[PR] スポンサードリンク
センチュリー石神井公園エアリーレジデンス
提供: すてき空間
目次 >
この物件の評価はいかがですか?
目次
物件概要[ ]
- 所在地:東京都練馬区谷原5丁目1988-25(地番)
- 交通:西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩16分 (北口)
- 総戸数:57戸(住戸56戸+管理室1戸)
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上9階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2019年8月
- 売主:株式会社飯田産業
- 施工:多田建設株式会社
- 管理会社:伏見管理サービス株式会社
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- これの70平米が5500万って、低層階が5200万程度だとしても高すぎる。埼玉千葉の駅近の方が安くてずっと都心に出やすい。
- 5500って一番高い部屋の値段でしょ。最上階のたぶん南角。最多価格帯は3900万。所有権で4000万以下だとお手頃に感じますよ。埼玉郊外価格。23区内だと駅から遠いか拘置所隣接くらいしかないと思います。
- 3900万は54平米のものでは?少なくとも70平米の値段とは考えにくいのですが。
- 最多価格帯だと3,800万円台(8戸)・3,900万円台(8戸)とありますね。 16戸も四千万を切ってる部屋があると数戸は3LDK・4LDKがあるように思いますが…。 部屋の割合はどんな感じなのでしょうね?公園や学校に近いことを売りにしてるので ファミリー対応の部屋の方がやっぱり多いのでしょうか。 しかし最大70.89平米だと余裕という点はギリギリのように見えます。プラン例、早く出ると良いのだけれど。
- さすがに70平米で4LDKはないのでは?狭すぎる…
- 公式HP見ると70.89平米で4LDKっぽいですね。飯田産業&一建設グループはかつて58平米で3LDKやったけど、狭小4LDKにもチャレンジするとは。
- さすがに70平米で4LDKはないのでは?狭すぎる…
- 最多価格帯だと3,800万円台(8戸)・3,900万円台(8戸)とありますね。 16戸も四千万を切ってる部屋があると数戸は3LDK・4LDKがあるように思いますが…。 部屋の割合はどんな感じなのでしょうね?公園や学校に近いことを売りにしてるので ファミリー対応の部屋の方がやっぱり多いのでしょうか。 しかし最大70.89平米だと余裕という点はギリギリのように見えます。プラン例、早く出ると良いのだけれど。
- 3900万は54平米のものでは?少なくとも70平米の値段とは考えにくいのですが。
- 5500って一番高い部屋の値段でしょ。最上階のたぶん南角。最多価格帯は3900万。所有権で4000万以下だとお手頃に感じますよ。埼玉郊外価格。23区内だと駅から遠いか拘置所隣接くらいしかないと思います。
- MRに行って来ました。営業が一生懸命で、好印象。某大手と違って、こちらの要望を言っても、嫌な顔をせずに、何とか期待に応えたいという感じでした。物件全体の印象としては手作り感満載。敷地にちと難があるかな。でも、建物は、工夫した作りだと思います。完成までに時間があるので、設備等で希望を聞いてくれそう。後は、管理組合の会合をする場所がないのが今一といったところかな。行きは石神井公園駅から大邸宅街の中を歩き、帰りは車で送ってくれました。先着順と言っていたので、早い者勝ちです。
- ここの中古って買い手つくんですかねえ?子供の通学に便利という以外のメリットが見当たらないし、子供の通学利便性など最優先事項とは言えないし。
- 担当した営業が外れだったのかも知れないがこっちの質問には答えないし押し付け感満載でした。駅から遠く目白通りを渡る信号もなく暗いトンネルを歩かなくてはいけなくて将来子供が大きくなったことを考えると怖くて検討できませんでした。値段は安いんだろうが安かろう悪かろうの典型的なタイプでした。
- トンネル?と思ったら谷原横断地下道のことか。すぐ東側に横断歩道もあるし、使いたい人が使えばいいんじゃない?
- 横断歩道使っても駅まで行くルートはそれほど変わらないと見ていいでしょうか。地下道はあまり通りたくないですものね。。あまり土地勘がない場所なのですが、地図を見ると公園やチェーン店・郵便局といった場所が点在する永住向きの住宅街なのかと思いました。
- トンネル?と思ったら谷原横断地下道のことか。すぐ東側に横断歩道もあるし、使いたい人が使えばいいんじゃない?
