[PR] スポンサードリンク
パークホームズ西船橋ザ レジデンス
提供: すてき空間
この物件の評価はいかがですか?
目次
[非表示]物件概要[ ]
- 総戸数:128戸
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上6階地下1階
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2019年11月
- 売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
- 施工:株式会社長谷工コーポレーション
- 管理:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- こちらの場合、コンセプトを見ても、部屋の面積から考えても ファミリー向け、それも子育て世代が中心になるのかなと思いました。 学校も近いようですし、同じような世帯が多くなると 暮らしやすい人も多いかと思います。 4LDKまであるとなると三世代でも住めそうですね。
駅からも近すぎず遠すぎずの距離でもありますし 若い子育て世帯にも無理のないような価格設定になるといいなと思います。
- 消費税増税後の入居ですよね。増税の影響受けないんですか?
- 確か、入居は関係ないんじゃないですか。あくまでも売買の時につくので。購入するタイミングが前ならいいんじゃないかと思っていました。
- 予定販売価格も出ました。4000万円~6600万円だそうです!最多価格帯は4400万円台・4700万円台とのこと。
- 4000万円台が多いようですが、3000万円台の物件もあり 三井物件としてはお買い得マンションだと思います。
- こちらの物件ノリで契約しちゃいましたが、たしかに近くにスーパーないので不便かもですね…?それとローンは通ったものの管理費等含めたら毎月の返済カツカツな気が…やっちゃいました。
- 返済だけじゃなくて管理費や修繕費もかかります。あと、子供の習い事が負担増になってきます。高校受験や大学受験の塾代、受験料もかかります。あんまりカツカツなローンだと支払えなくなるケースもあります。
- Rタイプは特にお値段が書かれていないのですが、どれくらいなんでしょう?中住戸なので、そこまでほかと比べて高いというわけではないのかしら。
- ギャラリー行きましたが売れ行きは好調みたいですね。駅からの距離は気になりますが、学校から近いのが子育て世代に響くのでしょうね。
- 最寄り駅までも近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地かなと思います。小学校・中学校も近くて、安心して子供を通わせることができそうです。三井の物件なので少しは高いかもしれませんが、永住を考えて購入するのであれば安心できるマンションだと思いました。
- サイトにある購入決め手ランキングだと駅の利便性が一番みたいですね。私も以前始発駅を使って通勤した時期がありましたが必ず座れる(座れない場合は一本見送る)といった具合で本当に楽でした。子育て世帯となった今なら学校に近いというのが良い点として挙げられるかなあ。こういった環境だと万が一のリセールになった時もそれほど価値は下がらないと思ってますが、どうでしょうか。
- 最寄り駅までも近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地かなと思います。小学校・中学校も近くて、安心して子供を通わせることができそうです。三井の物件なので少しは高いかもしれませんが、永住を考えて購入するのであれば安心できるマンションだと思いました。
- 西船橋で買うって言ったらそりゃ電車の利便性が武器ですよね。リセール考えると、子育て環境は正直良いとは考えない人が多いと思うのでファミリー向けよりもdinks向けの部屋の方が売り易いかと思います。
- 駅への距離は近くも遠くもなくという感じ。アクセスの良さよりも長く安心して住める物件を求める人にはちょうど良いマンション物件かなと思います。ただ、6000万円超えはないかなと。購入したいと感じる決める手には欠けているかなと感じました。
- モデルルーム見に行きました。とてもいい感じでした。見積もりの話で、固定資産税が5年間軽減後の値段が17万でした。6年目からのことを考えると手が出ません。
- 購入者の一番の決め手はアクセス面なのですね。駅まで徒歩6分~で2駅6路線利用可なのは好条件のひとつのようです。次は小中学校の近さで、広さとかブランドに対する安心感などはその後になってますね。価格に関しては決め手の理由に入っていないのが意外でした。
- 昨年モデルルームに行ったのですが現在の販売状況はどうなんでしょうか。今月もう一度行こうと思うのですが。
- 現在は第三期。順調に販売しているようです。売れ行きは順調のようで、始発駅であること、小学校や中学校が近いこと、全邸70m2以上あること、あとは価格がお手頃なことが魅力です。
- この物件コストカットがひどすぎ。食洗機もないし、トイレも古いタイプ。駅からも遠いし、フラットじゃないし。候補から外しました
- 今は千葉だとどこもこんな感じです。この時期にマンション買う人は5年前に比べて不幸ですよね
- なんで竣工から入居まで結構な時間空くの?売れないから実際の部屋見せて売ってく為とか?
- 建物が竣工し、いよいよ今週末から建物内のモデルルームがオープンになるんですね。入居は2020年2月下旬予定、、、確かに間が空いていますね。どうしてなんでしょう?どこかの掲示板で、今期の予算を達成済で無理に売る必要がないマンションは入居時期を遅らせると読んだ記憶があるのでこちらもそうなのでしょうか?
- なんか会社の都合過ぎて嫌ですね…まだ最終期じゃないのでそこそこ残ってるでしょうね
- やはりかなり残ってるようですね。ずっと前に竣工した南側のマンションも売れ残ってますし。
- さすがにこの立地、設備じゃ難しいでしょう。広さはあったとしてもファミリーで子育ての街って感じも無いですし。
- 小学校や中学校は徒歩2分の距離ですし安心して通わせることが出来るという意味では子育て環境が良い感じはしましたが・・・。それともこのあたりって治安がよくないのでしょうか?
- 駅前からこちらにかけて風俗もあることですし、坂道もありとてもじゃないけどこちら踏み切れずにいます
- 小学校や中学校は徒歩2分の距離ですし安心して通わせることが出来るという意味では子育て環境が良い感じはしましたが・・・。それともこのあたりって治安がよくないのでしょうか?
- さすがにこの立地、設備じゃ難しいでしょう。広さはあったとしてもファミリーで子育ての街って感じも無いですし。
- やはりかなり残ってるようですね。ずっと前に竣工した南側のマンションも売れ残ってますし。
- なんか会社の都合過ぎて嫌ですね…まだ最終期じゃないのでそこそこ残ってるでしょうね
- 建物が竣工し、いよいよ今週末から建物内のモデルルームがオープンになるんですね。入居は2020年2月下旬予定、、、確かに間が空いていますね。どうしてなんでしょう?どこかの掲示板で、今期の予算を達成済で無理に売る必要がないマンションは入居時期を遅らせると読んだ記憶があるのでこちらもそうなのでしょうか?
