[PR] スポンサードリンク

ザ・パークハウス 相模大野プレイス

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.67
(3 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

ザ・パークハウス 相模大野プレイス 外観
ザ・パークハウス 相模大野プレイス 外観
  1. 小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩5分 (南口)
  2. 小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩5分 (南口)
  • 総戸数:26戸(事業協力者2戸含む)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上14階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2019年04月
  • 売主:三菱地所レジデンス株式会社
  • 施工:南海辰村建設株式会社
  • 管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 南海辰村建設株式会社が施工なんだ。請求した資料には記載されてていなかったけど隠したいのかね
    • 小規模物件が得意な施工会社ですね。近くの町田の物件と外観が似てると思ったらどちらも南海辰村さんでした。
      • 南海辰村建設を調べましたが、問題のマンションは、売主が大覚という会社(計画当初、施工業者の手配とかの段階では東京建物も参画していた)との間ですから、三菱地所だし価格さえ相場より割安なら考えてしまうかもです。
  • パークハウスって聞いて興味が湧きましたが、ちょっと戸数少な過ぎません?管理費や修繕の負担大きくなってしまいそう。
  • 68平米だと5,000万円前後に収まるのでしょうかね?6月下旬入居予定ですか。小さいと出来るのが早いのですね。
  • 総住戸数が少ないタイプですから、販売価格も高いでしょう。そして管理費も。
  • 設備にディスポーザが設置されているのは便利ですしうれしい反面ここの少ない戸数で設置してあるということは管理費がかなり高額になりそうじゃないですか?将来管理費がかなり高額となると、リセールする場合その管理費の月額がネックになるというケースも念頭に入れておいた方が良さそう
    • こういう背の高いマンションはせめて40戸くらいないと管理費修繕積立金の負担きついよ。足場組めないからゴンドラ必要で費用かさむ。
  • 駅まで徒歩5分という便利な立地にある分、かなり価格帯としてはお高めなのかなという印象を受けました。
  • 総戸数26戸と小規模マンションなので、大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽だとは思います。将来の修繕積立がどんどん上がるのではないかなという不安だけはあるかもしれないです。
  • 14階建てで総戸数26邸。1フロア2邸くらいで、ご近所付き合いはかなり楽。プライバシーもしっかりと守られると思います。ただ、細長過ぎる外観は、耐震性がどうなのか気になりました。
    • 流石に最近の建物は、地震対策に関してはきちんとしているのでは。構造計算もしているでしょう。そうじゃないと建築の許可自体がおりないです。
  • 最近、70m2ない物件が増えているような気がしています。マンションの需要の対象が変わってきているのでしょうか。定年退職後のご夫婦やDINKSなど。確かに共稼ぎでないと購入できない世帯も多いでしょうしね。私も1フロア2邸は、プライバシーが確保できていいけれど、縦長すぎて怖いと感じてしまうんですよね。
    • マンション価格が上がってるので面積を小さくして価格を抑えようって工夫。リタイア組やDINKSがメインとなってるのであれば、狭いのに3LDKにせずに2LDKとするでしょ。でも4畳ちょっとの部屋は使い勝手悪いよ。



[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

構造・建物[ ]

ザ・パークハウス 相模大野プレイス エントランスアプローチ
ザ・パークハウス 相模大野プレイス エントランスアプローチ
ザ・パークハウス 相模大野プレイス エントランス
ザ・パークハウス 相模大野プレイス エントランス
  • 敷地面積:614.3平米
  • 建築面積:232.97平米
  • 見て来ましたが、塔のような感じがしました。
  • ワンフロアに2邸とはプライバシー感が確保できるし、セキュリティ面も安心
  • 全戸角部屋、南向きで採光通風良しというのも良いですね。
  • 細長すぎて地震が怖いな。
  • ワンフロア2邸で全戸角住戸っていいなと思います。いろんな意味で気楽に風通し良く住めそうな感じがします。建物の細さと安全性ってどうなんでしょうね。地震の時に弱いとかあるんでしょうか。ちなみに今住んでるマンションは10階で、震度3程度でもすごく揺れます。古い建物なので耐震とか制振とか何もしてないとは思うんですけど。震度6でも壊れなかったらしいので構造はしっかりしてるのかもしれません。こちらのマンションの場合は構造について特別触れていないようですが、パークハウス全体としては厳しい基準があるようなので、しっかりした構造なのではないかと思います。
    • 地震対策などは、きちんと法に則ってされているでしょう。マンションの形によって、耐震であったり、制震であったりするようですので、そもそもどういう形を取っているのか…というところを見ていければ。あまり揺れないほうがいいですが、家具の転倒防止的なことはして置いが方が良さげです。

