[PR] スポンサードリンク

シティハウス四天王寺前夕陽ケ丘

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
3.48
(27 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

シティハウス四天王寺前夕陽ケ丘 外観完成予想図
シティハウス四天王寺前夕陽ケ丘 外観完成予想図
  1. Osaka Metro谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅から徒歩6分
  2. Osaka Metro谷町線「天王寺」駅から徒歩7分
  3. Osaka Metro御堂筋線「天王寺」駅から徒歩8分
  4. JR大阪環状線「天王寺」駅から徒歩8分
  5. JR関西本線「天王寺」駅から徒歩8分
  6. JR阪和線「天王寺」駅から徒歩8分
  7. 近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅から徒歩10分
  • 総戸数:48戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造  地上13階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2022年6月
  • 入居予定日:2022年9月
  • 売主:住友不動産株式会社
  • 施工:東レ建設株式会社・中林建設株式会社
  • 管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 1LDKで60m2台の部屋があるみたいですね。どんな間取りなのか気になります。名門校の学区のようなので、ファミリー(両親と子供1人)世帯も関心を持ちそうですね。四天王寺前夕陽が丘駅のほうが近いのに、どうして天王寺駅からのルートを掲載しているのか。ネームバリューでしょうか。
  • 交通アクセスを優先に考えるとしたら最高の立地にある物件だと思います。総戸数から考えると1フロアに3~4戸くらいでしょうね。セキュリティ面はもちろん、近所付き合いは最小限で済みそうなのも魅力。価格帯がどれくらいになるのか気になりますね。
  • 勝山のレジェイド、プラウドのファミリータイプがある程度売れてきてるみたいですね。ここはいつから販売開始なのでしょうか?
  • スレッドを拝見すると学区の良さでこちらのマンションを選ばれる方も多いのでしょうか。ある一定層がの需要が高いのであれば、リセール条件はいいかもしれませんね。住む立場から見て管理組合の構成員がほぼ同じ属性で固まるのはいい事なのかよくない事なのか判断がつきません。
    • 管理組合は知りませんが生活リズムの近い世代で纏まるのは良いのでは?最近は五条小学校区が高価格化しすぎて、天王寺小学校区や聖和小学校区にファミリータイプが増えているみたいですね。
  • 今週末から?事前案内会だそうです。ある程度の価格の話は出るだろうけれど、大まかな価格帯くらいの話なのかな。学区が人気があるという話なのであまり安くもならなさそうな予感はありつつ^^;あと、交通面を思っても安くはならないだろうなと思います。なんだかんだものすごく便利です。
    • 5500万円以上からのスタートで売り出し どのぐらいの価格帯なのか?
  • 4/24から特別事前案内会が開催されているようですが、価格は公開されていましたか?販売時期が7月上旬販売開始予定とあと2ヵ月は猶予があるので比較的のんびり構えているんでしょうか?
    • 事前案内会、オンラインのzoomでだけ開催でした!コロナで外出嫌だし、今時のやり方ですね?。
      • 事前案内会はzoomでのみ開催されたんですか。流れとしてはどういった内容でしたか?コロナが収まれば、7月の販売前に再度モデルルームでの案内会も行われるでしょうか?
        • 営業コストを抑えて値段を少しでも抑えたいからzoomで今後もやる、との説明でした。買う側からしたら、それはそれで嬉しい話ですね。まどりの説明はzoomでもわかりやすかったですよ。案内会はたしかまだやってるんでは?
          • zoom案内会、今週から追加開催してくれるみたいです。電話で聞きました!対応席数限定で、事前に資料請求してる人にだけの案内とのことでした。
  • 来月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんがこのあたりの相場ってどれくらいでしょうね。そろそろ掲載されても良いかなと思うのですが…。
  • 意外と値段高くないってうわさを聞いたんですが、詳しい話はオンラインで聞くしかないのかな・・・?
    • 住友って後から値上げするイメージがあるので、第一期の発売住戸が意外に高くないなら狙い目ではありますね!
      • あくまでも予定価格らしいですが、3LDKで結構上の方の階で6000ジャストの部屋あるみたいですよん。
  • ここってファミリーのエリアなんですか?そうならもう少し広い部屋あってもいいのになって思ってしまいます、、、。ファミリーのエリアって思ってないのかな住友さんは。でもそれなら2LDKとかあるはずだよね、、、よくわかんない
  • HP見たら販売が8月中旬とあったのですが、もう要望書の受付とか始まってるんですかね?なんか情報が少なくて内々で話進んでるんでしょうか?
  • スタイリッシュさをイメージしているマンション物件なのでしょうか。まだ間取りなどの情報は不明ですが、エントランスなどのイラストを見ると、割と簡素な感じがしました。おしゃれに拘り過ぎる必要はないですが、自分的にはちょっと寒々しく感じました。とにもかくにも、間取りなどの詳細情報を待ちたいと思います。
    • 私もエントランスは少し寂しい感じがしました。間取りもナロースパンな気がしますね。天王寺レジデンスのような感じかなと想像しております。
  • 結局、最低価格いくらからですか?低層階でいいので欲しいです。
  • 文教エリアであることと、ターミナル駅までふつうに徒歩圏内なこと、これらだけでもお値段がしてきてしまう要素は高いですね汗住友不動産なので、ブランド性も出してくるだろうから、それで値段も安くはない。条件が合う人にとっては良いマンションになると思います。マンションは立地が重要ですので…
  • 1期なので上の方の階ですよね?それでも1平米100万円かあ…


