[PR] スポンサードリンク

パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
3.33
(3 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス 外観1
パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス 外観1
パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス 外観2
パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス 外観2
  • 所在地:宮城県仙台市青葉区大町2丁目9-2(地番)
  • 交通:仙台市営地下鉄東西線 「大町西公園」駅 徒歩1分
  • 総戸数:91戸(総販売戸数91戸(一般販売住戸72戸 事業協力者販売住戸19戸)、他事業協力者店舗1戸)
  • 構造、建物階数:地上15階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2018年07月
  • 売主:三井不動産レジデンシャル株式会社/伊藤忠都市開発株式会社
  • 施工:三井住友建設株式会社
  • 管理:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • ヤナセ跡ですね。立地が最高なだけに楽しみにしてましたが、15階建というのは気になります。どんな仕様になるのやら。
    • 15階建てに関してはネガティヴな意見が多いですね。階高が犠牲になってるため、天井高が低いケースが多いと。
  • いま公表されている仙台市のマンションの中では 最も「高仕様」が期待される立地であることは 間違いないですよね。 ただ、HPに掲載されている間取りを見る限り 「期待以上」ということはなさそうですね。 もちろんあすとに建設、あるいは予定されている 物件よりはワンランク上であるのは間違いなさそう ですけど…
  • この物件に期待している人は多いと思うので高層階西向きを中心に人気が出そうですね。
  • 130平米のプランは仙台では久々の億ションになること間違いないですね。
  • ここの客層はリタイアされた富裕層でしょう。子供の似合う立地じゃないですよね
    • やはりそうですか。。 小学校を考えると住むにはハードルが高過ぎますね。子育てが一段落した方むきですね。
      • シニアには最適な場所ですね。
        • 同感です。リタイアされたご夫婦がのんびり過ごすにはいい。散歩、買い物、レストラン、足回り。西道路に近いから秋保、作並の温泉、ゴルフ場へも便利です。
  • 最上階角が16,000万円、仙台では久々の価格です。森トラストのレジデンス一番町では20,000万円超〜15,000万円がいくつかありましたが、以降15,000万円超はしばらくなかったと思います。この立地を購入する方にとっては、価格以上の価値ですね。
    • 価格が高騰しているから高くなって当たり前です。森トラの時は施工費安かったですよ。比較になりません。
  • 最低売り出し価格5500万円〜です。
    • 最低価格5,500万円からですか?外廊下で。
  • 地下鉄東西線至近+西公園+花火とはいえ高い。生活に便利か疑問もあるし
    • 食料品や日用品などの買物は不便でしょうね
  • かなり強気な価格設定です 地元の一般人は対象外でしょう。リタイア世代でも無理でしょう、これは。首都圏からの帰郷、相続、あとは経営者達かな。 立地以外にそれほどの魅力とも思えませんが、見落としてる良いところがあるのでしょうか? 大橋から青葉山を見るこの立地は今後出てこないでしょうね。そして地下鉄駅近接ね。 あの野村でさえも藤崎前でここまで強気な価格は付けなかったしね?。
    • ここ最近で1番強気な価格設定。局地バブルが弾ける寸前ですからね〜。売主も必死なんですよ。
      • 高すぎですね。 駅近といっても、大町に住んで東西線なんてほとんど使わないのでは? 西公園近くて、見晴らしとお散歩にはいいかな、と思いますが、東北大関係者や裁判所関係者以外ではあまり魅力は感じないかなー。
  • ここのマンションまだ売れ残っているみたいですが、どうなんでしょう。道路の車の騒音があまりにもうるさ過ぎではないですか?
    • 犬の散歩で夜20時から22時頃よく西公園周辺を歩いてますが、交通量も思ったより少なく騒音もそんなに気になりませんよ。売れ残ってるのは生活に不便なのと、プレミアムな部屋があるからかと思います
  • 計画段階から高いと言われていましたが、出来上がったマンションを見ると、外壁にタイルを使ったり、サッシでなく一面ガラスのコーナーがあったり、予想していたよりはおしゃれな出来になったと思いました。ただ、高いわね。 
  • 14階15階はコストに見合うかな。10階以上の西側なら価値はあるけど、9階以下はセカンドじゃなきゃ買わない。3階以下の青葉通り側なんて木が目線にあって逆に圧迫感あり。
  • ここは70戸くらい売れてますが、30戸くらいがセカンドで、 花火と花見の時だけ、って人が結構いますね。 夫婦で1LDK仕様にしてLDをぶち抜きの広めにするメニュープランじゃなきゃ 意味ないでしょ。三井の人もそういう使い方をする人向けだったけど、 意外と生活する人がいてびっくりです。と言ってましたね。



