[PR] スポンサードリンク
シーンズ高槻真上町
提供: すてき空間
この物件の評価はいかがですか?
目次
[非表示]物件概要[ ]
- 総戸数:30戸(他に、管理事務室)
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上11階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2022年06月
- 売主:大阪ガス都市開発株式会社
- 施工:佐田建設株式会社
- 管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 価格が気になるところです。いつ頃わかるんでしょうね。同時に天神町のマンションも検討してますが、時期的に比較出来るのでしょうか…
- このマンションいくら位なんでしょうか?欲しいけど広い部屋だと最低6000万オーバーかな?
- 戸数が少ないので、管理費、積立金も高めになるでしょうね。乾太くんいらないので、もう少し収納を増やして欲しいこと、駅からの道のりが気になる点です。やっぱり天神町かなぁと悩みます。
- 価格気になりますね!楽しみです!70平米の住戸が5000万半ばぐらいだと前向きに検討できるけど、、それ以上なら。。。大阪ガスのジアーバネックス高槻は64平米で5000万前半だった気がします。
- ここは駅からの距離も徒歩9分(実際はもう少しかかると思います)ですし駅からの道のりも舗装されてなかったりあるのであまり高いと即完売とはいかないと思います。駐車場は100%ではありませんね。20台でした。
- 同意見です。道の整備がいまいちなので、70平米なら出せて5000万くらいかなと思っています。今の高槻ならもっと高いのでしょうか。
- たしかにシーンズは眺望こそ良さそうですが、駅までの道はあまり綺麗てはありませんよね。デベとしてもあまり高級感のある仕様もなさそうなので、お手柄な価格でないと厳しいんじゃないかなと思っています。
- 小規模マンションなので、長期的な管理費、修繕積立金も気になります。
- 管理費や修繕費等は戸数が少ないので高くなると思いますよ。
- 小規模マンションですもんね。しかしながら駐車場が平面なのである程度抑えられるんじゃないかなと期待してるのですが、甘いですかね(笑)
- 後はどのような管理体系になるのか、ゴミ捨ての対応、などによるんじゃないでしょうか?ゴミ捨てが毎日できるとかなるとそれなりに跳ね返ってきますし。おそらく管理人は24時間ではないとは思います。
- 小規模マンションですもんね。しかしながら駐車場が平面なのである程度抑えられるんじゃないかなと期待してるのですが、甘いですかね(笑)
- 管理費や修繕費等は戸数が少ないので高くなると思いますよ。
- きっと、Bタイプが1番人気ですね。問題は、、価格です!!
- 値段はほんとどれくらいでしょうね。Bタイプだと5000万台だと思っているのですがどうでしょうか?
- 低層階で5000万前半スタートと言うところでしょうか?
- 中層階で5500万くらいだったら購入したいですが、6000万超えるようなら見送りかなと思います。価格がホント気になりますね。あとは修繕費等の長期プランや駐車代なんかも。。
- このデベ、駅からの距離であれば6000万までかなと思うのですがCの最上階なんかは6500万くらいするんでしょうか?そうなるとほんとジオにしますね(笑)
- 中層階で5500万くらいだったら購入したいですが、6000万超えるようなら見送りかなと思います。価格がホント気になりますね。あとは修繕費等の長期プランや駐車代なんかも。。
- 低層階で5000万前半スタートと言うところでしょうか?
- 値段はほんとどれくらいでしょうね。Bタイプだと5000万台だと思っているのですがどうでしょうか?
- シーンズのMRができつつありますね。いつオープンなんでしょうか。
- 4月中旬からスタートしますよ。
- MRの間取りはどのタイプなんでしょうね。Bが気になってるけど、やっぱりCですかね。
- Cでしょうね。HPにも公開されている間取りですし一番売りの間取りでしょう。それよりも天井高や下がり天井がどの程度あるのか、廊下幅等、構造、細かい仕様設備が知りたいですね。
- 確かに気になります。天井高でだいぶ広さの雰囲気変わりますしね。1番気になるのは価格ですが(笑)
- モデルルームって全ての間取りが見学できるんじゃないんですね。マンション探し初心者なので無知で恥ずかしい限りですが、1つのタイプだけ見て他の間取りを想像して契約するのは難しくないですか?
- モデルルームを作るだけでもかなりの費用がかかるので大規模なマンションでもタイプは2つくらいでしょうね。ましてや、こちらは30戸なので。。。。モデルルームでは仕様設備の確認、後は図面を見せてもらえると思うのでそれで確認するのが普通ですよ。
- 全部見れればベストですが、難しいでしょうね。Bタイプが1番イメージが湧かないので、見たかったんですがCだけだろうな。Bの窓が小さくて気になってます。
- モデルルームを作るだけでもかなりの費用がかかるので大規模なマンションでもタイプは2つくらいでしょうね。ましてや、こちらは30戸なので。。。。モデルルームでは仕様設備の確認、後は図面を見せてもらえると思うのでそれで確認するのが普通ですよ。
- モデルルームって全ての間取りが見学できるんじゃないんですね。マンション探し初心者なので無知で恥ずかしい限りですが、1つのタイプだけ見て他の間取りを想像して契約するのは難しくないですか?