- 内覧会行ってきました。残り20戸程度とのことです。
- あと10戸ほど売れ残ってるようですね
- 引き渡し前には完売できそうですね。
- 引き渡し前完売は難しいかと…残ってるのは地下1階といっても過言ではない1階2階がメインですしマンション北側のアパートは1階でもこのマンションの3階くらいの目線だったかと思います南向きも西側は3階までは壁で、日当たりは絶望的でした購入希望の方は引き渡し後に値引くとよいでしょう
- 正確には15戸残ってるようです
- 引き渡し前完売は難しいかと…残ってるのは地下1階といっても過言ではない1階2階がメインですしマンション北側のアパートは1階でもこのマンションの3階くらいの目線だったかと思います南向きも西側は3階までは壁で、日当たりは絶望的でした購入希望の方は引き渡し後に値引くとよいでしょう
- 引き渡し前には完売できそうですね。
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
【電車】
- 西船橋駅、東西線と思っていたら、それよりも京成西船駅に近い立地でした。
- 西船橋は始発駅でもあるんですね。総武線が利用できるから都心までのアクセスもラクです6路線使えるのは便利。千葉って、結構電車の迂回路がない駅もあるので。
- JR西船橋駅まで11分ではつかないですねー。どなたかもおっしゃってますが、踏切こえるので15分は見たほうがよさそう。 京成使う人にはいいかもしれないですが。 あとはJR西船橋駅周辺の雰囲気がダメな人はダメだと思うので、そういった観点でも見ることをオススメしたいですね。
- 始発駅だと時間が合えば座っていけるのが魅力です。どんだけ朝から疲れているだという発言になってしまいますが、通勤は本当に疲れます。 都心へのアクセスもそんなに時間がかからないので、千葉のいい点を加味して都心じゃなく千葉を選択するのもありです。 生活利便施設が充実しているエリアという点もポイントですね。
- 交通に関して、西船橋駅は周辺駅で随一ですね。
- 東西線 日本の金融街 茅場町、日本橋まで25分程度 東京駅の代わりとして使える大手町(新幹線出張の時に重宝してます) 山手線の中を突っ切るので高田馬場まで早い(中野までJRより速い) 東西線は東京メトロのほぼ全ての路線と連絡している(乗り換え一回でok) 便利ですが朝夕は激混みです。 始発を選んで座って行かないと朝から体力削られます 朝6時代は始発多めです。7時代、8時代は始発少ないです。 6時代であば、並んで1本見送る程度で座れますが 7,8時代は2,3本見送る覚悟が必要です
- 総武線 7時代中頃から9時15分頃まで10分おきに始発があります こちらはタイミングよければ並ばずに座れます 小岩から御茶ノ水までも区間は混みます
- 武蔵野線 本数が少ない10分に1本程度なので朝夕込んでいます
- 京葉線 同上 東京駅と言うには丸の内に遠い東京駅へ一本でいけます ディズニーの舞浜へ一本でいけます
- 京成線 西船 各駅しか止まりません。京成は牧歌的です。 JR が止まった時のバックアップに使えます 4駅 本八幡までいけば都営新宿の始発にのれます 都営浅草線、京急線へそり入れているので 日本橋や三田、そのさき羽田空港まで行けます 本数は少ないですが羽田空港直通もあります その場合はお隣東中山で乗り換えです 反対方面の成田空港ももちろん行けます
- 東葉高速 3セクのため運賃めちゃくちゃ高です
- その他 エアポートリムジンで羽田空港へ行けます 高速バスにも乗れます
- 西船橋は利用者数に対してホームが狭すぎるし、あのエスカレーターの長蛇の列はホント無理
- エスカレーターの長蛇の列ってなんですか?通勤時間帯はいつも並ぶってことですか?
- 西船橋駅は朝の通勤時間帯は大混雑しているんですか?混雑を避けるには朝の早い時間に通勤すべきかと思いますが、何時台が空いていますでしょう?時間帯・駅ごとの混雑率を調べたサイトによれば8:20~8:40に大手町に着く時間帯がもっとも混雑しているそうです。
- 総武線はいつ乗っても混んでるよ。6時くらいなら大丈夫じゃない
- 西船橋駅は、朝や夕方にはエスカレーターや階段を使うための列ができます。帰宅ラッシュ時も同様に列ができます。特に7:00-8:30くらいの東京方面はかなり混みます。西船橋駅のホームはかなり狭い上に、乗り換えの乗客も多く、乗り換えで降りる客と西船橋で乗車する客のキャパを、ホームが完全にオーバーして、人が溢れてしまっています。
- 西船橋から大手町、30分だったので7時50分よりも前に出勤すればそこまで混雑していない計算です。大手町へ出勤する朝の時間帯だけでなく、帰宅ラッシュの夜の時間帯にも混雑するわけですね。朝早く出勤して定時帰宅の時は大丈夫そう。残業がある日はジムによったりして時間をつぶしてから帰宅するのがいいでしょうか。
- ずっとホームに入れないわけでは無いので、そこまで警戒しなくても良いです。西船橋駅で電車に乗る時は、電車到着の数分前にホームに辿りつくようにし、乗り換えの乗客と階段で鉢合わないようにすれば大丈夫です。また、電車から降りる時も、なるべく階段エスカレーターに近い車両に乗れば、そんなに待たずに改札まで行けます。階段エスカレーターを待っても、5分待つことはそうそう無いですが、急いでいる時は嫌ですね。腹を立てる方の気持ちもわかります。西船橋の通勤時間では、電車のタイミングぴったりでホームの階段を使おうとした時、降りる方が多すぎて電車が来ているのに乗れなかった、という事は多々あります。ちなみに、エレベーターも、タイミングが悪いと待ちます。ベビーカーや大きな荷物がある時は、余裕を持って行動した方が良いです。
- 西船橋は乗る人も降りる人も本当に多いので時間に余裕を持って行動を…というのは本当に深く頷いちゃいます。でもなんとなくコツみたいなものを掴んでしまえばうまくやっていけそうな感じなんですよね。ひところ西船乗り換えを使っていた時期があったときになんとなくそういう感じでやっていたもので…。
