[PR] スポンサードリンク

ザ・パークハウス 追浜

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
3.73
(11 票)
ザ・パークハウス 追浜

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:神奈川県横須賀市追浜東町2丁目3番1他7筆(地番)
  • 交通:京急本線 「追浜」駅 徒歩10分 (駅舎よりエレベーター棟まで)
  • 総戸数:709戸(建築確認取得済278戸(119戸(A棟)、159戸(B棟))
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地上7階地下1階建(A棟)
  • 敷地の権利形態:所有権
  • 完成時期:2012年09月
  • 売主:三菱地所レジデンス株式会社
  • 施工:三井住友建設(株)横浜支店
  • 管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

掲示板・口コミ

スムログ関連記事

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • やっぱ70m2台で2400万円は魅力ですね。
  • 土地代が限りなくゼロに近いイメージですからね。建物部分だけで2000万円近くにはなるのでは?
  • 2,400万円の部屋はほとんどないですけどね(苦笑)でも2,800万円前後がずらりと並ぶ価格表を見てると、やっぱり安いな〜と思ってしまいます。我が家はA棟希望なので3,000万円超えてしまいますが。
  • さすが三菱地所ブランドマンション。しかもデザインアワード受賞!!第一区300戸が引渡し前に完売。第二区も、かなり人気で売れてますね!!ほんと人気マンションだなあ。
  • HP見ると完売したようですね(2015/3/7)
    • 完売凄い!本当におめでとう! このマンション、今の他の同スペックと比較しても最初の設定価格が 消費増税前とか、ルネとかの影響で圧倒的に安かったね。 ガス関連の工事無い分安く収まったのかなぁ? 北久里浜で75㎡で2700万円とか、見るとやっぱり良かったと思う。 今、B棟2Fが、2580で出てるけど、多分それほど崩れずに売れるんじゃないかなと、期待してます。
    • 完売すごいなあ。さすがでしたね。 デザインアワード受賞で、三菱地所ブランドマンション。 圧巻でしたね。
    • 完売凄いですね。 三菱地所ブランドマンションで、デザインアワード受賞が要因の一つかな。 ヤフー不動産ランキング1位なのも納得です。

交通[ ]

  • 京急通勤者が多いでしょうね。金沢文庫で快速特急に乗り換えたら都内も十分通勤圏内です。
  • 東町ルートとは商店街ルートのことです。商店街通って、マンションゲート入口までしか今は行けませんが、その入口からエレベーターまでも登り坂かなり歩きますよね。私の足だと20弱かかりそうです。トンネルまでの道ですが、今まで通ったことないような家と家の隙間を通るような道だったので。トンネル抜けた後の小学生の裏手も、これもちょっと防犯上恐いかと。
  • 追浜は各停しか止まらないと思いますが都内への通勤に不安はないでしょうか?
  • 追浜は通勤時は特急が止まるのでまだいいかなと。
  • ネット等で調べればすぐに解決すると思いますが、通勤時間帯であれば全ての快特と特急が停車しますよ。通常時は特急のみの停車です。不便さはあまり無いと思いますが、通勤時は混雑と 電車遅れは発生しますね。まあどの路線も同じだとは思いますが。
  • 朝は7時前からかなり混んでます。金沢文庫で増結車両がありますが、何本も見送らないと座れないです。特に上大岡で混雑はピークに達します。。。
  • 私も京急線ユーザーですが、261さんは別にそんな的外れなことは言ってないと思いますが…。上大岡でピークに達するのも本当ですし。座りたいなら見送らないと難しい…というのも間違いじゃない。運が良ければ座れることもありますが。別に見送らないと電車に乗れないと言ってるわけでもないですし。かなり混雑してるのは間違いないので、座って快適に通勤というわけにはいかないですよね。
  • 座って通勤したいなら思い切って終点三崎口まで行ったほうがいいです。金沢文庫も始発がありますけど、一度乗って降りてホームにならぶのって辛くないかな。ただ、京急の混み方はまだマシだなと思います。帰りは品川始発を待てるし、上大岡までノンストップの定員分しか売らないWING号(200円)もある。都心からの距離がけっこうある中では、ストレスはそれほどひどくないと感じます。もし通勤が最大のネックなら、狭くても古くても都心物件をお勧めします。