[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 駅徒歩5分


構造・建物[ ]

  • 敷地面積:1584.68平米
  • 建築面積:908.36平米
  • 延床面積:9623.86平米
  • 免震構造
  • 西側は花火大会が見えますね
  • 一階ヤナセショールームで気分良いだろうけど下駄履きマンション今どき流行らないぜ
  • この物件は内廊下でしょうか?
    • 裏側映ってなくとも、どう見ても外廊下の外観
      • 外廊下ですよ。
  • コストカットしてて、高い価格に見合う感じがしないんだよなあ。コンクリ戸境じゃないし、天井が低め、スロップシンクなし等々。管理費も高め。リビングが道路向きなのもどうかな。うるさいよね。ウリの花火も来年は打ち上げ場所ちょっと移動するから微妙だよね。
    • 仙台の花火大会はたいしたことないしな
      • そもそも年1回の行事は決定的なセールスポイントにはならない。 「そうなんだ。いいなあ。」程度。中止もありうるしね。 それよりコンクリ戸境じゃない情報にビックリ。それ、本当に?この価格で?
        • バルコニーの仕切りがコンクリートの壁ではないということ?
          • このマンションは順梁工法を採用し、なおかつ バルコニーの手すりをコンクリートとせずガラスに しているので、境はペラボーとなっている訳です。 もちろんガラス手すりとせずコンクリート手すりに するとか、お金をかければコンクリート境にできます けどね。 なので、ペラボーはコスト削減ばかりではなく、 むしろ順梁工法とガラス手すりを採用したことに よると理解した方が良いと思います。 それより気になるのは、このマンションが隣の住居との 戸境壁に一部「湿式(コンクリート)」ではなく 「乾式(石膏ボードと断熱材の組み合わせ)」を 採用していることです。タワマンなどでは全体重量を軽減するため戸境壁に 乾式が採用されるのは当たり前になっているものの この階数のこの価格のマンションに採用されるのは 珍しいと思います。 乾式となっているのはほんの一部なので大きな問題では ないですけど、一部だからこそ中途半端といえば 中途半端な気がします。
            • 生活音の聞こえ具合に影響はないのでしょうか?
              • 楽器弾くとかオーディオ趣味とかだと、コンクリ戸境に越したことはないよな。
                • 順梁工法でもコンクリートバルコニー戸境はありますよ。大和ハウスはコンクリートでした。デザインなんだと思うのですが。
  • エントランスがとにかくセンスが無い なんであんなにエントランスを低くしたのか。 低くするなら広くせなあかんでしょ。 EVホールまでの導線も悪いし、EVホールもこのクラスの価格帯にしては 狭すぎるし、賃貸マンションに高級タイルを貼った感じ。



[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス エントランス
パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス エントランス
  • 駐車場:敷地内機械式 38台、平置式(来客用)1台
    • 駐車場の数が圧倒的に足りない。いくら地下鉄の駅が近くても、その沿線以外にも用事は沢山ある。
  • 駐輪場:119台
  • バイク置場:2台
  • エレベータ:2基
  • 宅配ロッカー