- ずっとホームに入れないわけでは無いので、そこまで警戒しなくても良いです。西船橋駅で電車に乗る時は、電車到着の数分前にホームに辿りつくようにし、乗り換えの乗客と階段で鉢合わないようにすれば大丈夫です。また、電車から降りる時も、なるべく階段エスカレーターに近い車両に乗れば、そんなに待たずに改札まで行けます。階段エスカレーターを待っても、5分待つことはそうそう無いですが、急いでいる時は嫌ですね。腹を立てる方の気持ちもわかります。西船橋の通勤時間では、電車のタイミングぴったりでホームの階段を使おうとした時、降りる方が多すぎて電車が来ているのに乗れなかった、という事は多々あります。ちなみに、エレベーターも、タイミングが悪いと待ちます。ベビーカーや大きな荷物がある時は、余裕を持って行動した方が良いです。
- 西船橋から大手町、30分だったので7時50分よりも前に出勤すればそこまで混雑していない計算です。大手町へ出勤する朝の時間帯だけでなく、帰宅ラッシュの夜の時間帯にも混雑するわけですね。朝早く出勤して定時帰宅の時は大丈夫そう。残業がある日はジムによったりして時間をつぶしてから帰宅するのがいいでしょうか。
- 西船橋駅は、朝や夕方にはエスカレーターや階段を使うための列ができます。帰宅ラッシュ時も同様に列ができます。特に7:00-8:30くらいの東京方面はかなり混みます。西船橋駅のホームはかなり狭い上に、乗り換えの乗客も多く、乗り換えで降りる客と西船橋で乗車する客のキャパを、ホームが完全にオーバーして、人が溢れてしまっています。
- 総武線はいつ乗っても混んでるよ。6時くらいなら大丈夫じゃない
- 西船橋駅は朝の通勤時間帯は大混雑しているんですか?混雑を避けるには朝の早い時間に通勤すべきかと思いますが、何時台が空いていますでしょう?時間帯・駅ごとの混雑率を調べたサイトによれば8:20~8:40に大手町に着く時間帯がもっとも混雑しているそうです。
- エスカレーターの長蛇の列ってなんですか?通勤時間帯はいつも並ぶってことですか?
[PR] スポンサードリンク
構造・建物[ ]
- 6階建てで128戸でどんな感じになるんでしょうね。
- ランドプランが面白いカタチをしています。 ここら辺は分譲マンションがたくさん建設されている印象があります。公園もありファミリー世帯向けのマンションが多いというか。
- 居室がちょっと狭いような気がしますけど、そのかわり収納が良い感じ。 敷地の形が変わっているので、部屋の向きは一方だけでなく何通りかあるのでしょうか。 参考プランは東南向きになってますけど。 70m2でこんな感じとなると、もっと広い間取りに期待がわきます。
- エアリーテラスが一番エントランスに近いので、住んでから何となく楽なのはエアリーテラス?という感じはします。 ただ、それぞれに良さはあるんですよね。 ブライトテラスの奥の方だと あまり人が立ち入らないですから足跡とか人の気配とか感じなくて良いというメリット盛ります。
- 全邸70m2超というのは良いですね。 間取り図を見ると普通の間取りに見えますが、 微妙な広さの違いは住んでみると感じられるのかもしれません。 要所要所に収納があるのもきっと便利なことでしょう。
- ここのマンションの一階部分って建築確認上だと地下一階になってるんですね。一階住んだら終わりますね!笑
共用施設[ ]
- 駐車場 :63台(機械式) 1台(平面 管理用)
- 月額:10,000円~13,000円
- 駐輪場 : 256台
- 月額:100円~400円
- バイク置場:3台
- 月額:2,000円
設備・仕様[ ]
- これだけ戸数がある大規模マンションなのに、キッチンにディスポーザはついていないのでしょうか?
間取り[ ]
- 間取り:3LDK~4LDK
- 専有面積:71.22m2~93.98m2
- マルチクローゼットや大型収納がついているタイプもあり、マンションとして収納スペースが多いのがいいですね。 浴室が北側ですと日陰になるので冬は寒いですが、丁度、部屋の真ん中辺りに配置されているので、その心配もないです。 洋室にカウンターが設置されているのは珍しいと思いますが、あると便利ですね。
- 代表間取りを拝見しました、各部屋の収納力はある程度ありそうです リビングが広くたっぷりとしたスペースが確保されているのは、暮らしやすそうです。 ウォールドアを広げてリビングとして活用することも可能なのは良い カウンターキッチンは何かと利用価値が高いですから、カウンターがあるのは利点でしょう バルコニーもスペースが広めになっているので洗濯物を干すスペースとしては十分かな
- まず、第一にリビングスペースが広くなっていること、16畳という広いスペースを確保できるのはゆったりとした生活ができそう。キッチンカウンターがついているのも良いですね。
- 全体的には4LDKは一部で、基本的には3LDKの方が多くなっているのかな? Gタイプは、窓がある方側に居室をずらりと並べていて、 水回りは反対側に集約しています。 効率も良いし、よく考えられているなぁという感想を持ちました。 全体が広いので、パット見そう思わないかもですが、 収納も十分かと思われます。
- 間取りを見ました。ウォールドアを採用している間取りか 2ウェイキッチンを採用している間取りかにわかれる感じですね。 家事効率を考えると2ウェイキッチンって魅力だなと思いますが、 ウォールドアタイプの21.8畳のリビングにも惹かれます。 Gタイプのリビング横洋室がウォールドアだったら 最高に良かったのにと思いました。 3タイプ以外の間取りも気になります。
- 週末は家族でのんびりと過ごしたいと思うと やっぱり、リビングの広いマイホームが良いと考える人は多いかなと思います。 このリビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。 キッチンからも子供たちの様子を見ながら調理できるのもいいです。 平日は子供たちの宿題を見守りながら夕食の準備できそうだなと感じました。
- 公式ページでプラン内容をひとつずつ見ているのですが 各部屋に窓があり、とても通気性が良いでしょうね。 この設計であれば、各部屋にエアコンをつけることが出来そうです。 夏場だけでなく、冬場も換気出来ていいなと思いました。
- 専用庭つきのプランやルーフバルコニーつきのプランなどかなりプランの種類があるので、それぞれの生活スタイルに合わせて選べるのはいいな思います。階によっては、買いやすい価格帯になっているのも魅力を感じました。
- Rタイプは、居室もそれぞれきっちり広さをもちつつ、リビングダイニングもかなり広めに作られているのが良いと思います。横長リビングなので、とても明るいし気持ちが良いと思います。自然と家族が集まりそう。
