[PR] スポンサードリンク

シェルゼ府中の森公園

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
5.00
(1 票)
シェルゼ府中の森公園外観


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:東京都 府中市緑町2丁目33-5他(地番)
  • 交通:京王線「府中」駅から徒歩14分、「東府中」駅徒歩15分
  • 総戸数:34戸
  • 構造、建物階数:鉄骨鉄筋コンクリート造地上5階、地下1階
  • 敷地の権利形態:所有権
  • 完成時期:2007年5月
  • 売主:明豊エンタープライズ



掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • やはり高かったですね。でも外断熱って事で、適正価格なのでしょうかね。
  • 府中駅の北側徒歩圏に中々新築マンションが建たないので、それだけでもこの物件は希少だとは思うんだけど、高額払ってまでも買うべき物件なのかどうかと思います。
  • 周辺の駐車場代の相場は13000円-18000円(舗装なしの砂利など)で、修繕費+管理費は24000円程度(インターネット利用料なども含むと思います)だそうですよ。
  • 2006年9月時点の販売価格です。

1F 73.24m2 4400万-4500万 南 3LDK 専用庭
2F 71.45m2 4600万-4700万 南 3LDK
  76.45m2 4900万-5000万 南 2LDK+S(3LDK)
3F 73.65m2 4300万-4400万 西 3LDK
  75.18m2 4900万-5000万 南 3LDK
  72.78m2 4800万-4900万 東 3LDK
4F-5F  6000万 一部に駐車場優先権
 

  • 2006年10月28日11時より第1期の登録受付が始まり、募集戸数19戸完売です。
  • 管理費に無限収納システム(月額1890円)が含まれているので若干高いです。うまく活用すれば安く感じるかもしれません。修繕費は普通修繕計画25年しか提示されないけど、ここは35年で計画されているし建替えのリスクが殆どないから一生住むには安いのではと感じています。



交通[ ]

  • 新小金井街道はそこそこ通りますが、あのあたりは気になる量ではないです。駅に向かって一つ目の信号の先は混んで信号待ち渋滞になりますが、建ってるあたりは気になるほどの量ではないですね。
  • あかしあ通りと小金井街道の交通量は、あかしあ通りの方が交通量が全然少ないと思います。小金井街道側は、結構な交通量だと思いますけど、土日でなく平日の朝・昼・夜と見て判断した方がいいですね。
  • 府中を使うにもかなり不便ですね。物件からだと駅までは20分弱です。しかもホームに着くまでは25分以上かかります。
  • 駅からの距離はあるなぁ?と感じましたが、ゆっくり歩いてホームまで15分で着きましたので問題ないと思っています。(本音はもう少し近い方が良いけど)自転車もあるし、バス停近いし、道はフラットだし私は我慢出来る範疇です。
  • バスだと22時44分の府中発武蔵小金井が最終。歩くと15分。自転車が足。雨の日の通勤がキツイ。



[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • 天井の梁については気づきませんでした。私の場合、今更気づいても遅いのですが。それとは別に壁式構造の為4角の柱がないので図面上ではすっきりしていると感じました。地盤はとても良く、外断熱、スケルトンインフィルは30年後を見据えてもかなり良いです。



共用施設[ ]

  • 戸数が少なく浄化槽設置しないためディスポーザ無しです。1Fのメゾネットと4、5階の一部に駐車場優先権有。元々10戸分の駐車場無しです。機械式です。
  • 総戸数34戸に対し駐車場台数24台・・・。戸数>台数は、マンションとして珍しくはないのでしょうが、優先権とは初めて聞きました。
  • 駐車場の出入り口は、交通量の少ないあかしあ通り側なので良かったんですけれど、駐車場スペースが狭く、ターンテーブル&機械式駐車場となっているので、住んでから車の出し入れで手間取りそうでかなりトーンダウンです。
  • 小金井街道では、通勤・通学は駅まで自転車となると思いますが、自転車が一台すれ違うのがやっとなので気をつけてください。あかしあ通りは日中でも人通りが少なく、夜になると女性の一人歩きは危険だと思います。