- 確かに気になります。天井高でだいぶ広さの雰囲気変わりますしね。1番気になるのは価格ですが(笑)
- Cでしょうね。HPにも公開されている間取りですし一番売りの間取りでしょう。それよりも天井高や下がり天井がどの程度あるのか、廊下幅等、構造、細かい仕様設備が知りたいですね。
- こちらにあまりゆかりがないのですが、実際こちらのマンションのメリットデメリットはなんでしょうか?
- 阪急は少し距離がありますが、JRも阪急も利用できる立地であることはこちらのメリットの一つだと思います。また総戸数が少ないので、フロアに2~3邸なので隣人付き合いも楽なのもメリットでしょう。他にも小学校や公園、小児科が近いなどなど。マイナスについてはあまりない感じです。
- 明日から説明会ですね。どれくらいの価格出してくるのかなー。天神町でも80平米で6千万ちょっとからだったし、ここはさらに遠い&道が心配だから、もう少し下がらないんだろうか。
- 小規模なのであまり共用施設はいりませんね。管理費にはねかえりますし、ターゲットがファミリー層ではなさそうなのでキッズルームとかは不要。それでも北摂に限らず、関西全体でマンションの価格は高騰してるのであまり安いお値段ではないと思いますよ。
- ほぼファミリーだと思ってましたが、そんなことないのかな?Aタイプ以外はファミリーかなーと。
- シニア>独身>ファミリーでしょうね。天神町のグランレジェイドも山手から買い替えた方(シニア層)が多かったと聞きました。
- グランレジェイド天神町は近くに阪急百貨店もあるので、シニアの方にとっては良さそうですが、シーンズの周りって何もないイメージだったんですが、シニアや独身の方も購入されるんですかね?
- シニア>独身>ファミリーでしょうね。天神町のグランレジェイドも山手から買い替えた方(シニア層)が多かったと聞きました。
- ほぼファミリーだと思ってましたが、そんなことないのかな?Aタイプ以外はファミリーかなーと。
- 価格は5階,
- Atype 6千万前半
- Btype 6千万後半
- Ctype 7千万代
- と言う事でした。大体、これくらいの価格帯みたいですよ。
- これ買う方いらっしゃるんですか?7千万台って高すぎません?
- Aタイプって西向きですよね。これだとBタイプでも上層階は7千万円越えになりそうですね。明日モデルルーム見学予約しているので一応行きますが、、もしこの価格帯が本当なら駅近の中古マンションにします。
- ザパークハウスならともかく、シーンズでこの値段はないわ。誰が買うんだろうか。
- 駅からあの距離でこの価格ですか…本当にこの価格なら駅前のジオタワーにします。仕様設備や24時間ゴミ捨て、駅まで傘いらずどう比べても(笑)
- ザパークハウスならともかく、シーンズでこの値段はないわ。誰が買うんだろうか。
- Aタイプって西向きですよね。これだとBタイプでも上層階は7千万円越えになりそうですね。明日モデルルーム見学予約しているので一応行きますが、、もしこの価格帯が本当なら駅近の中古マンションにします。
- これ買う方いらっしゃるんですか?7千万台って高すぎません?
- と言う事でした。大体、これくらいの価格帯みたいですよ。
- Cタイプは最上階は8000万ほどとのことでした。シーンズ、価格付け間違えている気がします
- 駅前含めて周囲の中古マンションの相場を考えると、買った瞬間に1000万円程の値下がりは覚悟ですね。後は新築に拘る人がどれだけいるかですね。価格に見合う目新しい設備や機能はあるのでしょうか?