- リビングダイニングの広さ表記からは、ちゃんとキッチンの広さを差し引いてくださいね。キッチンも含めての表記になってますから。差し引くと「かなり広め」とは言い難いような・・・。
- 収納はウォークインクローゼットを採用しているみたいですが、ウォークインクローゼットとマルチクロゼットの近いは何でしょう。写真で見ると、ウォークインクローゼットもさほど広くなく、人が中に入れるようには見えませんでした。
- ほんとだ、ウォークインクローゼットとマルチクローゼットの違いがよくわからない感じですね。広さ的にもそんなに違いがないですし、マルチクローゼットと納戸の違いもいまひとつわからない。設備のページのストレージのところに写真があってウォークインクローゼットのがあるけど、中に入れるとは思えない。納戸の方がウォークインできそう。それでもそれぞれ十分役立ちそうではありますが。
- いいと思ったのは、洗面がLDKの内側なこと。廊下を短くしてLDKの広さを広くしているのかもしれませんが、夏にしろ、冬にしろ、廊下からお風呂に入ると暑かったり寒かったりするんですよね。暖房、ファンを現在は別で置いています。なので、LDKとつながっている方がありがたいです。小さ目ですがパントリーもありますし、3つ目の洋室はウォールドアだったりもするので使いやすそうです。
- 先着順になっているのは6戸となっているんですが、1階、2階、4階、7階のプランのようです。間取りのページにはもっとたくさんのプランが載ってるけど、これから販売されるのもあるのかな。こちらの低層階はどんな感じなんでしょう。1階に専用庭があるのはサウステラスだけかな?ブライトテラス、エアリーテラスの1階はテラスだけなのかな。眺望とか日当たりとかはどんな感じなんでしょう。テラスもいいなとは思います。バルコニーより広くていろいろと利用できそうですし、下に物を落とす心配もないですし。
- テラスは下にものを落とす心配はないけれど、上からものは落ちてきそうです(汗)1階住戸だとそこだけは気になるかなぁただ、自分たちが人に対して迷惑をかけるという可能性はかなり少なくなってくるので、その点ではいいと思います。特に子供がいる場合にはそれを感じている人は多いでしょう。
- 間取りの紹介のところのテラスと専用庭付きのところに3タイプ紹介されているのですが、どれもテラス付きで専用庭は付いていないようです。両方ついているとかなり開放感があるでしょうね。テラスだけでもバルコニーに比べるとかなり広いので、洗濯物を干すのも思い切り干せそうですし、ガーデニングもストレスなくできると思います。上の階よりも外から見て目立ちにくいと思うので、布団干しなども遠慮なくできそうに思います。
- テラスは下にものを落とす心配はないけれど、上からものは落ちてきそうです(汗)1階住戸だとそこだけは気になるかなぁただ、自分たちが人に対して迷惑をかけるという可能性はかなり少なくなってくるので、その点ではいいと思います。特に子供がいる場合にはそれを感じている人は多いでしょう。
- プランもたくさんタイプがあるようなので、家族のニーズに合わせて選べそう。駅まで徒歩6分程度という距離もいいなと思いました。収納スペースも広いので、かなり部屋が広々と使えるかなと思います。
- 西船橋までは10分以上掛かりますよ。都心部への通勤でまさか京成使う人はいないでしょうし。
- 公式ホームページに新しく70m2の魅力というコンテンツができていますね。こちらのマンションでは80m2超プラン、さらには90m2超プランも揃っているにもかかわらず70m2を勧めるのは、一番売りたいプランだという事でしょうか。広さとしては70m2台だとDINKSか子供さんが1人の家族向けですか?
- 親子3人でも狭いかもしれないね。70m2だと心まで狭くなりそう。
- 広さに関しては都内とかと比べてのことではないかと思いました。都内では60m2台の3LDKとか40m2~50m2台の2LDKなんて普通のようなので、70m2以上となると価格が高くなって限られた層しか買えないことになってしまったりして。地元というより都内からの移住を想定しているのかなとも思います。駅まで徒歩10分以内で80m2を超える物件てなかなか無いのでは。あっても4LDKになってて実際には各部屋が狭くなってたりして。ここは全邸70m2超なのは好条件の部類ではないかと思います。広さを求めるなら90m2超のルーバル付きもあることですし。一部屋多ければ洋室をひとつリビング続きにしてしまえば良いのでは。
- 4人家族で80m2ってなると、それはそれでいいと思うのですが、駅に近い場所でそれは難しいし、それに純粋に物件価格が上がります。現実的な価格帯で、暮らしやすい広さとなると4人ならば70m2というのが根底にあるのではないかと思います。それ以下になると、収納や浴室がコンパクトになっていく印象。
- 住めば分かるけど、家族4人で70m2はかなり狭いよ。
- 家族4人でそれくらいの広さに住んでますが、そこまで狭くないですよ
- 70m2でも洋室の広さが確保されていれば、せまいと感じないかもしれませんが、最近は70m2台でも5帖ない部屋のプランが増えてきていますからね。収納スペースを広めに取るとその分の余波が洋室かバルコニーなどにかかってくるのでしょうけれど。
- いや狭いでしょ(笑)お風呂も小さくなるし、トイレもね。リビングとダイニング合わせて16畳以上ないとくつろげないよ。
- 70m2でも洋室の広さが確保されていれば、せまいと感じないかもしれませんが、最近は70m2台でも5帖ない部屋のプランが増えてきていますからね。収納スペースを広めに取るとその分の余波が洋室かバルコニーなどにかかってくるのでしょうけれど。
- 家族4人でそれくらいの広さに住んでますが、そこまで狭くないですよ
- 住めば分かるけど、家族4人で70m2はかなり狭いよ。
- 4人家族で80m2ってなると、それはそれでいいと思うのですが、駅に近い場所でそれは難しいし、それに純粋に物件価格が上がります。現実的な価格帯で、暮らしやすい広さとなると4人ならば70m2というのが根底にあるのではないかと思います。それ以下になると、収納や浴室がコンパクトになっていく印象。