  • 私がみなと未来に行く時は節約バージョンで日ノ出町で降りて徒歩で行きます。このマンションからだと徒歩も含めて40分~50分程度だと思います。横浜経由でみなとみらい線に乗りつぐとしたら1時間10分くらいでしょうか。他にもいくつか行き方がありますがどれも1時間前後というところでしょう。上大岡から地下鉄で桜木町駅下車で徒歩、杉田から新杉田へ乗り換えで桜木町駅下車などなど。他にバス利用で行く方法もあるようです。
  • 三崎口まで戻る位なら、6時15分ごろの特急に乗った方が座れそうな感じがしますし、その時間だと品川まで48分なので早起きが苦にならない人は時差通勤作戦ができそうですね。
  • もう少し早い時間からバスも運行できれば、買い物にも便利ですね~。
  • ハマちゃんバスを利用されてる方、いましたら教えてください。若者が利用しづらい感じはありませんか?
    • 私も、同じ思いで、まだコミュニティーバスを利用したことがありませんでした。 昨日、コンシェルジェさんと話す機会があり、この件について聞いてみたところ、ご自身もよく利用されるそうでご親切にいろいろ教えてくださいました。 若い方でも、問題なく乗れるそうです。 代金?は、200円を運転手さんに手渡すそうです。 バス停以外でも、降りたい場所を伝えると、そこで降ろしていただけるとのお話でした。 追浜駅からの帰りは、ヨコサンをもう少し雷神社方面に進み、安井酒店前のバス停からの乗車になるとのことでした。 ちなみに、コンシェルジェさんが、小さくプリントされた時刻表もくださいましたので、是非利用されたい方はいただいてください。 せっかくのコミュニティーバスです。みなさんで気持ちよく利用したいですね。
    • 利用したことあります。 運転手さんも親切ですし、若い方でも大丈夫ですよ。 ただ、午前中はおじいさまおばあさまですぐいっぱいになってしまうので、南共済に行きたいとき以外は利用してません。
      • 200円なのですね。今度利用してみます。ありがとうございます。
  • 当初からそうですけど、エレベーター棟のエントランスやその横の階段から小学校側への直接横断も目に余りますよね。 数メートル進めば横断歩道あるのに。 特に階段のとこは坂の上側から見るとカーブの途中で完全に死角だから危険ですよね。 車でももちろんそうですが、二輪車だとコーナー途中での急減速・急回避は難しいので歩行者・二輪車共に非常に危険かと。 マナーの問題ですが、マナーを守れない以上はフェンスを設置して途中横断できないようにした方が良いと思うのは私だけでしょうか。
    • 横断歩道以外のところを渡って事故に遭うのは自業自得だけど、あそこは横断歩道を渡っていても危険に感じることがある。 押しボタン式でいいから信号機をつけるべき。 小学生の通学路なんだから。 犠牲者が出てからでは遅い。
    • 子供を乗せた電動自転車で歩道を走るのも何とかしてほしい。何回か田浦警察に通報したが、まだ歩道を走る電動自転車多すぎ。 警察と確認したが浦郷小学校前の坂道の歩道は、満13才未満または満70才以上が運転する自転車以外は歩道を走れません。また歩道を走る時に歩行者が居る時は徐行が原則。更にこの道は交通量が少ないため、危険回避による自転車の歩道通行は田浦警察が認めていません。自転車は車道の左側通行です。
  • 横断歩道が近くにあるのに、わざわざ横断歩道が無いところを横断して自動車と事故に遭遇したら歩行者の過失割合20-30なんですね。
[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • CDE棟は施工会社違いますからAB棟ほど良くないですね。
    • AB棟もいろいろと問題は有りましたよ。
      • B棟にありましたね。
  • 横浜のマンションの傾き問題が騒がれてるけど、同じ三井住友建設のこのマンションは大丈夫なのか?
    • A、B棟は三井住友建設です。 実際は孫請けの会社みだいですね。
  • このマンションの構造ってどうなってるんですかね? あまりに上の音が響くので、住宅性能評価書を見たんですが、音に関する項目がありませんでした。チェックしてないってことなんですかね? LH値もいくつなんだかわからないし。
  • 住友は主張できる会社ですが、フジタは完全に縦社会なのでマイナス方向に行こうが止められませんね。 CDE棟が心配です。
  • D棟の入り口、結局工事するんですね
    • D棟バリアフリー化の工事ですね。 ベビーカーや、台車の利用時に扉が重く、事故が起きる可能性があったから非常に助かります。D棟は改造で資産価値が上がりましたね。

