[PR] スポンサードリンク

ピアース学芸大学

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.67
(3 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩10分 (東口)
  2. 東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩16分 (西口)
  • 総戸数:53戸(他管理員室1戸)
  • 構造、建物階数:地上6階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2016年05月上旬予定
  • 売主:株式会社モリモト
  • 施工:株式会社冨士工


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 1LDKの部屋は50平米以上ありますから単身者にとっては十分広くてよさそうですよね。どちらかというと、単身者、DINKS向けですね。 将来賃貸に回すとしても学芸大学は人気がありますから、借り手はすぐ見つかりそうなのもいいですね
    • 駅まで徒歩10分なんで、賃貸としてはどうなんでしょう。 賃貸の場合は駅まで近い方が有利だという話は聞いたことがあるのですが、 人気のあるエリアということで、 徒歩10分でも十分に需要があると考えられるのでしょうか?? 永住目的の人が多いのかなぁとは思っていましたが、 1LDKもあるんですよね。
  • 値段でました。2LDKタイプ5,400万円台~、3LDKタイプ(2LDK+S含む)6,500万円台~。これだけだと、どの部屋かわからないですけど。やっぱりディアナ学大より安いか、同じくらいの設定にした気がします。ディアナ買った人たちはどう思ってるかな。。
    • これ位だったら少し安いくらいかもしれません。駅までも一応歩いていくことが出来るという範囲ですし、立地面では悪くないんですよね。
      • この価格って「~」なんですよね。最低ライン。 向きが良かったり、上階だったりするといくらなのかな? 少なくとも平均はもうちょい高そう。
  • 一番狭い2LDKが5490万円。 3LDKは6590万円。 階数上がるごとに+100万円。 平均で坪350~360万円くらいだと思います。 おっしゃる通りスミフのせいで安く感じて買いました。
    • あ、4階は3階+200万円
  • 残り住戸は9,000円台の最上階の部屋、5,000万円台の1LDKの部屋、広告住戸以外の北東角の部屋、1階の専用車庫付の部屋位しか残っていませんでした。残住戸の中で3LDKの2階以上だと北東角のKタイプが最安でしょうか。抽選になると思いますが次期販売にはお値頃感のある良い部屋残っていますよ。
  • 上の方の高い部屋で坪380万くらいだったとおもいます。2階だと360-370くらいじゃないでしょうか。
  • Lタイプは、私が先週MR訪問した時点では殆ど残っていました。3階は広告住戸として次期に残してある様ですし、1階の専用庭付Lgタイプも先週の時点では抑えられて無かったと思いますが‥‥。購入のご意思を固められていらっしゃるなら早めにモデルルームに行かれて要望書提出の段階まで進まれる事をお勧めします。
  • Kタイプの価格は
  1. 4階 7790
  2. 3階 7590
  3. 2階 7390
  4. 1階 7290 です。

1階が広告部屋で販売前。それ以外はこっそり売ってるのでまだ残っているかわかりません。ちなみにバルコニー北向きです。

  • Bタイプ 西 65.52
  1. 5階 6990
  2. 4階 6890
  3. 3階 6790(広告)
  4. 2階 6690
  • Cタイプ 西 65.03
  1. 4階 6890
  2. 3階 6790
  3. 2階 6590(広告)
  • Fタイプ 東+北 65.71
  1. 2階 6890

I.K.L.O.Q.Tタイプは7000超です。55m2前後の2LDKが5700~6500台ですね。どれだけ残っているか不明なので早目にMRで確認された方が良いと思います。

  • HPに最上階のTタイプが出ましたね。さすがに9290万円は高いような。。
  • 管理費が安くて良かったですね。
    • 確かにここの管理費は安いね。駐車場がかなり埋まる計算で算出してるのだと思うが
      • 管理費は安いのですか。 修繕費にかんしてはどうなんでしょう? 管理費はともかく、修繕積立金は厳しめに積み立ててもいいくらいだと聞いたことがありますからどうなのかしらと思いました。
        • 修繕積立金は月々4,540円~8,450円とありました。他と比較すると安いのかな。将来的に値上がりするのが一般的だと聞いているので、ここの場合もそうなるのかもしれませんから、事前に確認しておくと良いかもしれません。
  • 第一期一次は終了ですね
    • 売れていたんですね。ホッとしました。。
  • 今はまだ1期2次の先着順販売ですものね。 結局今はどれくらい売れているということなんでしょうか。 モデルルームに行ってみて、バラを見ないとわからないかな。 駅まで少し距離があるのと、デベがあまりこの辺りでは有名でないので販売がゆっくりとしているのではないかしら?と思いました。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

