[PR] スポンサードリンク

パークホームズ日進ゲートマーク

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
5.00
(2 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

パークホームズ日進ゲートマーク外観CG
  • 所在地:愛知県日進市栄1丁目1301他(地番)
  • 交通:名鉄豊田線「日進」駅 徒歩2分
  • 総戸数:59戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上15階
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:平成27年03月上旬竣工予定
  • 入居時期:平成27年03月下旬入居予定
  • 売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
  • 施工:矢作建設工業株式会社
  • 管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
  • 公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1203/?re_adpcnt=zi_Wniz


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

【第1期】

  • 販売価格:2784万円(1戸)~4288万円(1戸)
  • 最多販売価格帯:3100万円台(5戸)
  • 管理費:月額 12510円~14820円
  • 修繕積立金:月額 6870円~8130円
  • 修繕積立基金:引渡時一括 480900円~569100円
  • 1期で2戸しか売らないのですか。意外と売る気が無いみたいですね。なんでそんなに少ない戸数しか売らないのでしょうか。もっと沢山売れば、早く完売になるのにと、思いますが、そうなれは、管理費も多く入る筈。それって素人考えなのかな。

【第2期】

  • 第2期に至っては販売戸数未定ってんだからねぇ。
  • 9/15にはモデルルームを閉めるらしいですよ。もう完売出来る見込みがあるのかな?
    • 建物内モデルルームがオープンするらしいのですが、工事中に使用するのって珍しいですよね?敷地内へはヘルメットを被って入るのかな?
      • 工事中って言っても、最終段階で植栽とかあとは上の方の階の内装とかなのでは?  出来上がっている下の方の階だったらOKなんでしょう。  実際に日当たりとか、風通しとかそういうものが見られるのはいいのでは。  モデルルームだとオプション品も混ざっていたりしてイメージしにくいっていう人も多いと思うんですよね。
        • 建物内モデルルームが見られるのはいいですね。2タイプとも1階のようですから、眺望は確認できないですけど。線路の音なんかはしっかり確認できるといいですね
  • 残り18戸のようです。11階と7階の90m2は4千万円前後ですが、残念ながら3LDKにプラン変更しちゃってますね。低層階なら4LDKも売れ残ってます。
  • 今はとりあえず3戸販売中とホームページにありますね。南向きで駅にも近いのに、ゆっくりとした売れ行きのようですね。
  • 第2期は4戸と明かされたようです。
  • 少しずつの販売なんですね。じっくり売るという戦略なんでしょうか。間取りと階数が限られているほうが、迷いがなくて売りやすかったりするのかな。
  • 完売間近ですね。値引きはないかな。
    • ないんじゃないですかね、状況的に。 駅には近い場所だから、利便性的には需要がある地域だろうし わざわざ下げなくとも、みたいな。 結局はあと3戸で販売終了ってことでいいんですか? 駅に近いのはやはり強い。 あとは鉄道の音ですよね~。駅に近いと自動的に線路が近い(汗)
      • 車の音もうるさいですよ~。
  • 残りあと4戸なんだからそれなりに売れてるわけで。
    • 残り4戸ですか。思ったより売れていますね。
      • 残り4戸、どの間取りが残っているんでしょうか。 いいなと思ったのは、B2のメニュープラン。 2LDKにして納戸も2つついているものです。 夫婦で住む部屋を探しているので、家族向けじゃない間取りが気に入りました。 ただ、他のご家庭は家族も多いんでしょうか?それだと疎外感があるかなとも思ってしまいます。
        • 残り4戸のうち2戸はAタイプとBタイプだそうです。ちょっと古い情報でーすけど。
  • 駅から近いのに手頃な価格ですね。 徒歩2分ならリセールもしやすいと思いました。 南向きの間取りですし、線路は近いですがベランダ側ではないので。 やはり、理想は徒歩5分以内ですね。 近いと本当に便利ですから。 今は、凄い駅まで遠いので身に染みています。
  • 公式サイトを見るとあと3戸になっていましたね。 ちょっとずつちょっとずつ販売が進んでいるなーという感じでしょうか。 もう少しで完売です。 完成している環境を見て判断できるので 色々と検討しやすいんじゃないでしょうか
  • 販売中の物件は2軒が3LDKで、1軒が4LDKみたいです。 4LDKはここだったら人気だったのかと思いましたが まだあるのでちょっと驚きました。 お値段的な事が要因となってきているのかな? 需要はありそうですのにね。
  • まだ残り2邸残っています。南向きで駅近くなのに、残ってしまうとは思いませんでしたね。もうすぐ値引きって感じになるのかなぁ。
  • あと1戸、Cタイプのみの販売になっているようです。 収納は広めにとってあっていいな―とは思いますが、和室4.5畳を子供部屋にするなどというのは難しいので、 実質居室として使えるのは洋室2つかなぁと感じました。 親の部屋にしちゃってもいいんですけれども。 畳、あるといいのですが、部屋の使い方がかぎられていまうかな。
  • 完売したようですね。 7月で4~5戸、2ヶ月で売れたということかな? 日進駅まで近いので、鶴舞線利用の通勤は便利そうです。 子供の高校も鶴舞線利用ならスムーズそうです。 電車の音が気になったので購入は見送りましたが、このあたりはマンションがあまりないので、買えた人はラッキーでしたね。
    • 残り3戸になってから極端に売れ方が遅かったんですよね、ここ。