共用施設[ ]

  • このマンション、丘の上にあり、住居まではエレベータでいけるので楽で景色も良くて最高だなぁと思っていたのですが、このエレベーター、マンションの居住者以外も使えるらしいのです。私の現在住んでいる所が、このマンションの近くなのですが、駅までの往復がかなりキツイ坂道になっています。で、このマンションが完成したら、私たちのような連中がこぞってここのエレベーターを使います。エレベーターは敷地内にあるので、敷地内を大量の部外者に通られてしまうのです。
  • 部外者にエレベーターは使ってほしくないですね。管理費、修繕費はマンションの住民で賄っているわけですし。ルネはマンション住民とほんと近くの住民のみ使用できるみたいでちゃんと管理費のようなものは払ってもらうみたいでカードか何かがないと使えない仕組みになっているようです。ここもそうしてほしいですね。
  • エレベーターに関しては、営業さんがいうには、10時から4時までしか一般の方は使えないと聞きました。早朝や深夜はマンション住人専用で、セキュリティがかかるらしいです。何だか法か?、条例か?の絡みで一般の方にも使える時間は必要みたいなこと言ってました。私達も最初は?、でしたが、管理人がいるうちの時間ですし、忙しい早朝のラッシュ時、また安全面の深夜は住人専用になるというならば、まあ妥協できるかなと。本当は完全専用なら文句なしなんですけどね。
  • 共用部分で使いようなのは・・・ゲストルームくらいです。来客用の布団を用意しなくてもいいのは、助かります。フィットネスは充実してなさそうだけど、近くにスポーツクラブが無いので、もしかしたら使うかもしれないけど、順番待ちしてまでは・・・というところです。
  • 戸数に対してゲストルーム、来客用駐車場がもう少し多かったらよかったです。
  • 小さいエレベーターが2機で自転車だと自転車の人しか乗れないので今でもたまに 待つことがしばしばあるので全棟が入居したら、開放時間帯は かなり待つことも増えるかもしれませんねー!!
  • シアタールームを喫煙ルームにするくらいなら、キッズルームに遊具を買った方が。あんなになにもないキッズルームはあまり見たことない。どこも、いろいろなオモチャが置いてある。
  • ぶっちゃけミニショップいらないですよね 日々の売上ってどんなもんなんでしょう 廃止するか営業時間を減らして管理費を下げてくれた方がありがたいですね 他のマンションもこういったミニショップは廃止か縮小するところが多いみたいです 今は宅配で何でも買えるし歩いて行ける範囲にコンビニありますもんね
    • 近くにコンビニでもあればね。 個人的にはシアタールームが必要なのかなと。 反対派が多いと思うけど喫煙所つくって欲しい
    • ミニショップは小さい子供いる間は便利かな おやつ買ったりアイスクリームもよく買います コンビニも、坂の上にあれば必要ないかと思いますが天気悪いときなどコンビニやスーパーまで行くにも億劫なので シアタールームは使用したことないので廃止で良いかな
    • ミニショップは、ちょっとやってる時間が中途半端なのかな…と。がっつり、24時間営業してれば、需要もそこそこあると思うんだけど、業務委託の域になってしまうのだろうか?
    • ミニショップについては私もいらないかと思います。毎日帰宅時に外から覗きますが人が全然いません。 あったほうが便利でしょうが、他の方も書いていたようにお菓子やアイスの自販機でも十分だと思います。 長い目で見た時に 「便利さ>赤字」 でいいのでしょうか??
    • コンシェルジュにお客さん結構来ますかと聞いたことあるけど、あんまり来ないって言ってた。 赤字経営してまで残しておくと、後々になって赤字のツケが回ってきて住民の負担が増えたりするだろうから自分もいらないと思う。 全戸に入居したら少しは状況が変わる可能性はあるとはいえ、いずれはきちんと営業についての現状把握して、廃止か縮小の方向に持っていくべきだと思う。 ミニショップみたいなものってどうやら経営者側にかなり利益があるらしい。赤字でも利益が出るよう管理費から回収してるからね。 住民のためってよりは、設置しておくだけで利益出るから、三菱的には設置しておきたいんだろうと思う。 それでいいのか住民は考えた方がいい。
  • 私もミニショップは不要派ですが、もっと言うとコンシェルジュも不要かなと思います。 タウンセンター管理人とコンシェルジュって別にする意味ありますか? どちらも結構ヒマそうなので管理人がコンシェルジュの仕事も兼ねれば良いのでは……と常日頃思っています。
    • 友達のところに遊びにいくことになったりしたとき買い物したり飲み物買ったりします。夜6時くらいまでで十分かしらね。
  • ミニショップのセンスが悪いと思う。 あんな不味いパン誰が買う? 入居前は楽しみにしてたのに、あの値段であの味は詐欺だよ‼ だったらコロッケとか売ってもらった方が良い。 食料、飲料とかも街中のコンビニと同じような品揃えならもっと利用者が増えると思うし、不要論が出ないと思うけど・・・
  • シアタールーム、一度使ってみたいんだよな。使わずして要る要らんという議論もしたくないし。廃止の声が上がってるということは、いつでも使える(空いてる)のかな?
    • シアタールーム使われているところを見たことないのでいつでも空いていそうですね
  • キッズルームの長椅子を移動させて入り口ふさいでる人います。
    • 子供たちが出ていかないようにしてるようだけど あれだとキッズルームに来た人が入り辛いか
      • 今は改善されたかもしれません、あまりみかけなくなりました 飲食禁止でもお菓子やご飯食べていたりした時期もありました
      • キッズルームの状態は改善されたんですか? ベンチでバリケードの件があるので避けていましたが、この前通りがかったとき誰もいなかったので入ってみると、床がお菓子のカスやらご飯粒やらで激しく散らかっていて、あまりの汚さに唖然としました。 それからまたしばらく行っていないので、マシになったなら行ってみようかな。
      • キッズルームは貸切にする場合は飲食可能なんでしたっけ? バリケードは最近見ないですが キッズルーム出るときは片づけしてから出てほしいですね 当たり前なことなんですがね
  • サークル活動がもっといろいろ増えたらいいのにと思うのですがあまり増えないですね
    • サークル活動とか色々とやってくれる会社って契約やめたんでしたっけ? カラオケやヨガは盛んみたいですね。 スポーツ系がもっと増えたら楽しそう。
