[PR] スポンサードリンク

ソシオ段原

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.38
(26 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

ソシオ段原 外観完成予想図
ソシオ段原 外観完成予想図
  1. 広電「段原一丁目」バス停徒歩1分
  2. 広電「段原一丁目」電停徒歩4分
  • 総戸数:42戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2023年10月
  • 売主:株式会社GAパートナーズ
  • 施工:三栄建設株式会社
  • 管理会社:株式会社GMアソシエ

掲示板・口コミ

スムラボ関連記事

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • かなり良い立地だと思うのですが話題になりませんね。価格次第なのでしょうか。
    • 川沿いにも 三菱計画があるから そこ次第もあるよね。
  • ここらの地域性は知らんけど広島駅まで徒歩だし良い立地やね。狭くて高いって物件っぽいからDINKSや一人っ子位の家庭には良さそう
  • 82m2のタイプで6500万くらいするんだって!!まだ決まってるわけではないですけど。
    • 6500万かー。そんな感じでしょうね。6300万くらいと思ってました。
      • マンションが5~6,000万する時代になったんですね。ほんの10年前より1,000万は高くなってます。毎年100万円ずつ相場が上がっている感じですよね。
        • ここまで上昇すると、広島でどの層が購入できるのか、と思います。ローンで購入する事はできても、世帯年収1200万くらいないとまともに生活できない金額のような。
          • 高いね。35年固定1.25%で想定したら管理費、修繕費、駐車場を加味したら20万/月か。俺には無理な物件っす。買ったら住居費ばっか払って人生を終える事になる
            • 同感です。一般的な収入の家庭ではもう払えない、もしくは払えてもギリギリで、金利上昇などの出来事があるだけで払えなくなるところまできているような。自分自身、購入意欲はありましたが、しばらく静観モードです。3年後、5年後はさらに上昇しているとは思いますが、今の状況は自分にとってリスクが大きすぎて。。。
  • ここって まだ値段発表なしですか?正直 ここと 山側の物件 と 川沿い の物件 3択なら どこが良いと思われますか? 山 道路 川 みたいだな、、、、
    • 好みはあると思いますけど、値段、間取り、設備、デベ関係なければ一般的に川沿いじゃないですかね。この中では一番高そうですけど。
  • 事前案内会行きました。4000万~6800万の予定でしたね、、たけー
    • Bタイプ 57平米の二階が!4000万!?3600万くらいと思ってた!
      • Eタイプの1番下で4100ですからね、激高です
        • ちなみにBタイプはたしか61m2だっかな?
          • 57.00m2~82.88m2の1番安い部屋が!4000万越え。そのうち、48平米4000万くらいになりそう。
            • 仕方ないですね、、それでも手を出す人たくさんいるんでどんどん高くなります。
  • 第一期の販売戸数が15戸とはかなり絞ってきましたね。思ったほど反響が取れてないのか、値上げ待ちのどっちなんでしよう?
    • 場所が気に入れば迷わず買いですね!
  • どんな層の方が多いのでしようか?ファミリー?病院も近いから病院感家の方もいらっしゃるのかな、、、。立地もいいですね…
  • 2LDKで4000万は高すぎると思うんだがこの辺の立地条件だと妥当?
    • 過去と比べたら高いけど、これからの周辺物件と比べたら妥当かもしれませんね。広島で駐車場少ないのは個人的にどうかと思うけど、立地は良いですよね。
  • 値段も高いですね。資産価値になりそうですかね、、
    • 段原は広島中心部へのアクセスが悪いからいずれ資産価値は落ちていくと思う。広島自体が転出超過県だから特に。どうせ買うなら今なら十日市、天神川。もう少し待てるならIKEA跡地がお勧めかも。広島駅まで歩く距離を考えたら天神川がいいんじゃないだろうか。
      • 広島中心部へのアクセスなら天神川より段原じゃないかしら。天神川のベルディはいいと思うけど。あそこは夕方車が混みますね。大州方面からソレイユ方面はなかなか抜けられない。雨の日は特に。大州街道側になら車は出せると思います。その先はまた渋滞だけど
  • 15階建てですが、みなさんなら現実問題、何階を購入しますか?
    • ソシオ段原だとどれくらいの階がいいですかね?段原中央あたりにまたマンション建つようですね、、。
  • エリア的にはかなり良いのですが、Cタイプは北向きで狭いのが気になり、Aタイプは隣のマンションと隣接しすぎているのが気になりますかね。。立地以外は微妙と感じてしまうのですが、価格はこんなもんなんですかね?
    • そうなんです。立地はいいですよね。第一期どれくらい売れたのでしようか??
      • HPには第一期即日完売御礼と書いてありますね。ただ、高すぎてあまり売れていない気がするのですが。
        • 申し込みが入ったものから分譲してるからそうなるよね。予告広告で釣れた客に好きな部屋を選ばせて申込みがあれば翌週供給。hitotoのやり方ですね。
  • 第二期始まりましたね!購入されたかたいますか?
  • Aタイプいいなと思うんですが、価格はどのくらいになるでしょうか?
    • 場所は良いですが隣のマンションと隣接しているのにこの値段というところがネックですね。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