- なんといってもここの魅力は広さだと思います。それと価格かな。最低でも71.22m2あるというのは素晴らしいと思います。ただ3部屋から4部屋あるのでさほどの余裕はないかもしれませんが。部屋数が欲しい人には最適ではないでしょうか。一室はフレキシブルに使えるので便利そうです。一室減らしてリビングにしてしまえば開放感のあるプランに変えることができそうです。
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事[ ]
- ショッピング
- ローソン 船橋西船六丁目店 [約270m/徒歩4分]
- ペリエ西船橋 ワイズマートペリエ西船橋 [約850m/徒歩11分]
- グリーン・デリ・新鮮館 [約1,010m/徒歩13分]
- セレクション 西船橋店 [約1,100m/徒歩14分]
- マルエツ 東中山店 [約1,140m/徒歩15分]
- ジェーソン 船橋山野町店 [約1,290m/徒歩17分・自転車約7分]
- スーパーベルクス 西船橋店 [約1,390m/徒歩18分・自転車約7分]
- ワイズマートディスカ 西船本郷店 [約1,510m/徒歩19分・自転車約8分]
- ドン・キホーテ 原木西船橋店 [約840m/徒歩11分]
- ケーヨーデイツー 新船橋店 [約2.5km/自転車約13分]
- コジマ×ビックカメラ 新船橋店 [約2.6km/自転車約13分]
- イオンモール船橋 [約2.8km/自転車約14分]
- ニッケコルトンプラザ [約2.6km/自転車約13分]
- ららぽーとTOKYO-BAY [約4.7km/車約16分]
- TSUTAYA 西船橋店 [約680m/徒歩9分]
- 南口の方がスーパーマーケットが多いですね。南口のスーパーで買い物してから帰るとかなり面倒そう。北口のワイズマート以外にもスーパーができるといいなー。
- 近くにセイムスできますよ。
- マンションからのちょっとした買い物は億劫になりそうですね。
- 近くにスーパーがないという投稿を見かけて周辺地図を調べると、近くにあるのはコンビニだけでスーパーは西船橋駅の近くに集まっているようですね。こちらのマンションができる事で近くに新しくスーパーができてくれるといいですが、マンション規模が128邸では難しいでしょうか。
- スーパーまでは10分ちょっと歩かないといけないようですね。自転車があればさほど苦ではないかもしれませんが。徒歩11分のワイズマートペリエ西船橋店のチラシを検索してみてみましたが、けっこう安くて日々の食材を調達するには十分な品ぞろえなのではないかと思えました。24時間営業だそうなので、いつでも買い物に行けるのは便利だろうと思います。
- 個人的な感覚では、ワイズマート西船は安くはないですね。
- そうなんですね。ということは、もっと安いお店が近隣にあるのですか?とはいえ、24時間営業なのは何かと便利そうではありますね。小中学校が徒歩2~3分なのは、とても安心感があると思います。
- 個人的な感覚では、ワイズマート西船は安くはないですね。
- 買い物に関しては、自転車を使えばもっと範囲は広がりますし、とても便利なのはいいことだと思います。買い物ができる場所が複数あるのって、かなり良いです。あの店は肉が良い、この店は日配品が安いという使い分けもできますし、何よりも飽きずにやっていくことができますから。
- 車でイオンモール新船橋に行くのが無難。西船橋駅周辺のスーパーはショボいので…。激安で有名なスーパーありますが、とても客層悪いです。
- 私も西船橋出身でとても住みやすいまち街だと感じております。しかし、北口はほんと買い物は不便ですよね…なにかできてほしい。
- 西船橋はもうこれ以上良くなることはないよ。土地も無いし、街も汚いし。期待するだけ無駄だよ
- 駅前の再開発はないようです。
- 西船橋はもうこれ以上良くなることはないよ。土地も無いし、街も汚いし。期待するだけ無駄だよ
[PR] スポンサードリンク
育児・教育[ ]
- 教育施設
- 市立葛飾小学校/通学校 [約180m/徒歩3分]【通学路】
- 市立葛飾中学校/通学校 [約150m/徒歩2分]
- 市立西船保育園 [約140m/徒歩2分]
- みそら保育園 [約550m/徒歩7分]
- あい・あい保育園 西船橋園 [約620m/徒歩8分]
- えがおの森保育園 [約960m/徒歩12分]
- 印内保育園 [約930m/徒歩12分]
- さくら保育園 [約1,280m/徒歩16分・自転車約7分]
- 西船みどり保育園 [約1,330m/徒歩17分・自転車約7分]
- グローバルキッズコトニア西船橋園 [約1,360m/徒歩17分・自転車約7分]
- 西船橋北口駅前キッズルーム [約690m/徒歩9分]
- キッズステーション [約880m/徒歩11分]
- ICEモンテッソーリこどものいえ西船橋 [約1,020m/徒歩13分]
- 保育ルームパステル西船橋 [約1,210m/徒歩16分・自転車約7分]
- 葛飾幼稚園 [約610m/徒歩8分]
- 山野幼稚園 [約1,260m/徒歩16分・自転車約7分]
- 西船幼稚園 [約1,340m/徒歩17分・自転車約7分]
- 船橋ひかり幼稚園 [約1,340m/徒歩17分・自転車約7分]
【子育て環境について】
- 津田沼の待機児童数調べてみろよ。どこが子育てに向いてるんだ?
- 子育て最優先の人は子供預けて共働きって選択肢なんか考えてないんじゃ?そもそも子育てとして地域環境がって、小学生くらいのイメージでの話なんじゃ?
- 西船橋も同じだよ。それなら、環境のよい津田沼の方が圧倒的に上でしょ。価格もだけどね。
- 時代錯誤もいいとこだね。仕事と家庭を両立させてる女性なんて世の中たくさんいるよ。あと、子育ての環境が小学生までってのも。中学生でも高校生でも大学生でも、西船橋の駅前の環境を見させたくない、っていうのが一般的では?
- そりゃ高校大学生になっても風俗街や呼込みを見せたく無いって気持ちは分かりますが現実的には千葉に住んでたら中学生にでもなれば友達と渋谷でも原宿でも遊びに行きますからねぇ。西船橋と津田沼の環境なら津田沼の方が良いって考えには私は賛同しますが。
- 時代錯誤もいいとこだね。仕事と家庭を両立させてる女性なんて世の中たくさんいるよ。あと、子育ての環境が小学生までってのも。中学生でも高校生でも大学生でも、西船橋の駅前の環境を見させたくない、っていうのが一般的では?
