[PR] スポンサードリンク

ジオ茨木西中条

提供: すてき空間
移動先: 案内検索

目次

 [非表示

物件概要[ ]

ジオ茨木西中条 外観完成予想CG
ジオ茨木西中条 外観完成予想CG
  • 所在地:大阪府茨木市西中条町226番2、226番5、227番1(地番)
  • 交通:JR東海道本線「茨木」駅 徒歩1分
  • 総戸数:47戸・店舗1区画
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上9階建/地下1階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2020年2月下旬(予定)
  • 売主:阪急阪神不動産株式会社
  • 施工:株式会社鴻池組
  • 管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 高いっすよねー多分
  • 坪単価でとれくらいからでしょうね?
  • 定借かと思ってました、意外ですね。 南向きで戸数も少ないので強気で来そう。 予想、65㎡2LDKで7000万くらい? 90㎡3LDKは億行くかなー。
  • 坪単価300万円!!
  • 中条ではプレミスト、グランドメゾンと続いてここで最終ですね。かなりの金額になりそうです。
  • ターゲットはどの層となるのでしょう?3LDKがあるということならファミリー向け?
  • 立地は凄く良いと思いますが駅前の騒々しさや電車の音などの問題もありますよね、ここ。 更に店舗(コンビニでしょうか?)も入るということですし、あまりに高くなり過ぎるとバランスが悪いような気がしました。
  • 3LDKが中心で6000万円台からだそうですよ。いずれにしろ最低価格が、6000万円台…
  • 最低価格で6000万…凄いですね。茨木のここと高槻の駅前の新築マンション…資産価値的にはどちらがオススメなんでしょうか?
  • 北摂、駅近でもう少し安い所は今後建設予定はないんでしょうか?
  • 中条のジオグランデは今回の地震でエントランスの床に亀裂が入っています、、、こちらは大丈夫だといいですね。
  • 6000からなら安くない?億でもいいから広さが欲しい!
  • 以前のオアシス駐輪場にショールームが出来上がりつつありました
  • 大阪市内のタワーマンションと同じくらいかそれ以上の値段。高過ぎる。このマンションの近くにできるマンションは、いつぐらいに、どこにできのでしょうか?
  • 立地のみで気になり資料請求しました。6000万円台は2LDKで、3LDKは7000万台、角部屋の3LDK9000万円台のようです。3000万円台くらいのごく普通の間取りです。プレミストも強気な価格帯でしたから乗っかってきたような▪▪内装は重厚感があり黒っぽい配色で落ち着いた感じです。いかにもジオ路線?資産家の老夫婦向けな仕様なので、好みも分かれるかと。
  • 住居下で買い物が出来るのは、雨の日には便利ですね。資産家…買える人が羨ましいです。内装気になるが、見学にも敷居が高い。
  • 今からが最も高額になる時。中古になってからでいいかな。 他にいいマンションできるかもしれないし。
  • ここのマンションチラシを見たことないですが、HPのみで販売されてるようですね。 もう契約始まっているんでしょうか。
  • かなりの高額マンションですね。 やはり茨木駅まで徒歩1分という距離からの価格でしょうか。 ジオブランドの価格もプラスされるとそれくらいになってしまうのかもしれません。 通勤通学に便利ですが、即決はなかなか出来ない価格帯だなと思いました。
  • 茨木なのに高すぎませんか
    • 茨木だからでは? そんなに高くないですよ
      • 今は人気のエリアなんですね 阪急神戸線の最寄り駅物件と同じくらいの価格で目が点です
  • どうして茨木市なのにこんなに高いのか と思いながら、こちらのマンションが 気になっている…
  • この物件の価値がすぐに下がってしまうのではないかと懸念しております 価格としては持ち上げに持ち上げられている気がしてなりません
