[PR] スポンサードリンク

ザ・パークハウス 町田中町

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:東京都町田市中町1丁目476番1の一部、476番2の一部(地番)
  • 交通:
  1. 小田急小田原線 「町田」駅 徒歩9分 (東口)
  2. 横浜線 「町田」駅 徒歩13分 (北口)
  • 総戸数:42戸
  • 構造、建物階数:地上11階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2012年01月下旬予定
  • 売主:三菱地所レジデンス株式会社
  • 施工:株式会社ピーエス三菱、谷津建設株式会社 共同企業体


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 公式に価格が出ていますね。 (予定)3100万円台~4200万円台、54.85m2~67.38m2
  • 第一期の価格が発表されましたね。 typeCとtypeDの価格差が階数によって0~20万円と大幅に近づいています。 以下は価格が全て出ている8階での坪単価の比較です。 A:199.6万円 B:191.1万円 C:200.1万円 D:196.8万円。角部屋なのに中部屋のtypeAよりもお安いtypeDはお得設定ですね。
  • 入居される方の大雑把な構成が分かって参考になりました。

http://www.mec-r.com/news/12_06_02.pdf


交通[ ]

  • マンションの前から小田急の踏切まで男の私が普通に歩いて9分かかったのでホームまでは11分くらいでしょうか。


構造・建物[ ]

共用施設[ ]

設備・仕様[ ]

  • Ctype以外はバルコニー側の柱が室内に出っ張っていますね。 直方体の躯体で今時これは珍しいですね。 ハイサッシでもないし、センターオープンできるほどリビングの幅はないし、リビングと一体にできる洋室の引き戸がベランダ側だったり。 せっかくベランダ側の眺望ががひらけているのに残念な仕様です。


間取り[ ]

  • この物件ではAとBタイプ、特にAタイプがオーソドックな間取りだと思います。
  • リビングの横の部屋の引き戸を開けることによって広いリビングとか書いてあるけど、何で引き戸が窓側に残るかなあ? 全然一体感がないじゃん。 意外とそういう設計のとこ多いけど何も考えていないように思える
  • A,C,Dタイプのバルコニーにあるサービススペースというのも何だか分からなくて気になってます。
  • 個人的には子どもの成長を意識した間取りを重視したかった。 モデルルームはCタイプ(3LDK)だったけど、本来は2LDKで使う面積を無理に3LDKにしているから、 リビング隣の洋室3が死んでいる(引き戸を開けて、実質的にリビングの拡張スペースにせざるを得ない)し、 洋室3を隣の洋室2に食い込ませているから、洋室2も手狭になってる。 (恐らくシステムベッドじゃないと勉強机が使いづらい) リビングを12畳~、洋室2を6.5畳~くらいの2LDKにした方が無理に3LDKにするより使いやすかったと思うのだけど…
    • そういった観点からはファミリーにはCタイプしかないように思えますがこれもお子さん二人だときついですね。 どのタイプも一部屋減らしてリビングを大きくしてワイドサッシにすればもっと使い勝手が良くなるのにと思います。 AタイプとDタイプのリビング側の窓に固定窓があるのもがっかり仕様です。 階によっては窓を開いて足を踏み出すと階下への避難階段にぶつかりますよ・・・ 両方開けば問題ないのに。
  • 部屋を細切れにしていていわゆるワイドスパン的な感じがしないのが残念
  • 間取りは気に入ってるけど… リビング横のふた部屋がせますぎる……
    • ワイドスパンで採光を高めようとしているのは良いですが、 やはり間取りが60平米台は手狭ですよね。 せっかく3LDKあっても4畳の部屋は使い勝手が悪そうです。
    • 確かに狭いですよね。 ただ、80㎡前後の部屋で子育てと考えてる人だとここはないですが、70㎡前半程度で妥協出来るのであれば、子育ての人も検討範囲かも知れない気がします。 田の字型の間取りでないので、廊下分の無駄がなく、70㎡ちょっとの田の字型に住むならこっちでもありかなと。 小学校や中学校、塾など近いですしね。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 町田は適度に栄えていて生活するのに不便のない街だと思います。 ハンズあり、ルミネあり、ヨドバシあり、カラオケあり、猫カフェありと自分が必要だと思う店舗は一通り揃っているので、休日の買い物にも 町田から出る必要がありませんね。
  • 町田と立川は都下では1,2を争う栄え度ですからお買いもをのするのには便利ですよ。 不満があるとしたら駅からの徒歩圏にホームセンターが無いことかな。 それからこの物件そばのあけぼの病院とか市民病院の評判が良くないこともマイナスです。
    • 近くに、サミットとヤマダ電機はありますよ。 元々、ダイクマだったこともあって生活用品も扱っているので便利ですよ。


育児・教育[ ]

  • 小学校中学校近い


周辺環境・治安[ ]

  • 町田駅界隈では中町のあたりはいいところと思います。
  • ベランダ側は低層住宅が並んでいるのでどの部屋でも日当たり良さそうですね。
  • このマンションの東側の歯医者さんの建屋が低いのとその駐車場とマンションの間がポッカリ空いているので、思ったより町田街道の音がダイレクトに届きそうです。
    • 排気ガスは幹線道路近辺は仕方がないけど、町田街道のあのあたりは信号が多いから、大きな騒音を立てるようなスピードでは走れないんじゃないかな
  • 商業区域の駅まで平坦で近く、閑静な住宅地
  • 物件から100mの場所に暴力団の事務所がある
    • 近くといってもあれだけ離れていれば生活していて気になることはないかと思います。警察署や市役所もそばに有りますからね。
  • typeC側にあるマンションの1階は新聞の販売所
    • 確認しましたが配達のバイクがたくさんありました。 夕方はともかく早朝の配達が気がかりです。
    • 市立図書館の隣の暴力団事務所は地元なのでよく知っています。100m先というのは直線距離で、歩くと3分くらいですよ。すぐ近くではないのでこれは気になりませんでした。新聞配達のバイクもずっとそこでエンジンふかしているわけではないですし、これもそんなに気になりませんでした。
  • 私たちが最後まで迷ったのは小学校の前に住んだことがあってその時結構うるさかったこと。今回迷いましたが、そうかと言って学校が遠いのも嫌だし中学校なのでそこは妥協しました。
    • 上層階だと町田街道とそばの中学校の音が抜けて聞こえるので、街道側の部屋の窓をあけて音を聞けばそれなりにうるさいと思います。 リビング側ならば気にしなくても良いと思いますが。 個人的には隣のマンションの1階が新聞の集配所なので早朝の騒音が心配です。
  • この周辺の南西向きマンションに住んでいますが、冬場洗濯物が乾かなくて困ったことはないです。 南西なので西日は入りますがそれ程気になっていません(人によるのかも知れませんが)。 個人的には、前に高い建物が無く、丹沢が広がる光景が気持ち良くて気に入っています。 この周辺で南や南東になると、駅方向になり、高い建物が多くなってしまいますからね。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

  • 管理形態が巡回なのが自分にとってマイナスポイントです


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)

ザ・パークハウス 町田中町

物件概要
所在地 東京都町田市中町1丁目476番1の一部、476番2の一部(地番)
交通 小田急小田原線 「町田」駅 徒歩9分 (東口)
横浜線 「町田」駅 徒歩13分 (北口)
総戸数 42戸
[PR] スポンサードリンク