[PR] スポンサードリンク

ザ・パークハウス 朝霞台レジデンス

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.33
(15 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

ザ・パークハウス 朝霞台レジデンス 外観完成予想図1
ザ・パークハウス 朝霞台レジデンス 外観完成予想図1
ザ・パークハウス 朝霞台レジデンス 外観完成予想図2
ザ・パークハウス 朝霞台レジデンス 外観完成予想図2
  1. 東武東上線「朝霞台」駅(北口)より徒歩5分
  2. JR武蔵野線「北朝霞」駅(東口)より徒歩5分
  • 総戸数:64戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上8階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2022年1月上旬
  • 売主:三菱地所レジデンス株式会社・三信住建株式会社
  • 施工:川口土木建築工業株式会社
  • 管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 販売価格:4,900万円台~8,300万円台(予定)※100万円単位
  • 予定最多価格帯:5,200万円台・5,600万円台(予定)※100万円単位
  • プラウドに続き駅近で大手デベですね!どんな仕様でくるのか楽しみ!
    • 先行したパークハウスより立地においては劣りますね。価格がどうかと思いますが、時代が時代なだけに、高そうです。であれば、販売中のプラウドを検討すべき?価格がわからない以上、ある意味賭けですが。
      • 川近くの坂道の土地は結構空き地が多くあるので土地代そんなに高くなさそう、安めでくるのではないかと期待していました。が、他の板で平米数が多いので安くはなさそうとのことでした。それでも、立地が劣る分プラウドよりは安いと思います。(じゃなきゃおかしい)やはり価格が一番気になるところです。
  • 高級路線でいくなら既出のプラウドより目を引くものにするだろうけど、8階建の時点で天井高では負けるのは見えてるし、HPにもディスポーザの記載は無いのでもしかすると価格を下げてお買い得路線で来るのかもと勝手に予想。価格を下げても8階建にして戸数を増やしてるので採算とれるとかの算段もあるのかなあ。
  • エントランスの建物から道路までゆとりがあり好み。アウトドアシンクとピットリビングで一階住宅戸の力の入れ方と単価落とさせない気持ちを感じる。立地と後発物件が未定な点から、プラウドよりグロスで150から200万くらい低いと予想してみる。 
  • 販売期間も長いですし、朝霞台での新築供給もあまりないですから、人気出るか否かはわかりませんが、細々と出て完売なんてのはあるんじゃないでしょうか。1階は水害リスクも懸念されますから、それなりに特典を付けないと売れないのは100も承知で、力を入れてきているのでしょう。
    • ここの一階が水没って言ったら東洋大学やら病院はどうなっちゃうの?ってくらいあり得ないと思うけど。ここって結構高い位置だよ
      • エントランス側の標高が約10mだから決して高い位置とは言えないけど、建物自体はそっちの高い側から水平とってきて川側は嵩上げされてる状態になるので浸水の可能性は低いだろうね。エントランスの位置まで水が上がってこなければ浸水はないかと。ただ、大通りの下部はあそこだけ凹んでるので大雨等があると大きな水たまりが出来る可能性は否めない。過去にも内水の実績あるし。建物には実害無いだろうからその水たまりが許容できるかどうかがポイントかと思う。お得感あれば水たまりくらい気にしない人は多いかもね。お墓は永久展望と割り切るしかないでしょう(笑
  • なんだかんだここは売れますよ。駅5分だし、外観も素敵です。間取りも沢山あります。モデルルームあいたらすぐに申し込まないといけませんね。楽しみです!
  • 自分はお墓、Hotelはそんなに気にならないですね。近くにコンビニがなさそうなのと、帰り道に先行のパークハウスを通ることになるのは少し悔しいかな笑自分はお墓、Hotelはそんなに気にならないですね。近くにコンビニがなさそうなのと、帰り道に先行のパークハウスを通ることになるのは少し悔しいかな笑
    • これは、浸水、お墓、ホテル、坂、信号2つ、買い物が不便を気にすることがない人は買いそうだな!
  • 坪280万なら買いです。
    • 販売開始するころには、プラウドもなくなっているでしょうし、選択肢はここしかないから坪280はありうる。。
      • 売り出す頃にはライバル物件も無いし、可動収納やテラスのシンクなど工夫されてるので280万いくかもしれないですね。オリンピック前の丸紅は建て替えだからまだまだ時間かかりそうだし分譲数も少ないかもしれません。
        • 低層階の眺望の抜けない部屋は260とかあるかもね。期待したい!
  • 5000万切る部屋ありますかね。ないならプラウド買えばよかったと思ってしまいます。
    • たぶんディスポーザー付きで、この時代に4000万円台は限りなくゼロに等しいかと。ライオンズですら5240万円が一番安かったです。売れずに最後は値下げしてましたけど。
      • 難しいですね。値下げされるとしたら最後らへん。つまり、余った部屋ということになりますよね。1年間くらいの長期戦なので、三菱の戦略が楽しみです。
  • 価格や駅距離では劣る分、設備仕様で勝負してくる感じでしょうかね。それにしても、先代のあの隔て板はきっついね。。。
  • 価格次第ですね。それなりに安ければ仕様は良さそうなので魅力的だと思います。
  • 価格でましたね!4,900万円から。最多価格帯5,200万円台・5,600万円台。場所は悪いけど、お安め?
  • テラス広めの1階とか人気でそう
  • 坪230ってすごいじゃん。立地は微妙だけどそのぶん仕様はいいみたいだし、駅からも近いし、全然買いだね。
    • 立地が悪い代わりに仕様と価格で勝負ですかね。そうなると懸念は立地だけかと思うので立地を許容できるなら買いですね。
  • ここ土地の価値が相当低かったんすかね…
    • 土地は安かったと思います。でもその分仕様がいいみたいだから、立地を妥協できる人には良さそう。反対に志木のブリリアは立地いい代わりに仕様が良くないみたい。今後は立地をとるか仕様をとるか、両方とるならめちゃ高いみたいになっていくんですかね。
  • 最多価格5600万は、3階程度がその価格と思っていいのですか?高い高いと言われているプラウドの南東側とたいして価格変わらないような。ここもあっちも向かいは低層のアパートなので日当たりも眺望も似たり寄ったり?条件が同じなら方角は南西向きより南東向きの方が普通は人気ですよね。何が自分に合ってるのかわからなくなってきました。
    • 物件概要見てください。~8300万円台ですからね。結局条件立地の条件悪い部屋は5000万円台だけど、階数上がったりちょっと広くなると価格は高くなるから、結果他の条件良いマンションと変わらん価格帯よ