- 正直6000万は絶対超えると思ってました。JR高槻徒歩10分切ってますし。それでも500万は高いかな。。茨木再検討の方も出そうですね。
- 6000万はいくと思ってましたけどこのデベであの場所で8000万はないわ…ジオタワーのプレミアフロアの中古買えますよ。セキュリティなんかも管理人が24時間いるわけでなし、仕様設備もそう大きく変わらないと思いますよ。
- 6000万ちょっとだと思ていました。7万半ばは売れ残ると思います。
- 土地の取得が高価格だったんでしょうね。完全に高値掴みとなりますね。
- 6000万ちょっとだと思ていました。7万半ばは売れ残ると思います。
- 6000万はいくと思ってましたけどこのデベであの場所で8000万はないわ…ジオタワーのプレミアフロアの中古買えますよ。セキュリティなんかも管理人が24時間いるわけでなし、仕様設備もそう大きく変わらないと思いますよ。
- 私も500万円位イメージから高い感じです。でもこの高価格帯での500万円の差って結構家計にダメージが大きいというか、どうしようにもならないというかで、今回は見送ろうかと
- 個人的には1000万は高かったです。80平米で6500万くらいかなと思ってました。8000万だなんて驚きです。仕様等がハイクラスならまだしもシーンズなら普通そう。。。
- ちょっと高槻民バカにしすぎじゃない?こんな値段誰も買わないよ。
- 個人的には1000万は高かったです。80平米で6500万くらいかなと思ってました。8000万だなんて驚きです。仕様等がハイクラスならまだしもシーンズなら普通そう。。。
- すごい価格ですね。。私には買えなさそうです。モデルルーム行く予定でしたが、、無駄な時間になりそうなのでキャンセルしようかな。
- 営業の方は建ぺい率の低さと平面駐車場をアピールしていましたが、単に土地が虫食い状態で、南側の間口が狭いからこのレイアウトにせざるを得なかったように思いました。最近、高槻で販売されたマンションが高くても完売してることを必死で説明されてましたので、デペ側もかなり高い価格設定であることは認識しているように感じました。
- ここで7,8000万なら三菱地所はそれ以上?シーンズの方が高いなんてことはないですよね?小規模なので30世帯だけが納得して買えばいいわけですが、ここにそれだけの価値を見出せる人そんなにいるのでしょうか?こんな物件でも施工前に完売します?
- 確かにどんな人が買うんだろうか?金持ちが投資目的で買うならジオとか駅前の物件の方が資産価値や利回りは高いし。地域的にはファミリー向けだけど、7千万とか出せば同じ小学校区内で一戸建ても視野に入るし。30世帯と言えど本当に完売するのかな?我が家は、周囲からあの家族はあのマンションを7千万円出して買ったと思われるのが嫌なのでやめました。一応モデルルームには行きますが。
- 我が家もまさしくそれです。あんな物件よく7000万も出して買ったよねって思われるのが恥ずかしいです。別に憧れのマンションって感じでも全くないし。これは大失敗ですね。
- 高すぎて買えない人が多数ですね。我が家もです。シーンズは完全に失敗ですね。上田辺町のシーンズは駅徒歩3分程度なので、より高い価格設定でしょう。茨木、高槻の駅近マンションすごいですね。。
- 高すぎるっていうのももちろんなのですが、1番はこれだけ高い価格出して買う価値がないって考えな気がします。それならジオや駅前にするかなと。新築需要といっても駅から10分ですし、これで7000万出すのがイマイチすぎるなと思いました。それなら天神町まで待つかな。
- 高すぎて買えない人が多数ですね。我が家もです。シーンズは完全に失敗ですね。上田辺町のシーンズは駅徒歩3分程度なので、より高い価格設定でしょう。茨木、高槻の駅近マンションすごいですね。。
- 我が家もまさしくそれです。あんな物件よく7000万も出して買ったよねって思われるのが恥ずかしいです。別に憧れのマンションって感じでも全くないし。これは大失敗ですね。
- 確かにどんな人が買うんだろうか?金持ちが投資目的で買うならジオとか駅前の物件の方が資産価値や利回りは高いし。地域的にはファミリー向けだけど、7千万とか出せば同じ小学校区内で一戸建ても視野に入るし。30世帯と言えど本当に完売するのかな?我が家は、周囲からあの家族はあのマンションを7千万円出して買ったと思われるのが嫌なのでやめました。一応モデルルームには行きますが。
- シーンズと聞いてメジャーと思う人は極めて少ないだろう。個人的には大ガスは好きだけど。徒歩9分は駅近ではない。土地仕入れ失敗説に一票。しかし、北摂マンションは。。
- GWも事前案内会の申込でいっぱいらしいです。連休明けからまた、2回目の相談会が、始まるのでその時には正確な価格がわかるのではないでしょうか。天井高が2400は低いですね。後の仕様設備は今時のマンションと変わりません。乾太くんはよけることはできないそうです。この価格なので、ターゲットはDINKS、資金のあるシニア層、親から相続ある余裕あるファミリーだそうです。
- ここは本当に何もアピールポイントがなさそう。JTの前であることを売りにしてたけど、JTなんてほんとにずっとあそこにあるのでしょうか。GW明けの価格で上がってたらもう大阪ガスのおバカさに笑っちゃいますね。ターゲット層もお粗末。その層はこんなところ買わないでしょ。
- 想像より高く売り出すのは当然だけど、それならそれに見合う価値のある物件であって欲しいですよね。中身は代わり映えしない上に北側に柱が出てたり、廊下に無駄があったり、とてもこれだけの価格の物件とは思えないです。こちらの場所に執着してる人だけ購入される感じになるのでは?山の上のお金持ち達はこんな半端なマンション買わないだろうな。。
- 管理費、修繕費はどうなるんでしょう。戸数が少ないから割高になりそうですね。24時間ゴミ出し可能って言ってましたけど、これってゴミ回収を民間業者に委託するので、結構コスト高になりますよね?