設備・仕様[ ]

  • 仕様については公表されていないので何ともいえませんが 主寝室と東隣の部屋との戸境壁が湿式ではなく、乾式となって いるのは気になります。 乾式壁の向こう側が隣の部屋の何になっているのかにも よりますけどね。
  • 太陽光発電はいいですね。

間取り[ ]

  • 間取り:3LDK・4LDK
  • 専有面積:70.48m2~125.35m2
  • バルコニー面積:12.5m2~24.96m2
  • HPの間取りは南西角部屋で、多分一番広くてかつ 坪単価の高い部屋だと思いますけど、高級感を 感じさせてくれるものではないですよね。93m2の4LDKということで間取り的には キツキツなのでしょうけど、各部屋の広さのバランスが イマイチかなと。 特にLDが実質的に廊下となっている部分も含めて 13.2帖しかないし、寝室(1)、(2)が5帖というのも ちょっとねぇ。 収納は小さいものがたくさんあるのは悪くはない ですけど、大きなものが主寝室のWICのみというのは どうなんでしょう?一方、LDのコーナーサッシはとても開放感がありそうで素敵ですし、キッチン、バスルーム、洗面所はゆとりを感じる広さが確保されていると思います。
  • 5畳の部屋って…、納戸としか思わない。それじゃあ、あすとの間取り以下。どこが高級路線!?
  • HPに間取りがアップされてたのですね。 この4LDKはメニュープランで2LDKへ変更できそうですね、それならゆったりした間取りになります。 西側の景色が売りでしょうが柱が気になります。設計上仕方ないのでしょう。 南側はライオンズ大手町があるので、視界は限られるかも。
  • パークタワーあすと長町と、角部屋の間取りがほとんど同じですね。
  • プレミアムフロアの3LDKがHPにアップされました。130平米ですから一億数千万円でしょうが、いいプランですね。 西向きのビューバスが特にいい。青葉山の緑を見つつ風呂に入れるなんて何とも贅沢です。 LDの南向きガラスウォールが2.25メートルとなってますが天井高はどうなんだろう? 15階建ということなので、天井が低いと残念たなと思います。 どちらにしろ早く全体像を見たいですね。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • スーパーは近くにないですが 地下鉄東西線効果で人口も増えてくれば そのうちイオンとかできそうな。。
  • 買い物は不便そう。一番町まで歩くにはやや遠いし東西線一駅だけ乗るのもなんだか。車で木町生協、八幡生協、五橋SEIYU、それかネットスーパーかな。コンビニもちょっと遠い気が。
    • 買い物は藤崎で十分でしょ。重い水物は生協かネットスーパーにして



育児・教育[ ]

  • ここは片平丁小への入学はできないのでしょうか?
  • 小さい子どもがいるならこの学区は危険ですよね?立町学区ですか??
    • 立町学区。皆さんはどういうイメージですか?私も気になります…それなら錦町プラウドが良いです。リタイヤ後の方なら良いのかな。それなりの金額だろうから。立町学区でファミリーが入るのでしょうか。



周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:商業地域
  • 地下鉄至近に西公園前、言うことなしです。
  • 住所は大町なんですね。大手町かと思いましたが、道路を挟んで変わるのですね。いいなぁここ。
  • 立町は怖い系、ピンク系が多いから子育て世代は避けたほうが無難です。
  • 仕事でよくこの周辺に来ますが、生活するにはいろいろと不便な場所だと感じますし価格設定も結構強気ですね




周辺施設[ ]

その他[ ]

  • ペット可


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

sendai/609631/9-123

sendai/609631/8

この物件の評価はいかがですか?
3.33
(3 票)

パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス

物件概要
所在地 宮城県仙台市青葉区大町2丁目9-2(地番)
交通 仙台市営地下鉄東西線 「大町西公園」駅 徒歩1分
総戸数 91戸
[PR] スポンサードリンク