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

構造・建物[ ]

  • 敷地面積:545.32m2 販売対象面積:545.65m2 (越境部分0.33m2含む) 
  • 建築面積:388.49m2  
  • 建築延床面積:4,094.17m2  
  • 建ぺい率・容積率:建ぺい率80%・容積率600% 
  • ワンフロア4戸ですからプライバシー感はあるなと思いましたね。エントラスホールは比較的こじんまりとしていますね。ソファくらいはおいてあるとよかったかな。機械式駐車場はターンテーブル式になっているので、維持費が多少かかるのかなと思いました。管理費は少し高めになってくるかもしれません。
    • エントランスが殺風景ですね。ホテルのロビーまではいかなくても良いですがもう少し明るい感じであれば良かったのになと思いました。スタイリッシュでもなく、暗いって感じです。
      • エントランスホールの完成予想図を拝見しました。『仰々しく飾るのではなく、大人の落ち着きある空間を創出し、住まう方をお迎えします。』と書いてありますが通常あるべきソファやカウンターのない通路のような空間になるのでしょうか???


共用施設[ ]

  • 駐車場総台数:9台(平置1台、単純昇降式8台) 
  • 自転車置場総台数:61台〔平置(3人乗対応)5台、平置3台、2段式(下段スライド式)10台【電動式3人乗対応(35kg以下)】+21台、2段式(上段)22台〕 
    • 駐輪場の台数が当初よりも減ったのは、子供用シート付専用の平置きが設置されたからですかね?チャイルドシートがついている電動自転車は重すぎてラックに置くのは正直よろしくないですよね。ユーザー側の利便性を考えてもそう。そういう風に考えられているところはいいなと思う。
  • バイク置場総台数:1台 
  • ミニバイク置場台数:3台


設備・仕様[ ]

  • スロップシンクありなのは珍しい
    • ここスロップシンクあるんですか?ここ最近コストカットのせいかなかなかないんですよね
  • 公式HPに仕様きてますね。キッチン天然石は標準仕様かな?low-eあるも一部住戸のみ。サッシ等級はT1-T2。天井高2500-2520。ロータンクトイレ。水栓別。スロップシンクあり。天王寺区の板状マンションとしてはまぁまぁクオリティ高いですね。
    • 仕様は谷四のテラスとほぼ一緒ですが、low-eガラスとサッシ等級は少し落ちてるね
      • サッシ等級が劣るっていうより、ここは意外と静かだからでは?シティテラス谷四は、目の前の道けっこう車が多いもんね。だから等級上げざるをえないんでしょ。
        • 東向きですしね。西は大きな道路ですが、東は車ほとんど通らない道です。T2以上不要と判断したのでしょう
          • サッシの等級が低いのは遮音性能を高めなくてもいい静かな環境だからだとしてlow-eガラスが一部住戸のみ採用はコスト削減ではないでしょうか。どのような基準でlow-eガラス採用・非採用を決めているのでしょう。
            • Low-Eガラスは遮音性能ではなく断熱・遮熱性能のあるサッシなので一部の住戸のみの採用はコストカットなのかもしれません。これが夏場の室内環境が過酷になってしまう西向きの部屋のみに採用しているなら納得できると思います。