設備・仕様[ ]

  • エリア初の「外断熱工法」マンションです。モデルルームを見学してきました。キッチンがとっても使いやすそうだった事と府中の森公園が隣にある事は良さそうですね。
  • ベランダに出る窓以外には、金網が入っていたと思います。
  • 天井が高く、キッチンも出窓もよく出来ていると思います。樹脂サッシというのもいいですね。
  • 私はオール電化が魅力で物件を探してました。シェルゼで初めて外断熱の良さを知り、SI構造はあったら良いな程度でしたが。普段の生活は火を使わないからとても安全、掃除が楽、光熱費が安くなる。ガスよりIHの方が水蒸気が発生しないし、外断熱は結露しないからとても快適です。
  • シェルゼは魔法瓶浴槽に変更出来るのもとても良いです。もちろん浴室乾燥機が付いているからいつも暖かく快適だと思います。収納にマノーネを使っているのもとても良い、普通のマンションより天井が少し高いらしいです。ひかりoneも捨てがたいですし、IP電話をオプション(525円)にすれば固定電話の基本料いらないので経済的です。
  • 外断熱は結露しないと言ってもガラスによっては結露します。その点も樹脂サッシ+e-rowガラスの組み合わせで解消しているので結露がしません。マンションは内装も傷まないので資産価値が高いと思います。



[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 夜間もやってるお店が徒歩2分程度位にコンビニなどが1-2軒あるだけでも明るくなるし便利なんですけどね。いちょう通りのコンビニ(セブン・ファミマ)までなら自転車で行けば数分ですけどね。
  • コンビニはファミマかセブンが歩いて7、8分くらいで、ただスーパーは歩いていくのは不可能に近いです。いなげやはチャリで15分くらい。駅前出ても同じくらいです。



周辺環境・治安[ ]

  • 帰り道が夜だとさみしいかもしれません。商店も近くになさそうですし。
  • 公園側はあまり車は走ってませんが、新小金井街道は結構あるかな。夜はうるさいでしょう。
  • 公園に近いのは魅力ですが、夜は暗い、スーパーは遠いとマイナスも多いですね。
  • ここは公園の近くという事が売りでもありますが、良い点もあるけど、防犯上の問題や夜間の問題などのデメリットもあるのでその辺も十分考えないといけませんね。
  • 東府中駅、自衛隊、の近くには場所柄を象徴する様なラブホテル、ソープランド、立ちんぼ&立ちんぼのアパート(昔風な言い方ですけど…)、スナック等があり、個人的には嫌なので、中学生と高校生の子供にはやはり府中を使用するか?それでも東府中駅を使うかです。
  • 東府中からの帰りだと夜はちょっと女性に厳しいかもしれません。府中の森公園は夜中に変質者が多いので園内は使わないほうがいいです。
  • 隣の空き地(農地)が気になります。
  • 夜遅くなる時はこの辺は公園の変質者とか痴漢、ひったくり多発地域ですから気をつけたほうがいいですよ。
  • シェルゼは府中駅の北側の区画整理のされた土地に位置しているので、洪水による浸水もないし、地震などの災害で火災の恐れが少ないし(マップに火災、倒壊等の記載無し)、避難場所近いし(府中の森公園)、武蔵野台地で直接基礎だし(液状化無いし)安心です。



[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 競馬場、東芝などから税金が沢山入ってくるでしょうから、いろんな公共設備が整備されているし潤っている様に感じます。



その他[ ]

  • 利点:外断熱、SI構造、駅に近い、サッシ(レーベンはシングルサッシ)、キッチン、府中市の区画整理された土地
  • 欠点:駐車場、スーパーの近さ



掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
5.00
(1 票)

シェルゼ府中の森公園

物件概要
所在地 東京都府中市緑町2丁目33-5他(地番)
交通 京王線「府中」駅から徒歩14分
総戸数 34戸
[PR] スポンサードリンク