[PR] スポンサードリンク

プラウド日吉クロス

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この記事は参考になりましたか?
0.00
(0 票)
プラウド日吉クロス 外観完成予想CG

目次

 [非表示

物件概要[ ]

プラウド日吉クロス 外観完成予想CG
  1. 東急東横線 「日吉」駅 徒歩16分
  2. 東急東横線 「綱島」駅 徒歩15分
  • 総戸数:58戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート ・地上7階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2019年03月下旬予定
  • 売主:野村不動産
  • 施工:三井住友建設
  • 管理:野村不動産パートナーズ株式会社

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 綱島SSTよりは安くて坪単価は250くらいらしい。ただ、直床、天井高245cm、ディスポーザなしのプラウドにしては低仕様のようですね。
    • 直床だと上下に音が響くと聞きますね。そういったのが入居するまで分からないのは懸念点かもしれません。設備仕様はエントリーすると見られるようになってるのかな?食洗機や床暖房はどうでしょうか。キッチンの写真だと一応食洗機は写ってましたが。無償セレクト部分が多いのは色々夢が膨らみました。間取り変更だと洋室→和室とかですかね。
  • 4LDKの最高価格の部屋が7300万円。最低でも4700万円。平均販売価格は5500万円。高いですね。 駅から遠くてもそれだけ需要が見込めるということですね。 近い将来2大複合商業施設が建設されることも加味されているのでしょうか。 新綱島駅も作られる予定ですしね。

交通[ ]

【電車】

  • 綱島から歩きましたが、急ぎ目で16分かかりました。
  • 2駅ですが、どちらにも近くて中間地点といった感じ。現在は日吉駅だけなので日吉駅利用になるんですが、2022年になると新駅が登場するので便利になりそうです
  • 駅までの距離が結構ありますから、距離的に歩いていくのはきつそうなこと。 駅までは自転車で行くということになった場合、駅前駐輪場は充実しているのでしょうか。
    • 駅前の駐輪場、日吉は学生もいるので混雑ですが待てば契約できるでしょう。綱島は朝8:00頃までにいけばなんとかとめられます。新綱島ができると、大規模な地下の駐輪場が作られるそうなので、そこに期待ですかねえ。
  • 日吉駅に駐輪場はありますが、結構いっぱいです。こういう情報もあります。→https://hiyosi.net/2016/06/26/bicycle/

構造・建物[ ]

プラウド日吉クロス エントランスアプローチ完成予想CG

共用施設[ ]

  • 駐車場:28台(全て平置式(月額使用料未定))
  • 駐輪場:105台(月額使用料未定)
  • バイク置場:3台(月額使用料未定)
[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 間取り:3LDK ~4LDK
  • 専有面積:68.02m2~ 78.80m2
  • 住戸の間取りですが、リビングダイニングの柱がアウトポールなので家具が設置しやすのと、ベランダの冊子が2mあるのがいい。 天井の梁が目立たないデザインになっているのも圧迫感がなくていいですね。 ここの設計は細かい部分に配慮がされている点がポイント高い。
  • 8つの無償セレクトというのがあって、間取りの無償セレクトプランというのがあるので、微妙な間取りも気になる部分は変えてしまえばいいのではないかと思います。部屋数が変わったりはするだろうけど。プレミアムプランの無償セレクトはあまり意味がないというか、ウォールドアを取っただけにも思えるけど。写真で見ると印象が違って、ルーフバルコニーも部屋も素敵に見えますね。他の間取りも微妙な感じはするものの、すごく良いなと思う部分もそれなりにあるような気もします。
  • 間取り図を見ている限りでは、収納率はまあまあある方なのかなと思いました。ドーンと大きなWICがあるわけではないですが、横長の奥行きがあるクローゼットがあったりするので、それで収納力はあるだろうなと思いました。 あと、引き戸が多めなのも空間効率のために良いでしょう。
  • 収納率もまあまあありそうだし、居室の広さも5畳以上確保しようとしているのだな、というのは見て取れます。 家族で暮らすのであれば、とても良いマンションになるでしょう。


買い物・食事[ ]

  • 間も無く目の前のアピタテラスも開業しますし、この周辺は盛り上がりますね。
  • アピタ綱島の近くと見たので、綱島アピタってあったんだ、モデルルーム行く時によってみようと思って調べてみました。新規オープンのお店のようです。 http://apita-terrace.com/ お店は「素敵」と「快適」が揃う、アピタフードマーケットと60の専門店。 朝9時から夜21時まで営業していていいですね。大規模なショッピングセンターではないものの60の専門店も入っているなら十分とも思えます。 八百屋さんのようなおなかすいたも入るんですね。安く野菜が買えそう。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