共用施設[ ]

ザ・パークハウス 相模大野プレイス エントランスホール ラウンジ
ザ・パークハウス 相模大野プレイス エントランスホール ラウンジ
  • 駐車施設/11台(うち身障者用1台)
  • 自転車置場/40台


設備・仕様[ ]

  • 26戸にディスポーザーってすごいなと思いました。
    • ディスポーザーって浄水槽の設置義務があって小規模物件だと1戸あたりの維持コストがかさむ。あと、管理についてもスケールメリットがない。そのへんを加味した管理費設定をしているか要チェック。管理計画も確認かな。


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取:3LDK
  • 面積:68.41平米
  • 駅から近いですが間取りがコンパクトですね。DINKS狙いでしょうか。ワンフロア2邸のマンション、都心ではよく見かけますが、かなり縦長ですよね。住む人にとっては角部屋になるしいいのかな。
  • 間取りは左右対称な感じで2タイプってことになるのかな。収納率も高くて、食器棚も付いてるのがありがたいかも。家具の配置例を見るとリビングダイニングがやはり狭い感じではあります。でも洋室3がウォールドアなのでリビングダイニングの一部に出来る点も良いなと思います。
    • 居室のクローゼット、思っていたよりも奥行きはある感じでしょうか。流石に布団クローゼット的なものよりは浅いかもしれないですがこの大きさだったら、スーツケースは入るくらいの大きさでしょうから、余裕を持って服を置いておくことができるかも?と思いました。
  • 4.3畳の部屋って部屋数を多くがコンセプトのナイスもびっくりだね。
  • 1フロア2戸なので、全てが角部屋ですか。ただ、あまり側面側の窓は大きく取ることはできないのかしら。風を通すことができる点はいいのではないかとは思います。
    • ストリートビューで確認してみると両サイドは3~4階の建物と道路を挟んで戸建てといった場所なので採光や風通しは確保できそうでした。なのでもう少し窓を大きくしても良さそうですけどね。建物の構造の問題があるんでしょうか。
  • 駅に近いし、徒歩10分圏内で色々揃ってていて良いところですね。部屋が小さいのが唯一のネックかなあ。この大きさだと子供一人家庭にはちょうど良いのかもしれませんけど、うちのような四人暮らしだとちょっと引っかかります。
  • 3LDKで70平米だと4人家族って言う感じですが、それよりもコンパクトになってしまうと、4人だとかなり工夫が必要になってくる印象は受ける方が多くなってくるんじゃないかと思います。3人家族だったら、そこまでしなくても普通に暮らせる広さだと思います。居室、一つは収納に使ってしまうみたいな思い切りがあってもいいのかも
    • 70平米で4人は無理だな。子供が可哀想


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

育児・教育[ ]

  • ここだと、通学区の小学校は、南大野小学校、中学校は谷口中学校でしょうか。どちらも、地図を見ているだけだと10分程度で行くことができるのではないかと思いました。小学校は、そこまで大きな道を渡るということはしなくてもいいと思いますが、通学路などは親子でチェックしていくといいのでは?歩道がしっかりあるかとかそのあたりは見ていければ。

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:近隣商業地域
  • 東側には巨大なパークスクエアですね・・・


周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

yokohama/643600/38

この物件の評価はいかがですか?
4.67
(3 票)

ザ・パークハウス 相模大野プレイス

物件概要
所在地 神奈川県相模原市南区相模大野7丁目722番1(地番)
交通 小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩5分 (南口)
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩5分 (南口)
総戸数 26戸
[PR] スポンサードリンク