  • ミニショップは、何もない山の上ですから、カフェやコンビニやバスなどは先を考えると、継続した方がよいと思いますね。一度止めると再開は難しいと聞くので。景観のよいライブラリーをカフェにし、コンビニを拡張&一般開放して居住者価格と一般価格みたいにして、継続して欲しいかな…と思いますね~。
  • カーシェアリングって使ってますか?
    • 私は使ってませんが使ってる人はぼちぼち見かけます
    • マイカーあるから利用したことはないです。いつもだいたい2台停まっているから平日はあまり利用する人いないのか。
      • カーシェア使ってます! 便利なんですが車種がちょっと微妙かな。モコとNボックスとかだと思うんですけど、どちらも好みに合わず。 でもマイカーを持つほど車は使わないので重宝しています。 結構当日でも予約取れて便利ですよ。
  • 来客用駐車場の値段はいくらですか?? コンシェルジュに直接予約を取りに行けばいいのでしょうか??
    • 空いてればタダです(・ω・)ノ 空きの確認含めてコンシェルジュデスクです
  • もう一年になると思いますが、来客用駐車場を平日毎日使用している車があるのですが、住民は使用可能なのでしょうか? まさか、別荘代わりに使われている方が使うのは住民ではないから大丈夫とかなのでしょうか? 今日も年配の方が平然と同じ場所に停めて行かれましたが… 共有の場所を私物化しているようにしか思えませんし、月額支払われて借りている方々や、立体駐車場を不便に使われているご年配の方がいる中でそのような方がいる事に納得いきません。
    • 昨日の総会の際に、同様の意見が出ていました。 理事会でも、把握されていらっしゃるとのこと。 現状では、違反の特定が難しいとのこと(理事会のやる気の問題とも思えましたが)でしたが、導入予定のMcloudが利用開始となった場合には、利用回数に限度が設けられるようになります。詳細は各戸に配布済み「第3期通常総会開催のご案内」のp41に変更内容が記載されています。が、変更後でも1住戸につき1ヶ月に12回までとする内容には、「多すぎる!」との意見もありました。理事長さんからは、「段階を経て徐々に厳しくしていく」(?)という、違反者に変に優しいと思えるような回答がありました。 また、理事会に個人的に申し出れば、その特定の人の名前までは出せないまでも使用状況に関しての情報開示は可能とのことでした。 以上が昨日の総会でのこの件に関するやりとりです。
    • 来客駐車場って24時間までじゃなかったでしたっけ?連続して借りれるんですか?
    • 毎日来客を予約して停め続けてるんですか?そんな毎日停め続けることなんかできるんですか?平日は比較的空いているけど週末は駐車場とれずにコインパーク入れたりしてます。 図々しい人がいるんですね。
  • ライブラリーってどのくらいの音なら許容範囲ですかね? 大人二人がペチャクチャ喋っていて、勉強ブースの人が帰っちゃったけど、あれってお喋り可のスペース? 図書館とかが不可だから、しゃべらないもんだと思っていたけど。
    • おしゃべり不可とまではいかないけど、勉強してる人がいるんだから、それなりに気を使えよと思います。大人って、どのくらいの年齢の人たちですか?
[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 大きめの規模、都心へのアクセス性、人気は出そうですね。でもオール電化は…
  • 床暖房はオプションみたいですね。これだけの共用施設となると管理費などは気になりますよね、
  • 床暖房以外高額なオプションてなさそうですよね。食洗機も標準ですし棚とかそれくらいかとおもいます。床暖房の値段は気になりますが他のマンションとかだと50万くらいな気がします。
  • C棟入居後は夜間、警備員が付くそうですね。少しだけ安心しました。
  • E棟サンシャインに引越し予定なのですが、ここのインターネット(e-mantion)は快適にネットつなげるでしょうか? マンション共有の100mbpsなので繋いでる人が多いと速度がでるか心配です。 この回線使ってる人は混雑時に速度の不満とかはありますでしょうか? また、備え付けのe-mantionではなく新たにフレッツなどの他業者回線を引き込むことも可能なのでしょうか? ちなみに、主にネットはオンラインゲーム、動画閲覧に使います。
    • 我が家はe-mantionの最安値のプランですが、引っ越し当初は夜は切断しやかったです。なので、ワンランク上のプランに変更しようかなとも考えていたんですが、最近はそういったストレスはあまりないです。 フレッツ光も工事不要だったかな。ポスティングされてたのを読んだ記憶が。あと電気屋さんでも大型家電の配送手続き中に勧誘されて、このマンションは工事費不要ですと言われました。
  • 現在、フレッツ光を使用していて電話もひかり電話です。 引越しを機にひかりを解約するか悩んでいます。 現在使用している電話番号も解約すると使用できなくなると言われました。 今入居されている方はe-mantionだけの方が多いでしょうか? その場合、電話はIP電話にしていますか? それともNTTに加入していますか?
    • ひかりとNTT解約したけど契約会でJCOMかどこかでIP電話だけを少し安く契約出来ると言ってたような気がする
    • 私はe-mantionでそれと同時にIP電話にしてます 引っ越す前はNTTでしたが結構安くなったと感じてます ご参考まで
  • こんにちは、D棟の住民なんですが、入居してからマンション内インターネットの速度が遅く感じるんですが、 最近DNSサーバー接続できない空白ページよく表示されます。皆さんはどうでしょうか。
    • 私の家も同様です。ただ、動画見たり、普通にインターネット見ているだけなのでそんなに深刻な問題ではありませんが・・・・。 こういったマンションタイプだと、他の住人と回線をシェアしているので、他の住人が帯域を沢山使うとあなたの回線が繋がらなくなる可能性はあります。誰かがファイル共有ソフトを使用していると大分、遅くなる可能性があります。もし、在宅でインターネットで仕事おり、仕事にも影響が出るようなことがあれば、管理組合にて注意を促してもらうしかないですね。
[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 70㎡台が圧倒的に多く、モデルルーム2タイプもそうなのでやはり購入希望している方も多いのでしょうか?