[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

構造・建物[ ]

  • 敷地面積:2381.36m2(売買対象面積)
  • 建ぺい率:80%・60%
  • 容積率:200%
  • どこまでCGのイメージ通りになるか次第ですが、エントランス周りの植栽の配置とかはいい感じですね。ここもエントランス前の道路が狭いので、道路とのスペースを取って余裕有る感じにしてるのは好感もてます。


共用施設[ ]

  • 駐車場:(総戸数に対して)20台(機械式18台、平置2台)
  • バイク置場:2台
  • 自転車置場:103台(平置9台、2段ラック式94台)


設備・仕様[ ]

  • 広さがそんなに狭くないので価格重視にするとしたら設備・仕様でコストコントロールをしてくるかですね。この戸数だとディスポーザー付くか微妙ですね。
  • ディスポーザー、やはり付けてきましたね。あとトイレ手洗いカウンターも。間取りも余裕取ってるのであまり安くないかもしれませんね。
    • ほんとですね!価格下がると思ってましたが、設備仕様をあげることで、質を高めてきてますね。
      • 設備が良いとなると本当に立地だけが残念でならない。スーパー、コンビニが近ければ、、もう少し高台で墓地とホテルがなければ、、
  • 設備は良い方だと思います。ベランダの仕切りもトールタイプ、食配ステーションもありますね。ないとベランダに置く人が出てくるので…。駐車場が少ないのはデメリットかも知れないですね
  • 一部のプランにしかないようですが、可動収納家具がすごいなと思いました。他で見た似たようなものだと平行移動がせいぜいでしたが、こちらのものは縦横無尽に移動できるみたいで、かなり自由だなと思いました。家族の将来の変遷もよく考えられていて、臨機応変に対応できるのが素晴らしいアイディアだと思います。気になるのは耐久性とか収納力でしょうか。
    • 可動収納は好き嫌いがわかれそうですね。子供が小さいうちはいいけど大きくなるとプライバシーどうかな。一部屋は窓無いし。逆にシニアには良さそう。
      • 自分は可動収納の部屋で育ったのですが、嫌でした。音と光が漏れるのですよね。電話の声とかも丸聞こえでプライバシーあったもんじゃなかったです。片方だけ夜遅くまで起きてると気になったり。こちらの可動収納はその辺どうなんでしょう。余程仲の良い兄弟、姉妹なら良いと思いますが、こんな経験談もあるよということで。