- 西船橋も同じだよ。それなら、環境のよい津田沼の方が圧倒的に上でしょ。価格もだけどね。
- 子育て最優先の人は子供預けて共働きって選択肢なんか考えてないんじゃ?そもそも子育てとして地域環境がって、小学生くらいのイメージでの話なんじゃ?
【小学校・中学校】
- 葛飾小は船橋市内でも中学受験率の高い学校のようですよ。西船橋にはSAPIXもあるので中受する層にはオススメですね。
- マンション入口から一番遠い低学年昇降口まで低学年の足で10分以内だよね。 中学校隣だし確かに近い
- 契約者の声として購入の決め手となったマンションの魅力について紹介されていますが、小中学校が近い事を挙げている方もいらっしゃいますね。小中学校、どちらも3分以内は確かに近い!小学校は1000人超と生徒数が多いようですが、学童保育には入れるのでしょうか?
- どうだろうね。ただ、ここの小中に行く人の家庭は戸建てがほとんどなので、共働きは比較的少ないんじゃないと思われるので、空きはあるんじゃない?
- 前は夏休み隣の小栗原小学校の学童に入らなければならないほどでしたが今はだいぶ減ってるはずです。直接問い合わせると確実ですね!
- 学童については船橋市の公式ホームページで放課後ルームの定員数がチェックできるようです。葛飾は定員が169人、現在在籍児童数が180人ですが、定員を超えても2割増(202人)までは受け入れ可能だそうです。
- 前は夏休み隣の小栗原小学校の学童に入らなければならないほどでしたが今はだいぶ減ってるはずです。直接問い合わせると確実ですね!
- どうだろうね。ただ、ここの小中に行く人の家庭は戸建てがほとんどなので、共働きは比較的少ないんじゃないと思われるので、空きはあるんじゃない?
- 葛飾小学校と中学校は隣接しているようですから、小学校は近いけど中学が遠くなるという心配もなく、お子さんが2人3人いらっしゃっても、同じ学区内で通わせられるのは親としても楽。役員や授業参観、個人面談等で学校へ行く機会が結構あるかと思いますが隣接しているのはメリットが高いですね。ここ最近、登下校を狙った犯罪も増えていますから、学校は近いほうが安心です。
[PR] スポンサードリンク
周辺環境・治安[ ]
- 近年、通学途中に子供が事故にあうニュースをみかけますが、 通学校が目と鼻の先にあるので安心して子供たちを通わせることができそうです。 駅までの距離も徒歩圏内なので、家族が長く暮らしていくことができる環境にあると思います。 商業施設も近いので、マイカーがなくても十分に暮らしていけそうです。
- 下総中山方面に大きなお寺 法華経寺があります。その周辺にお寺が点在しています。 歩くと20、25分ぐらいですかね。 桜の季節は山道の並木が雰囲気はいいですよ。
- 保育園、小学校、中学校がマンションから徒歩2~3分と子育て環境は良いかもしれませんが、商業施設は駅周辺に集まり徒歩11分~になっているようです。
- 駅まで11分とありますが、自転車を使ってしまえばそこまで負担になる距離ではないですし、
マンション周辺自体は住宅地、商業地と切り離されているエリアというのは、 子どもがいる人的には良い環境なのではないでしょうか。 少なくとも騒がしくないですし。落ち着いている環境と言えるでしょう。
- 西船橋のマンションの価格設定は難しいでしょうね。便利な駅なので価格を上げたいけど、街が風俗まみれで汚いことがネックになって人気が出ない。子育て世帯はまず住みたくないだろうから、ターゲットも絞れない...。
- 西船橋に住んだことがないのですが、治安、街の雰囲気は評判良くないみたいですね。
- 夜に西船橋に行けば分かるよ。特に北側は汚いから。ちゃんと自分の目で見た方がいい。
- だから安いんですね。
- 西船橋ってそんなに悪評高いんですか・・・?買うとしたら、京成西船駅で降りた方がいいってことなのでしょうか。中山競馬場がある時点で、察して子供は夜間外出を控えようと思っていたんですが、そこまで・・・??低評価すぎるので、違うマンションを検討した方がいいのかと不安になってきました。
- はっきり言って地域の雰囲気は悪いです。夜の子供外出なんてもっての外です。道は狭いし夜のJR北口駅前は風俗関係や中国人違法マッサージの路上勧誘の嵐ですよ。南口はラブホテル街だし・・・・京成を使うなら問題ないと思いますが、逆に京成の駅付近は何もありません。
- ラブホはドンキの通り北側、駅北口東側、海神町先の南側にあります。南口はラブホ街ではありません。進学塾も多くあり、夜も子供が普通に歩いています。遠方から進学塾に通っている子供もいます。風俗も塾も飲み屋も混在していて、出稼ぎの外国人もいる不思議な街です。子供にベストな環境では無いとは思いますが、そこまで警戒する必要も無いと思います。5年住んでいますが、子供の連れ去りや暴行などの事件は聞きません。
- そうですよね。ネガティブな発言ばかりで躊躇してしまいますが、値段や駅からの距離、学校からの距離を考えると、そんなに悪い条件じゃないと思います。
- そもそも、小中学校共にとても近くにあるっていうのは親としてはとても安心だと思います、登下校の時間が長くなればなるほど、親は心配になります。共働きでずっと家にいるわけじゃない場合は特に、登下校の安全については気にされる方が多いでしょうからこの場所は決して悪くはないと感じました
- そういう良くない物がたくさんある時点で、子育てには向いてないってことですよ
- そもそも、小中学校共にとても近くにあるっていうのは親としてはとても安心だと思います、登下校の時間が長くなればなるほど、親は心配になります。共働きでずっと家にいるわけじゃない場合は特に、登下校の安全については気にされる方が多いでしょうからこの場所は決して悪くはないと感じました
- そうですよね。ネガティブな発言ばかりで躊躇してしまいますが、値段や駅からの距離、学校からの距離を考えると、そんなに悪い条件じゃないと思います。
- ラブホはドンキの通り北側、駅北口東側、海神町先の南側にあります。南口はラブホ街ではありません。進学塾も多くあり、夜も子供が普通に歩いています。遠方から進学塾に通っている子供もいます。風俗も塾も飲み屋も混在していて、出稼ぎの外国人もいる不思議な街です。子供にベストな環境では無いとは思いますが、そこまで警戒する必要も無いと思います。5年住んでいますが、子供の連れ去りや暴行などの事件は聞きません。