  • 茨木市の中条エリアはプレミスト茨木辺りから高騰を始めています。立命館大学が移転してきたのをキッカケに土地価格が高騰してるように思います。ジオ西中条が最高値更新ではないでしょうか?正直高すぎますよね、でもなぜか売れるんでしょう。中条は非常に人気のエリアで新築数も少ないため10年ほど前に建ったマンションが中古で買値より高く売れるようです。茨木で生まれ育った地元民の感想としては10年前の価格が適正価格かなと思います。只ここは駅ほぼ直結なので将来資産価値が上がることはなくてもあまり下がらないと思いますよ。でもやっぱり高すぎるなーって思います。
  • 高いけど買える人がいるから 中条地区はそれなりの人が住む→ 人気の学区、かなと。 共働きだと、利便性を考え 駅近マンションは気になります。 見に行かれた方いらっしゃるのでしょうか。
  • 高値掴みになる可能性が高いんですね
  • 驚くほど高値でもないかも。 西中条は戸建だと億もありますから。 オリンピックで全国的に地価が上がってますよね。
  • オリンピックが終わったら価格が下落するかもしれませんが、中条地区に住んでみると子育てする環境も良いですし、快適でリセールなんて考えられません。下がっても現在それなりの快適さを与えられているので満足です。お勧めですよ。
    • やはり近い将来、価格が下がるんですね
      • 下がるとしたら茨木がというより不動産全体じゃないかと。 下がってもまた上がるときもきます。自分が家を必要とする時が購入のタイミングです。
  • 10年前の倍近くの価格ですね
    • 10年前はちょうど世界恐慌の時ですね。立命館大学もでき駅もきれいになり、どんどん進化してますから仕方ないです。
  • オリンピック前後になればかなり価格は下落するんでしょうね
    • 私個人的には、オリンピックはあまり関係ないと思っています。不動産価格は、銀行の融資姿勢が左右しているように思います。
  • 個人的には駅近の魅力で価格が高くても心がうごきます
  • 将来下がりそうとかばかり考えている人は、分譲マンションなんか買わないほうが良いですよ。いついくらで買っても、下がる可能性はあるわけですから。 西中条にも賃貸物件がたくさんあるので、そちらで検討すべきでしょうね。
  • どんな層がこの高額なマンションを購入するのですかね
    • 高額?いくらなの?
  • 今日から販売開始ですね。 なんだかんだですぐ完売しそうです。
  • HP見ました。最多が7300万! 抽選と書いてありますね。
    • 高すぎるでしょ
    • 凄い値段ですね 大阪市内のハイグレードマンション並。 お金に余裕がある人が買えば良いんです。
    • 茨木と釣り合わない価格
      • そんなことないでしょう! 茨木も素晴らしいと言われている方います!
        • 茨木も、ということは一般的な認識ではないんですか
    • 桃山台から千里中央にかけても昔は竹林だったけれど今は人気エリアですから
    • 茨木でこの価格だったら5年くらいしたら資産価値は2000万くらい下がりそうですね
      • そんな下がるか!
    • 茨木の中条地区は子育て世帯に人気ですし、需要はかなり高いですからそこまでは下がらないでしょうね。
      • そこまで言えるだけの需要はないでしょう
  • こちらのマンションキッチンや洗面台が天然大理石と聞きました。 低層階でおいくら位なんでしょう。。
  • いつどこが人気エリアになるかわからないので以前の相場は参考にならないと言いたいのでしょう
  • 買わない人が、茨木をディする場ではないのでは? 高槻が良いと思う人は、高槻のマンションの場で語ればよいですよ。
  • 第1期完売したんですか?お金持ちは周りに左右されないってことですね
  • 秘かに9月24日、すでに最上階から5階までの分譲抽選が終わってます。余裕のある老夫婦が大半なので、このようなサイト知らないかたが多いのかも?強気の価格設定で呈示したら意外と希望者が多く、価格を下げる必要なくなったようですね・・会社は万々歳でしょう
  • モデルルームも無駄に贅沢仕様でしたし、キッチンの大理石なんて標準で要りません!オプションにして価格を下げてほしいです。【最上級】【最高級】何度も説明されましたが、入居者のためでなく会社の満足を満たすためって感じがします。急いで第1期分譲済ませて速攻に手続きさせられて・・高値設定で半数が売れたので、もう予定金額を回収したも同然
  • スーモに掲載されることなく売り切れるでしょうね
