[PR] スポンサードリンク
プラウド武蔵境テラス
提供: すてき空間
目次 >
この物件の評価はいかがですか?
目次
物件概要[ ]
- 総戸数:68戸
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート地上7階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2018年11月
- 売主:野村不動産株式会社
- 施工:長谷工コーポレーション
- 管理:野村不動産パートナーズ株式会社
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 68戸しかないので1期だけはないとして2期ぐらいで売り切れそうです。気が付いたら売切れてたってことになりそう。
- 管理費、修繕費も気になります。68戸は戸数的に割高になりそうでしょうかね。
- オリンピックの影響で、資材も人件費も不動産購入費も高騰中なので、ここもいいお値段しそうですね。駅前の中古かここか迷うところです。少し先にはプレシスもありますね。
- 仕様を落としてそれなりの値段の可能性もあるかな。
- プラウドで仕様を落とすことがあるのでしょうか? ディスポーザーなしにするとか。
- 仕様を落としてそれなりの値段の可能性もあるかな。
- いくらぐらいなのか分かりません。近辺の中古は6000万円台ぐらいですが。7000万越えそうですかね?
- 夏頃に野村に聞いたところ、75平米中心、八千万代予定と言われ、諦めました…。安くなってたら嬉しいですが。
- HPの間取りをみると75平米よりも狭いのが出てますが…他にもありますからね。8000万円代ですか…。武蔵野三鷹より高いですね。駅徒歩6分・所有権だからでしょうかね。
- 強気だね。プラウドシティの方が順調だから、まだ行けるということなのか。
- HPの間取りをみると75平米よりも狭いのが出てますが…他にもありますからね。8000万円代ですか…。武蔵野三鷹より高いですね。駅徒歩6分・所有権だからでしょうかね。
- 夏頃に野村に聞いたところ、75平米中心、八千万代予定と言われ、諦めました…。安くなってたら嬉しいですが。
- 価格帯が高額になってしまっているのでそこが購入者の分かれ目になってくるのかな。資産価値としてはどうでしょうか?このあたりだと空家等が目立ってきていると思いますが、リセールする場合価格帯は落ちるという心配はあるのでしょうか
- 空き家はもっと駅から離れた所じゃない?
- 説明会は既に開催されているのですよね。価格帯をご存知の方、情報お願いします。
- 坪単価は 380万 です。武蔵境もかなり高くなってますね。
- 高いですね。もっと良い場所を余裕で買える。
- ということは、70m2で8000万といったところですね。専有面積がそれほど広くないので、なおさら高く感じます。
- 徒歩6分だけど強気だろうなとは思ってました。予想通り。 付近のマンション8階を見た事がありますが、 交通量はそこそこあるので、音は確かに気になりました。けど音は慣れますよね。 ヨーカドーも使いやすいし場所は良いですね。 西向きメインが抵抗無ければ、いいと思う。
- 総武線も使えないのに値段が強気すぎるね
- 総武線使えないのはデメリットだけど、イトーヨーカドーや武蔵野プレイスが近くて住みやすい環境だと思いますよ。
- 目的地によって便利と感じるか不便と感じるかに分かれそうではありますが、2路線使えて駅まで徒歩6分は好条件の部類に入るのではと思います。
- 総武線使えないのはデメリットだけど、イトーヨーカドーや武蔵野プレイスが近くて住みやすい環境だと思いますよ。
- 総武線も使えないのに値段が強気すぎるね
- 徒歩6分だけど強気だろうなとは思ってました。予想通り。 付近のマンション8階を見た事がありますが、 交通量はそこそこあるので、音は確かに気になりました。けど音は慣れますよね。 ヨーカドーも使いやすいし場所は良いですね。 西向きメインが抵抗無ければ、いいと思う。
- ということは、70m2で8000万といったところですね。専有面積がそれほど広くないので、なおさら高く感じます。
- 高いですね。もっと良い場所を余裕で買える。
- 坪単価は 380万 です。武蔵境もかなり高くなってますね。
- 説明会に参加してきました。満席でモデルルームも大混雑でした。 価格帯はまだ未確定とのことでしたが、6000~9000万台でしたね。 高いなぁ。。。というよりここ数年、武蔵境の駅近物件の価格は どんどん上がっているけど、みんな完売しているようなので、 妥当な金額になりつつあるのか。。。 武蔵境ってそんな街でしたっけ?