入居後の状況[ ]

【騒音】

  • E棟に住み始めて2ヶ月が経ちますが朝晩問わずテレビや音楽が響き続けてます。 深夜まで雷のような音が鳴り続けているときがありまったく寝れないこともあります。 音が気にならない日は週に1日ぐらいしかありません。 壁に耳を当てても聞こえ、床に耳を当てても聞こえ、音の原因がどこかわからず言うにも言えずにいます。 このような相談は管理組合に言うのがいいのか、管理会社に言うのがいいのかわかりません。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
    • ウチは上下も隣も子供がいる家庭ではない。 なのに夜、静かな時間帯になるとバタバタと走り回る子供の足音が…。 ホラーですか? どんだけ雑な防音なんだ??
    • E棟ですがすごい静かです。 2ヶ月住みですが音が気になった事は一度もありませんよ。
    • あまり要望するほどのことがなかったのでしたことはありませんが、組合かと思います
    • うちも2ヶ月経ちましたが静かです。 部屋によるのでしょうか? 管理員にまずご相談されたらいかがでしょうか?
    • 管理員さんは人にもよりますが、当初からいる方はひどい対応で評判良くないです。 相談しても自分の仕事ではないと一蹴されてしまいました。 同じような不快な思いをされるより、理事会の方に相談された方がいいですよ。 でもこちらもポスティング対応のみで効果は元凶先の御宅のモラルにかかってると思います。
  • 以前に比べて我慢できると思ってた時期もありましたが、最近は朝早くから夜中までずーっとうるさくイライラしてます。 ここ数日特にひどいです! 音量、時間ともにあまりにモラルがなさすぎだと思います。 意見書みたいの出すと案内を近所のポストに入れるので様子を見て、それで改善されなかったらまた出してと言われました。 改善されてないのでまた出す予定です。 同様に迷惑している方々、もしいらっしゃいましたら意見書出して、普通に生活できるよう戦いましょう!
  • A棟に最近越してきました。上の階の足音、椅子を引きずる音がほんとにうるさくたまりません。 まさかこんなに防音性能低いと思ってもいませんでした。 マンションの性能基準書を見たけど、防音についてはオプションのようで検査されてませんでした。 意見書投稿して何か変わりますか?管理人の方から直接苦情は言ってもらえないんですかね。
    • 管理人さんは間に入ったりしてくれませんよ。 意見書は出すだけ出してみたらよいかも知れませんが、 うちは真下の階の人が、「子供の走り回る音がうるさいんですけど!」とブチ切れて上がって来られましたが、うちには走り回るような小さい子供はおりません。 気になり出したらどうしようもなく気になる気持ちもわかりますが、実際生活音などはあちこちから響いてくるので特定も難しそう。 やっぱりこのレベルのマンションだと防音など粗雑でガッカリしています。
    • 特にA棟については入居当初、騒音が酷いといろいろと指摘されていましたね。
    • 我が家もいわゆる子供がドタバタ走り回る様な音が聞こえますが、真上の階は年配のご夫婦ですね。 斜め上かなと思っていますがわかりません。
  • うちは縱リビングで、隣が横リビングでうるさくて、ぶつかる音、踏み込んで歩く音、駆け回る音がします。横リビングは上からの音が聞こえてくるみたいですよ。
  • 片側だけで悩んでいます。縦リビングの部屋で、隣が横リビングの畳ではなくて、フローリングだと、かなりうるさいです。もともと壁は180mmと薄いからだと思います。
  • 上の階だと1日何をしてるんだってくらい歩き回ってる足音がうるさすぎるんですけど、隣からだとどんな騒音があるんでしょうか?
    • 足音や子供の駆け回り、ドンという音等です。 A Bは同じ施工が作ってるらしいですよ。
  • 騒音クレームはABC棟が多いですね。E棟は静かみたいですし造りが違うのかな。
    • 造りで言ったら A,Bは三井住友建設 C,D,Eはフジタ。基本的には変わらないのでは。 ここに限らず騒音問題はマンションならつきものだと思います。 ほかの大規模マンションに比べたら マナー問題などもろもろここはいい方だと思いますよ。
  • E棟静かと書かれていましたがうちはうるさいです。 地鳴りのような騒音がよく起こります。 以前はどこからだろうとずっと悩んでいましたが、ベランダに出てみたらある部屋から信じられないぐらいの大音量が聞こえてきてすぐにわかりました。 うちは隣ではないですが、お隣の方はかなり迷惑を被っているのではないのでしょうか? 実際に上下、隣、斜め上下だとそのような振動や騒音がひどいのはどこになるのでしょうか? 現在、直接言いに行こうと検討中です。 でも昼夜問わず行われているため、あまり常識のある方とは思えないので言ったことでよりひどくなりそうな気がして躊躇しています。【クレーム】
  • ここの議事録みると、ここのクレームの質はかなり酷いですね。もう少し広い心を持てないですかね。
    • 議事録みてます!同じ人が何回も投書してる気がします!
  • 専門家にお願いしてデータ等をとってもらっていましたので、それを相手に持参しました。決裂の場合には裁判も視野に入れていましたので分かってもらえて良かったです。さすがにお子さんに関するものでしたら苦情は言いません。詳しいことは言えませんが、夜遅くに楽器の練習とかそういう類のことです。

【虫】

  • カメムシの季節ですね〜(ー ー;) 部屋干ししたくないから外に干してるけど、めっちゃパンパン払って入れても必ず一匹はついてきてるT_T 外壁にかける虫除けスプレーみたいのをぶっ放してみたけど効果なし。(2015/10/14)
    • 今日のカメムシはハンパない! マジで気持ち悪すぎ
    • エレベーターで上がってきて自動ドア行くまでの通路、自動ドア、まじでカメムシ多すぎ。気持ち悪い。毎年この時期になると発生するし組合になんとかしてって意見も出るけど対処できないって回答だった気が。薬まいてなんとかするとかしてくれないかなー
      • 確か去年の理事会では、季節的なものだから仕方ない、対処できない。とスルーされてましたね。 こんだけの大量発生なんだから薬剤散布くらいできないものかしら。 各家庭のみに限定しているものならともかく、上の方がおっしゃっている通路や廊下の話なのに。
  • カメムシ多いですよね。 ですが山の上の緑の多い場所にあるマンションなのである程度は仕方がないと思います。 我が家では洗濯物を干す際にカメムシ除けのスプレーで対処しています。
  • カメムシの数は棟によって差があるようですよ。 多分方角ですね。 我が家は東向きベランダですが、洗濯物なんか干せる状態じゃないです。 昼間は100匹は軽く超える数が飛んできてます。
  • カメムシ本当に最近すごい!時期ですね⤵特に雨の日上がりの暖かい翌日はどんだけ飛んでる?っていう程ウジャウジャ気持ち悪い!あいつらゴキのように不滅でうっとおしいし!毎年の事ではあるけど、いっこうに慣れないですよ。比較的、西ベランダに多いそうですが、うちは東向きでも多い!ただ、日が移動するのにつれて、いつのまにか少なくなりますがね。こんな愚痴の共有しかできません。ウチも困ってます!管理室で薬ですか?知りませんでしたが、薬はあまり使いたくないです。むしこなーず!は効き目不明と個人的には思いますが、そんな感じの置き型で何かいいのないのでしょうか?最近、ベランダが恐怖です。
  • やはり棟によってもだいぶ差はあるんですかね。 B棟ですが、もうほぼいなくなったか、 気にならないぐらいにはなりました。 買ったスプレーなどは一度も使いませんでした・・・。 やはり小学校側の坂の上の林?が発生源なのかと 思ったんですが、まあ周りも自然が多いところなので もういたしかたないのかな・・・(2016/11/8)

