[PR] スポンサードリンク
パークホームズ中目黒
提供: すてき空間
目次 >
この物件の評価はいかがですか?
目次
物件概要[ ]
- 総戸数:46戸
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上5階 地下1階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2020年11月下旬予定
- 売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
- 施工:京王建設株式会社
- 管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 目黒川の花見ついでに、現地へ。駅から遠く、坂道はつらいです。建設地の前面道路は幅員狭し。高台なので期待した眺望は少し微妙。でもナカメで三井の新築だから、高いんでしょうか
- 環境からしてあまり高値が付くと売り時を逃すパターンになってしまうような気がしますね。坂道や一方通行があるとなると個人的には少々躊躇します。駅から距離がある所もどうなんだろう。 間取りに関しても廊下がやたら長かったり、柱の凹凸が目立ったり、変に長細い部屋だったりして 考える点も多いように思いました。 ただまあ人気のある土地なので、マイナスな部分はそれでカバーでしょうか。
- ザレジデンスも付かないので価格に期待しましょう
- @600だとして、60m2台でも億は下らない計算。パークホームズ中目黒ナンチャラという名称でないところに期待しましょう
- 地格的にはパークホームズ上目黒としたいところだと思うのですが最近は駅名重視というトレンドなのですね
- 最寄り駅の方が、どのあたりにあるのかっていうのはわかりやすいと思います。上目黒自体は、良い住宅地というイメージがありますが、あまりそこまでこの辺りに詳しいわけではない場合は中目黒の方がはっきりとわかりやすいでしょうし。住所と最寄り駅と、どちらも名付けていいのですよね。
- 若い人だと、中目黒と言われたほうが、なんとなくおしゃれな感じがするかもしれません。ある程度年齢行っている場合は、上目黒の方が落ち着いている住宅地のイメージが強いかと思われますが。例えば賃貸などに出す可能性があったりすると、中目黒のほうが店子さんは集めやすいかもしれないですよね。
- 三井、中目黒で安い訳ないよね。三菱も苦戦してるし、こちらも大変そう。
- そうでもないみたいです。少なくとも三菱よりもだいぶ安くなるみたいです。
- 担当者にうかがったら、けっして安くないですね。地所は高すぎます。
- 何情報?
- ご近所情報です。
- 関係者に聞いたというならともかく、ご近所の空想や想像の情報っていうこと?
- ご近所情報です。
- そうでもないみたいです。少なくとも三菱よりもだいぶ安くなるみたいです。
- 将来的に維持コストに問題がなければ、これくらいの規模の物件が一番いいかも。駅から離れているけれど、周辺環境が良ければ問題ない。歩ける距離だし駅近過ぎて治安面を脅かされるよりいい。
- これだけおしゃれだと内装や設備仕様もおおいに期待できそうに思います。価格はその反対でしょうか。高そうですね。
- プランが個性的で面白いです。住民のターゲットはどんな層なんでしょうね。単身用からファミリー向けまでプランが豊富ですからいろいろな人が暮らすのでしょうね。
- で、いくらぐらいでしょうか。
- 坪400超えますかね
- 間違えた。500超えますかね
- 中目黒ですからね。今のご時世だと500前後が妥当かと。
- 中野や人形町でも500超えてますからそんなに安くないですよ
- 中目黒ですからね。今のご時世だと500前後が妥当かと。
- 間違えた。500超えますかね
- 全戸トランクルーム完備、各フロアに宅配ロッカーを設置とありましたので、収納とか便利だし、宅配ロッカーも同フロアにあると、重いものでも運ぶのがそこまで苦ではないからいいなと思います。そう思うと、やはりお安くはないですよね
- 中目黒駅まで徒歩11分と、10分超えてきているというところではどうかと思うのはありますが…設備もきっちりまとめてきているのでそれでお値段もある程度してきてしまうのかもしれませんね。中目黒のマンションでそもそも安いところというのがないのですから、ある程度の価格になるのは皆さん予想されているのでは?
- @500? もっと上のような気がします
- 意外と安いとか?
- コンセプトルームの見学予約は、来週の3連休もほぼ満席みたいだから、検討者は多いのでしょうね。販売が1か月ほど延びたのもそのせいか。 期分けせず、全戸売り?駅から遠くても、パークコートにもない設備仕様では、高いのも仕方ない、、、なかめ、おそるべし
- 候補のマンションで中目黒エリアで探してます。同じ間取りで、価格差が1千万円近くあるって驚きますが普通ですか?1階2階と3階でこんな価格差が同じ間取り。下の階が割安なのか、上の階が高値掴みなのか、、、上と比べると安く見えるけどあの坂を登るならせめて開放感ほしいし開放感ない部屋選ぶなら、街の利便性やグレード感みたいな何かがもっと欲しい売れてるんでしょうか?