- 管理費、積立金の長期計画は今の時点でまだ確定してないとのことですが次回にはできているようですので、確認することをおすすめします。
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
構造・建物[ ]
- 敷地面積:1,152.53m2
- 建築面積:346.48m2
- 建築延床面積:2,879.50m2
- チラシを見ていてふと思ったのですが、このマンション内廊下でしょうか?
共用施設[ ]
- 駐車場:平面式23台
- 個人的にこの規模でオール平面式の駐車場は嬉しいポイントだと思いました。更にリングシャッターですし。間取りや価格の続報が待ち遠しいですね。
- シーンズは駐車場がすべて平面なのはいいですね。機械式だと修繕費が嵩みそうですから。天神町も土地は結構広い気がしましたが、駐車場はどうでしょうね。ここまでの小規模マンションを購入したことはないので、表面はかなり気になりますね。
- 個人的にこの規模でオール平面式の駐車場は嬉しいポイントだと思いました。更にリングシャッターですし。間取りや価格の続報が待ち遠しいですね。
- 自転車置場:60台(上部2段式ラック9台、下部スライド式ラック51台)
- バイク置場:1台
- ミニバイク置場:2台
設備・仕様[ ]
- 大阪ガスだから乾太くんがついているのでしょうか?それはいらないので収納にして欲しい。。。
- 注文住宅では乾太君は設置される方が増えていますよ。乾燥が早いと家事効率も上がりますし、生乾き臭も無くなる(減る)し、洗濯回数がおおい家庭ほどメリットになるでしょうね。あとで設置は困難ですしこれは正直良いと思います。利益誘導でもあるけど、シエリア=オール電化よりよっぽどメリット大きいですね。
- かんたくんはいらない。普通に浴室乾燥ではいけないのか。ガス乾燥機あってもどうせ収納には畳むとかしないといけない。それならかんたくんスペースをクローゼット型収納にしてくれれば、浴室乾燥したものをそのまま吊るせる。ホームランドリーというが収納ないように見えるが?
- そうですね。浴室乾燥機で十分です。乾太くんの部分は収納にして欲しいですね。乾太くんのついているマンションは聞いたことがないです。
- 人それぞれ生活スタイルがあるので、浴室乾燥機、乾太くんどちらでもいいと思いますけど。。。
- そうですね。浴室乾燥機で十分です。乾太くんの部分は収納にして欲しいですね。乾太くんのついているマンションは聞いたことがないです。
- かんたくんはいらない。普通に浴室乾燥ではいけないのか。ガス乾燥機あってもどうせ収納には畳むとかしないといけない。それならかんたくんスペースをクローゼット型収納にしてくれれば、浴室乾燥したものをそのまま吊るせる。ホームランドリーというが収納ないように見えるが?
- 注文住宅では乾太君は設置される方が増えていますよ。乾燥が早いと家事効率も上がりますし、生乾き臭も無くなる(減る)し、洗濯回数がおおい家庭ほどメリットになるでしょうね。あとで設置は困難ですしこれは正直良いと思います。利益誘導でもあるけど、シエリア=オール電化よりよっぽどメリット大きいですね。
- 大阪ガスのマンションですが、台所をガス→電気に変えることは出来るんでしょうか?
