[PR] スポンサードリンク
シティテラス横濱新杉田

提供: すてき空間
この物件の評価はいかがですか?
目次
[非表示]物件概要[ ]
- 京浜東北線 「新杉田」駅 徒歩2分
- 根岸線 「新杉田」駅 徒歩2分
- 金沢シーサイドライン 「新杉田」駅 徒歩3分
- 京急本線 「杉田」駅 徒歩9分
- 総戸数:199戸
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上7階 地下1階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2020年03月
- 売主:住友不動産株式会社
- 施工:株式会社 長谷工コーポレーション
- 管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- てっきりタワーが立つのだと思ってたけど、低層マンションなんですね。残念。
- その昔は杉田あたりはまだ安い物件があったと思うのですが、いつの頃からか人気が出て価格も高くなってきたように思います。住みやすいのかもしれません。2駅2路線は強みだと思います。いくらくらいなのでしょうね。
- 坪単価270ですね 今の所
- 凡そですが、高めに見ても地価が坪100、近隣中古の駅直タワー築15年が220、駅裏3分築3年が235。 建物や設備がハイグレードなわけでもないし、坪270だと相場よりは高いでしょうね。
- この週末見てきました。 グレードかなり低いですね。 都内じゃ見かけないです、こんな仕様。 で、今回売り出す6階の最安で、坪270から。。 北仲の6階で坪290ちょいからありましたよ? 仕様もここより断然良い。立地も無論。 でも住友は売り切るんだろうな。。数年かけて。 じっくり待ってればカモはいつかやってくる。 坪単価:270万~ 眺望:国道16号ビュー 階高:2.85mくらい? 構造:直床・二重天井 天井高さ:2.4m サッシ高さ:2.0mくらい 下り天井:1.9mくらい 天板:人工大理石 トイレ:別置き手洗い無し ウォシュレット:リモコン無し 廊下:外廊下 アルコーブ:無し
- 駅前立地なので色々便利。内装や設備はリフォームで変えられるけど立地は2度と変えられない。昔隣のタワーに住んでましたが、グレードは低かったけど立地が良かったので結果高く売れたし、日々の生活はとても満足してました。
- 大半の人は金銭的な損得を一番重視するかと思いますが、この中で、新築時の絶対値の高い低いはあまり関係ないと思います。 新築時7000万で10年後に一億になる物件と、新築時5000万で10年後に3000万に値下がりする物件があるなら7000万の方を買うでしょう、背伸びしてでも。 つまりリセールが重要であって、7000万、月々のローン支払いが大変そうに見えますが、本当に将来値上がりするならその差益3000万を10年間に均したら毎月25万のプラスなわけで、極端な話ですが、 で、資産性・リセールに関して、こちらのURLの図8-1~3が分かりやすいです。 https://www.mecsumai.com/sumai/knowledge/1711-1/
- こちらの物件は、駅近にはなるので、その点は評価されると思います。 ただし、新杉田の徒歩1分と横浜駅の徒歩1分は違うわけで、後者は評価されますが、前者がどうかは疑問です。 そういう意味で、駅徒歩含めて広く言えば「立地」が一番重要かと思います。
- 次に、規模でしょうか。こちらは200戸でそこそこですが、大規模とまでは言えず、やはり北仲の1000戸超のタワーや戸部のシティテラスが有利となるかと思います。 大規模だとなぜリセールが高いかは、注目度で賃貸や売買で指名が入りやすかったり、大規模ゆえに共用施設が豪華だったりですかね。(1戸当たりの負担が少ない) 階層は、最近についてはそこまでリセールには影響しない傾向です。 だし、この物件はそもそも低層マンションだし関係ないですね。