【幼稚園・保育園】

  • 先日、野村不動産の説明会があり、以前から気になっていたので参加してみました。 その中で、総数1320戸のうちマンションを3棟順次建てていくようです。最初の400戸弱のマンションの計画が主に話されていましたが、保育所の設置予定はないとの事…最後の3棟目にできるそうです。 もともと日吉エリアは300人以上の待機児童がいるそうで、このマンション群だけで4〜5000人の住民が増えたら…と思うと、私たちみたいにこれから子育てと考えている人たちはもう無理かな…と思うエリアと感じました。
    • 地域住民だけど先ず、認可保育園に入る事は不可能だよ。 うちは高い未認可保育園に入れて2年待って入れました。
  • この辺りの幼稚園は園バスが充実していますので、バス通園の人も多いと聞いています。この物件から徒歩で送り迎えできる幼稚園が希望なら、エンゼル幼稚園(日吉本町4丁目)くらいでしょうか?
    • 長福寺幼稚園(綱島西6丁目)の方が近いかもしれませんよ。
  • 奇しくも今日の記事でこんなのありますね。 この界隈で保育園に入るのは奇跡に近いですね。 https://hiyosi.net/2018/03/06/nursery_school_2018-3/
  • どなたかも書かれていたかもしれませんが、このマンションを購入できる方はそもそも認可通らないのでは、と思います。大部分が幼稚園ママか、横浜保育室前提のことと思いますよ。
  • 日吉〜綱島ラインは横浜市随一の保育園激戦区ですよ。 新しいマンションもたつので、余計に保育園不足が叫ばれます。認可は諦めて、認可外、横浜保育室を検討されるかたはいいのではないでしょうか。それでも厳しいですが

【小学校・中学校】

  • 教育施設は現時点では距離があるんですね。 小学生のお子さんがいらっしゃる親目線としては、不安要素になってしまいそうです。 小学校は新設される予定となっていますが、いつ完成予定というのがわからないのが残念。そこが明確になれば、購入検討される方も増えそうですが。
[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:準工業地域
  • 駅遠いなぁ~
  • 今年の春に大型複合商業施設が完成したら、かなりマンション周辺も変わりますかね。 バス停ができたり、交通アクセスが良くなったりしませんかね。 新綱島駅が開通されてもマンションからの遠さは変わらない。 でも、通勤しないライフスタイルなら永住目的で考えてもいいかも。 マンション周辺は、事業計画で綺麗になっていく予定ですしね。
  • 送電線がマンション近くにあるため、敷地周りの電磁波を測定してみました。 南側の道路で1、西側の道路で2〜2.5、北側で3近くでした。 科学的なことはわかりませんが、ある国では、電磁波2以上の地域には幼稚園は作らないなど、日本よりも電磁波の基準が厳しいところもあるようで(ネット情報です。)、上記の測定値の場所に住み続けて健康上大丈夫なのかが気になっています。 魅力的な物件だけに、迷います。 皆様は、電磁波はあまり気にされませんでしょうか? ちなみに、クロスではなく、プラウド日吉周りでは、電磁波は高くなかったです。
    • タワーマンションも健康被害(流産・頭痛・うつ・他)があるとかいう説もあるけど、気にしない人は気にしない。送電線電磁波も科学的に立証されていないのなら同様では。気になる人は不安で購入に踏み切れないだろうけれど、気にしない人で売れ切れてしまう
    • 送電線は近くにありますが、同じ保育園の方とかでも健康被害とか聞いた事ないですよ?害があるリスクのものを野村さんが作るはずもないと思いますし。
  • 目の前の道路は、東方面がどん詰まりでもあり、思われているほど交通量は多くないですよ。 ま、アピタテラスの影響で自家用車の往来は増えるかもしれませんが。
  • ロケーションを見てのんびりと散歩を楽しめる環境が整っていると思いました。 人気スポットも数多く揃っており、買い物するにしても不便はなさそうですね。

【再開発】

  • 再開発の中心であり、綱島駅(新綱島駅)側と日吉駅側両方の駅前商業施設を満遍なく使えるということと、湯けむりの庄(温泉施設)に通いたいので場所的に丁度いいかなと思いました。 野村さんのブランド価値などを含めてもとても良いマンションだと思っています。
  • 街並みがきれいですね。再開発によってますます発展し、町がどう変化していくのかしてくるというのは楽しみ


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

yokohama/629566/4-112

この記事は参考になりましたか?
0.00
(0 票)
[PR] スポンサードリンク