【マナー】

  • バルコニーで喫煙してそのまま下に捨てる人がいるようでそちらが心配です。
  • B棟玄関入るとゴミの臭い。 本当に不快。規約守ってください。
    • ゴミのマナーもホント悪いよね。 A棟もヒドイわ。
  • ママさん軍団、入口前で朝からずっと円陣組んで話してたり、、挨拶してもジロジロ見てから挨拶したり、、こわすぎます。。A棟前は特にひどいような気がします。挨拶しなかったらしないで悪く言われちゃいますよね。
  • エレベータ、『ペット』表示がキレイに剥がされていて、何のボタンか分からなくなってた。やっぱり、ああいうのって、ペット嫌いな人がやるんですかね。
  • ペット洗い場なのに大抵掃除のおじさんがモップ洗っていたり、住人がなにやら自宅では洗いたくないような物なのか?を洗ったりしてるのしか見た事ないです。ペット洗い場ってきちんと記載されているのに。滅茶苦茶ですね。
  • 洗い場を私用で使った後、洗い場外も水や泥だらけで、洗い場近くの方がかわいそうだなぁ、、っと感じてます。
  • マンションのカラオケで飲酒してる人いますね。
    • 規則を知らずに飲んでる人いてそうですね。
    • 意外と知らずに飲んでる人いるんじゃないですかね?確かに飲酒OKにしたらしたで問題がでてくるかもしれないですね。なにもマンション内じゃないとカラオケできないわけじゃないですし、飲みたい人はマンション外のカラオケを利用したらいいと思います。
  • A棟下にある、あの大量の自転車は、何だ!?
    • 私も気になっていました。議事録とかに書いてあったかな???
    • 目立たないところに書いてあるんですね。あんなチェーンもともとあったのかな?買ったのかな?A棟住民的にあんなところにチェーンでしばりつけられた自転車を集めてほしくないです。来客が来た際にびっくりされそう。
  • その持って行った自転車はなんだったんですか? 駐輪場に無断で駐輪していた自転車じゃないんですか?無断駐輪の注意書きが貼られた自転車が何台も集められてるのを見たのでてっきりそうと思ってたのですが違うのでしょうか? 駐輪代払ってる自転車まで持ってかれちゃってるんです?それはなぜ?シールを貼ってないからとかですか?私も議事録ちゃんと読めてなくてごめんなさい… 無断駐輪されてる自転車はルールを守って駐輪代払って利用してる側としては持ってってくれて正直清々しますが、それじゃだめなんですかね? あと管理人さん?から聞いた話だと、放置自転車(引っ越す際に自転車をそのまま置いてっちゃった人が何人かいると聞きました)が多いのでそのうち撤去作業をしなきゃとおっしゃってました。 ルールを守ってない物を取り払うことはルールを守ってる側からすれば有難いことと思いますが、そうじゃない問題があるのですか?もちろん撤去作業費とかは管理費とかから出てるのかな?と思うと理不尽ですが…
    • 『ただ不当に放置されているチャリは回収されてもやむなしだが、シール貼られてないくらいで、駐輪代を払って所定場所に置かれているチャリを持っていく理事会は不当だ』という主張と解釈してよろしいでしょうか?
    • シールを貼る期日過ぎたら廃棄しちゃうよー!ってシールと一緒に付いてたチラシに確か書いてあったと思いました。 期日過ぎたけどまだ廃棄しないで、貼り忘れた方達への最後の猶予与えてると、個人的には優しさだと思うけどなぁ。
    • そもそも理事会が所定の場所に置かれているチャリを廃棄しちゃダメでしょ?ただの窃盗です。
    • A棟の下に鎖で拘束されてるチャリをそばで見ていただければ分かるのですが、その旨、張り紙に記載されてます。 ほとんどがステッカー未貼付によるものであると分かります。
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 日用品ならサンビーチと商店街である程度賄えますよ。私は日用品も含め買い物は金沢八景のダイエーで買うことが多いですけど、外食などで結構商店街を使ってます。夏島のとんかつ屋さんや、追浜銀座の蕎麦屋さん、中華屋さんなどはよく行きます。あと、白鳩幼稚園の前の通りを横浜創学館方面に向かう途中にあるお花屋さん(八百屋?)も安いので結構使ってます。車だとベイサイドマリーナの三井アウトレットも結構近いので、買い物環境はそんなに悪くないいい街だと思いますよ!
  • 商業施設は追浜駅周辺にはありませんが、車があればショッパーズ(映画館もあるショッピングモール、車で10分)、コストコ(車で10分)などもあります。
  • 駅前の商店街は、チェーン系の飲食店と個人経営っぽいお店がいい具合に混じってますね。サンビーチも含め、お惣菜とかお菓子のお店も豊富なので、結構便利そうな印象を受けました。
  • 商店街が活性化するといいですね 横浜まで近いし買い物やアミューズもいつでも楽しめます。でも日常は子供と近くの商店街でお買い物。そんな日々も楽しそう。
  • 不満といえば、私個人的にはコンビニやコンシェルジュの休みはいらないと。交代で休めばいい。しかも連続で休まれたら不便。
  • 焙煎の全国大会でツキコヤが日本一になったみたいですね 今度ゆっくりディナーへ行こうと思ってましたが、今後益々人気になりそう (2014/10/31)
    • ツキコヤ行ってみました!とっても雰囲気がいいですね。 ドリンク類の種類が多くて、座る席もいろんなタイプがあるのでまた行ってみようと思います。 商店街にも呑み屋さんばかりじゃなくもっとカフェができるといいですねー。
  • 自転車でシーパラ行ってきました! 夕日がきれいです。 途中にある、ブレーメンっていうパンやさんはコーヒー無料です。

育児・教育[ ]

  • 高校を気にすると言うことは公立ですね?制度がよく変わるのでどうなるかわかりませんが、高校で1時間通学くらいどうということはないかと思いますが。湘南、翠嵐、柏陽あたりを考えていらっしゃるのか。追浜を選ばれたら、近くの名門、横須賀高校パターンが多いと思います。ただ、「とにかくいい学校へ入れたい」なら都内の私立のバリエーションにはとうていかないません。高校で都内へ通うのは、ちょっときついかな。
  • 追浜はそんなに学校の制限がある場所でもないと思います。ちなみに私は京急沿線少し横浜寄り出身です。高校生にもなれば、多少の坂や通学時間もそれ程親が心配しなくても大丈夫じゃ無いでしょうか。それよりも、私はマンション内外に自然も多く、子育てにも良さそうですし、資金的に無理せず購入出来そうで、その分子供に習い事させたりできるかなとかも思います。何か買う気まんまんの様ですが、一応前向き検討中で、現地見学予定しています!
  • こちらの学区内の学校についてわかるかたいますか? 特に中学校の様子や雰囲気がわかる方いましたらお願いします。
  • 学童保育の状況がわかるかたいらっしゃいますか?入るのがむずかしい状況なのでしょうか?
    • 学童がマンション内にあったらいいですね! ボランティアは継続性の問題がありますが、マンション全体の住人メリットになると思います。 賃貸で若い世帯の入居が促進できたり、年配の方と子どもが接する事でお互いの為になるかもしれませんね。
[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