- 先のURLに書いていないところで言うと、資産性で重視すべきは、構造かと思います。 キッチンの天板やウォシュレットリモコンなどあれこれ書きましたが、それらはいくらでもリフォームできます。 ですが、構造、梁や柱は変えられません。 階高が低ければ、天井高さも自ずと低くなりますし、梁下の低さやサッシ高さも変更ききません。 リセールで優先順位をつけるなら、 立地>駅近>規模>階層>構造>設備って感じでしょうか。
- 大事なファクター忘れてました。。時期、タイミングが最も重要ですよね。 時期>立地>駅近>規模>階層>構造>設備 2012年ごろに買ったマンションなら、9割方は値上がりしてますね。
- 70㎡5780万~80㎡6780万なんですね。以外に普通の値段と思いました。
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
【電車】
- 駅前最高 でも、東京方面、始発が多いのは 磯子
- 京急とJRと両方使えてしかも近いという利便性の良さもあるのと、意外に住みやすい場所だと思うんで。
- 新杉田から2分で立地をアピールしてますが、京浜東北線なんですよね。 横浜より先に行くなら京急使うと思うんですよ。 そうすると、10分弱はかかりますから。あまり駅近と言われても魅力を感じないです。
構造・建物[ ]
- ここって高さ制限いくつですかね。20メートルだとしたら、地上7階だから階高2.85mになりますが、相当低いですね。長谷コーだし、直張り&直天井でしょね。
- 直床と二重床、どちらが性能として良いか一概には言えず、音の質によっては直床の方が遮音に優れると言われることもありますけど、直床の方が低コストなのは明らかかと思います。 階高、低いですね。。 都内だと30メートル制限/10階建=階高3ってのが一般的ですが、21メートルで7階建って、、横浜だと一般的なのでしょうか? こんなに階高が低いなら、確二重床・二重天井にしてしまうと確かに天井高さヤバイことになりそうです。現に梁下は19メートルと背の高い人は頭ぶつける勢いですし。住んでて空間に圧迫感あると思います。 同じ建物高さに多くの階層を詰め込んだんだから、それだけ戸数が増え、一戸あたりの土地の値段が安くなるので、価格も安くなるはず、なのに?アルコーブ、玄関前の窪んでるスペースのことですが、廊下を歩く人に玄関のドアが当たらないように、またプライバシー考慮で直で住戸の中が見えないよう、普通は凹ませてるわけですが、それが、全く無い。 アルコーブを作ると、凹みの分だけ広告に表示できる専有面積が減るので、最近はコストカットでアルコーブ無いとこが増えてきました。 となると玄関ドアがズラリ並んで丸見え、団地ですね。
[PR] スポンサードリンク
共用施設[ ]
- 駐車場総台数:61台
- 自転車置場総台数:200台
- バイク置場総台数:5台
- 外廊下、内廊下より低コストなのは言わずもがなと。 壁が無い分構造も安いですし、空調機器も要りません。 (けどまぁ低層マンションの内廊下って少ないです)
設備・仕様[ ]
- ガラス張りのバルコニーは見た目はきれいですが、高いところが苦手な自分としては怖いという点、 外から丸見えになってしまうので洗濯物が見えてしまう等、セキュリティ面が気になるというところはデメリットかしら 最近はガラス冊子の物件が増えてきているようですが、人気があるのでしょうか?
- 例えば北仲の北西向き住戸などのように汽車道やみなとみらいの夜景など抜群の借景がある物件ならガラス手摺が良いと思います。 ここはどうかなと思うのと、目の前の道路の交通量がかなり多いので、頻繁に表裏を拭かないと真っ黒になると思います。
- バルコニーは通り沿いではなく逆側になるそうです。陽当たり良さそうです。
- ガラスのバルコニーは開放感がありリビングが明るくなりそうですが、あまり人気がないのでしょうか? 下層階はすりガラスになっているようですし、外からの視線も考慮されているように思いますが、洗濯物はそんなに見えるものですか?