- このあたりは駅から遠くてもマンション価格がけっこう高い地域なのでしょうか?徒歩16分という距離から考えると、ちょっと間取りが狭いような気がします。
- 都内というだけで立地や生活環境とは別で価格はうなぎ昇りですね。子育てが落ち着いている人もいるでしょうし、駅近でなく静かさを求めている方もいるんでしょう。小学校や公園も近く、間取り的にも確実に子育て世代をターゲットにしていますね。中学校も近いです。行事や面談など学校に行くことも多いので近いのは便利です。駐車場が少なめで車で移動となれば周りに探さないといけないです。
- 完売するのかね?
- こちらの物件、とても気に入りました!デメリットは駅から少し遠い以外に何かありますでしょうか?教育環境良さそうですね。
- 今のマンショントレンドからほど遠いし、かといってお得な価格でもなく緑に恵まれているでもなく、なんでこんなの、という感じ。
- 私が思い付くデメリットは、目白通りの排ガスと騒音(私はあまり気にならない、上階の騒音の方が気になる)通勤でバスを使う場合は、微妙な距離なので会社からバス代が出るか要チェック。谷原1丁目のガスタンク
- バスは1時間に3本(たまに4本)。バスは鉄道より将来の減便や廃線のリスクが高い。
- 私が思い付くデメリットは、目白通りの排ガスと騒音(私はあまり気にならない、上階の騒音の方が気になる)通勤でバスを使う場合は、微妙な距離なので会社からバス代が出るか要チェック。谷原1丁目のガスタンク
- 今のマンショントレンドからほど遠いし、かといってお得な価格でもなく緑に恵まれているでもなく、なんでこんなの、という感じ。
- 管理費、修繕費に加えて駐車場代がですか。この辺なら戸建の方が安いし駐車場は無料ですけどね
- 見学して来ました!練馬区でこの価格ならアリかなと思います。公園も近くていい感じ。駅までは自転車かな?。
- 売れ行きはどうなんでしょうか?
- 私も検討していましたが、辞めることにしました。とにかく駅から遠すぎる。これにつきます。そして遠いなら広いのかな?と思いきや狭い部屋ですし… 実家が近い、通っている学校が近い以外でこのマンション買う人いないのでは? ちなみに、練馬区民は駅までチャリの人が多いらしく駅前の駐輪場はなかなか空きがないみたいです。そして狭い道が多いようです(職場の練馬区在住の人談)
- モデルルーム行きました。土曜日なので結構人いましたね。ネガる人もいるけど何だかんだで気になるんだろうね、安いから。自分もそうですよ、はい。練馬区で4000万は無いからな。
- 安いので気になってます。駅から徒歩15分は個人的に近いと思ってる&長年この辺りに住んでるので自転車必要なのも承知な人からしたら良い物件かと思いました。まだ調べ始めたばかりですが同じ価格帯の新築って、あとは23区外になってしまうのかなと思います。なにを重視するかによってだいぶ意見がわかれる物件のような気がします。不便と思う人は駅近のタワマンを検討すれば良いと思いますよ。
- あとは、利便性が高いぶんそれに比例して価格もここより高い物件しかないんじゃないでしょうか。。?
- 駅まで15分ではありません。物件概要は16分です。 歩いてみて20分と言ってる方もいますから自分でちゃんと確かめた方がいいです。 また、マンション検索の15分以内から外れてしまう事も良く考えた方が良いです。リセール次に残積割れするかも知れません。 個人的には駅から離れていてもいいとは思いますが、せめてバス停が目の前にあるスーパーが近い等の利点がなければ厳しいです。 予算だけで決めていい場所ではないと思います。
- あとは、利便性が高いぶんそれに比例して価格もここより高い物件しかないんじゃないでしょうか。。?
- だいぶできてきましたね。そろそろマンションのお部屋が見れそうかしら?