[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅へ31分(地下鉄鶴舞線・東山線「伏見」駅乗り換え)
  • 地下鉄東山線・名城線「栄」駅へ28分(地下鉄鶴舞線・東山線「上前津」駅乗り換え)
  • 地下鉄鶴舞線・東山線「伏見」駅へ29分
  • 名鉄豊田線「豊田市」駅へ17分
  • 名古屋第二感情自動車道「植田」ICまで約9分
  • 名古屋高速2号東山線「高針]ICまで12分
  • 東名高速道路
    • 「豊田」ICまで約16分
    • 「丸の内」ICまで約28分
    • 「小牧」ICまで約27分
    • 「刈谷」PAまで約27分
    • 「ナガシマスパーランド」まで約36分
    • 「ラグーナ蒲郡」まで約53分
    • 「セントレア」まで約47分
  • 駅を出てから交差点渡ってマンションまで歩くルートは面倒そう。
    • 歩道橋ができてくれたら駅までも直線で行けるのですが、遠回りして横断歩道を利用しなくてはいけないのがネックでしょうか。
  • 地下鉄鶴舞線「赤池」方面の「豊田市」行きは、2本に1本ですから、昔の感覚では日進ってかなり遠いイメージでした。
  • 東山線までバスで行けそうだと聞きました。また、名古屋駅までの直通バスも出ているとか。
  • 名鉄豊田線は名古屋や栄まで一本で行けないのが少し面倒ですね、もう少しスマートに移動できたら便利なのですが。



構造・建物[ ]

  • 全邸南向き
  • 南北に空地を設けた配棟
  • 3方向に開放された敷地
  • 設計住宅性能評価書を取得(省エネ等級3・劣化対策等級3)


共用施設[ ]