  • 西中条は土地が出ればかなりの高値でも速攻で売れてます。少しでも躊躇したらその間に売れてしまいます。値段交渉も何もあったものじゃなかったです。この物件、駅前、ジオブランドですから買われる方は値段のことは二の次ではないでしょうか?事実、一期での購入者は半分はローン組まない方とお聞きしました。世の中にはお金持ちはいるのですね。。ちなみに並びの二軒のマンションとは10数mの違いですが幾ら違うのでしょうか?
    • 中条地区はほんと人気ありますからねー。 隣のファインフラッツは以前不動産屋さんに坪200万だったと聞いた事があります。プラウドはわからないです。
    • プラウドは一番高い部屋が6,800万だったと思います
  • HPより65平米が6300前後、は分かるけど 他の間取りが公開されてないのなぜですか? そのまま完売ですかね?
  • モデルルーム見てきました高級感と超駅近、マンション主体の外観でオアシス入口は控えめにできてました、居住者サロンやグリーンスペースも充実していて売れ行き好調だとお姉さんも嬉しそうでした。
  • 凄いですね、一期と同じく二期も抽選とは。 オプション付けてたら億近いんじゃないですかね。
  • いずれ下がり、買い求めやすくなる時が来る。他にもマンションできてくる、必ず。周辺の土地持ちはマンションを考えているから、慌てなくても良い。この場所でないとダメだ、と言うことはないし、ここだけが便利ではない。急ぐことはない。
    • 増税、万博もあるのに待ってられまてん。
  • 増税はともかく、意外と今でも買い時かもね(ローン減税、金利、材料・人件費高騰)、特に駅近・中心街はそうじゃないかな、ここを買えればそれに越したことはないが、そうでない人は賃貸に住むより似たような築浅中古物件を買うべきと思う。 
  • あそこより駅近は茨木駅の上にマンション建てないと無理です。それは不可能ですからつまりはあそこより駅近の住居は未来永劫現れません。値段も下がるかも知れませんが上がるのかも知れません。オリンピック後に下がると思って傍観していた人達が万博まで下がらないと読んで待ちきれずに二期に殺到してます。
    • なんでそんなに駅近がいいの?電車の音もするし、スーパーの上、て騒々しいんじゃ?高齢になって、毎日電車に乗るわけでも無いし。居酒屋があるし、環境いいのかなぁ、と思うけれど。で、高額とは。理解できません...。
  • 居酒屋確かに気になるけど、何も飲食店ないのも不便かな。交番あるしね。台風や地震で高齢で戸建ての管理は大変。下が店舗で時間かけて建ててるね。上から見てると面白いです。
  • チラシが入っていたので見てみたら結構お高いマンションですね。 平均7300万と言えば10年前だと高槻駅前で120㎡が買える値段ですね。 時代、茨木と高槻、内装の質、も違うでしょうから単純比較はナンセンスだとは思いますが。
    • 内装が豪華(天然大理石のキッチンカウンターなど)なのと、これ以上駅近はもうないのでこの値段かと思います。 個人的には空港、高速入り口に出やすいので出張多いと高槻より茨木の方が便利。 あとオリンピックとか災害多くて資材が値上がりしてるのかもしれません。
  • 個人的には大理石のキッチンカウンターより一般的なカウンターの方がよいのですが出張が多いので新大阪駅に近いJR茨木駅前は大変魅力的だと思います
    • そうだ、新幹線わすれてたわ
  • 少なくとも万博までは大阪近辺の土地が値下がりする理由は少ないし、茨木は中古マンションも駅近だと築10年でも4500くらいするから、強気の価格はこれからも続くかもなあ
  • 店舗部分までできてた。駅から見えるから少しずつ高くなっていくのが楽しいわ。 残りはまだ二戸のままなのだろうか?少し駅から遠い方、買い替えしませんか
    • 富裕層むけにつくったんだから、たかいのはあたりまえだよ。
  • ジオの購入を検討していました。 お金があるなら勿論買いたいのですが、一般的な収入ですので、色々調べました。 毎月の管理費がやはりかなりイタイので、残念ですがジオあきらめました。一般的な管理修繕費と駐車場代と比較すると、やっぱり高いです。
    • ここ高くて買えない人はどこ検討中?
      • ジオ高槻シリーズの中古 かな? 資産価値、将来はどちらになるのでしょうか
  • ここ資産価値ありそうだし、買いたいんだけど収入が足りない