構造・建物[ ]

  • 建ぺい率:80%
  • 容積率:500%
  • 敷地面積:604.67m2(実測面積)
  • 建築面積:321.77m2
  • 建築延床面積:3,530.76m2
  • みんなは向きは気にならないの?
    • たしかに、ここは、東向きですね。東向きは一度住みましたけど、正直いまいちでしたね。朝の眩しく、午後は日が当たらない。。。南東か南ならよいんですけどね。
      • 細かく言うと北東向きですね。なかなか珍しいと思う。ベランダなくてもいいかもしれない…
        • 北東!タワマンじゃあるまいし。タワマンでも悩む。タワマンなら、北向きは安いからいいけど
          • 北東でも北西でも25階以上でベランダ前200mくらい遮る建物が何もなければ、日中ずっと明るいよ


共用施設[ ]

  • 駐車場:29台(機械式27台・平面式2台)
    • 駐車場使用料(月額):12,000円〜20,000円
      • 敷地外の平面駐車場って、ソシオのまわりに結構あるんですかね。
        • あんまりなかったと思います。その分自転車置き場は99台と充実させてますね。ここは自転車で動いても便利な場所だからですかね。
  • 自転車置場:99台(平面式10台・ラック式69台・2段式20台)
    • 自転車置場使用料(月額):100円〜350円
  • バイク置場:4台(中型3台、小型1台)
    • バイク置場使用料(月額):1,000円〜2,000円


設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 間取り:2LDK・2LDK+S・3LDK
  • 住居専有面積:57.02m2~82.88m2
  • バルコニー面積:9.28m2~10.26m2

買い物・食事[ ]

  • ショッピング
  1. ローソン広島段原店  徒歩1分/約80m
  2. セブンイレブン広島的場2丁目店  徒歩2分/約150m
  3. ケーズデンキ  徒歩4分/約320m
  4. デイリーヤマザキ広島松川町店  徒歩5分/約370m
  5. ジョリーパスタ段原店  徒歩6分/約440m
  6. ウォンツ段原店  徒歩7分/約500m
  7. 広島段原ショッピングセンター(マックスバリュ段原店)  徒歩7分/約550m
  8. ファミリーマート段原日出店  徒歩7分/約550m
  9. 駅前福屋・エールエールA館  徒歩10分/約740m
  10. EKI CITY HIROSHIMA  徒歩11分/約810m
  11. ローソン+ポプラ段原南店  徒歩11分/約810m
  12. スターバックスコーヒー広島段原店  徒歩11分/約840m
  13. コストコ  徒歩14分/約1,120m
  • マンション 裏に美味しい蕎麦屋もありましたね。 蕎麦きり吟 少し電車側あるいたら 焼き肉 大和 と チャームサンドウィッチ もあり 飲食店は徒歩数分圏内 かなり豊富ですよ。
  • 段原イオン行けば とりあえずなんでも揃うし。 コンビニ ファミレス 24時間やってるすきや パン屋(シゲミと一本道) 美味しい和食屋(肉寿司まさき と ひとごころ ) 居酒屋は (魚料理 魚吉段平) わりとなんでも揃ってる。
[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 教育施設
  1. りらっくす段原保育園  徒歩4分/約270m
  2. みみょう幼稚園  徒歩8分/約630m
  3. 清美幼稚園  徒歩9分/約670m
  4. 日出みみょう幼稚園  徒歩10分/約770m
  5. 市立段原小学校  徒歩4分/約290m
  6. 市立段原中学校  徒歩18分/約1,440m