  • 駐車場:総戸数 59戸 に対して 敷地内機械式 29台(月額 500円~3500円) 敷地内平面 31台(月額 7500円~8500円)(来客用駐車場1台を含む)
    • チェーンゲート設置
  • 駐輪場:総戸数 59戸 に対して59台(月額 100円~200円)
  • バイク置場:総戸数 59戸 に対して2台(月額 1500円)
  • エレベータ:1基
  • 24時間ごみステーション
  • 宅配ロッカー(AED・シェアリングボックス(カート・工具・空気入)を導入)
  • トリプルセキュリティシステム
  • ALSOK提携による24時間セキュリティシステム
  • 防犯カメラ(24時間録画機能付き)
  • 管制運転付エレベーター
  • 太陽光パネル&蓄電池:発電された電力は共用部の照明器具や、非常用コンセント(携帯電話充電等)に供給。
  • ベンダーコーナー:災害時にライフラインが寸断されても飲料を確保できるよう、無償で商品を利用可能。(通常利用時は有償)
  • 防災備蓄倉庫
    • 非常食、飲料水約1日分×3人分(1・5・10・15階に設置)
    • 共用トイレ(1F管理室横)
    • 拡声器
    • LEDランタン
    • カセットガス発電機
    • 救助道具
    • 階段用担架
  • オートロックシステム
    • ラクセスキー(1本):キーをポケットやバックに入れたままエントランスのオートロックを開錠できる。
    • ノンタッチキー(4本):オートロック操作盤にかざすだけで開錠可能。
  • 駐車場も100%だし、南向き。なかなかいいかなと思います。
  • 機械式式駐車場の周りのフェンスというか目隠しがないからパレットや歯車や車が外から丸見えでみっともない。そこが非常に残念です。
    • あれはたしかにみっともないし、賃貸マンションみたいだ。目隠しをつけるくらいたいした費用じゃないのに何とかならんのかな?
      • 業務用じゃないんだからあの外から丸見えの機械式駐車場はアウトでしょ。
        • 駐車場やっぱりあれはないですね。 ルーバーつけましょう。 毎日電車から見ますがほんともったいないと思う。



[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

【キッチン】

  • 3口ガラストップコンロ
  • 整流板付きレンジフード
  • 天然御影石キッチンカウンタートップ
  • 食器洗い乾燥機
  • 静音ワイドシンク
  • 無水両面焼グリル
  • キッチンパネル
  • 浄水機能付きシャワー水栓(節水機能付き)
  • ソフトクローズ機能付きスライド収納
  • スパイスラック
  • パントリー

【バスルーム】

  • キレイドア
  • ラウンドライン浴槽D
  • サーモフロア
  • ダウンライト
  • 通話式バスリモコン
  • エコフルシャワー
  • タオル掛け&ワイヤートレー(カゴ収納)
  • 浴室暖房乾燥機
  • プッシュワンウェイ排水栓
  • くるりんポイ排水口

【洗面室】

  • 三面鏡裏収納
  • 天板一体型ボウル
  • ヘルスメーター収納

【トイレ】

  • 節水トイレ
  • フルオート便器洗浄
  • キレイ便座・お掃除スライドアップ
  • 上部吊戸棚収納
  • 収納一体型便器と手洗いカウンター

【バルコニー】

  • スロップシンク
  • 防水コンセント

【マルチメディア】

  • コミュファ光(100Mbps)
  • スカパー!光(BS・110°CS)
  • マルチメディアコンセント

【玄関ドア】

  • 対震ドア枠
  • CP認定の玄関ドア
  • 防犯サムターン
  • 鎌デッド錠
  • プログレッシブシリンダー玄関錠

【その他】

  • ガス温水式床暖房
  • エネルックリモコン
  • エコジョーズ
  • 消臭クロス
  • ワイドスイッチ
  • フラットフロア
  • 複層ガラス
  • T-2等級の防音サッシュ
  • TVモニター付きインタホーン
  • 人感センサー対応証明
  • LED照明
  • 足元保安灯
  • 家具転倒防止対策
  • キッチン周辺の収納がいいなと感じました。パントリーやスパイスストックは、料理をするときに重宝しますね。キッチンは毎日、料理をする場所なので可能な限り便利なほうがいい。片づけるだけで家族が多いと時間がかかるものなので。
  • サッシのT2等級って分譲マンションとしては普通だよね。低層階は夜うるさいかもしれないけど、終電が早いから大丈夫なのかな。
    • サッシの等級による遮音性能について調べたところ、T1.T2.T3.T4までありT4が一番遮音性能が高いのですね。ただ、T4は二重サッシでないとできないそうなので、こちらのT2だと電車の騒音を完全に防ぎきる事ができないのではないかと懸念しております。時刻表を確認しましたが、最終は上りの24時台1本なので眠りを妨げられるほどではないとは思いますが、、、