- はっきり言って地域の雰囲気は悪いです。夜の子供外出なんてもっての外です。道は狭いし夜のJR北口駅前は風俗関係や中国人違法マッサージの路上勧誘の嵐ですよ。南口はラブホテル街だし・・・・京成を使うなら問題ないと思いますが、逆に京成の駅付近は何もありません。
- 西船橋ってそんなに悪評高いんですか・・・?買うとしたら、京成西船駅で降りた方がいいってことなのでしょうか。中山競馬場がある時点で、察して子供は夜間外出を控えようと思っていたんですが、そこまで・・・??低評価すぎるので、違うマンションを検討した方がいいのかと不安になってきました。
- だから安いんですね。
- 夜に西船橋に行けば分かるよ。特に北側は汚いから。ちゃんと自分の目で見た方がいい。
- 西船橋に住んだことがないのですが、治安、街の雰囲気は評判良くないみたいですね。
- 西船橋駅まで徒歩10分少しはかかるでしょうか。でも、歩けない距離ではないと思います。今駅から徒歩15分くらいのところに住んでいるからなのか、10分程度では遠いとは思いません。駅に近いと人通りも多かったりしますし、ちょうどくらいの距離かなと思いました。もちろん、マイホームってアクセスの良さだけでないですからね。
- ほんと、距離の感じ方って人それぞれだなと思います。マンションは駅から徒歩10分を超えると価値が低くなるようなことをよく聞きますけど、歩きなれている人にはそれほど気にならないものなのかもしれませんね。それよりは環境とか無理のない支払とか余裕のある間取りとかを選んで、快適に暮らすことを優先してもいいのかなと思いました。ここだと広さだけでなくルーフバルコニーや専用庭、テラスなどプラスαも望めるので、駅距離重視ではない人には良い検討対象ではないでしょうか。
- 葛飾小中学校に価値を見出してる層が買う物件かと思います。この学区だとなかなか賃貸や中古マンションも出てこないので、葛飾小中学校に行かせたいと思ってる人はこのマンション以外の選択肢がなくなります。人気の小中学校なので、購入後賃貸には出しやすい物件だと思われます。
- 西船橋は風俗の町ですよ。誰でも知ってますよ。他には飲み屋とか、キャバクラとか、中国エステとか色々あって発展してますね。子育てには向いてるかどうか明白だと思います。
- 風俗ありきの街で、子育て云々の話するのは少し違和感はある。結局は通勤など親の都合で西船橋を選択する人が多く、子供のことは二の次って考えてるんだろうね。
- 風俗の街というのは否めないけど、交通の便が良ければ、それだけ家に帰るのも早くなるし、その分子供と過ごす時間も増えるから、子供の事を二の次ってことはないと思います。
- 風俗が有名な西船橋に、敢えてファミリーで住もうとする人って、やっぱ東西線と総武線が使えて便利だからってことかな?
- 便利に加えて、都心に比べて手頃な値段だからです。7,000万出せるなら都心に住んでます。
- 風俗が有名な西船橋に、敢えてファミリーで住もうとする人って、やっぱ東西線と総武線が使えて便利だからってことかな?
- 風俗の街というのは否めないけど、交通の便が良ければ、それだけ家に帰るのも早くなるし、その分子供と過ごす時間も増えるから、子供の事を二の次ってことはないと思います。
- 風俗ありきの街で、子育て云々の話するのは少し違和感はある。結局は通勤など親の都合で西船橋を選択する人が多く、子供のことは二の次って考えてるんだろうね。
- 立地環境に目を向けると小学校・中学校がマンションから目と鼻の先で子育て世帯にとっては恵まれた環境のように思います。ただ、買い物環境は一番近いスーパーまで徒歩11分となると、車か自転車が必要になりそうですね。コンビニもローソン1択で数が少ないかな?と感じました。
- マンションの近辺の交通事情は如何でしょうか?自動車通勤で馬込十字路から白井の方へ向かいたいのですが、180号線から木下街道は混雑しておりますか?
- 通勤時間帯の混雑は酷いよ。抜け道も混むし、どこにも逃げられない感じです。
- 木下街道は線路を越える場所でかなり渋滞します。通勤時間帯は馬込沢駅、馬込十字路、鎌ヶ谷大仏駅のあたりで酷い渋滞になります。雨の日はもっと酷くなります。帰りは行きの倍の時間を考えてください。
- 通勤時間帯の混雑は酷いよ。抜け道も混むし、どこにも逃げられない感じです。
- ここは台風、水没大丈夫かしら。
- 何の問題もありませんでした。
- ここ海抜15mくらいですかね。台風きても大丈夫そうですね。
- 駅から遠いので、雨でずぶ濡れです。やはりマンションは徒歩10分未満じゃないと。
- 徒歩6分の京成本線利用の人にはまあまあの場所ではないでしょうか。
- 駅から遠いので、雨でずぶ濡れです。やはりマンションは徒歩10分未満じゃないと。
- ここ海抜15mくらいですかね。台風きても大丈夫そうですね。
- 何の問題もありませんでした。
- 検討しようとしましたが現地まで歩いたらありえない。こんな坂道毎日は無理でしょ
- そんなに大変な坂道とは思えないけど。
- 少しくらい高い所にあった方がいいよ。これから水害もっと増えるから。
- 千葉で10分越えでコストカット買うのは勇気いりますねー
- 近くに住んでますが男性ならまだしも、ベビーカーとかであの坂登る主婦の事考えたら主人も買う勇気出ないでしょうね。歩く主婦を尊敬しますよ。夜道も暗いし。
- 千葉で10分越えでコストカット買うのは勇気いりますねー
- 少しくらい高い所にあった方がいいよ。これから水害もっと増えるから。
- そんなに大変な坂道とは思えないけど。
- みなさんのご意見をまとめると自然災害の被害は心配ない立地、ただ駅からの距離と坂道がネックですか?小中学校が至近距離でファミリー向け中心の間取りは子育て世帯にとっては良さげですよね。駅まで距離があるようですが、現地から西船橋駅までのルート映像を見る限りそれほど急な坂道ではないように感じました。
- 夕方から夜にかけて西船橋駅から現地まで歩かれることをお勧めします。風俗街がない街に住んでいるため、このような環境に住むことに抵抗を覚えました。住んでしまえば慣れるのかもしれませんが。
- そうなのですね、時間帯を変えて何度か見学に行くのが良いかもしれませんね。長く住む場所になることですし、街との相性というのもあると思うので。建物内モデルルームもオープンしたようなので、現地と実際の部屋を見られるのは良いと思います。先着順で4戸、第四期二次の分の先着順が2戸あるようです。あと何戸くらい残ってるのでしょう?どの部屋も70m2以上の広さがあるのは魅力だと思います。眺望も日当たりも良さそうではないですか?