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 2LDK+S(納戸)~4LDK
  • 専有面積:69.00m2~91.50m2
  • バルコニー面積:8.91m2~21.32m2
  • せっかくリバーサイドに建つのに、リバービューは南東棟だけでしょうか。南東棟からホテルが視界に入るか気になります。あとは病院と寺と墓石屋と墓地は視界に入りますよね?生命の誕生から死後まで一望できるとしたらなかなかシュールですね。南西棟の眺望は低層階からは近隣マンションが見えるだけでしょうか?
  • 洋室は可動収納棚で仕切られているので、部屋をつなげたりできますし、移動できるので有効活用できそうですね。この二つの部屋を子供部屋として利用することもできそうですし、部屋はそれぞれウォールドアでリビングスルーになっているので子供の生活をある程度把握できるのは魅力です。他のタイプも家事楽プランや収納力を重視したプラン、プライバシーを重視したプランなどさまざまなバリエーションがそろっているのは魅力的です。


買い物・食事[ ]

  • ショッピング
  1. ファミリーマート 北朝霞駅東店  約270m/徒歩4分
  2. ローソンストア100 朝霞東弁財一丁目店  約440m/徒歩6分
  3. セブン‐イレブン 北朝霞駅前店  約450m/徒歩6分
  4. マツモトキヨシ 薬 朝霞台駅南口店  約460m/徒歩7分
  5. オリンピック 朝霞台店  約490m/徒歩7分
  6. 東武ストア フエンテ朝霞台店  約500m/徒歩7分
  • 買い物はどこでしたら良いのか車使わない派の私には悩ましい限り。近くにコンビニすらなかったような気がします。
  • 買い物(日用品や食料品)には少し困る様な気もしますし、ドラッグストアとかホームセンターなどは近くに無かったような気がします。北朝霞駅のオリンピックは反対側ですし、フランテでしたか?その駅前の小さいスーパーだけでしょうか?近隣住民の方は皆さん車で少し離れた所へ買い物に行かれているのでしょうか?
    • 私も車には乗りません。食料品はオリンピック、ドラッグストアはオリンピック近くのウェルパークによく行きますね。週末には志木のマルイやイオンまで足を伸ばすこともありますが、歩くと20分弱で着くので、歩きが苦でなければ、お勧めですよ。
      • 車に乗らない方だとスーパーやドラッグストアが遠いのは辛いですね。ネットスーパーもありますが実店舗が近い方が便利だし、駅通過してオリンピックまで行くならプラウド買えばいいじゃんと思う人も多いかもですね。朝霞駅ですがバウスは24時間の西友がすぐで便利ですよ。私は駐車場が絶対条件なので車を所有ない方が多いと倍率下がって嬉しいですが。ここは設置率低いし機械式だから多少心配してます。
        • 私は朝霞台駅越えて、スーパーサミット、ドラッグストアセイムスに行きます。南口にはマツキヨも出来たし。TMG病院近くにはスーパーヤオコーもあります。いずれも坂道なので、電動自転車がいいかも。カインズ朝霞もオープンしたらしい。
          • 確かに、このすぐ近く(2~3分の距離)にはスーパー、ドラッグストアはありません。ちょっと離れたところでは、すでにみなさんに書き込んでいただいているとおり…スーパーは、武蔵野線を超えたところにあるオリンピックと、東上線を超えたところにあるサミットが大きなところで、あとは朝霞台駅の西側すぐ、武蔵野線ガード下のフエンテですね。いずれも駅までの時間+3~5分程度の範囲でしょうか。オリンピックは、2階、3階が衣料、日用品フロアとなっており、うるさいことを言わなければ、ミニホームセンターとして使えます。フエンテは小さいものの、一通りのものがそろって割とお安く、深夜2時までやってます。スーパーとしてのおすすめは、徒歩10分くらいかかると思いますが、サミットです。お店もきれいで、活気があります。ヤオコーは、比較的最近できたスーパーですが、ここからだと南東方向に10分くらいで、黒目川も超えるので、気持ち的にはちょっと遠い感じがするかもしれません。ドラッグストアも同じくらいの距離で、大きなところでは、オリンピックの少し北にあるウェルパーク、サミットのちょっと西にあるドラッグセイムスがあります。つい最近、駅前フエンテのすぐ前(南側)にマツキヨもできました。(ちょっと狭い)片道最大10分くらい歩くことをいとわなければ、日用品や食料品の買い物に、特に不自由はありません。多少、坂はあるものの、日常生活で駅が起点になるのであれば、ちょっと寄り道程度の範囲なので、大して気にならないと思います。割と22時頃までやっているところも多いですし。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 教育施設
  1. あさかだいアンジュ保育園  約360m
  2. 浜崎保育園  約360m
  3. メリー★ポピンズ 朝霞台ルーム  約380m
  4. 朝霞台 エンゼル保育室  約390m
  5. 朝霞市立朝霞第七小学校<通学区指定校>  約580m
  6. 朝霞市立朝霞第二中学校<通学区指定校>  約750m