- 価格教えてもらえますか?
- SUUMOにも掲載されてますが、75平米で2階11,480万、3階12,280万 このタイプは800万差ですが、私が聞いた時は南向きの部屋で1,000万差ありましたよ
- 3階でも目前の戸建やマンションの屋根とか、普通に見えますよね。更に1階上がると800万以上高かった気がします。
- 普通1階上がると100万程度ですが、こちらは凄まじい上昇率ですね。
- リビングイン間取りと下り天井の激しさが気になり見送りました。仕事で夜遅くなったり、仕事を持ち帰ることもあるので、子供が寝ている部屋のすぐ隣で遅くまで物音を立てるのに抵抗感があります。外観は格好良く、エントランスのアートなども素敵だったのですが、構造面にかける予算がなくなってしまったのかな?パークコートではなくホームズなのが理解できました。あと、検討される方は現地見に行った方が良いです。坂道または階段でのアプローチになりますし、周辺はかなり年季の入った建物の多いエリアです。
- ここは事業協力者はいるのですか?
- 事業協力者住居の説明はなかったのでいないと思います。競売なしに個人から三井が土地を仕入れたと聞きましたよ。ところで、広めのお部屋の選択肢はすでに少なくなっているように見えますが、実際の売れ行きはどうなのでしょうか。聞いた方いらっしゃいますか?
- 外観デザインを含めて素敵ですが、価格が高いことは目に見えています。総住戸数も少ないですし、こういうスタンダードな外観じゃない物件は、たいてい値段が高い。高台で低層っていいですね。やはり高台ですと水害などの被害に遭わずにすむので、それだけでも価値があるでしょう。
- さすがナカメ物件。最近、目黒、世田谷で分譲のパークホームズとは比べものにならないグレード。パークコートぐらい高額ながら、粛々と販売が進んでいているようですね
- 第一期二次販売は、いつはじまるのですかね?はじめは11月末予定だったのに開始の気配ないですね。
- 1期2次、抽選金曜日でしかも2部屋だけなのか。年末年始も休業するみたいだし、売る気が感じられない。売れてる余裕なのか全く売れてないのか、どっちだろう。
- 電話で問い合わせても、クールでしたね、、、客を絞ってるのかな。強気も結構だけど、もう少し情報発信してもいいと思います
- 1期2次で2戸ということは、駅から遠いわりに高いんで、少しずつ売っていければ良いという感じですかね。竣工もまだ大分先ですから、そんなに焦ることもなさそうですし。
- 休み前にサロン行ってきましたが、後から販売予定になっているのは1LDKばかりでした。2LDK以上はほとんど販売済で、残り1~2部屋だけでしたよ。私はシングルなので1LDK狙いですが、1LDKは北向き、あっても東向きなんですよね・・・同時販売中のピアースとどうしても比較してしまいますが、あちらは南向きがあるのであちらに傾いてます・・・
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
- デザインは格好いいですね。でも駅までも距離は今の時代だとね。
- 駅まで徒歩11分って、単身者やDINKS的にはギリギリなところかな・・と感じます賃貸で出すにしても、もう少し近いところのほうが好まれるような気もします 駅まで10分以上離れることで若干価格には織り込まれていると思いますが、でもそこは人気の中目黒。流石にリーズナブルにはなりにくいのかもしれませんね。
- こちらも全然盛り上がらないですね。やはり駅から遠すぎなのでしょうか
構造・建物[ ]
- 敷地面積:1,547.73㎡
- 建築面積:959.78㎡
- 延床面積:4,336.22㎡
- ここ外観デザインカッコイイよね。パット見、マンションという感じがしない。
- ほんと、おしゃれなデザインですね。センスの良い人に好まれそうなデザインではないかと思います。
- 建物自体はおしゃれだし、しっかりしている印象。
共用施設[ ]
- 駐車場:総戸数 46戸 に対して 敷地内機械式 12台
- 駐輪場:総戸数 46戸 に対して42台
- バイク置場:総戸数 46戸 に対して11台
- トランクルーム:総戸数 46戸 に対して46区画
- パークホームズで全戸分のトランクルームがあるなんて、すごい! 各階に宅配ロッカーまであるのもビックリ。ただ、駐輪場の収容台数が少ない感じ。できれば共用のレンタサイクルは使いたくないなあ。
- 駐車場と駐輪場がたしかに少ないかなと思えなくもないですが、坂道があるとなると自転車を持たない人もいそうな気がします。
- 宅配ロッカーとトランクルームが各階にあるのっていいなと思いました。一階にあるとけっきょく部屋まで持って行くのがたいへんだったりするので。