- 設備仕様のページはまだですが、間取りのページの写真、水栓が海外のデザイン性の高いもののようでした。設備仕様のアップも楽しみです。
- 水栓は他のシーンズのHPでも使用されてましたが実際は普通のものです。OPで選べるものかもしれませんね。
[PR] スポンサードリンク
間取り[ ]
- 2LDK+S[納戸]、3LDK
- 住居専有面積:71.00m2~81.57m2 ※専用防災備蓄倉庫面積/0.51m2~0.63m2含む
- バルコニー面積:10.87m2~13.12m2
- 3LDK間取りを見ていますが、洋室1が7.5畳ととても広いのがいいです。あと、洋室2と洋室3が同じ広さの5畳でした。玄関ワキに専用宅配ボックスもあります。留守の時に荷物を玄関前に置いておいてもらえていいなと感じました。これ、コロナ禍の時も置いておいてもらえるから今後も役立ちそうです。
- 間取りの広さは81.57平米となっていますが小さく「防災備蓄庫0.63含」とあるので実際の広さは80平米ありませんね。。。
- 間取りは好みですが、収納が少ないような気がするのですがこんなものでしょうか?WICが欲しいです。
- Cタイプ以外にはWICあると良いですね。CタイプはWICのスペースがなく、こんな感じの収納になってるんだと思いますが全体的には少ないですね。洋室(1)のように3つクローゼットを並べるよりは大きく一つか二つにしてもらった方が使いやすい気がします。宅配ボックスはエントランスにあるのではなく、個々にあるのですね。受け取りやすくて良いと思います*
- おそらく一番広い間取りがCタイプではないでしょうか?そうなると、他の間取りは部屋を狭くしてWICにするしかないですね。Cタイプで高層階なら設計変更してWICにしてくれないかな**
- HPが更新されてますね。これを見るとCタイプはファミリー向け他の間取りは、シニア、DINKS、シングル向けで狭い間取りではと予想できますね。
- おそらく一番広い間取りがCタイプではないでしょうか?そうなると、他の間取りは部屋を狭くしてWICにするしかないですね。Cタイプで高層階なら設計変更してWICにしてくれないかな**
- ABは何平米くらいでしょうね。主寝室を少し狭くしてもいいのでWICは欲しいです。設計変更どこまで出来るんでしょうか。
- 設計変更可能かはデベによるでしょうね。応じてくれるとこもあれば無理なところもありますし。販売時期や工事の状況にもよりますが普通なら中層階以上なら可能かなと。
- 資料、届きましたね!全ての間取りも入ってます。どうしてCタイプだけWICがないのか不思議です。。少し狭いてますがBタイプは全ての部屋に窓があり、水回りもまとまってるのがいいですね。Bタイプの高層階がいいかもです*
- 間取り以外は特に目新しい情報はありませんでしたね。私もBタイプが1番好みでした。ただ個人的には主寝室が狭いので、横の部屋が多少狭くなっても、もう少し広くして欲しかったなと思いました。
- CタイプでWICにできるならCタイプかな。リビングダイニングが広いので。
- Bタイプだとリビングは広くないですが、隣接してる洋室を大きく開けることは出来ますかね。それなら広々使えていいなと思うのですが。
- こちらではBタイプが好評のようですが、Bが1番窓が狭く光の入りがイマイチな気がするのですが、そこはあまり気にされませんか?ワイドスパンが魅力的だと思っていたのですが、間取りを見るとBタイプだけなぜ半端な位置に壁があるのかな?と疑問です。
- せっかく全戸角部屋なのに、リビングダイニングにバルコニー側しか窓がないのは残念です。
- やっぱりそうですよね。特にBは窓が狭くて全室角部屋にしては窓の大きさが小さい気がするんですけど、キッチンにも窓があれば開放感があるんでしょうか?
- キッチンには窓がありますが、リビングダイニングにせっかくの角部屋なのに窓がないのですよね。やはりバルコニー側だけでなく、違う方向にも窓があるのは明るいですし、風通しもいいですよ。
- Bタイプは確かにバルコニー側の窓はCタイプに比べると小さいですね。その分、各部屋に窓があるのが売りかもですが。(ただし西向き)天井高が高いと解放感があるので天井高、廊下の幅等も知りたいですね。
- 全部屋に窓があるのは嬉しいのですが、肝心なリビングの窓が狭い?とモヤモヤしています(笑)そもそもバルコニーに面してる部分が少ないならわかりますが、なんでこんなに窓が狭くなったんでしょう?素人がこんなこと言ってもしかたないのですが、、天井が高いとたしかに開放感あるので、それに期待ですね。床までは考えが至ってませんでした。だいぶ違いがあるものですか?
- Bタイプは確かにバルコニー側の窓はCタイプに比べると小さいですね。その分、各部屋に窓があるのが売りかもですが。(ただし西向き)天井高が高いと解放感があるので天井高、廊下の幅等も知りたいですね。
- キッチンには窓がありますが、リビングダイニングにせっかくの角部屋なのに窓がないのですよね。やはりバルコニー側だけでなく、違う方向にも窓があるのは明るいですし、風通しもいいですよ。
- やっぱりそうですよね。特にBは窓が狭くて全室角部屋にしては窓の大きさが小さい気がするんですけど、キッチンにも窓があれば開放感があるんでしょうか?