- ここに限らず、購入前には朝晩の周辺環境を見ておくことは大切だと思います。一生住むマイホームとしても、いつかリセールするにしてもマイホーム内容だけでなく、周辺環境は大切ですからね。
- そうなのですね、時間帯を変えて何度か見学に行くのが良いかもしれませんね。長く住む場所になることですし、街との相性というのもあると思うので。建物内モデルルームもオープンしたようなので、現地と実際の部屋を見られるのは良いと思います。先着順で4戸、第四期二次の分の先着順が2戸あるようです。あと何戸くらい残ってるのでしょう?どの部屋も70m2以上の広さがあるのは魅力だと思います。眺望も日当たりも良さそうではないですか?
- 夕方から夜にかけて西船橋駅から現地まで歩かれることをお勧めします。風俗街がない街に住んでいるため、このような環境に住むことに抵抗を覚えました。住んでしまえば慣れるのかもしれませんが。
- マンション検討中の者ですが、駅前は飲み屋街ですが、24時間スーパー、小児クリニック・皮膚科・眼科等、暮らしていくには便利な土地だと思います。おそらくマンション価格から年収の高い片働きの方か、共働きが多いと思いますので、帰りがけに総菜などを買っていくなどしやすそうです。小学校・中学校が近いのがなにより良いですね。風俗街とありますが、確かにホテル・キャバクラ等もありますが、2・30前はより風俗の町だったそうなので、改善されていると思いますよ。人が多い分人目もあり、帰りも危なくないと思います。また、駅前に塾も多く、中学受験・高校受験のための勉強もしやすそうな気がします。親の迎えも容易になりますし。
- 子供のいない夫婦には最高の町だと思う。駅前の塾に通う子供たちは風俗や中国エステの呼び込みにずっと晒される。受験以前の問題だと思うけど。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
- 公園・スポーツ施設
- 行田公園 [約1,480m/徒歩19分・自転車約8分]
- 印内一丁目公園 [約360m/徒歩5分]
- 西船西公園 [約470m/徒歩6分]
- 勝間田公園 [約470m/徒歩6分]
- 印内公園 [約530m/徒歩7分]
- 西船4丁目緑地 [約760m/徒歩10分]
- 本郷公園 [約 990m/徒歩13分]
- けやき公苑(中山競馬場) [約1,160m/徒歩15分]
- ふなばし三番瀬海浜公園 [約5.8km/車約18分]
- 谷津公園 [約6.6km/車約20分]
- ふなばしアンデルセン公園 [約12.8km/車約37分]
- コナミスポーツクラブ西船橋 [約1,100m/徒歩14分]
- スポーツクラブNAS西船橋 [約1,260m/徒歩16分・自転車約7分]
- 医療施設
- 独立行政法人地域医療機能推進機構 船橋中央病院 [約1,720m/徒歩22分・自転車約9分]
- 市川東病院 [約1,500m/徒歩19分・自転車約8分]
- なす小児科医院 [約680m/徒歩9分]
- 山口病院 [約700m/徒歩9分]
- 西船内科医院 [約720m/徒歩9分]
- 西船耳鼻咽喉科医院 [約740m/徒歩10分]
- 西船橋レディースクリニック [約750m/徒歩10分]
- 葛葉クリニック [約750m/徒歩10分]
- 岩田内科循環器科医院 [約800m/徒歩10分]
- 濱田皮膚科クリニック [約820m/徒歩11分]
- 近藤クリニック [約1,000m/徒歩13分]
- 船橋整形外科西船クリニック [約1,000m/徒歩13分]
- くまがい眼科 [約620m/徒歩8分]
- 青山歯科医院 [約230m/徒歩3分]
- 公共施設・金融機関
- 船橋市役所 西船橋出張所 [約620m/徒歩8分]
- 葛飾公民館 [約710m/徒歩9分]
- 西図書館 [約1,260m/徒歩16分]
- 西船橋駅前交番 [約840m/徒歩11分]
- みずほ銀行 西船橋支店 [約580m/徒歩8分]
- 千葉銀行 西船橋支店 [約730m/徒歩10分]
- 西船橋駅前郵便局 [約710m/徒歩9分]
- 三菱東京UFJ銀行 ATMコーナー 西船橋駅前 [約820m/徒歩11分]
[PR] スポンサードリンク
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- メイツ船橋行田公園(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- ジオ船橋夏見(検討スレ) | (まとめ)
- ウィルローズ篠崎(検討スレ) | (まとめ)
- パークリュクス南船橋(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- ザ・ライオンズ妙典(検討スレ) | (まとめ) | (スムログ)
- エクセレントシティ市川妙典ザ・マークス(検討スレ) | (まとめ)
- リーフシティ市川 ザ・タワー(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- アルファステイツ市川下総中山(検討スレ) | (まとめ)
- グランドパレス船橋ミッドガーデン(検討スレ) | (まとめ)
- レ・ジェイド篠崎(検討スレ) | (まとめ)
chiba/628769/144-383
chiba/628769/2-143
この物件の評価はいかがですか?
パークホームズ西船橋ザ レジデンス
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 千葉県船橋市西船6丁目143番1他(地番) |
交通 |
総武線 「西船橋」駅 徒歩11分 東京メトロ東西線 「西船橋」駅 徒歩11分 京成本線 「京成西船」駅 徒歩6分 京成本線 「東中山」駅 徒歩9分 |
総戸数 | 128戸 |