- 私が今住んでいる近所の公園近くのマンションがガラスのバルコニーですが、4階とかは見えますね。 角度や位置や光の加減もあるかもしれませんが…対策は必要かもしれません。
- 天板、人工大理石(プラスチックっぽいやつ)とか、 ウォシュレット、リモコン無しで便器脇にボタンとか、 こんな賃貸仕様は最近あまり見ないですね。。
間取り[ ]
- 間取:2LDK~3LDK
- 面積:57.45m2~79.28m2
- 大通り側のバルコニーは道路の反対側のマンションのバルコニーとお見合いになりそうですね。片側2車線あると言っても、そんなに距離は離れていない感じがしました。駅前だからしかたないですね。
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事[ ]
- 駅前には商業施設もあり、便利なのですね。ビーンズ新杉田、らびすた新杉田、プララ杉田もかなり遅くまで営業していますから、日常生活の買い物には事欠きません。バリアフリー化すれば、さらに便利になりますね。
- 公式サイトにもオーケーが紹介されてないですね。ここの住人だと行き辛い&スギタヤ・成城石井で事足りるってことなのかもしれませんが。選択肢があるなら色々教えて欲しいところですけどね。
- たいていの物はオーケーが断然安くて、残念なことに杉田商店街のお店も何軒か廃業しました。
- 杉田商店街懐かしいです。どこか寂しげでもなぜか活気があったような記憶があります。何軒か廃業されたのですか、ちょっと気になっちゃいました。
- たいていの物はオーケーが断然安くて、残念なことに杉田商店街のお店も何軒か廃業しました。
- 近所に有名なラーメン屋もありましたね。
- 有名なラーメンって杉田家だと思いますが、それは影響なく営業してます。行列できてます。
- ラーメン屋は吉村家のことじゃないですか?
- 有名なラーメンって杉田家だと思いますが、それは影響なく営業してます。行列できてます。
- 杉田家ラーメンは、いつも行列できてますね。ラビスタにあるバーグという店も人気店です。
- 大型コインランドリーの場所を尋ねる方がいらっしゃいますが、 確かにファミリー世帯では必要な施設になってくるかもしれません。 軽くググってみたところ、EARTH LAUNDRYという店舗が一番近くなるのかな?と 思いますが3km以上離れているので車の方がいいかもれしませんね。
- 杉田駅にJAがあって、少ないながら地元で農家やってる方がいて、そこで野菜を売られてますよ。
- 商業施設
- スズキヤ 新杉田店 (約60m・徒歩1分)
- ハックドラッグ らびすた新杉田店 (約60m・徒歩1分)
- TSUTAYA Lavista新杉田店 (約60m・徒歩1分)
- まいばすけっと 新杉田駅西店 (約70m・徒歩1分)
- トモズビーンズ 新杉田店 (約130m・徒歩2分)
- 成城石井 ビーンズ新杉田店 (約130m・徒歩2分)
- セブンイレブン 横浜磯子新杉田店 (約210m・徒歩3分)
- サークルK 新杉田店 (約260m・徒歩4分)
- ローソン 杉田一丁目店 (約270m・徒歩4分)
- ファミリーマート 磯子中原二丁目店 (約360m・徒歩5分)
- オーケー 新杉田店 (約360m・徒歩5分)
- まいばすけっと 杉田一丁目店 (約480m・徒歩6分)
- 杉田とうきゅう (約480m・徒歩6分)
- ハックドラッグ 横浜杉田店 (約550m・徒歩7分)
- ブランチ横浜南部市場 (約1,600m)
- 三井アウトレットパーク (約2,740m)
- コストコ金沢シーサイド倉庫店 (約4,300m)
[PR] スポンサードリンク
育児・教育[ ]
- 教育施設
- 新杉田のびのび保育園(認可・私立) (約60m・徒歩1分)
- 杉田小学校【通学校】 (約240m・徒歩3分)
- アスク新杉田保育園(認可・私立) (約360m・徒歩 5分)
- 中原幼稚園(私立) (約570m・徒歩8分)
- にじいろ保育園新杉田(認可・私立) (約580m・徒歩8分)
- 杉田幼児園(認可・私立) (約680m・徒歩9分)
- 浜中学校【通学校】 (約1,320m・徒歩17分)
周辺環境・治安[ ]
- 駅から近いので、駅前が開けていれば言うことありません。
