[PR] スポンサードリンク
ジ・アーバネックス京都 四条烏丸テラス
![](/skins/MikleTweeki/images/ichioshi_3_2a.png)
提供: すてき空間
この記事は参考になりましたか?
目次
[非表示]物件概要[ ]
- 総戸数:49戸(店舗1戸 他に、管理事務室)
- 構造、建物階数:地上11階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2017年07月下旬予定
- 売主:大阪ガス都市開発株式会社
- 施工:株式会社かねわ工務店
- 管理会社:IUCコミュニティライフ株式会社
価格・コスト・販売時状況[ ]
【価格】
- 狭い部屋を2戸買うほうが安いってことですかね。一億5000万越えとは・・・
- この価格帯であれば、戸建住宅を建てたほうが良いかもしれないです。
- 最終1邸が最上階南東角111㎡15,680万。契約後のキャンセル住戸らしいです。
【販売時状況】
- 2017年6月中旬に完売しましたね。2か月前にほぼ完売状態にあったようです。
【その他費用】
- 鉾町なので町内会費は他と比べてかなり高いと思います。
- 月額で自治会費が500円で保存料のようなものが1000円と聞いております。それで鉾町の格式や風情が残るものであれば安いと考えております。
交通[ ]
構造・建物[ ]
- 敷地面積:549.96㎡
- 建築面積:453.54㎡
【外観】
- 外観デザインはおしゃれなビルという感じです。
【日当り・眺望】
- 日当たりが良くないのは気になるところです。
- 大通り沿いのスケール感と日照の確保を望むなら多少の音は仕方ないですね。
共用施設[ ]
- 駐車場:サービス用駐車スペース1台
- 駅が近いのは便利だろうなと思います。そうだとしても駐車場が必要な人もいるのでは。公式サイトにはサービス用駐車スペース一台としか記載されていないので、駐車場は無しなのかなと思います。
- 自転車置場:50台(ラック式11台、スライドラック式30台、2段式9台)
設備・仕様[ ]
- 部屋の中の仕様もよかったですよ。
- 浴室サイズが広くてゆったりと使えそう。
- 収納スペースも2WICなら広くて使い勝手が良さそうですね。
- クローゼットがとても広いので、家族の洋服だけでなく、年に数回しか使用しないものもたくさん保管出来て便利だと感じました。洗面所や玄関周りもしっかりと収納出来そうです。
- 冷蔵庫置場がガスコンロの真横というのはおかしいと思いますが、大丈夫なんでしょうか?
- 確かに冷蔵庫の横にコンロって、珍しい配置だとは思います。この間取りだと変更もしにくそうです。
- キッチンのコンロと冷蔵庫との間に壁があるように思う。大丈夫でしょう。
- 3タイプの間取りしか見られないですが、たしかにどれもL型キッチン。L型キッチンは意見が分かれるようで、コーナー部分が無駄になって使いにくいという意見もあるようです。見た目には広々した感じに見えるのですが、上手に使う工夫が必要かと思われます。
[PR] スポンサードリンク
間取り[ ]
- 間取り:2LDK~3LDK
- 専有面積:60.22m2~111.62m2
- プレミアムプランは広くて良いなと思いますが、やはりお高めに出てきそう。こういった立地だとディンクスやシニア層だと住みやすそうですね。
- 約69㎡の間取りは、専有面積のわりに収納が充実しているように思います。
買い物・食事[ ]
- スーパーが近くにフレスコともう一軒くらいしかないので、新鮮な生鮮食品は少し足を伸ばして大丸や八百一に行く必要が(と言っても徒歩圏内ではある)。
育児・教育[ ]
- 小学校は洛央?だったら子どもの足では少し距離があるし、通学路も交通量が多かったり道が狭かったりするのが不安。
- 明倫、本能、綾西公園と無料の子育て施設は充実。
周辺環境・治安[ ]
- 地域・地区:商業地域、防火地域、準防火地域、31m高度地区、沿道美観地区、遠景デザイン保全地区、近景デザイン保全地区
- 北・西側に大きいマンションやビルが隣接しているので、採光が期待できるのは四条通に面した南側と、東側の中層階以上か?
- 四条通は交通量も多く、排ガスや騒音が心配。
- 四条通沿いは車両の音がうるさくて窓は閉めたままになりそう。
- 四条烏丸に近いので日常生活、通勤は便利。
- 鉾町であり、祇園祭宵山のど真ん中エリア(祭嫌いな人にはマイナス?)。
- 四条通より北側なのに下京区というのは残念。
- 祇園祭りの際に山鉾が前に立つなんて素敵ですね。
周辺施設[ ]
- ギリギリ下京区なので、七条の区役所まで遠い(特に子育て世代は法定検診やイベントが区役所で行われることが多いので、少しつらいかも)。
- 区役所に遠いのが意外と不便です。ここは50番のバスで西洞院をズドンと区役所まで行けますが、最近のバスは乗り心地が決して良くないです(小さい子ども連れなら尚更)。 それ以外は本当に生活便利です。阪急地下鉄2路線使えて、京都駅へのアクセスも良いですから。
- 逓信病院にも近い。
[PR] スポンサードリンク
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- シティタワー新宿(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- シティテラス中野(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- シティハウス西池袋(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- セントラルレジデンス東中野(検討スレ) | (まとめ)
- グランドシティタワー池袋(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- パークシティ高田馬場(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ジオ市谷仲之町(検討スレ) | (まとめ)
- プラウドタワー池袋(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス(検討スレ) | (まとめ) | (スムログ)
- シャリエ椎名町(検討スレ) | (まとめ)
kansai/591270/50
この記事は参考になりましたか?
毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア! | |
---|---|
2023年06月17日
かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね! EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡ 4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円 Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡ 4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円 We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡ 4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円 Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡ 4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円 Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡ 10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円 さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…) 現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。 ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話) 分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。 ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。 無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!! https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20 |