  • 現在追浜に住んでおります。周辺の工場などに行くのに利用する人達が多いので、駅の周辺は家族連れよりも主に工場勤務者を想定した感じになってます。そのため、景気に左右されやすく商店街などはかなり影響をうけ、活気はないです。駅前に魅力的な店はなく、買い物は車で金沢八景のダイエーや平成町辺りに行く人が多いです。町は古く、老人が多いです。これから、こちらとルネ追浜、その周辺の宅地開発と多くの若い人達が入ってくるので、駅周辺に活気が出て、ファミリー向けの店舗が出来るのを期待してます。
  • 追浜は日産工場のイメージが強いですが、海洋研究所とかいう公の施設もあるんですよ。想像ですが、海上自衛隊員や海猿さんたちも住んでいるんじゃないでしょうか。制服着てないとなかなかわかりませんけど。
  • トンネル経由の道ってそんなにひどい(通りたくない)道なんですか?私は追浜に住んでいないのでわかりませんが駅から10分と表示したいために無理やり通路にした感じなんですかね?
  • あそこのトンネルは本に載るぐらいのトンネルですよ男の人は良いけどね~
  • トンネル入り口周辺までも民家が密集しているので、それほど危険ではないんでしょうけど、気分的には心配ですよね。特に子供や女性は。トンネルも確か90mくらいと聞いたので、圧迫感や怖さはあるかもしれません。とにかく トンネルは実際に見てみないとなんとも。。心配な方は商店街ルートが良いのではないでしょうか。勾配は多少きついですが、あの程度の距離・坂なら横浜市のマンションでもザラにありますから。
  • 日中は小学校の通学路でもあり、パークハウスが出来た分不安は有りませんが夜は出来てみないと何ともいえないです。治安は悪くないとは思いますが。
  • トンネルって、長い間小学校の通学路だったわけだし、私は問題ないと思っています。9月中には工事も終わるとのことなので、確認して購入もできるので。あと、街灯も多少増えるという話や、防犯カメラも設置するという話もうかがってますので、心配するのではなく、これだけいい物件なので前向きに考えていきたいと思います。不安を考えるだけでも疲れてしまうので。あと、価格もかなりお安いので。
  • 騒音というほどではありませんが、ヘリコプター、飛行機?は時々通ります。海軍のかどうかは分かりませんが。個人的には窓閉めてれば気にならない程度ですが、全く飛んでいないということはありません。横須賀花火大会の時に基地の中に入れるのですが、海外旅行に行ったみたいですごく楽しかったです。横須賀中央には外国人の方多いですが、追浜には少ないですよ。
  • 追浜に米軍関係の人はめったにいませんが、ブラジル人っぽい人たちはかなりいますよね。追浜にある工場勤務なのかな、と思いますが。東南アジア系の人もいますよね。
  • 確かにごくたまにヘリとか飛行機飛んでますが、気になるレベルではないですよ。横浜・東京でも飛んでるレベルです。海上自衛隊の戦艦の汽笛が年明けに鳴るのも ある意味海軍の街っぽくて良いのではと思います。追浜は確かに外国人が多いですね。アジア系とか南米系が多いのかな。やはり工場とかの影響だと思いますよ。教会もいくつかあるようですし。まあ それほど気になるほど多いというわけでもないと思います。京急にも外国人を見かけることが多いですね。こちらは米国人らしき人々もいますね。おそらく米軍(ベース)関係でしょう。通常の時間はおとなしくしてますので問題は無いと思います。何度か経験したのですが、土日の朝早くとかに東京(品川)方面から若い米国人系の酔っ払いが集団で乗ってくることがありました。おそらくベース関係の人やその家族だと思うのですが、六本木あたりで飲んだ帰りでしょうね。これは若干ガラが悪かったです。でも普通の時間帯は見たことないので、レアケースだとは思いますが。一駅先は横浜市(金沢八景)ですから、追浜に懸念材料が多いということは客観的にみてもないと思うんですが。
  • 追浜在住ですが、環境悪くないですよ。(子育て、通勤、買い物、騒音、空気などの環境についてです。)公園の数も多く、日常の買い物も不便に思ったことありません。騒音も無いですし、排気ガスなどの影響も気にしたことありません。私の勤務先が京急沿線なので通勤も特急が止まる追浜は便利に思います。
  • 確かに我が家もトンネルは考えましたが、特にここ何年かは犯罪履歴もないみたいですし、第一これだけの巨大マンションができれば寂しくはなくなるでしょう。また、どうやらシャトルバスが出ると伺いましたので、最悪夜とかはトンネル使わないですみます。
  • トンネル、歩いてきました。正直、もっと大きくなると思っていましたが、この程か・・・という感想です。以前の状況を知らないので、感動が無かったのかもしれません。怖さはないですが、90mは長いな・・・。エレベーターまで歩けるのかと思ったら、あの一番キツそうな坂道を歩けなかったのは、残念。それでも、平坦な道を歩くより筋力トレーニングになるだろうし、足腰鍛えるつもりで、ここに住むつもりです。
  • 私としてはトンネルは想像より明るくて良かったです。意外に短くて拍子抜けでした。小学校まで行くとその先に多分明るく素敵なマンションが出来る事を妄想して、嬉しくなってました。
  • 小学校裏は、ほぼ確実に街灯つくと思いますよ。トンネルを案内された時「ここは街灯設置されます」って営業さんが言い切ってましたし。ご心配ならば、確かに横須賀市に問い合わせるのが確実かもしれませんが。もし聞いた際には、ぜひ教えてください。本当はトンネル手前の、住宅街の街灯も増やして欲しいですよね。
  • トンネルまでの道にもびっくりしましたが、トンネル出たあとも小学校の裏手(かなり鬱蒼としています)、今までに不審者いなかった と言われましたが、かなり不安になりました。
  • 確かに小学校裏はかなり鬱そうとしてましたね。ただ、うちは元々今の住環境がここより急な坂道に位置していて、しかも徒歩15分くらいならと思って物件を探していました。ですので、夜あのトンネル付近が怖ければ、遠回りですが商店街側を通れば良いかな〜などと、気楽に考えてました。私みたいな人は少数派ですかね。近いに越したことはないですけれど。
  • 学校裏、印象悪いですよね。とても子供一人では不安で歩かせられないので我が家はパスです。確実に街灯が付くなら検討の余地ありですが、敷地外の問題なので、営業のセールストークは信用できないし。
  • 天気も良いので朝から窓を開けています。とても気分が良かったのですが、12:55頃、ヘリコプターの2連ちゃんでものすごい爆音が聞こえました。ヘリコプターも良く見える位置で、とても低く飛んでいました。以前から言われていましたけど、やはりコースなんですかね?そんなことは無いという意見が力強かったので、気にせずに買ったのですが、ちょっと失敗。今は窓を閉めて、エアコン回してます。
  • コンビニって営業時間も品揃えも微妙なのでいっそCLOSEして、その分の経費を使って夕方以降にエレベータ棟前と車の出入口に警備員さんに立ってもらったらいいんじゃないかなと日々思います。エレベーター付近は、おい開けろーとどなるおじいさんや、背後から駆け寄る中学生など、市営住宅に住む方々のマナーがひどいですよね。
  • 出勤時間帯に、通路歩いていたらどこの部屋からかかなりの音量で音楽が聞こえてきました。比較的下の階からだと思われますが、朝早くからあの音量はいかがなものか。7時過ぎくらいでした。