- 週末は家族だんらんを…と思っているので、リビングの広いマイホームにとても憧れていました。このリビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。キッチンからも子供たちの様子を見ながら調理できるのもいいです。平日は子供たちの宿題を見守りながら夕食の準備できそうなのもいいなと思いました。
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事[ ]
- ショッピング
- マルヤス西真上店 徒歩5分/約400m
- キャンドゥ高槻芥川店 徒歩6分/約430m
- キリン堂 高槻西真上店 徒歩6分/約460m
- アクトアモーレ 徒歩7分/約540m
- アル・プラザ高槻 徒歩7分/約540m
- 関西スーパー高槻店 徒歩9分/約690m
- 高槻阪急 徒歩9分/約690m
- ビエラ高槻 徒歩10分/約760m
- 松坂屋 高槻店 徒歩15分/約1,130m
- 成城石井松坂屋高槻店 徒歩15分/約1,130m
- 阪急オアシス高槻川西店 徒歩16分/約1,210m
- グリーンプラザたかつき1号館 徒歩16分/約1,250m
育児・教育[ ]
- 教育施設
- 芥川幼稚園 徒歩3分/約180m
- 風の子保育園 徒歩5分/約330m
- キンダーキッズインターナショナルスクール 高槻校 徒歩6分/約460m
- NOZOMI保育園・芥川園 徒歩7分/約540m
- 高槻あいわ保育園 徒歩7分/約540m
- 真上保育園 徒歩8分/約600m
- 学校法人高槻田中学園 青い鳥幼稚園 徒歩8分/約640m
- 芥川保育所 徒歩9分/約690m
- 高槻市立芥川小学校 徒歩4分/約280m
- 高槻市立第二中学校 徒歩19分/約1,450m
周辺環境・治安[ ]
- 地域・地区:第一種住居地域
- 駅徒歩9分とありますがこのあたりの地理に詳しくないのですが人通りは多いのでしょうか?
- 静かなところだと思います。前面道路は自転車の通行が多いですね。ちなみに車はお持ちでしょうか?車で駅へ向かう道は、すごく狭くて歩行者、自転車がいると怖いですね。
- 現地まで行ってみたのですが、まだ全くの更地なんですね。確かに駅から徒歩9分は早歩きで信号ひっかかると10分はかかります。周りは戸建てや賃貸マンションなので4~5階以上なら前の研究所も気にならないかもです。場所は良いので、そんなに安くはならないかもと感じました。
- 駅に向かうまでの道路が一部歩道がなかったような気がしたのですが、実際歩いてみていかがでした
- ほんの少し歩道がない程度です。後は歩道はありますが狭いので雨の日は傘さしてるとすれ違えないかも。後、研究所からマンション側に渡る道路に信号がないので要注意です。信号渡ってからの芥川商店街の人通りが少ないので夜などは気をつけたほうがいいかなと感じました。
- とても参考になりました。ありがとうございます。たしかに傘で通るには狭い感じがしますね。マンション周辺の雰囲気は落ち着いていて好きですが、駅までの道のりが少しごちゃっとしてる気がしていて、悩んでいます。
- ほんの少し歩道がない程度です。後は歩道はありますが狭いので雨の日は傘さしてるとすれ違えないかも。後、研究所からマンション側に渡る道路に信号がないので要注意です。信号渡ってからの芥川商店街の人通りが少ないので夜などは気をつけたほうがいいかなと感じました。
- 駅に向かうまでの道路が一部歩道がなかったような気がしたのですが、実際歩いてみていかがでした
- 真上町は信号がないのが、かなりネックです。夜は行ったことがありませんが、あまり明るいイメージがありませんが、どうなんでしょうか。
- JTの煙突から出ている排気の煙は気になりませんか?
- JTの研究内容、どのような薬品を扱っているのかナドナド
- 少し不安ですね。
- 真上町も天神町も周りの環境が少し不安要素有りですね。それなりに高いでしょうし、不安要素が強いなら避けたい気持ちもあります。
- 少し不安ですね。
- JTの研究内容、どのような薬品を扱っているのかナドナド
- 阪急の駅は遠いですが、JRを主に行動している人であればこの立地はかなり便利なのかなと思います。周辺には商業施設や病院もあり、小学校や公園も近くて住みやすい環境ですがまだ設備や価格が公表されていないので情報待ちかな。