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り:1LDK+2S~3LDK 
  • 専有面積:64.29m2~67.46m2 
  • バルコニー面積:9.38m2~11.10m2 
  • 間取りが1LD・K+2S~3LD・Kとプランが幅広いのですがこちらの書き込みを見ていると、ファミリー層に人気?
  • 立地はいいんですけど、ファミリーには少し狭くないですか?70平米以下しかないんですよね?
    • 3人なら余裕。4人なら中学生まではいける。高校大学くらいになったら住み替えですね
      • いけるとは言ったけど広々快適に過ごせるとは言ってない。「住むことができる」というだけです
  • 3LDKで67平米と75平米。見た目は75の方がめちゃくちゃ広そうに感じますが、間取り次第ですが、実際住んでみると大差ないです。それを知っている大手は60台後半の3LDKを作ります。70台を作って、どや広いやろ!と高値で出す言う業者もいますが、本当に分かっている消費者はしっかりと理解するもんです。
    • それも理解できるんですが60平米台ほど田の字型のナロースパンでだしてきたりしません?やっぱりコストカットなのかなーと思ってしまう。
      • 私は結構差を感じましたけどね。もちろん間取り次第なのもあるでしょうが、大差はなくても差はありますよ。
  • コストカットもあるでしょうが、廊下などの居室以外の面積を減らすには田の字の間取りは優秀です。
    • いやいや廊下ロス多いですよ。ワイドスパンの他の間取りみてみたら廊下分の面積の多さがわかりやすいですよ。ここがまだ田の字かどうかは知らないでそこは勘違いなさらないでください。
      • 田の字は万人受けするだろうけど購入したいってならないんですよね…


買い物・食事[ ]

育児・教育[ ]