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り:3LDK(21戸)・4LDK(5戸)
  • 専有面積:76.30平米(16戸)・80.66平米(5戸)・90.38平米(5戸)
  • バルコニー面積:12.06平米~15.21平米
  • 間取り、4LDKを見ましたが、14帖のリビングダイニングは少し狭いような気がしてしまいました。 和室があるので、開け放すと広く感じるのかもしれません。
  • 広告の2つのWICって、5畳の部屋に無理やり付けて余計狭くなってるね。 A2タイプは、プラン変更して失敗した例みたいな間取りだな。
  • 音の件は実際に確認してみないとですね。Dタイプは東に窓があり和室もあったり。収納がたっぷりですね。ウォーキングクローゼットは和室と洋室をつないでいるみたいですし。どのタイプも収納がたっぷりで、いろいろ買いこんじゃいそう。子育ても終われば趣味がそれほどかからなければ収納もそれほどいらないものなのかどうかですね。
    • 子供が大きくなるにつれて収納も必要になってきますよね。ですから、このくらいの収納があれば充分ですね。和室って使い勝手に悩みそうですね。ゲストルームとして、利用できればいいですが。
    • 確かに収納は多いですね。収納に余裕があると、考えずに入れてかえってごちゃごちゃさせてしまいそうです。気を付けないと。
  • ここの収納は、2LDKプラン以外は特別多い訳でもないですよね。納戸の大きくないし、トランクルームも無いし。洋室(2)はウォークインクローゼットの形状のせいで、狭く感じて使い辛そう。
    • ここの収納スペースは、普通な感じでしょうか。収納は欲を言えば、各部屋に一軒分と納戸があった方が嬉しいです。あとは、少しでも、スペースがあれば収納箇所を作って欲しいと思います。どうしても荷物は多くなりますからね。
  • 1階のA~Cタイプはテラス付き住戸の様ですが、狭くて意味が無いですよね。特にBtとCtタイプは上階のバルコニーと面積が変わらないような・・・床をタイル貼りにして一応テラスという事にしてるのかな?
  • 90平米を超えるお部屋はやっぱりゆとりがあっていいですね。 広いLDKから入れる和室も良いですね。 和室には、押し入れもあって板の間もあります。 最近のマンションではなかなか見られなくなった間取りだなぁと思いました。 やっぱり和室が落ち着くかな? 居室がデコボコしているのは、ちょっと気になるかな?



[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

【買い物】

  • サークルK 日進駅店(徒歩2分・約160m)
  • ヤマナカ日進 フランテ館(徒歩3分・約230m)
  • サンドラック 日進駅前店(徒歩4分・約290m)
  • ミニストップ 日進折戸町店(徒歩8分・約610m)
  • コープあいち 日進店(徒歩8分・約640m)
  • ファッションセンターしまむら 日進店(徒歩12分・約940m)
  • サークルK 日進栄三町目店(徒歩13分・約980m)
  • ヤマダ電機テックランド 日進店(車で約3分・約2,040m)
  • ニトリ 日進店(車で約4分・約2,150m)
  • アイ・モール三好[イオン三好店・MOVIX三好](車で約7分・約4,200m)
  • 日進竹の山ショッピングセンター[アオキスーパー 日進店・カーマホームセンター 日進店](車で約7分・約4,390m)
  • maison de bois 名古屋日進竹の山店[子供服・雑貨](車で約8分・約4,780m)
  • POTOS HOUSE[エクステリア・ガーデン雑貨](車で約8分・約4,990m)
  • イオン 長久手(車で約10分・約6,700m)
  • 3年後に東郷にララポートできるんですね。結構近いので楽しみです!
    • 東郷のららぽーと、私も楽しみです。東海地区はららぽーと少ないので、もっとできてほしいです。
      • 東郷、ららぽーとは2018年開業予定ですか?これは決定事項でしょうか?あと2年。 名古屋市内では、イトーヨーカドーがあまりなくて、テレビでイトーヨーカドー特集をしているのを見ては「いいな」と思っていました。 お刺身で食べられるぶり、セブンアンドアイのオリジナル商品など。 ニトリの近くにできるんですよね。ちょっと楽しみです。
  • まさかのみよしイオンが大規模増床。22万平方メートルと県内最大店舗に便利になるうえ、資産価値上がりますなこら