  • 個人的には子育て世代なら、サンディ―の前のマンションの方が良い気がする。どちらも高いので買えませんが(笑)東中条、下中条のマンションなら値段も下がって静かだし暮らしやすいかなとは思います。電車の音より人の声の方が気になる。
  • 高槻中から医大に進学させるなら、高槻。そうでないなら茨木。でも、普通は西北だよ。
  • ここ高くて買えない人はどこ検討中?
    • サンクレイドル を検討しています。まだ。広さも欲しいので。
  • 売れ行き早かったですね。完成は来年で残り2戸。9000万台どんな人が買うんでしょう。
    • 茨木の地元の資産家の方が買ってるのかなと思ってました。茨木の高槻より良い意味で大人しい街の雰囲気好きです。あとは、騒音対策されていればバッチリなマンションですね。
  • 茨木と高槻は、パナや東芝が撤退で衰退していて、ここの横のイオンしかまともなとこないんだよね。あとは、万博かな。だから、ここは売れるんだよね。
    • ということは この物件は居住目的より投資目的で購入されている方が多いってこと?
      • この辺りだとディモア茨木とかプレサンスグラン茨木の中古も頻繁に売買されてるけど実需中心で購入する層でも常に資産価値考えながら住み替える感覚が多いのかな? あとは投資といっても利回りや転売益の純投資じゃなくて相続税対策も含めた投資かもな
  • まだ竣工まで1年あるのにもう残り2戸だけ? 売れ行き凄い やっぱり駅近は別格だな 平米単価価格高くても影響無しか
  • 税金対策だよね。でも、税金対策にしては、9千万ぐらいではあまりやくにたたないけどね
  • 9,000万でも十分節税にはなるけど資産価値がなあ 家族に住まわすつもりなけりゃ色々な面から東京の物件買うよね きっと大阪ラブな人が買ってるんでしょう
    • 大阪ラバーです。この辺りのマンションでサイクルポートあるの珍しいですね。ラック式多いから。税金対策とは凄い話ですね。
  • 資産価値あると思うけど マンション林立の弊害後の話?
  • 茨木のひとが節税対策にはいい物件だよ。そうでないなら、3億ぐらいのタワマンの最上階が、一番節税対策になるよ。
    • 節税で購入するってことはローンを組んで意図的に借金をつくって財産と相殺して相続税を減らすって言うことですか?でも70歳超え無職の人は財産があってもローン組めないのでは…?無知ですみませんが教えて下さい。
      • たとえば、1億円のタワーマンション(1戸)を現金で購入する。現金のままだと、相続税評価額は1億円だ。それに対し、1億円のタワーマンションの相続税評価額は、立地などにもよるが2000万円~3000万円程度にとどまる。時価との差は7000万円~8000万円にも及ぶ。相続税の税率は課税総額の増加に伴って上昇し、現在、最高は55%。ほかの相続財産の額にもよるが、最高税率が適用されるとすれば、8000万円の差でなんと4400万円(8000万円×55%)もの節税になる。
  • タワマンの上層階の半分は、誰もすんでない。
  • それに、税金対策にローンなんて言葉は、存在しない
  • あとは社長クラスの所得減らしに使われるね
  • この物件買えた人は頑張って働いたんだろうなぁとか思います。茨木もすごいことになってますね。立命館のおかげかな。
  • 関西でも、タワマンの最上階は3億ぐらいだよ。東京なら、10億こえるよ。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • JR徒歩1分なので近いのは良いですが、電車の音がうるさそうですね
  • このマンションは駅1分なんだそうで、朝もギリギリまで眠っていられるのでいいなと思います。帰宅する時も夜遅かったとしてもバスがなくなる心配がないからいいですよね。
  • 公式サイトを見て感じたのですが、駅からマンションまで直結しているのでしょうか? それなら便利でいいなと思ったのですが。 公式サイトのコピーが駅1分の価値を超えていくとなっていたので気になりました。 それなら資産価値も高くなりそうです。
    • 直結ではないが、屋根付きエスカレーター降りたらすぐ目の前。
  • 駅徒歩1分は良いと思います。茨木に隣接する高槻とどちらが今後、大阪〜京都間の重要拠点になるか?興味はありますけどね。