- 契約した者です。8月の上旬にはお部屋が見れるみたいですよー。
- 建物はもうほとんど完成しているんですか?こちらのマンションギャラリーは建設地のすぐ近くなので、ついでに現地の様子や周辺施設も確認できるのはいいと思います。
- 契約した者です。8月の上旬にはお部屋が見れるみたいですよー。
- 陽当たりと眺めはよさそうですね。公園近いし、まーまーいい感じ。戸建と迷っちゃうね。
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
構造・建物[ ]
- 真東向きって朝以外ずっと暗いイメージがあるんだけどどうでしょう?建物内モデルルーム早く出来るといいですね。
共用施設[ ]
- 駐車場:16台(平置)〔月額使用料:16,000円〕
- 自転車置場:112台(二段式下部スライド94台、平面傾斜ラック18台)〔月額使用料:平置き400円、上段200円、下段300円〕
- バイク置場:2台(平置)〔月額使用料:1,500円〕
- ミニバイク置場:4台(平置)〔月額使用料:1,000円〕
設備・仕様[ ]
- 室内設備はどこもそれほど変わらない印象を受けます。 細かい部分が多少違うかな程度。 浴槽のサイズは大きいほうがいいので必ずチェックしていますけど。 ここのマンションではフルオートデジタルが採用されているのですね。 これからは段々、コンピューターで管理できるようになっていくのでしょうね。
間取り[ ]
- 面積:54.03平米~70.89平米
- 部屋数重視の人向けという感じなのかもしれないな、と物件概要を見ていて思いました。 70平米ちょっとで4LDKだと、 リビングインの部屋をリビングと合体させて使うと ゆったりとしたリビングになるよみたいな感じも使えるようになるのかもしれません。 配置がどうなるかが見ものかな、と思いました。
- バルコニー側の開放感はなかなかのものですね。 将来的にも眺望が抜けたまま、大きな建物は建たないだろうと思っても良いものでしょうか。 一階の専用庭も日当たりが良さそうで惹かれるものがあります。 54m2ちょいでシューズインクローゼットとウォークインクローゼットを付けてしまうあたり、すごいなと思いました。 きっちり収まるウォールドアもポイント高いです。
- 間取り数と平米数、間違えてるかと思ったら、合ってる。。。
買い物・食事[ ]
[PR] スポンサードリンク
育児・教育[ ]
- 小中学校への近さをアピールしていますが、義務教育の期間なんて最大9年、2人お子さんがいても15年くらいですか。
- 駐輪場や駐車場からだと、サブエントランスを使うようになるのでしょうか。車と人の出入りの経路が分断されているので、その点はこどもがいる人も安心だと思います。 小学校が近く、公園もすぐ裏手にあるので、こどもがいる人にとっては 本当に子育てがしやすい場所だと思います。こどもの学校は子供の負担を思ってもやはり近いほうが良いに越したことはないでしょう。
周辺環境・治安[ ]
- 地域・地区:第1種低層住居専用地域、準住居地域、防火地域、準防火地域、1種高度地区、30m3種高度地区
- 駅自体は遠いですが、ここのところ、小学校がすごく近いので子供がいる人にとってはいい環境なのかなと思いました。
- 気になること。駅までの交通手段ですね。近隣にバスなどが走っていればいいのですが。ざっと見た感じだと、目白通り沿いのステーキけんの近くにはあるようです。
- 公式HPに出ている谷原中学校バス停は石神井公園駅方面のバス便が1時間に3-4本。 谷原小学校バス停は練馬駅方面のバス便が2-3時間に1本。うーん、これは都心勤務者が住む物件ではないですね。
- 一通りのものはあるけど、一番大事な鉄道駅へのアクセスが悪すぎますね。晴れた日は自転車使えばいいんでしょうけど、荒天の日は孤島ですね。比較対象の物件は埼玉の西武池袋線の駅近物件ですかね。
- 目白通り沿いとは空気が悪そうだな
- 現地まで行きましたけど駅から20分以上かかるし、近くにお店が少なくて買い物に困る。 目白通りは交通量が多く、歩道は普通の幅なんだけど自転車がバンバン走っているからベビーカー押しての移動は大変そうでした。 駅距離、環境、利便性全てにおいてダメな物件でしたので検討外です
- いくらマンション用地が不足気味とは言え、正直よくこんなプロジェクトが通ったものかと思う。 しかもさいたま価格より高めだし。
- 最寄り駅まで徒歩16分・・・。 自分だの足だともう少しかかりそうですし、かなり距離があります。 歩けない距離ではないですが、毎日の通勤は辛いかもしれません。 せめて駐車場は全戸分確保されていてもよかったかなと思いました。
- 駅距離あるけど車を使うことが多いので、自分はあまり気にしてません。駐車場が平置きなのと眺望が良さそうなので上層階を検討中。駐車場が確保できればねぇ。
- 最寄り駅まで徒歩16分・・・。 自分だの足だともう少しかかりそうですし、かなり距離があります。 歩けない距離ではないですが、毎日の通勤は辛いかもしれません。 せめて駐車場は全戸分確保されていてもよかったかなと思いました。
- いくらマンション用地が不足気味とは言え、正直よくこんなプロジェクトが通ったものかと思う。 しかもさいたま価格より高めだし。
- 現地行きました
- 【ポジ】
- 石神井公園駅前は大体何でも揃う
- 自転車で東映撮影所の映画館に行ける
- 交番が近い
- 【ネガ】
- 交通量が多くうるさい、空気悪い
- 歩道が狭くてベビーカー押しての移動は辛い
- 駅から遠い、20分程度かかる
- バス本数が少ない
- タクシーが拾えない、迎車拒否された(ナゼ?)
