし、洗濯物とか布団も短時間干すくらいならあまり気にならないと思います。
    • 土日は目の前の通りが慢性的に渋滞ですよ。
    • 混む時間帯(平日の朝晩と土日の終日)はちょうどマンション前に渋滞が出来ます。
    • 世田谷通り沿いは夜も車がほとんど途切れることはなく思っていた以上に車の騒音が気になりました。特に就寝時にはかなり気になりました。車の騒音は太鼓現象とかで上の階に行く程響くそうです。
  • 多摩川も近いです
    • 多摩川へは15分程度ですね。
    • 狛江市役所のハザードマップみると、いつか浸水。2階はやめておいたほうがいいね。
    • 水害リスクは大雨や台風時に、排水能力を超えて浸水と多摩川の氾濫
    • 多摩川が溢れると狛江一帯は当然アウトなのですが、排水能力に関しては狛江市に移転するともらえるハザードマップに危険区域が記載されています。これによると「平成12年9月発生の東海豪雨、総雨量 589mm、時間最大雨量 114mm」が狛江を襲った場合にココは地面から50cm以上1m未満の浸水区域と試算されています。(モチロン、数百m移動すれば安全な区域もあります)
    • 多摩川の水位は「多摩川ライブ情報」というサイトで見えますが、これによると先日の大雨でも近くの計測点で危険水位を20cm以上超えていました。去年の9月に連続してきた台風の時にもこれを超え、多摩川脇に水位を見張る人が出動していましたよ。
    • 去年の多摩川のあの増水を見ると、氾濫の可能性もあり得ない話でもなさそう。普段の状況からは考えられないぐらいの増水でしたから。
    • 狛江駅の南側はかなり浸水の危険があるんですね。
    • 狛江市のハザードマップでは「プラウド建設地」は1mの浸水危険域に入ってる。1階住戸は避けるべきでしょうね。
    • 多摩川もジョギングやサイクリングにもってこいです。
  • 狛江は高級住宅街ですよ。町並みを眺めると、品がある人ばかりで気持ちが高揚します。
    • 狛江は地主さんが多い地域で、大きい邸宅をお持ちの方も多いですが、世田谷の高級住宅地や、同じ市でも武蔵野市(吉祥寺など)と比べるとやはり庶民の街だと思います。
    • 狛江はあくまで庶民の町といったイメージで、高級住宅街とは違いますね。
    • 電話番号は03ですけど、車は多摩ナンバーです。
    • 都心へのアクセスもソコソコ良い一方で、自然も多い。バランスが取れてて良い街だと思います。
    • 狛江市東京都で一番小さい市で、全国では三番目に小さい市ですよ
    • 狛江は住みやすいところだと思いますよ。都内にも近くて、緑もあって、町全体も綺麗です。
    • 東京の外れ、駅前のこじんまり感、将来的にますますさびれそうで。
    • どこに行くにも自転車があれば事足りる(坂が殆んど無い)し、基本的に静かな街です。
    • 狛江は税金も高いです。財政事情も良くなく、ゴミ袋も有料で他の自治体に比べても割高でしたね。子育て支援も大変遅れてます。保育園では一時保育すら実施していません。幼稚園の補助金も世田谷に比べ少ないようです。
    • 車があれば非常に便利なところです。仙川・調布・成城等々。
    • マンションが少なく人口も少ないからか、全体的に道やお店の混雑は少ないです。世田谷道路を除いて!!
    • 自治体が相当財政苦しいようですよね。
    • 狛江市調布市の合併の話もありましたが結局実現しませんでした。狛江市の財政の悪さを調布市が嫌って拒否したと地元では言われてます。
    • 狛江市は一般の可燃ごみ・不燃ごみ収集が有料でしたね。40リットルの専用袋が1枚80円で売られています。
    • 狛江は多摩川や野川の氾濫による浸水などがあるとよく聞きます。
  • 道が狭っかったり、居酒屋があったり、夜道が暗かったりする所はありますが特に治安が悪かったりそういうことはありませんでした。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 狛江市は警察署がないので、お隣の調布市の調布警察署に行くことになります。
  • 学校や病院などが充実していない


その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
2.50
(2 票)

プラウド狛江

物件概要
所在地 東京都狛江市東和泉1丁目2329番8他(地番)
交通 小田急小田原線「狛江」駅から徒歩5分
総戸数 43戸
[PR] スポンサードリンク