構造・建物[ ]

ジオ茨木西中条 エントランスアプローチ完成予想CG
ジオ茨木西中条 エントランスアプローチ完成予想CG
  • 敷地面積:1,865.28m2
  • 建築面積:1,301.04m2
  • 建築延床面積:6,493.14m2
  • 片方の角部屋は広さの割りに西と北にしか窓がないからちょっと値段が下がってるけどお得なんだろうか?最近のマンションは北向でも割りと平気って言われたけど営業トークなんだろうか。

共用施設[ ]

ジオ茨木西中条 エントランスアプローチ、オーナーズラウンジ完成予想CG
ジオ茨木西中条 エントランスアプローチ、オーナーズラウンジ完成予想CG
  • 駐車場:27台(機械式26台、平面1台)月額10,000円~17,000円
  • 自転車置場:95台(サイクルポート20区画・平面式23台・スライドラック式32台)月額300円~1,000円
  • バイク置場:3台 月額1,000円
  • 地下部分は駐車場と駐輪場ですかね。セキュリティのこともあるので屋内だと良さそうですがどうでしょうか。
  • 共用施設でオーナーズラウンジがあるようです。 CGではソファ席がある様子でした。何ができるのか、今後発表があるでしょうか。

設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • こちらは70平方メートル台のお部屋はないのでしょうか?
    • もうないです。でもまだ一年以上あるしキャンセルとかは出るかも?


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 近隣に住む者としては、スーパーが早く 開店してほしいです。
  • オアシスの入り口は、建物の北西角近くですね。立替前と同じ位置ですが、入り口周辺に来客の自転車が2~30台いつも停まっていました。中には、電車に乗っていくために停めっぱなしに不届き者の自転車も。その駐輪対策をしっかりしないと、せっかくの高額マンションも残念な感じになりますね。
    • HPにオアシス駐輪場載ってないしモデルルーム出来てる場所になるんじゃないですか?
  • マンションの完成予想図が現場に貼ってあったけど、オアシスが見当たらない。 地下への入り口だけ1階の端に作る感じなんですかね?
  • 阪急オアシスがマンションにあるのがすごくいいと思います。共働きの家庭でも、家に帰るついでに買い物して行けます小さい赤ちゃんがいる家庭でも、短時間で買い物ができたらいいと思いますし。
  • 個人的には、階下に阪急オアシスがあるのでネットスーパー的な何かができるといいなと思うんですが無理でしょうか。生協みたいに週1回でも家を回ってくれるとありがたいです。