- 駅からの道中、買い物出来る店がほぼ無い
- 付近に飲食店、スーパーがほぼ無い
- 病院、診察所が少ない
- 高齢になったら不便過ぎて生活困難
- 子育てに適した環境では無い
- 駅から遠いデメリットを覆すポイントが皆無でした、以上
- 【ポジ】
- ド近所のものです。だいぶ完成してきましたね。近くで見るとまあまあの迫力。駅まで歩くけど15分ですね。
- 元よりの駅から距離が遠くなってしまっていること。バス停までも6分と少し距離がある。物件の前にバス停ができてくれれば、かなり利便性としてはよくなってくると思いますが。徒歩6分歩いて、バスを待って、6分以上乗車して駅に着くことを考えると、歩いてしまった方が速い。小学校が近いので、駅までの距離をさほど気にされないファミリー世帯向きになってくるのかな。利便を途に拡充したいという方にとっては魅力が今一つ
- んー私は実際に見学してきましたが、この駅距離感と価格はマッチしてるのかなーと正直思いました。小学校はオマケで近いみたいな感じですかね?どちらにしろよく考えて決断したいです!
- 元よりの駅から距離が遠くなってしまっていること。バス停までも6分と少し距離がある。物件の前にバス停ができてくれれば、かなり利便性としてはよくなってくると思いますが。徒歩6分歩いて、バスを待って、6分以上乗車して駅に着くことを考えると、歩いてしまった方が速い。小学校が近いので、駅までの距離をさほど気にされないファミリー世帯向きになってくるのかな。利便を途に拡充したいという方にとっては魅力が今一つ
- 公園が近いと虫とか多いのでしょうか?
- 駅から遠くてもバスが多くてスーパーが近所とか、石神井公園に面しているみたいな好立地なら検討できますけどね。ここは高速インター近くで交通量が多く、目白通りの粉塵丸被り、店が驚くほど少なくて、いや本当に立地悪すぎて驚きます、これだけの悪立地でよく開発する気になったと思う。価格だけは石神井公園価格で笑えました
- 石神井公園エリアで探しているので、ここも徒歩で散策してみたのですが、既に何人か書込まれてますけど本当になにも無いところでした。 目白通り沿いにコンビニはあるのですが、あとはレンタル倉庫(コンテナ積んでるだけ)、機材リース業者の基地、中古品販売店とかで普段使いできるお店が少ない。 徒歩圏に飲食店が少しありましたが、蕎麦屋ばかりなのは気のせいでしょうか? 一日で飽きる立地でした。
- 分譲マンションの立地じゃないよ。賃貸でも埋まるかどうか。
- 久しぶりに目の前を通ったら、結構な高さまで建物が出来上がってきていたので、びっくりしました。バルコニーからの眺めが良いことが絶対条件の一つなので、近いうちに眺望を確認してみたいと思ってます。ココは駅距離はありますが、関越、外環が近いのは、私のように車をよく使う者にとっては便利です。検討しているのは目白通りから離れた方の部屋ですが・・。(元近所の住人)
- 先週子供の学校で前に通りましたけど、もう公園の前はブルーシート?も取れてて外の雰囲気も分かりましたよ!