【再開発】

  • 追浜駅前の駅前開発て 本当にある話なんですか? 入居時私は何も聞かなかったのですが お友達から「するかもみたいに言ってたよ」 と聞きました。 皆さんも何か聞いていますか?
    • 本当か?と思って、今ググったら 2017年年始の建設関連のニュースで中断していた、 第2地区の工事に三菱他所が業者選定されてました。 2020年度の着工を目指すとのことです。 少し古いニュースなど見ると、 駅から見て、右側の雑居ビルあたりから郵便局 までの範囲のようですね。 どんな感じになるのか不明ですが、市役所のホームぺージには、 歩道橋についても検討するような事が書いてあるので、 横須賀中央駅前みたいになるのではないかと思います。
    • 市のHPでも再開発の検討が進められていると載っていました ですが金沢八景も長い間計画されてようやく現在に至っている状況なので はたしていつ追浜再開発が実現されるかまったく予想がつきません 交番の向かい側のビルとかそこからマンションへ向かうアーケードが新しくなるといいんですけどね~
    • 駅前が便利でキレイになるのは もちろんとても楽しみではありますが、 引っ越して来てから数年、 追浜駅にも慣れて今の雰囲気も嫌いではないため ガラッと変わってしまうのもなんだか寂しいですねぇ。 浜スタの方も新しくなるみたいだし、 活気付くといいですね!
  • 昨日のニュースで、国の都市再生に横須賀が選ばれ、追浜をDeNAと合わせて、スポーツ交流拠点として整備するらしいのと、横須賀のHPより、国道357号の八景島から夏島までの延伸工事が、国の補正予算成立で着手するって。いろいろ動き出してますね。
    • 結構大きなことが決まってきてるんですねぇ 何年後になるのかはわかりませんが楽しみですね。 教えてくださりありがとうございました!!
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 海の公園は自転車で15分くらいで行けますよ。エレベーターが住人以外も使えるというのが嫌な点ですね。敷地内に部外者は入って欲しくないです。
  • マンション内で創価関係者が絶賛活動中です。 ちなみにマンション南エントランスの向いにある新しい3階建ての家がありますが、 創価系団体が所有しているとの情報です。

その他[ ]

  • 携帯の電波についてです。 現在D棟に住んでいますが、携帯の通話中、必ず通話が途切れたり、切れたりします。 ネットやメールは問題ありませんが、通話は毎回必ずなので何とかならないものかと思っています。 AUを使っていて、電波状況を調べてもらいましたが、どうしようもないみたいでできるだけ窓際ではなく部屋の中央で使用すると少しは良いと言われました。 皆さんは携帯の電波状況はどうですか? ぜひ教えて下さい。
    • B棟だから参考にはならないですかね…。 格安simとDOCOMOを使ってますが、問題ないです。
    • D棟でAUです 状況同じかどうかわかりませんが、小さい方の寝室で通話が途切れます 調べてもらったら電波の強さは問題ないけど複数アンテナからの電波が干渉してるっぽいと言われました 数値上は規定どおりだとどうにもならなかったようですが、数値云々ではなく実際通話できないってことでレピータを設置してくれました なんとなくですがよくなった気がします

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
3.73
(11 票)

ザ・パークハウス 追浜

物件概要
所在地 神奈川県横須賀市追浜東町2丁目3番1他10筆(地番)
交通 京急本線 「追浜」駅 徒歩10分
京浜東北線 「磯子」駅 バス38分 「追浜駅」バス停から 徒歩10分
根岸線 「磯子」駅 バス38分 「追浜駅」バス停から 徒歩10分
横須賀線 「田浦」駅 バス11分 「追浜駅」バス停から 徒歩10分
総戸数 709戸
[PR] スポンサードリンク