- 各フロアに宅配ロッカーは今時すごいです。1Fにあると確かに重たいものだと運ぶのが大変なんですよ。荷物を1Fまで取りに行かなくても良いので、外出が多い方には助かります。最近では置き配というのがありますが、セキュリティ上ちょっと心配なところがありますから、宅配ロッカーなら外部の方が荷物を取るという事もないので安心。今のマンションはますます便利になってきているんですね
- 各フロアに宅配ロッカーあるんですか?すみませんちゃんとみてなかったのですが、それだとオートロックがないのでしょうか。
- もちろん、ダブルオートロック。戸別の宅配や新聞配達もセキュリティー対策あるようです
- そういうセキュリティ対策がなされているんですね。エントランスにオートロックがあるとなるとどういう風に新聞配達とか宅配ロッカーが使われるのか気になりますが。
- 全戸にトランクルームと角界に宅配ロッカーって便利で良いですね。宅配ロッカーって一般的には一回のオートロックより外側にあるイメージでしたので実際のところどういう風に利用するのかわかりませんが。
- 宅配ロッカーの件は、朝刊を各戸の玄関先に配達するシステムと同じで、オートロックでもセキュリティ上の問題をクリアできるようです。1階にあれば十分だと思いますけど。全戸分トランクルームは、初台のパークコートがそうでしたが、パークホームズでは異例も異例ですね。
- 宅配ロッカーどういったシステムになっているんだろう。住民が不在でもオートロックをすり抜けて、宅配ロッカーに入れてもらえるようになっているのかしら?通常だとエントランスの外から宅配業者がロッカーに入れ込んで、受取は中からできるというシステムになっていますが、各階にあるとしたらセキュリティ上どうなんでしょうとなりそうですが・・・・トランクルームが設置してある所は増えていますよね。収納スペースとしては活用できるのであれば活用したい。
- ポストと同じ場所にあるなら外部の人も行き来できそうですけどね。「各階に宅配ロッカー」は、同じ階の人がたくさん注文している場合もどうなんでしょうね。楽天市場にしてもYahoo!ショッピングにしも、ポイントが高い日ってあるので買い物が集中しそうですし。周囲に配慮しながら使えばいいのかな。入りきらない荷物は……なんてことも考えちゃいます。
- 新聞と同じとすると、管理人さんが届けてくれるのかな?
- 三井のマンションの朝刊戸別配達はありがたいですね。メールコーナーまでいかなくて済むし。管理人さんが新聞や宅配に介在するわけないですよ。そもそも日勤で毎日いるわけでないし。全フロアに宅配ロッカーの物件は、今後増えそう
[PR] スポンサードリンク
設備・仕様[ ]
間取り[ ]
- 間取:1DK~3LDK
- 面積:31.27㎡~106.00㎡
- バルコニー面積:4.50㎡~22.25㎡
- 各プランもなかなか良い感じだと思います。単身向けからファミリー向けまで多彩なプランで、様々な人たちが暮らすマンションになりそうですね。
- 106Aの間取りはけっこういいなと思いました。寝室がどれも広いので、多少柱が出ていてもさほどじゃまにはならないのではと思います。キッチンがガス台とシンクが離れて配置されているのがちょっと気になりました。料理するときにこの配置ってどうでしょうね。慣れれば平気でしょうか。 92Aの階段を上っていくルーフテラスも面白いです。どんな使い道があるのかなと想像すると楽しいです。こちらのキッチンはとても使いやすそうな感じがします。 どちらにしても調理スペースが広々していていいなと思いました。
- どのプランも面積が広く、各部屋が広めだなと思います。特に、一番人気となるであろう3LDKで気になるのは106Aプラン。106平米あるため、しっかりと収納スペースも確保されており廊下も広そう。部屋数はあっても、各部屋が狭い物件が多いので、部屋の広さを重視している人におすすめだと思います。
- 3LDKで106平米もあれば、居住スペースも広いし、収納もたっぷり取ることができるしさすがに満足度は高くなっていくであろうなと思いました。全体的におそらくこのマンションの場合はゆったりと作られているんでしょうけれどね。2LDKで60平米の物件も柱が部屋に目立たないのでいいだろうなと思います。
- 1LDKは、空間効率は割りといい方?と感じました欲を言えば…だけど、居室のところ引き戸だったらもっと良かったように思います。なんとなく、ドアの開閉の動線で圧迫感が出るような感じがしますので。あとは、無駄なスペースは最小限になっているし浴室は思っていたよりは一回り大きかったです。
- 間取りが微妙じゃないですか?リビングインばかり。。
- 私もサイトに掲載されてる間取りはどれも微妙だと思いましたほとんどがリビングイン、極端にバルコニーが狭い間取りもあるターゲットがDINKS?単身中心だからなのかもしれませんがMRでリビングイン以外の間取りもあるのか聞いてみたいと思います