構造・建物[ ]

  • 敷地面積 :[実測面積]1,525.88m2(私道部分13.89m2含む) [建築確認面積]1,511.99m2[公簿面積]1,525.00m2
  • 建築面積:905.81m2
  • 建築延床面積:4,610.34m2 (容積対象外面積1057.96m2含む)
  • 外観は清潔感があって良いのではないでしょうか。ただ、バルコニーや屋根の段々がちょっと落ち着かない感じがします。


共用施設[ ]

  • 駐車場:16台(機械式地下2段地上1段14台、平置駐車場2台)
  • 駐輪場:54台(2段スライドラック式)
  • バイク置場:屋外13台
  • あの世帯数、階数でエレベーター2つは珍しい。
    • エレベーターは2基だけど、1基は実質北側の3部屋専用です。



設備・仕様[ ]

  • この規模でディスポーザーがあるのですか。 けっこう珍しい? もっと大きいマンションだとよく見かけるのですが DINIS単身者向けのマンションにディスポーザー付いていのもいいですよね ニーズは大きいというか
    • これだけの戸数しかないのに将来の修繕費や管理が高そう



間取り[ ]

  • 間取り:1LDK~3LDK
  • 専有面積:41.31m2~76.84m2
  • どの部屋もキッチンがオープンでないのが良いなあと思いました。キッチンは生活感が出がちなのでお客様が来ても見られない場所にあるのは悪くないです。 最近の流れとは反してるかもしれませんがこういうのも逆に新鮮です。
  • 全体的に広さがないせいか収納も少なめですが、この辺りは工夫なのでしょうね。
  • 部屋の広さは3LDKで70m2あれば、ファミリーでも十分だともいます。 それよりも5m2少ない分となると、どうなんでしょう。 収納面が若干少なくなるというのと、 居室やリビングが少しずつ狭い感じかなぁ。
  • 角住戸率が高くて、窓の多い間取りが選べるのがいいなと思います。
  • 西向きは交通量や排ガスがどの程度か気になり、北向きは陽当たりがどの程度か気になり、南向きは間取りが気になり、最終的にどの部屋にしようか悩み中です。
  • Lタイプは、どの部屋も窓があって良いと思います。 2面採光で、吹抜けに面しているわけでもないので、風の通りも良さそうですし。 1階は専用庭もあるくらいですので、どの階でも日当たりは良いのでしょうか?
    • 日当たりもそうですがバルコニーに面する隣接建物の高さ、距離なども十分確認された方が良いかと思います。
      • Lタイプは現地見ましたが、隣接の建物と距離感でかなり抜け感は厳しいですね。日当りも上層階じゃないと難しそうですね。Kタイプのほうが前の建物が低いので抜け感があり、北東に面してますが、日の入りや眺望は悪くないと思いました。
        • 図面を見ると、Lのフェンスまでの距離は東側が5-6m、南側は2-3mほどのようですね。隣の建物との距離はもう少し取れるのでしょうか。ホームページのルームプランのGgのイメージがなぜかLgですね。
  • 正面から見て奥まったJKの部屋を検討しています。 JKのバルコニーが面した路地をご覧になった方いらっしゃいますでしょうか。 路地が狭く恐らく人通りもあまりない場所かと思われるのですが、防犯面で不安を感じます。 設備としてのセキュリティはしっかりしているようですが、植栽とフェンスからバルコニーが近い点なども かえって危ないのではないかと思っています。
    • 人通りは多くはないですが、少しはあります。23時くらいにも見に行きましたが皆無という事はありませんでした。良いか悪いか微妙かもしれませんが、隣の建物の中が明るいので道自体はそこまで暗くないです。 私的にはあの道が郵便局の配達路になっている事が気になりました。配達時間はカブと車がわりかし通ります。
      • あの道はよく通りますが、夜人通りが少ない事よりも、昼間に郵便車やカブが頻繁に通ること(大げさではなくすれ違わないことの方が少ない)と、郵便局側にバイクの路駐がびっしりと並ぶ時があることと、ならびのビルにある、チラシをポスティングする会社の人がよく道でタバコを吸ったり携帯で話していることの方が気になります。 普段昼間お家にいらして低層階をご検討される方は音や視線が気にならないかしっかり確認された方がいいかも。
  • 1階のGgタイプのお部屋は部屋の間口よりも、専用庭の幅が広いのは魅力です。日当たりはどうなんでしょうか?
    • Ggは前の植栽まで5mくらいあるので、悪くはない気がしますが、良い、と言う条件ではなさそうですね。
  • Tタイプは変なところに柱が混入してますね…
  • Qタイプってどうですかね?
    • 目の前の通りの騒音が気にならなければ、良いのではないかと思います。洋室2つとも北向きではありますが大きめの窓ついていますし。バスルームが1317は狭めではありますね。
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