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:商業地域
  • 公共交通機関で紙屋町、八丁堀に出掛けるのに少し不便だと思いますが、自転車や車メインの人は気にしなくても大丈夫。個人的にはスーパーがもう少し近ければなと。
  • 価格次第だけど、この辺りがダメなら、もうどこに住むんだって思う場所ですね。ここから、八丁堀はどうやっていくかは、気になるくらいかな。
    • 八丁堀は自転車ですぐ行けそうですね。平面駐車場がほとんどないのが残念だけど、広島駅もそこそこ近くてこの値段ならお得なのかな。
      • 目の前のバス停から 八丁堀→県庁方面のバスはピーク時は1時間4,5本 でてるから そこまで足は悪くないよーな。
  • 段原って住みやすいようで住ずらい気がするのは私だけでしょうか
    • 分かるよ、新しい街だからなんか飲食店も少なかったりね、まぁ最近は色々増えて入るけど。舟入とかは歴史があるぶん色々飲食店なんかも多い。例えば段原で居酒屋ある?無論ないわけじゃないけど、何か通いたくなるようなお店はないよね。
      • 段原自体が再開発の街だから街並みが比較的新しくて整ってるよね。でも何となく不便そうという気持ちは私も同感です。牛田の方がスーパーがある分、老後に暮らすのには良さそう。
  • 段原と東雲って距離的には近いと思うのですが、価格は段原の方がかなり高いですよね?段原のほうがブランドがあるからなんですかね?
    • ブランドもそうかもしれんが何より利便性。
      • 広島駅に近いということでしょうか?
        • 広島駅に近いからが大きいと個人的に思います。完売御礼かぁ、、。どの階が売れたのかしりたいですね、戸建てで段原でさがしてもあまりに高く驚いてます。土地たかすぎて、、びっくりですね。
  • 広島駅にも行きやすいし、紙屋町・八丁堀にも行きやすい。子供を連れて比治山の現代美術館に行ったり、マツダスタジアムに行ったり、子供に文化芸術体験を与えることが出来る、エールエールに図書館移転してくれたら本にも触れさせる事が出来る。そんな暮らしを叶える場所としていい立地です。
  • 隣のマンションと隣接しているのが気になりますね。
    • 立地は魅力ですが、隣と隣接しまくっているので悩みます。それと駐車場。広島駅をベースに検討するとあまり選択肢はありませんね。次の物件を待ってると金利や価格が上がるのが怖いです。三菱までは待てない…


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 病院
  1. あずまクリニック 放射線科内科  徒歩1分/約40m
  2. 高橋内科呼吸器クリニック  徒歩2分/約150m
  3. 啓愛クリニック  徒歩4分/約250m
  4. 吉崎整形外科  徒歩4分/約260m
  5. 澤崎産婦人科  徒歩5分/約340m
  6. 佐々木外科整形外科医院  徒歩5分/約360m
  7. 戸田眼科的場医院  徒歩6分/約410m
  8. うすい皮フ科クリニック  徒歩7分/約520m
  9. 稲垣胃腸科外科クリニック  徒歩8分/約590m
  10. 広島大学病院  徒歩15分/約1,170m
  11. 長澤歯科医院  徒歩4分/約290m
  • 金融機関
  1. 広島段原東浦郵便局  徒歩4分/約260m
  2. 広島信用金庫段原支店  徒歩5分/約350m
  3. 広島銀行段原支店  徒歩7分/約560m
  • 公共・レジャー施設
  1. 段原第一公園  徒歩2分/約160m
  2. 広島市消防局 南消防署  徒歩3分/約200m
  3. 段原第五公園  徒歩5分/約390m
  4. 松川公園  徒歩6分/約420m
  5. まんが図書館  徒歩6分/約440m
  6. 段原平和橋南緑地  徒歩7分/約490m
  7. 広島市現代美術館  徒歩8分/約580m
  8. 比治山公園  徒歩11分/約880m
  9. MAZDAZoom-Zoomスタジアム広島  徒歩11分/約880m


その他[ ]

  • インターネット利用料(月額):1,650円

スムラボ関連記事

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

hiroshima/677153/117

この物件の評価はいかがですか?
4.38
(26 票)

ソシオ段原

物件概要
所在地 広島県広島市南区段原一丁目8番16(地番)
交通 「段原一丁目」バス停 徒歩1分(広電バス)
「段原一丁目」バス停 徒歩1分(広島バス)
広島電鉄皆実線 「段原一丁目」駅 徒歩4分
総戸数 42戸
[PR] スポンサードリンク