【食事】

  • あさり家わっしょい(徒歩2分・約160m)
  • モスバーガー 日進駅前店(徒歩3分・約190m)
  • ケーキ工房くりんここ(徒歩5分・約380m)
  • ビストロ・プチ・ヴェール(徒歩6分・約440m)
  • 宝屋(徒歩7分・約500m)
  • はーてぃぶどーなつ(徒歩7分・約520m)
  • 菓宗庵 日進店(徒歩9分・約690m)
  • 季節料理 藤昌(徒歩9分・約670m)
  • キャナリィ・ロウ 日進店(徒歩9分・約720m)
  • 和食まるや本店 日進店(徒歩9分・約720m)
  • お好み焼き・マム・キッチン(徒歩12分・約960m)
  • カフェダイニングルーディコ(徒歩13分・約1,000m)
  • 寿し正(徒歩14分・約1,070m)
  • ミルグレイ[カフェ](車で約6分・約3,810m)
  • Fruttare[レストラン](車で約6分・約4,020m)
  • ダウニークラシック[カフェ](車で約6分・約4,050m)
  • ピッツェリア マリノ 日進竹ノ山店(車で約6分・約3,810m)
  • and cafe[カフェ](車で約7分・約4,400m)
  • YEAST PARADISE+[レストラン](車で約8分・約4,750m)
  • 日進のケーキ人気店というと、近くの「くりんここ」か、香久山の「ミルグレイ」、米の木近くの「五月のミュゲット」かな。
    • 日進には美味しいケーキ店が多いですからね。私が個人的に好きなのは「ミルグレイ」ですね。 ここの地域のケーキは少し高めの料金設定ですが 「ミルグレイ」のケーキは200〜300円台のケーキからあります。 安いから味が悪いということもなくどのケーキも とても美味しいのでおすすめです。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

【幼稚園・保育園】

  • 和合あかつき幼稚園(徒歩13分・約990m)
  • はくさん幼稚園(車で約4分・約2,110m)
  • 日進市立南部保育園(徒歩7分・約550m)
  • 東郷町立たかね保育園(徒歩15分・約1,140m)

【小学校・中学校】

  • 日進市立南小学校〈通学区〉(徒歩10分・約770m)
  • 日進市立日進中学校<通学路>(車で約4分・約2,320m)

【その他】

  • 愛知国際プリスクール(徒歩19分・約1,470m)
  • 2014年の入試で、愛知県立日進高校 (普通科、定員160人)はついに14人の定員割れを起こし、2次募集となりました。
  • このあたりだと、どこの高校が人気なんでしょうね?やっぱり日進西高校あたりでしょうか?
    • 高等学校は豊田市内が人気です。