- 駅から距離があり、マンション周辺に商業施設が無い事がお手頃価格の理由でしょうか。 駅まではバス利用もできそうですが、一番近いバス停まで徒歩5分と考えると自転車利用がベストなのかもしれません。 (駐輪場の空き問題がありそうですが・・・) 商業施設は、コンビニやスーパーがもう少し近くにあると便利になりそうですね。
【地下道について】
- 物件まで、徒歩で行きました。目白通り、渡るの大変です。地下道ありますが、マジ怖いです。
- 塾通い等で子供が1人で通ることを思うと心配ですね。
- 因みに私たち家族も近隣に住んでますが、自転車で駅まで通わせてます。すぐ隣接してる横断歩道を渡らせてます。間違えても車が来ないからって目白通りは渡らないように言い聞かせてますが(笑)
- 思ってたより、地下道明るいんですね。笑 防犯カメラも付いてて、びっくりしました。笑 もっと地下道は暗いイメージがあったもので、、
- 明るくても怖いです。1人で歩いても後ろから人が来ても前から人が来ても怖い。見学に行く方は是非家族みんなでじゃなく1人ずつ歩いて見るといいですよ。
- 地下道歩いたけど男の自分でも後ろから足音がすると怖かった。防犯カメラがあるって以前なんかあったからついてるんじゃないのかな?家族持ちの自分は何かあって後悔したくないからここはなしだな。
- 地下道イヤなら使わなければいいのに。すぐそばに横断歩道ありますよー。はかったことないけど30秒位かなー。
- 横断歩道ってステーキのけんの所ですよね? そんなもので着くんですね。 今度はそっちのルートも試してみます! 他にも最短ルートがあれば教えてください!
- 地下道って、使わないとそんなに時間が変わってしまいますか? 私はそこまで変わらないだろうと思っていて、子供には歩かせずにおこうかと思います。住んでいるところの近くにも地下道がありますよ。信号待ちしなくて大通りを渡れるので、親子なら歩きます。 3分程度の違いなら、信号まで迂回するかな。
- 横断歩道ってステーキのけんの所ですよね? そんなもので着くんですね。 今度はそっちのルートも試してみます! 他にも最短ルートがあれば教えてください!
- 地下道イヤなら使わなければいいのに。すぐそばに横断歩道ありますよー。はかったことないけど30秒位かなー。
- 地下道歩いたけど男の自分でも後ろから足音がすると怖かった。防犯カメラがあるって以前なんかあったからついてるんじゃないのかな?家族持ちの自分は何かあって後悔したくないからここはなしだな。
- 明るくても怖いです。1人で歩いても後ろから人が来ても前から人が来ても怖い。見学に行く方は是非家族みんなでじゃなく1人ずつ歩いて見るといいですよ。
- 思ってたより、地下道明るいんですね。笑 防犯カメラも付いてて、びっくりしました。笑 もっと地下道は暗いイメージがあったもので、、
- 因みに私たち家族も近隣に住んでますが、自転車で駅まで通わせてます。すぐ隣接してる横断歩道を渡らせてます。間違えても車が来ないからって目白通りは渡らないように言い聞かせてますが(笑)
- 塾通い等で子供が1人で通ることを思うと心配ですね。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- シティテラス善福寺公園(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムログ)
- リーフィアレジデンス練馬中村橋(検討スレ) | (まとめ)
- ラコント練馬春日町(検討スレ) | (まとめ)
- オーベル練馬春日町ヒルズ(検討スレ) | (まとめ)
- ガーデンハウス成増(検討スレ) | (まとめ)
- ブランズ練馬中村南(検討スレ) | (まとめ)
- ジオ練馬富士見台(検討スレ) | (まとめ)
- ヴェレーナ大泉学園(検討スレ) | (まとめ)
- レーベン和光 THE GRANDE(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムログ)
- ザ・サンメゾン練馬高野台(検討スレ) | (まとめ)
23ku/640519/19-95
23ku/640519/18
センチュリー石神井公園エアリーレジデンス
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 東京都練馬区谷原5丁目1988-25(地番) |
交通 |
西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩16分 (北口) 西武池袋線 「石神井公園」駅 バス6分 「谷原中学校」バス停から 徒歩6分 (北口) 西武池袋線 「練馬高野台」駅 徒歩17分 |
総戸数 | 56戸 |