- ここって元の建物は何でしょうか?航空写真だと屋根のある建物が二棟並んでいました。お寺っぽくも見えましたがそうなのでしょうか。
- 元はボーリング場がありました。
- あのあたりにこんな感じの建物が建つのかぁと想像すると、街の様子がかなり変わって見えてきます。杉田駅界隈もどんどん変わっていくのかな。想像するより便利な街だと思うので、暮らしやすいんじゃないかと思います。
- 駅徒歩2分は利便性が良いことも含め、悪天候に関係なく通勤や通学ができることや帰宅時の安全面も不安要素としては減るというメリット その一方、騒音等はするでしょうし、日中や夜間もそれなりににぎやか。音に敏感な方には向いていないということはデメリットかな。 駅から近いというのはリセールする面でも大きなメリットですから、注目されている方も多いんじゃないかなと思います。
- 新杉田・杉田界隈に15年住んでます。 物件の近くに3年程住んでましたが、駅近でとても便利だと思いますが、騒音はあります。道路に囲まれているので、特に信号機の近くだと車やバイクが発進する音がうるさいです。 たまに夜11時~12時とか産業道路に暴走族が通ります。何台いるのか分かりませんが結構長い時間エンジンふかしてすごくうるさい。 なるべく高層階が良いと思います
- 西側は国道16号なもんで、交通量は多いですよね。 東側も磯子産業道路と呼ばれるだけあり、交通量ありますよ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%AF%E5%AD%90%E7%94%A3%E6%A5%AD%E9%... 根岸線を越えたさらに東側お隣りが国道357号、通称「東京湾岸道路」、トラックの量はかなりです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93357%E5%8F%B7 そういった道路に東西を挟まれるので、洗濯物を干すのはどうでしょう。厳しいかもしれません。 最近はトラックも排気ガスが綺麗になったそうなので、イケるかもしれません。
- 隣のタワーマンション住んでいる者です。低層階ですが毎日洗濯物干してます。特にお洋服が汚れるとかありません。同じマンションの逆側に住んでいるお友達もそう言ってました。
- 広さ、設備についても特には問題ないかなと思っていたのですが、 やはり気になるは音でした。 確かに、窓を閉めていれば気にならないのかもしれないですが、隣産業道路は かなり音が出ます。 スーパーや病院、銀行等充実していますので、生活の面では 十分だと思います。 音が気にならない・京浜東北線をよく使うなら。購入検討はありかと思います。
【災害・地盤】
- 建設予定地は昔は海。よって埋立地なのです。 確かに東日本大震災の時は液状化したはずです。
- 横浜市が出している液状化マップがネットでも見られますが マンションの場所だけ外れてる様子でした。 しかし周りが「危険度極めて高い」地域となってるため、マンションは無事でも…という気はしないでもないです。
- マンション自体は、杭を支持層まで打っているので、地盤に関しては、マンションそのものはそこまで心配しすぎることもない、ということになります。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
- 公共施設
- 横浜市磯子区民文化センター杉田劇場 (約60m・徒歩1分)
- 磯子消防署 杉田消防出張所 (約290m・徒歩4分)
- 杉田地区センター (約480m・徒歩6分)
- 金融機関
- 横浜銀行 杉田支店 (約60m・徒歩1分)
- 横浜杉田郵便局 (約60m・徒歩1分)
- 磯子郵便局 (約830m・徒歩11分)
- 医療施設
- 河原整形外科 [整形外・リウマチ・リハビリ] (約60m・徒歩1分)
- 渋谷医院[呼吸器内・アレルギー・眼] (約60m・徒歩1分)
- 山口デンタルオフィス (約250m・徒歩4分)
- 新杉田やながわ眼科 (約280m・徒歩4分)
- 杉田ファミリークリニック[内・神経内・小児・皮膚・放射線] (約360m・徒歩5分)
- 藤田小児科[小児・アレルギー] (約450m・徒歩 6分)
- 林内科医院[内・胃腸・循環器・呼吸器] (約480m・徒歩6分)