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:近隣商業地域
  • 竹の山は亜炭鉱がね…。戸建てよりはしっかり杭を打つマンションの方が良いとは思いますが。
  • 現地近くを通りました。日進駅の本当にすぐ近くでメイン道路沿いです。前は竹林だったような。看板が立っていて、空き地だったと思います。 建物が建っていたいた記憶はナシです。
  • 寝室と線路の距離が近すぎて、電車の音も気になりそう。
  • 横の道は交通量が多いので、西の雑木林側の部屋にしないと音は辛いかも。
    • 確かに東側の幹線道路はかなりの交通量ですね…。
  • 日進駅周辺は暴走族は居ませんが、原付で走り回ってるヤンキー小僧は居ますね。 それと駅の階段を降りた辺りにヤンキーが少人数で居るのは見掛けます。
  • このマンション、横を通るたびに線路との近さが気になります。線路に防音壁などつけてくれるのでしょうか?今のままだと相当な音が聞こえそうです。
    • わざわざ分譲マンションのために線路に防音壁の設置はしないでしょうね。
      • 線路は高架なのですが、外から電車が走っている様子が見えるほど線路がむき出しな状態です。壁を作ってもらえると、音は軽減されるような気がしますが。朝早く、夜遅くまで電車の音が聞こえると、眠れなかったりするのではと心配になってしまいます。駅近はいいんですけどね・・・。
        • 壁は作れなくても、窓に二重サッシはつけてもらえるのでは?公式サイトの設備・仕様には防音サッシュが採用されていると書かれていますし、外部からの音を約30デシベル抑制するT-2等級だそうなので眠れないほどの騒音に悩まされる状況は避けられると考えます。モデルルームと現地が近いので、モデルルームで体感した環境がマンション環境と同じであろうと考えます。
  • 立地が良いのはわかるけど、割高感あるね。やっぱ電車と道路の音が気になるな。
  • 立地は良くないですよ。日進駅で降りたら分かりますが、北側はロータリーが綺麗な印象でマンションが立ち並ぶ住宅街です。建設地の南側は居酒屋やスーパーがある商業地域と言う感じです。また駅前というよりは、直線距離だけが近い線路沿いのマンションですね。横断歩道まで迂回する必要があり、思ったより時間が掛かります。マンションの東側、駅との間にある大通りは交通量が多くてうるさいと思います。そして寝室に線路が近いのは残念すぎる・・・。現地をしっかり見て、判断するのが大切ですね。
    • 寝室が線路側?朝は電車の音が目覚まし代はりになりそうでしょうか。(笑)でも夜中は電車は走りませんよね。でも、線路沿いもあまり好みませんが、あとは、実際に現地に行きどんなところなのか、よく確認をするのが確実ですね。
      • 最終電車は24:11の豊田行きですね。回送や貨物列車も通らないから、真夜中に起こされる事はありません。朝は5:48からなので、よい目覚ましになるかも(笑)あとは真横の通りは遅い時間まで交通量が多いので、Dタイプは避けた方が無難ですね。
  • ここの日清駅や、米野木、黒笹、三好ヶ丘、浄水など豊田線沿線は、三好ヶ丘を中心に実質的にはかなりの高級住宅地になってるみたいだから(見た目は普通、車も普通)、数地上は星ヶ丘や八事よりも世帯収入が平均して100万以上高い。実はあんまり見栄っ張りでない小金持ちがたくさん集まってるので、その割には車も収入を見せびらかすような威張った感じの外車も少ないしで、治安もいいし住みやすいぞ
    • 日進だと、米の木駅付近に戸建てができて、道もできて、新興住宅地っぽくなっていますね。駅周辺は、昔のままなんですけど・・・^^。小金持ちが多い印象、私もです(笑)。



[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

周辺施設

【公園・レジャー】

  • 中之挟間西公園(徒歩2分・約140m)
  • 中之挟間東公園(徒歩4分・約280m)
  • 折戸川(徒歩4分・約280m)
  • 栄公園(徒歩7分・約500m)
  • 押草公園(徒歩13分・約1,040m)
  • 野方三ツ池公園(車で約3分・約1,820m)
  • 上納池スポーツ公園(車で約6分・約3,560m)
  • 株山中央公園(車で約6分・約3,770m)
  • 愛知牧場(車で約8分・約4,680m)
  • 口論義運動公園(車で約10分・約6,200m)