- 中央線人気、武蔵野アドレス人気で吉祥寺や三鷹周辺が高騰してしまったので条件を満たす最後の砦が武蔵境になりました。中央線高架化と駅前再開発ですっかり変貌したので価格も吉祥寺、三鷹を追いかける感じです
- 結構高いですね。都心部では買えず、中央線の東へ東へと検討してますが、さすがに多摩川は越えたくないところです。武蔵境はかなり住みやすそうな環境ですね!
- 中央線人気、武蔵野アドレス人気で吉祥寺や三鷹周辺が高騰してしまったので条件を満たす最後の砦が武蔵境になりました。中央線高架化と駅前再開発ですっかり変貌したので価格も吉祥寺、三鷹を追いかける感じです
- 資産価値も大事だが、住みたい所に住むのは一番の選択肢だよね。リセールの時も、みんなが住みたいと思われる物件が高く売れると思うが。結局、住みたい=資産価値高い?かな
- 武蔵野三鷹のスレの伸び具合を見る限り、欲しいと思ってる人は相当数いるんじゃないでしょうか。特に子育て世代のファミリーにはドンピシャの物件かと思います。周辺の借地物件でも売買は成立しているようなので、売却価格はさておきリセールには困らないと思います。
- 日曜日にモデルルーム見てきたのですが来場者が少なく感じました。価格も高めですが人気あるんですかね?
- 人気は有ると思いますよ。 武蔵野市民でしたが戻りたいです。 ただ価格が高くて適いません。
- このマンションのリセールバリューはどうなんですかね?最近、近辺に引っ越してきたもので。武蔵境は生活しやすそうなので購入しようか悩んでいます。
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
構造・建物[ ]
- 完成予想CG図を見る限り、横に10部屋並んでいて7階建て。エントランスや管理人室・ゴミ置き場などで二部屋分のスペースが潰れて68戸っていうところでしょうか。
- 入口に複数の種類の桜を植えたり、大きな石を複数置いて、 ちょっとした庭のような作りになっているのも良いですね。 こうした余裕あるエントランス持ったマンションって武蔵境に ほとんどないので、さすがはプラウドって感じでしょうか。
共用施設[ ]
- 駐車場が全て平置きで、余計な(?)オプション施設もなく、 入居後の管理・修繕コストが抑えられる点は好印象でした。 シンプルすぎる感はありますが。
設備・仕様[ ]
- 68戸だと共用施設とディスポーザーは無しかな?
- 内装や装備は、この価格帯なら普通かと。
間取り[ ]
- 全室メインは西向きのようですね。。。この立地なら仕方ないですが。 道を挟んで対面が、交差点側に7階建てのマンション、 隣が3階建ての武蔵のクリニック、更に隣が4階建てのマンション。 南側の高層階なら、日当たりや眺望はそこそこか。
- ミライフル、また新しい言葉がうまれてます。間取りのページ、Bタイプを拝見しました。洋室1の収納、ウォークインクローゼットがあっていいですね。廊下側には納戸。納戸なしでウォークインクローゼットを大きくしてもいいものかと思いました。洋室2には布団クローゼット。和室のように布団を直にひいて使うのが正しいでしょうか。 洋室2はLDKと一部屋にして使うこともできるので、1人子供がいて、将来的に2人になる場合もいいかもしれないです。
- 部屋はあまり広々した感じではないようですが、お値段は安くはないのでしょうね。
- 収納スペースがしっかりと設計されていることと セレクトメニューが無償で選べるのが魅力的だなと思います。 プラウドブランドなので、価格も相場よりは高めかもしれませんが 選ぶ価値のあるマンションだ思います。
- バルコニーは広くて使い勝手は良さそうでした。西側採光がメインなので、これは重要ですね。
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事[ ]
- 駅前にはイトウヨ-カドーほか駅内も最近改装しており様々な小売店飲食店に恵まれます。
- 駅前のイトーヨーカドーが使えそうです。 あとはEmio。成城石井にドンクが入っているだけでかなりありがたい。駅まで徒歩6分ということは、通勤や通学に便利なばかりか、駅前の商業施設を利用しやすいメリットもあるんですね。
- 来春オープンのクオラも気になっています。 クオラは何のテナントが入るんでしょうか?バーベキューガーデンと書いてあるのでイベント施設なのかとも思いました。
- 1階カフェ、クリニック、調剤薬局、2階体操教室、市政窓口、屋上はバベキューなど出来る広場。
- 買い物が便利なのも、毎日のことなので、主婦にとっては何よりだと思います。 ロケーションのところには商業施設のフロアガイドまであって親切です。 これだけ便利なんですよというアピールでしょうか。
育児・教育[ ]
- ほぼ隣に位置する聖徳小学校には幼稚園もあります。
- 小中学校の評判はいかがですか?