- 橋本耳鼻咽喉科[耳鼻咽喉科] (約480m・徒歩6分)
- 関東病院 [総合診療・漢方内・脳神経外・糖尿病内・ 消化器内・呼吸器内・リハビリ] (約1,130m)
- 庚心会汐見台病院[内・腎臓内(人工透析)・環器内・呼吸器内・小児・外・消化器外(内視鏡)・整形外・産婦人・皮膚・泌尿器・眼・耳鼻咽喉・神経内・放射線・麻酔・リハビリ・精神・救急] (約2,220m)
- 磯子中央病院 [整形外科・循環器内・歯・泌尿器・透析・脳神経外・内・眼・形成外・麻酔・外・ 婦人・めまい外#来・皮膚・リハビリ・救急] (約2,490m)
- 磯子区休日急患診療所[内・小児] (約4,200m)
- 自然・公園
- 新杉田公園 (約600m・徒歩8分)
- 杉田臨海緑道 (約600m・徒歩8分)
- 中原四丁目緑地 (約700m・徒歩9分)
- 森町公園 (約750m・徒歩10分)
- 杉田臨海緑地 (約860m・徒歩11分)
- 富岡整合公园 (約1,560m・徒歩20分)
- 久良岐公園 (約2,430m)
- レジャー・スポーツ・文化施設
- 磯子スポーツセンター (約530m・徒歩7分)
- 熊野神社 (約730m・徒歩10分)
- ホットヨガスタジオLAVA 新杉田店 (約360m・徒歩5分)
- カーブス横浜杉田 (約420m・徒歩6分)
- 八幡神社(杉田八幡宮) (約690m・徒歩9分)
- ヨコハママリーナ (約850m・徒歩11分)
- 妙法寺 (約880m・徒歩11分)
- 横浜ベイサイドマリーナ (約3,160m)
[PR] スポンサードリンク
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- プライムパークス横浜並木 ザ・レジデンス(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ジオ横濱 みなと大通り(検討スレ) | (まとめ)
- ワザック横濱新杉田(検討スレ) | (まとめ)
- &PARKS横浜プロジェクト(検討スレ) | (まとめ)
- ガーラ・レジデンス横濱富岡(検討スレ) | (まとめ)
- ジオ横浜大通り公園(検討スレ) | (まとめ)
- クリオ横濱元町通りザ・グラン(検討スレ) | (まとめ)
- ミオカステーロ新杉田フロンティア(検討スレ) | (まとめ)
- シエリアシティ横浜東戸塚(検討スレ) | (まとめ)
- ヴェレーナブリエ港南中央(検討スレ) | (まとめ)
yokohama/632454/12-112
この物件の評価はいかがですか?
毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア! | |
---|---|
2021年01月02日
当初は地元層をメインターゲットにした供給住戸絞り込みでしたが… 販売当初は地元層が主な検討者となったためマンション内で高価格帯の棟から販売がスタートしました。 パンダ部屋を除けば5000万円を大きく超えて6000万円に近い住戸も多かったので新杉田にこだわる方でなければなかなか手が出しにくい状況でした。 ただ、竣工した現在は広域集客へと切り替えているため2020年末よりB棟の販売が開始されました。 B棟は大通りに面しており北東向き、道路向かいにはマンションとけして条件はよくないものの67㎡で4900万円ほどと目に優しい総額となっています。 京浜東北・根岸線沿いの駅前新築マンションで67㎡が4900万円となれば今の時代からすれば割高感ありませんし、周辺相場から見ても新築プレミアムは一般的な水準です。 B棟の5000万円弱の部屋は市内で検討されている一次取得者におすすめしやすいです。 とくに共働きであれば日当たり面を妥協しやすいですし、3LDKであればテレワーク部屋も確保しやすいですよね。 |
シティテラス横濱新杉田
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市磯子区中原二丁目775(地番) |
交通 |
京浜東北線 「新杉田」駅 徒歩2分 根岸線 「新杉田」駅 徒歩2分 横浜シーサイドライン 「新杉田」駅 徒歩3分 京急本線 「杉田」駅 徒歩9分 |
総戸数 | 199戸 |