  • 四天王寺中学校・高等学校 (約130m/徒歩2分)
    • 四天王寺“敬田院”の精神を継ぐ名門女子校
  • 大阪星光学院中学校・高等学校 (約440m/徒歩6分)
    • 関西有数の進学校
  • 大阪府立天王寺高等学校 (約1,880m/徒歩24分)
    • 府立屈指の難関校
  • 学校法人 清風学園 清風中学校・高等学校 (約1,750m/徒歩22分)
  • 天王寺小学校も名門といえば名門ですね。五条、聖和、天王寺はどこがいいんでしょうか?
    • 一般的には五条小学校でしょう。実情はわかりませんが真田山や常磐などとともに市内で常に人気の小学校の一つと言われています。
      • 好き好きでしょうが個人的には聖和派です。と言うか聖和校区に引っ越します。五条は極端な金持ちがいるみたいですし、私服なので貧富の差が出そう、運動場が狭い、一学年6クラスもあります。聖和は2クラスか3クラスで制服。運動場もそれなりに広いです。マンション乱立でクラスは増えるかもですが。学童もありますね。天王寺小学校は詳しくありませんが生徒数は少ないみたいで2クラスみたいです。ここもマンション乱立でクラスは増えるかもしれません。学力はどこも大阪府平均を大きく上回るみたいです。
        • 五条は6クラスもあるのか?私の時は4クラスで分校まであったのに。天王寺小・中学校は天王寺区なのに天王寺高校は阿倍野区にある。住吉高校も住吉区ではなくて阿倍野区にある。そして阿部野高校も阿倍野区にある。阿倍野区欲張りすぎ。
  • 小学校は天王寺、聖和、五条、どこでもいい。中学になったら男子は星光、女子は四天王寺、どちらも近い。
    • 確かに。半分以上は中学受験しそうですね。
      • 関西の受験事情を知らないので教えてほしいです。関東だと中受組も多いと聞きますけど、関西も受験する人が多い地域あるんですね。地方だとあまり受験になじみがないのですが、今、小学生でもくもんや学習塾に通わせている家庭もいらっしゃって、我が家もそろそろと考えています。ここだと私立中学までの交通費がかからないので、それだけでもメリットありますね。気になるのは学費ですが年間いくら用意しておけばいいですか?直前になって焦りたくないので、小学校のうちに貯めておきたいです。
        • この辺は有名中学がそれなりにありますので中学受験多いはず。私立なら年間100万円あれば大丈夫でしょう。
          • 私学は、見えないところでもかなりお金がかかるのけれど…ただ面倒見の良い学校ならば、塾や予備校が必要ないので子供の負担を考えると悪くない。中学受験もいいと思うし、一応同じ最寄りとは言え若干行ったところにある天王寺高校もあるし教育に熱心な方にはいい場所かも知れませんね。
            • 教育熱心な人は、公立高校のトップ校のある校区に子供が小さいうちに引っ越すとかはいいますよね。その校区の小学校や中学校も、教育熱心な人が集まるので、勉強しやすい環境にあるとかいうから。この辺りって比較的都会なイメージのある街だけどそういう熱心な人っていうのは多いのだろうか。
              • 天王寺区は全域学区は悪くないので、そう言った意味では天王寺区内での学区の優位性は特別突出しているわけではないのではないでしょうか。五条小学校はよく聞きますが。
  • 子供が五条小学校に通ってます。親が医者が多い気がします。お金持ちが多いですね。一般サラリーマンも多いですが。子供の金銭感覚が他よりおかしいので一般のかたの感覚もおかしくなってきます。付き合いを考えるのがストレスになります。


[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:商業地域 
  • 今地図を見ると両方のルートが入ってますね。手直しがあったんでしょうか。地図上だとちょうど駅と駅との真ん中ですね。この辺に住んだことがないのですが、夜遅い時などはどちらを使って帰ると良いんでしょうね。学校と学校の間を通る四天王寺前夕陽ヶ丘駅ルートだと昼間は賑やかそうなのですが夜はうってかわって静かな感じです。


周辺施設[ ]

  • 公園・文化施設・動物園 等
  1. 天王寺公園
    1. てんしば (約170m/徒歩3分)※約7,000㎡の芝生を囲まれています。
    2. 慶沢園 (約520m/徒歩7分)
    3. 大阪市立美術館 (約680m/徒歩9分)、
    4. 天王寺動物園 (約800m/徒歩10分)
  • 医療施設
  1. JR大阪鉄道病院 (約1,120m/徒歩14分)
  2. 四天王寺病院 (約80m/徒歩1分)
  3. 大阪市立大学医学部付属病院 (約760m/徒歩10分)
  4. 大阪警察病院 (約1,220m/徒歩16分)
  5. 大阪赤十字病院 (約2,160m/徒歩27分)
  • 四天王寺 (約230m/徒歩3分)
    • 聖徳太子が西暦593年(飛鳥時代)に創建。古代の建築様式、四天王寺様式を今に伝える日本最古の官寺であり、創建当時の品をはじめ500点あまりの国宝・重要文化財を所蔵する宝物館でもあります。

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

osaka/666404/101

この物件の評価はいかがですか?
3.48
(27 票)

シティハウス四天王寺前夕陽ケ丘

物件概要
所在地 大阪府大阪市天王寺区大道一丁目6番9他(地番)
交通 OsakaMetro谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩6分
OsakaMetro谷町線 「天王寺」駅 徒歩7分
OsakaMetro御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩8分
大阪環状線 「天王寺」駅 徒歩8分
関西本線(JR西日本) 「天王寺」駅 徒歩8分
阪和線 「天王寺」駅 徒歩8分
近鉄南大阪線 「大阪阿部野橋」駅 徒歩10分
総戸数 48戸
[PR] スポンサードリンク