- 境南小は評判いいですよ!武蔵野市は子育て環境がいいです。市の支援制度が充実してますからね。
周辺環境・治安[ ]
- 立地条件は良く駅から物件まで10分以内ってところでしょうか、駅から信号2か所あり時間は信号次第。
- 吉祥寺徒歩圏や最寄り駅が三鷹でなくてもかまわないとか、敷地内の共用施設・保育園を必要としないなら、こちらも良いですね。武蔵野アドレスで徒歩6分、所有権というのも魅力に感じます。
- この物件の、西に接するかえで通りや、北の道路の交通量はどんなものなのでしょうか。
- 南口のメインの通りですので交通量はそれなりにはありますよ。あと日赤が近いので救急車は当然通ります。
- ある程度の交通量の道路沿いに建っていて向かいに高めの建物がある建ち方は、道路の音が反響して上の階まで響くと思います。同じような状況の中古(6階ぐらい)をみにいった時、音がかなり聞こえたのでやめました。
- 武蔵境徒歩6分ということをみるといいと思うのですが、立地状況はどうでしょうかね。 道路沿い、大きな病院近く(救急車通る)、至近距離に学校複数(チャイム・校庭の音・砂塵)、南と西に視界にかかる建物あり、北と東に畑隣接(将来の眺望心配・砂塵)。 気づいただけでこれだけありました。
- 学校の音は平日昼間だけだし、そんなに気にしますか?電車の音等よりは問題無い気がしますが。
- 学校の音と電車の音は慣れるから良いとして(両方傍に住んだことがあります)畑は建物が建つだろうし、道路の排気ガスが気になりますね。でも徒歩6分は本当に便利ですね
- 生産緑地は何年後かに期限?が修了して所有者が手放し出すだろうということらしいですからね。
- 近所に住んでるけどとても便利で難点は吉野家とLAWSONが無いことくらい生活はしやすい。ただ消防署が近くに移ってきてから深夜にサイレンがうるさいよ。どの程度の防音対策がされてるか見てから決めた方が良いかと
- 武蔵境駅から徒歩6分という距離は利便性としては、便利になっているんじゃないかと思います。駅前は大型商業施設もありますし、買い物にも不便がないという点はとてもいいですね。平米数は70m2以上ありますから、家族住まいとしては十分な広さ
- 武蔵境をよく知らないのですが、線路の南側と北側ではどんなことが違いますか?
- 昔の境の北側は商店街その奥住宅街というイメージ南側は農地が多かった気がしますが今は住宅地 南はすぐに三鷹市になるので行政は北側を開発してきたイメージでは ただむかーしからあるヨーカドーは優秀な店舗で初期のヨーカドーをけん引した店舗だと聞いてます。なので西館、東館まであり習い事などの文化カルチャーまで地域に根差した店舗です。 ここ最近では武蔵野プレイスという多目的図書館もオープンしていて南側の価値が見直されています。
- 武蔵境は駅前綺麗だし、図書館あるしいいですよね。三鷹は始発があり便利。通勤有無や行き先で選択が変わる気がします。共働きは三鷹、西へ通勤する人は武蔵境、かな。
- 境の駅でも、イトーヨーカドー側にできるんだったら、かなり便利なのかなと感じました。 買い物をしてから帰ることができますので。 少しヨーカドーはお高めですが、 それでも利便性には代えがたい部分があるのかもしれない、と考える人も多いのではないでしょうか。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
- 比較的最近できた図書館の武蔵野プレイスは図書館だけでなく地域のコミュニティの場として利用されこの場所なら毎日使うことも容易です。
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- グランシエロ吉祥寺(検討スレ) | (まとめ)
- シティハウス武蔵野(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムログ)
- ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート(検討スレ) | (まとめ)
- クレストプライムタワー東小金井(検討スレ) | (まとめ)
- オープンレジデンシア吉祥寺本町テラス(検討スレ) | (まとめ)
- ザ・パークハウス 武蔵野レジデンス(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- Brillia(ブリリア)三鷹禅林寺通り(検討スレ) | (まとめ)
- リビオ吉祥寺南町(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- プラウド田無サウスアベニュー(検討スレ) | (まとめ)
- ファインスクェア武蔵野セレン(検討スレ) | (まとめ)
tokyo/625212/4-68
プラウド武蔵境テラス
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 東京都武蔵野市境南町2丁目629番1(地番) |
交通 |
中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 徒歩6分 西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩6分 |
総戸数 | 68戸 |