育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:商業地域/第2種住居地域、防火/準防火地域
  • もともと阪急オアシスが入っていた建物があったところのマンションで、店舗部分は阪急オアシスが入ると思われます。
  • 駅の真隣りですが、電車の音よりは、駅のアナウンスが思った以上にうるさく感じます。 電車の出発の度に音がなるし・・・しかも1階は阪急オアシスでかなりの人が集まってくるだろうし、此処までして駅前に住みたいと思わないですけどね
  • スーパーや飲食店直結は、必ずゴキブリの問題が発生します。
    • そこは、ジオ。 何らかの対策をお持ちなのでは。 でないと、住人もメリットがない。
  • プレミスト茨木の入居者は騒音はあまり気にならないそうです。
  • 下がオアシスで便利だし、駅近なのはいいが、害虫と線路そばなのが気になる。 貨物もあるから、深夜も電車とおるし、防音窓でも振動は防げるのか、よく遅延するので駅アナウンスはうるさくないのかなど、気になる点がある
  • ほんのすぐ近くにまだマンション建つ予定はあるみたいです そこもよいかも。
    • あ、聞きました、それ そこはマンションだけで、店舗なしなので、静かだとか。すぐ近くですよね。
      • あそこは分譲マンションですか?
      • 店舗も飲食店なのかコンビニなのかで違いますよね。知り合いが賃貸マンションに住んでいて、テナントが変わって焼肉屋になったらにおいがきつくなったと言っていました。飲食店でも串かつ屋、居酒屋、小料理屋、沖縄料理店、焼き肉屋、ホルモン屋、お好み焼き店など色々ありますから何を作るかでもにおいが変わってきそうです。
  • 1階がスーパーなら、害虫、ゴキブリ、ネズミなどがふつうは、気になるところ。駅のアナウンスも、窓を開ければ始発から終電までは、聞こえる。駅から1分、といっても、エレベーターが1つでしょ、たぶん。それなら朝、乗り切れないから、行ったり来たり。経験から言って。
  • 未だ周辺にマンションできそう。お寿司屋さんとか無くなってるし、あそこもマンション? 駅近にとびつくのはどうかと。スーパーとセキュリティが気になる。東京のように外人が買い占めたりすると、住みにくいかも。
  • 寿司屋の跡は賃貸マンション。 プレミストもなかなか中古でませんね。 中条地区で中古探すのも大変ですよ。
  • 東口の交番前、パチンコ屋跡にプレサンスロジェの看板が貼られてますね。
  • 茨木ってそんなにいいところなんですか?
    • 住宅街なのに京都へ約20分新大阪へ約10分関空行バスもありスーパーがそばにあるのは大変住みやすいです
      • 茨木は良い街なのですね
  • 茨木市といっても広いですからね。 JRと阪急の間のエリアの●●中条というアドレスは、茨木市の中でも、特に地ぐらいの高いエリアとされており、特に駅近の西中条は人気の高いエリアです。
  • 下のスーパーは専門店、クリーニングなどは入るのでしょうか? マンション下で用事が済むなら便利ですね。
  • 高槻と茨木の差は歴然です。 駅前に行けば、すぐにわかります。 道狭すぎです。大阪で1番交通事故が多い市です。
    • 高槻も茨木も同じようなものですよ
  • 駅の2階から見ましたが地下部分のオアシスが敷地いっぱいに出来るのか、大きいですね。プレサンスは東向きか西向きマンションになるのかな?
    • プレサンス、大阪・新今宮に民泊専用ビル 需要減ならマンションに転換(日経新聞)民泊専用ビルかも?
      • 茨木は観光地から離れてる割に地価が高いので、民泊は向いてないですよ。 新今宮とは真逆。
    • プレサンス出来るんですか。ここの、ジオはグランデでと言わないのはなぜですか?世帯数?
  • ここのような店舗付きマンションって下のテナントも建物の維持費なんかを払ってくれるんでしょうかね。だとしたらいいな。
    • 店舗にもよりますが、ゴキブリとか、騒音、その他色々問題ありますよ!
  • 駅から遠ければ静かですし、人によってメリットは違いますね。
  • 東京では、駅近にスーパーや病院を併設したタワーマンションが増えています。ゴキブリは見たことありませんでしたが、スーパーの衛生状況によるかと。 駐輪場への専用エレベーターでスペースが確保されているのはいいですね。 マンションの価格はかなり高いと思いますが。
  • 飲食店、スーパーはごきちゃん問題が発生します
    • 居酒屋は気になるものの、どんちゃん騒ぎがなければいいと思います。あとはゴキ問題ですが、知人で1階が居酒屋のテナント物件の4階に住んでいる人は、ゴキは出たことがないと言っていました。2階や3階だとわからないですが、高さが離れていれば来る可能性が低くなると思います。気になるならゴキ退治のアイテムを用意しておくといいかなと感じます。
  • イズミヤのあの古いマンションは今後どうするのかな?じしか台風で壁面くずれてるよね?建て替えないんだろうか。
  • 昨年内に残り4戸になったそうですね。早かったですね
  • 高槻って子育て環境としてはどうなんでしょう?
    • 高槻の方が全てにおいて便利 子育ては茨木の方が でも結局家庭環境によるよね
  • 駅1分と謳っているけれどJRの音って気になるよね 
    • ビル2つはさむからそうでもないんじゃないかな?ダイソーやまやのと、ブイエイトのビル。 少なくともオアシスでは気になったことないな。 パチンコ屋のとこにできるプレサンスロジェのほうが線路ダイレクトだから聞こえそう。ジオより安いだろうし、防音設備?も少なそう。 ここは防音吸気口なんだよねー