育児・教育[ ]

  • このあたりの保育園は入りにくいでしょうか


周辺環境・治安[ ]

  • 地域・地区:第1種住居地域、準防火地域、第2種高度地区、第3種高度地区
  • 購入検討してますが、前後の道路の騒音が気になります。窓を閉めれば全く問題無いレベルと思いますが窓開けると気になりそうで。。。あと周りに街感がないかなぁ。
  • 駅距離も気になるんですけど、駅に行くまでの都道420号線もずっとガードレールがないのが気になりますね。 毎日のことだから危なく感じますね。
    • あそこは危なすぎて車がゆっくり走るから大丈夫との説明を受けましたw 一応平成31年に近くの計画道路ができることになってます。まあ遅れるでしょうけどね。
  • 目の前の道路だけじゃなく目黒通りの排気ガスもくる。 陽当たりは期待できなそう。 都道はどの車もかなりスピード出していましたよ。
  • この地域をあまりご存じない方はしっかりお調べくださいね。 目黒本町の、特に1丁目は下町の雰囲気が濃いです。碑文谷と接している2丁目や武蔵小山っぽい3丁目や、住宅地っぽい他とはちょっと違います。私も本町住まいですが、他の目黒区の方から「本町か~」とちょっと下に見られる?ような言い方をされたこともありますし、いわゆる「目黒区」をイメージしていらっしゃるとがっかりされるかも。 私はそこそこ便利で下町っぽい雰囲気を気に入ってますが、7000万円出していらっしゃる方に気に入っていただけるかは、うーん…。
  • 春先にこの物件の予定地を見に行ったのですが、自分的にはナシでした。 この環境で気持ち良く生活している自分が想像できなかったので。 駅までの距離は問題なかったのですが、環境があまり…。 あくまで私の感想ですし、私が少数派なのかもしれませんけど。
  • 建物自体は素晴らしいですよね。 住環境を、どう評価するかですかねぇ。 私自身は建物を評価して契約したのですが、住環境重視の人が多いと売れ残るリスクはあるかなと。
  • 住環境も通りから1本奥まってて静かで悪くないけどな。 賃貸やタワマンとは違うからいい。 現地だって小さいスーパー、コンビニ、郵便局があればいい方じゃないかな。




[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

  • 学芸大学は徒歩10分以内がほとんどないようなので、駅距離は魅力の一つですね。商店街までの道は確かにアレですが。間取りもDINKS的にはちょうどいいし。内廊下、内装、エレベーター2基は本当に魅力的。緑が少ないのと、洗濯物干せるかなぁで悩みます。東側なら干せますかねぇ。


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/564412/206

この物件の評価はいかがですか?
4.67
(3 票)

ピアース学芸大学

物件概要
所在地 東京都目黒区目黒本町1丁目471番5他(地番)
交通 東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩10分 (東口)
東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩16分 (西口)
山手線 「目黒」駅 バス10分 「目黒郵便局」バス停から 徒歩3分 (東急バス)
総戸数 53戸
[PR] スポンサードリンク