- 真上町に拘ってる方は久しぶりの新築物件みたいなのでいいかもしれないですね。ただこれから新築マンションがいくつも駅周辺で建築予定なので、値段があまり高いと売れ残りそう。
- 真上町1丁目に長く住んでいて、天神町の物件と悩んでます。未就学の子供がいるのですが、真上町の物件は駅や小学校のある芥川町との境目付近の道路環境(見通しの悪い細い道路が多い)や雰囲気(変質者情報が多いです)の悪さが気になります。天神町の物件はギリギリ駅前の西武やアルプラザなどの商業エリア内で雰囲気、道路事情も悪くないですが、目の前が墓地、、、後、子供を公立中学に入れる場合は二中までかなり遠い。どちらの物件も微妙に思えてきました。新築へのこだわりが無ければ、他の方が仰る通り、駅に近い中古物件を選んだ方が良いような気がしてきました。
- 同意見です。当方も同じ条件でずっと新築を探していたのですが、なんせ真上町は駅までの道の雰囲気が、天神町は周辺環境がよくないですよね。完璧を求めるのは難しいことは十分承知してますが、なかなか難しいですね。今後は値段によるところが正直な感想です。
- 真上町の現地を見てきましたが、看板に張り紙がしてありました。資料請求すれば良いのになと思いましたが・・・。やはり駅までの道が芥川商店街を通る方は寂しい感じですし、バス通りの方は(遠回りですが)歩道が全くありません。
- 同意見です。当方も同じ条件でずっと新築を探していたのですが、なんせ真上町は駅までの道の雰囲気が、天神町は周辺環境がよくないですよね。完璧を求めるのは難しいことは十分承知してますが、なかなか難しいですね。今後は値段によるところが正直な感想です。
- 今日、真上町のマンション予定地を観てきました。通勤をイメージして高槻駅の西口から歩いてみたのですが、今日みたいに雨が降って傘をさすと視界が狭くなるので、真上町、芥川町の道路事情の悪さや、歩行者、自転車の多さが気になりました。毎朝、何でこのマンションを選んだのか後悔しながら歩くことにならないか心配になりました(笑)でも西側(茨木方面)へのアクセスはいいですね。
- 西口利用ですか。芥川商店街を抜けて郵便局を右折しての経路だと雨でも傘をさす区間が短いですし、実際の道路が狭いのは郵便局からJTの研究所入り口あたりまでですね。中央口利用なので。それでも徒歩10分でした**
- 芥川商店街を通ればそれほど不便ではないですよ。ただマンション前の砂利道は気になりますけどね。JT前なので、夜が真っ暗じゃないか心配なのですが、夜通られたことある方、いらっしゃいますか?工場前って不気味なイメージなんで***
- JTは研究所と生物関係の資料館なので、工場のような雰囲気はないですが、あの辺りは夜になるとバス通り以外は人通りがかなり少なくなります。
- シーンズ自体が周りの街灯になるくらい明るければいいんですが、暗いとあの立地だと怖いですし、防犯面も心配です。
- JTは研究所と生物関係の資料館なので、工場のような雰囲気はないですが、あの辺りは夜になるとバス通り以外は人通りがかなり少なくなります。
- 芥川商店街を通ればそれほど不便ではないですよ。ただマンション前の砂利道は気になりますけどね。JT前なので、夜が真っ暗じゃないか心配なのですが、夜通られたことある方、いらっしゃいますか?工場前って不気味なイメージなんで***
- 西口利用ですか。芥川商店街を抜けて郵便局を右折しての経路だと雨でも傘をさす区間が短いですし、実際の道路が狭いのは郵便局からJTの研究所入り口あたりまでですね。中央口利用なので。それでも徒歩10分でした**
- 全面道路はそれほど気になりませんが、駅までの道の危なさがここはほんとにネックです。どれだけの値段つけるつもりかな?
- 通勤でその道使ってるけどそんなに危ないと思ったことはないな。バス通りは歩道なくて危ないとは思うけど、JT沿いから芥川商店街に進めば歩道あるし交通量も少ないし。
- 確かにあのあたりは戸建ても多いしプラウド真上などのマンションも多くJTの人も通勤で使ってるでしょう。芥川商店街出てからJTの研究所まで歩道はありますし、そのあたりは車の交通量も多くはないのでそこまで危険とは思わないです。
- 通勤でその道使ってるけどそんなに危ないと思ったことはないな。バス通りは歩道なくて危ないとは思うけど、JT沿いから芥川商店街に進めば歩道あるし交通量も少ないし。
- 小さい子がいるのですが、幼稚園小学校にはバス通りを通らないといけないですよね?駅までは芥川商店街通った方が近いのでしょうか?