【公共施設】

  • 南部福祉会館(徒歩9分・約700m)
  • にっしん子育て総合支援センター(徒歩11分・約880m)
  • 日進市民会館(徒歩17分・約1,300m)
  • 日進スポーツセンター(車で約3分・約1,600m)
  • 日進市立図書館(車で3分・約1,680m)
  • 日進市役所(車で3分・約1,900m)
  • にぎわい交流館(車で約3分・約1,930m)

【医療機関】

  • 青山歯科室(徒歩1分・約70m)
  • 水野皮膚科(徒歩2分・約100m)
  • 川井小児科クリニック(徒歩4分・約260m)
  • 荒井歯科(約5分・約350m)
  • 日進眼科クリニック(徒歩6分・約440m)
  • ともまつレディスクリニック(徒歩6分・約460m)
  • 杉本歯科(徒歩7分・約520m)
  • 末次医院(徒歩8分・約620m)
  • アガペクリニック(徒歩9分・約700m)
  • 日進すずき整形外科(徒歩9分・約720m)
  • 寺島レディスクリニック(徒歩10分・約770m)
  • かさしま耳鼻咽喉科クリニック(徒歩10分・約800m)
  • いせき内科クリニック(徒歩11分・約820m)
  • 日進おりど病院(徒歩12分・約960m)
  • ふじはし歯科医院(徒歩14分・1,070m)
  • 馬渕クリニック(徒歩15分・約1,200m)
  • 日進市休日急病診療所(車で3分・約1,890m)

【金融機関】

  • 三井住友銀行 日進駅出張所[ATM](徒歩2分・約160m)
  • 愛知銀行 名鉄日進駅[ATM](徒歩2分・約160m)
  • 三菱東京UFJ銀行 日進支店(徒歩3分・約210m)
  • 三菱東京UFJ銀行 日進フランテ館[ATM](徒歩3分・約230m)
  • 名古屋銀行 日進フランテ館(徒歩3分・約230m)
  • 名古屋銀行 日進駅前[ATM](徒歩4分・約250m)
  • 名古屋銀行 東郷支店(徒歩16分・約1,240m)
  • 名古屋銀行 日進支店(車で3分・約1,820m)
  • 日進栄郵便局(徒歩6分・約470m)
  • 日進南ヶ丘郵便局(徒歩12分・約890m)


[PR] スポンサードリンク

その他[ ]

  • 入居後の感想です。購入検討中の方へ参考までに。
  1. よかった点
  • 何といっても駅が近い。日進駅は駅構内がせまいので、電車に乗るまでの時間はおもったより短く感じました。通勤時間の短縮が一番のメリットでした。あとは三井不動産の安定感。初めてのマンション購入で不安でしたが、入居後もわからないことをすぐ聞ける体制があり、大手の安心感がありました。また、南向きで陽当たりがよく、広めのベランダでいろいろできそうで嬉しい……などなど。電車と車の騒音が心配でしたが、窓を閉めれば気にならない程度です。
  1. すこし気になる点
  • わかっていたことですが、名古屋方面に出るのに赤池までの200円名鉄代がかかります。地味に気になります。近くのフランテがつぶれており、(あとはフィールになるらしいのですが、まだ開店していない)ので、買い物は車でコーポやアオキスーパーへ行きました。駅南に早く何かできてほしいです。引っ越しなどで車でものを運ぶときは立体の駐車場が不便。引っ越しが終わり、週末にしか車を使わないのであれば500円の立体駐車場はいいとは思うのですが、子どもができたら近くの平面駐車場借りようかなと思います。



掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板


nagoya/362369/127-211

この物件の評価はいかがですか?
5.00
(2 票)

パークホームズ日進ゲートマーク

物件概要
所在地 愛知県日進市栄1丁目1301番(地番)
交通 名鉄豊田線 「日進」駅 徒歩2分
総戸数 59戸
[PR] スポンサードリンク