- リビングインの間取は子供を見守れるという点では親の視点からすると安心かもしれませんが、子供からするとどうなのでしょう。。家族で接する機会が自然と生まれるからコミュニケーションはとりやすいですが、思春期になると親の目がきになるとかなってしまうんですかね。
- ご家庭によって意見が分かれるとこでしょううちも各人のプライバシー性を重視したいからリビングインは避けてます子供にとって家の中での中心がリビングではなくなる時がくると思いますそんな時に程よい距離感を保つには部屋の間取りは重要だと感じます今住んでいる間取りがリビングインだから尚更かもしれません
- リビングインは最近よく見る間取りですが昔に比べて需要が多くなっています?こちらもリビングインですが、他社に比べると引き戸ではなくドアを採用し音漏れの問題はクリアしているように思えますが、自室の出入りにリビングを通過しなければならないのは子供にとっては煩わしいかもしれませんね。
- リビングを広く表示するためにリビングイン
- 1LDKも2LDKも3LDKもあるマンションです。どの間取りが人気なんでしょうね。
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事[ ]
- 住宅街になっていることから商業施設は家の周りにはないので、自転車移動は必須でしょうし、都内なので車はいらないにしても、ネットスーパーなどを利用してうまく買い物することは必要でしょうね
育児・教育[ ]
- 通学路を通って徒歩2分の距離に小学校があるのは安心ですね中学校も徒歩6分の通学路ですから部活で遅くなった帰路でもすぐ帰れるので子供にとっても通いやすい
周辺環境・治安[ ]
- 用途地域:近隣商業地域、第1種中高層住居専用地域
- 高台にもメリットはあるけど、最近のトレンドである駅近フラットアプローチとは真逆の立地だね。上目黒アドレスは〇。周辺の環境は、まあ普通の住宅地って感じで特段高級感はないかな。
- 近所に住むものです。高台にありますが、前面道路は、タクシー抜け道になってる狭い道です。一方通行でーす。中目黒駅からは、12-3分。いろいろルートありますが、後半は、坂道でーす。
- 初めて現地へ。道路の真ん前に、お蕎麦屋さん。ちょっと意外でした。このへん、コンビニあるのかな。駅から一直線のルートがあれば、坂道も我慢できるけど、ウネウネして、しんどい感じ。もし、これで億ションだったら??
- 落ち着いている住宅地、という感じですよね。 このあたりのアップダウンはある程度、仕方がない部分はあるかと思います。中目黒駅エリアはとても人気があると聞きますが、 こちらもそうなってくるのでしょうか。 帰りにローソンは少し違う道を通れば、特に負担なく寄って帰ってくると思います。
- 駅遠いな、昨今のトレンドと真逆だな。坂道、徒歩10分越え
- でも高そう
- 高台で眺望もとても良さそうです。坂道が気になるところではありますけれど。
- ここは坂道が続くもののアドレスもほどほどに良く利便性の高いオプションがあって良いなと思いました
周辺施設[ ]
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- シティハウス下目黒(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- グランドヒルズ恵比寿(検討スレ) | (まとめ)
- ピアース柿の木坂(検討スレ) | (まとめ)
- プラウド渋谷東(検討スレ) | (まとめ)
- ブランズ白金台五丁目(検討スレ) | (まとめ)
- イノバス不動前(検討スレ) | (まとめ)
- DIANA GARDEN 恵比寿 The House(検討スレ) | (まとめ) | (スムログ)
- ピアース代々木上原レジデンス(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- グランリビオ恵比寿(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ディアナコート学芸大学テラス(検討スレ) | (まとめ)
23ku/645434/15-72
パークホームズ中目黒
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 東京都目黒区上目黒3丁目1693番11(地番) |
交通 |
東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩11分 東急東横線 「中目黒」駅 徒歩11分 |
総戸数 | 46戸 |