- バス通りの中でも歩道がなくて危険なのは北西南東方向に走ってる道だけど、芥川小に行く分には信号を横断するだけで道沿いに歩く必要はないと思うよ。幼稚園はどこに行くか次第なんでなんとも言えないが。駅方面はJRに乗るのなら芥川商店街の南側に駅西口に向かう道があるからそこを通ると近い。駅前に行くという意味なら芥川商店街を通ればいいんじゃないかな。
- ネガティブな話ですみませんが、駅に向かう途中、芥川商店街の入り口付近(郵便局、寿司屋、時計屋がある所)は短い距離の間に何本もの道路が集まっていて、且つ、見通しも悪いので、朝の通勤通学の時間帯は数分に1回は自転車同士、自転車と歩行者がぶつかりそうになっていますし、実際にぶつかっているのも数え切れないくらい目撃してます。PTAの係の人だけでなく、時々市役所からも交通整理の人が派遣されています。朝の通勤時間帯に一度確認してみることを是非お勧めします。小学校への通学路も芥川小学校前の信号付近に歩道が無いに等しい位狭い場所があるので、安全とは言えないです。
- たしかに、このマンション周辺は歩行者優先ゾーンがあってないようなものというか(狭めの歩道がありますが、バンバン自転車通ります…)小さなお子様がいらっしゃると少しストレスを感じるかもしれません。駅近で便利なんですけどね…一長一短な立地という印象です。
- ネガティブな話ですみませんが、駅に向かう途中、芥川商店街の入り口付近(郵便局、寿司屋、時計屋がある所)は短い距離の間に何本もの道路が集まっていて、且つ、見通しも悪いので、朝の通勤通学の時間帯は数分に1回は自転車同士、自転車と歩行者がぶつかりそうになっていますし、実際にぶつかっているのも数え切れないくらい目撃してます。PTAの係の人だけでなく、時々市役所からも交通整理の人が派遣されています。朝の通勤時間帯に一度確認してみることを是非お勧めします。小学校への通学路も芥川小学校前の信号付近に歩道が無いに等しい位狭い場所があるので、安全とは言えないです。
- バス通りの中でも歩道がなくて危険なのは北西南東方向に走ってる道だけど、芥川小に行く分には信号を横断するだけで道沿いに歩く必要はないと思うよ。幼稚園はどこに行くか次第なんでなんとも言えないが。駅方面はJRに乗るのなら芥川商店街の南側に駅西口に向かう道があるからそこを通ると近い。駅前に行くという意味なら芥川商店街を通ればいいんじゃないかな。
- 芥川がはん濫したときの影響は少し心配ですね。0.5m未満とはいえ、影響は必至です。シャリエ高槻で問題になった内水はん濫も心配。
- いつかは忘れましたがJR高槻駅周辺が浸かりましたね。昨今の豪雨だとどこにいても同じだと思います。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
- 病院
- みやけ小児科 徒歩1分/約50m
- 松本歯科医院 徒歩5分/約380m
- 久保デンタルクリニック 徒歩5分/約380m
- 王医院 徒歩6分/約430m
- にしがき眼科 徒歩6分/約450m
- 白石クリニック 徒歩6分/約460m
- 社会医療法人愛仁会 しんあい病院 徒歩7分/約550m
- 医療法人晴聖会 天神田中内科クリニック 徒歩9分/約670m
- 社会医療法人 祐生会 みどりヶ丘病院 徒歩11分/約830m
- 社会医療法人愛仁会 高槻病院 徒歩12分/約920m
- 伊藤婦人科 徒歩12分/約940m
- 大阪医科大学附属病院 徒歩19分/約1,500m
- 金融機関
- 京都中央信用金庫高槻駅前支店 徒歩7分/約490m
- JAたかつき 真上支店 徒歩7分/約500m
- 北おおさか信用金庫芥川支店 徒歩8分/約570m
- 近畿労働金庫高槻支店 徒歩8分/約620m
- 関西みらい銀行 高槻支店 徒歩8分/約630m
- みずほ銀行高槻駅北口出張所(ATM) 徒歩9分/約690m
- 三井住友銀行高槻駅前支店 徒歩9分約690m
- 京都銀行高槻支店 徒歩9分/約720m
- 三菱UFJ銀行高槻支店 徒歩11分/約860m
- 公共・レジャー施設
- 高槻芥川郵便局 徒歩5分/約350m
- 高槻真上郵便局 徒歩6分/約420m
- 高槻市役所店 徒歩16分/約1,270m
- 高槻市立中央図書館 徒歩16分/約1,270m
- 紫町公園 徒歩2分/約150m
- すずらん児童遊園 徒歩3分/約230m
- 芥川町二丁目さくら児童遊園 徒歩3分/約240m
- 芥川公園 徒歩10分/約760m
- 安満遺跡公園 徒歩24分/約1,880m
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- ジオ島本(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- サンメゾン香里園駅前(検討スレ) | (まとめ)
- ウエリス香里園(検討スレ) | (まとめ)
- ウエリス島本(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- ユニハイム エクシア樟葉(検討スレ) | (まとめ)
- (仮称)阪急京都線・駅近立地 新築分譲マンションプロジェクト(検討スレ) | (まとめ)
- デュオヴェール南茨木(検討スレ) | (まとめ)
- イニシア南茨木(検討スレ) | (まとめ)
- レーベン枚方 MARK HILLS(検討スレ) | (まとめ)
osaka/668179/288
この物件の評価はいかがですか?
シーンズ高槻真上町
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 大阪府高槻市真上町1丁目57番3(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本) 「高槻」駅 徒歩9分 阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩19分 |
総戸数 | 30戸 |