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

osaka/634508/1-175

毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
avatar
By マンションマニア
2023年08月28日
いよいよ第一期販売スタートです!!

販売スケジュール:2023年9月7日登録受付開始 
登録受付期間:2023年9月7日(木)~9月9日(土) 
抽選日:2023年9月15日(金) 
販売戸数:60戸 
販売価格:10,900万円~20,500万円 
最多価格帯:16,000万円台(14戸)(1,000万円単位) 
間取り:2LD・K~3LD・K 
専有面積:54.92m2~88.44m2 

管理費(月額)29,375円~46,425円 
修繕積立金(月額)11,720円~18,880円 

駐車場:316台(本再開発組合員分34台含む)(月額)35000円~50000円 
自転車置場:1152台(本再開発組合員分126台含む)(月額)300円~2500円 
バイク置場:44台(本再開発組合員分5台含む)(月額)4000円~5000円

私なりに販売開始直前のアドバイスをさせていただければと思います。

【投資家の方】

買って損をするような物件ではないと考えます。
ただ、あくまで投資先の一つとして考えられる方でないとおすすめはできません。
つまり、完全投資ならもっともっといい選択肢があるということです。
そのもっともっといい選択肢も購入しつつこちらも購入ということであればおすすめですが区分は1件のみしか投資しないという方が一本釣りするほどではないでしょう。

例えばですが近年でいくとパークタワー勝どき、パークタワー西新宿、ワールドタワーレジデンスなど明らかに投資としても購入すべき物件も買ってきた方がさらに裾を広げる先としてはおすすめとなります。
何も持っていない方が1軒目の投資先として買うほどではないけども他も買っているのであればいいですね~というレベルです。

【実需の方】

池袋(東側)に住みたくて予算届くなら何の迷いもいらないのではないでしょうか。資産性がどうだとかはさておき池袋に住みたい方からすれば最高の物件だと思います。
もちろん南方位の抜け感にこだわる方は来年には出てきそうな野村棟を待つのもありでしょう。

ランニングコストは重たいですがそれを重たく感じる方がいるとは思えない本体価格ですし、タワマンらしいサービスもあるわけでコストパフォーマンスが悪いというわけではありません。

【分譲マーケット】

・アウルタワー
2011年築 東池袋駅直結
現在の坪単価約620万円

・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
2022年築 東池袋駅直結
現在の坪単価約620万円

【分譲賃貸マーケット】

・アウルタワー
2011年築 東池袋駅直結
中層階 約71㎡ 月額39万円 ㎡単価月額約5500円

・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
2022年築 東池袋駅直結
高層階 約60㎡ 月額378000円 ㎡単価月額約6300円

[PR] スポンサードリンク