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:第一種中高層住居専用地域・近隣商業地域
  • 現地見ましたが、低層階は前に古い一戸建てやマンションがあって、眺望は期待できなさそう。価格安いかなあ?
  • こんな川近いと思わなかった。安いとか云々ではなく、家族の安全考えて住めないわ
  • 低地で墓前でその先にラブホテル… うーん。
    • ラブホテル前なのほんとやばいと思う。ターゲットはファミリーじゃないのかな?川のそばで、ラブホテルと墓の前で、車通り多い道路に面してて… いらんなあ
  • 何だろう。。。立地だけみると、朝霞台最悪の立地だよな。。大手デベだから売れる見込みのない土地仕入れる訳ないと思うし、策略でもあるのか?うーん、ほんとにわからん。。
    • まじで朝霞台史上最悪立地ですよね。こんな土地に手を出すとか信じられないし狂ってるとしか思えない
  • 私個人の意見で、否定される方も多いと思いますがお墓の前ってそんなに悪いものでしょうか?もちろん、きちんと整備された公園や窓から遠くを見渡せる景色が良いのは解りますが、お墓はそんなに不浄なものでは無いと思いますが・・きちんと埋葬されて、居るべき場所で眠っていると思います。 まあ、中には供養する方がいなくなり荒れているお墓もありますが。私もここを検討している一人です、私はお墓より坂道とハザードマップぎりぎりの方が心配です。
    • ハザードぎりぎりでは資産価値は限りなくゼロに近いでしょう。必ずデベは心配ない、対策済なので大丈夫とかいうでしょう。でも売却するとき誰がその話信じます?自然災害に絶対は無いです。選べるなら少しでも懸念の少ないところを選ぶべきかなと私は思います
  • 墓地は気になるかどうかは人次第なので、しょうがないでしょうけど、さらに追い打ちをかけるならば、比較的朝霞市斎場が近いことか。まあ、ただの公営葬祭ホールで、火葬場ではないので、これも気にするかどうかは人次第。病院と寺と墓石屋と墓地に加えて葬祭場があることを、どう見るか?
  • 黒目川に対して結構高い位置で、割と勾配の強い坂の途中(現地を歩くと分かる)なので、水は溜まらないでしょうね。1階でも。市のハザードマップでも、浸水域にはなっていません。実際、位置は高い。利点としては、川側にはもう高い建物は立たないであろうから、眺望はリバービューのまま。眺望は、ビルビュー確定のプラウドより絶対いいはず(階にもよるが)。欠点は、坂なので朝霞台/北朝霞駅方向には毎日上り坂になる。
    • 南西向きも南東向きもリバービューでしょうか?南西側はアパートがあるので気になっていました。
      • 南東側は比較的低層でもリバービューだと思いますが、南西側は、階によってかなり条件が違いそうです。Google Earthを使いこなすと、見える風景が結構確認できるので、試してみると楽しいかもしれません。
  • ホテルは、最近ビジネス客も歓迎らしく"お一人様でのご利用大歓迎!!"のようです。まあ、良くも悪くも、あまりけばけばしさはありません。屋上の看板は、夜結構輝いていますけど。
  • 駅からの道はそこそこ暗いよ。コンビニも駅前だけだし。よっぽど夜遅くない限り、人通りはあるし、夜中でも車通りはあるから、怖くはないけどね。
    • 夜道薄暗くて下り坂は女性一人では怖いです。
      • 駅からの経路の一部は薄暗くはあるものの、この周辺で起きた犯罪のニュースは、10年以上聞いたことはないので、女性一人でもそんなに心配ないかと思います。(個人の感想です)
  • この辺、確かに土地はいっぱいあるけど、これまでも放出されてこなかったことを考えると、これからどんどん出てくるってことにはならないんじゃないかな。
  • 夜のお墓シルエットとホテルのネオンはやはりネックにはなります。北側の戸建ても一緒に開発できてたらエントランスに入る時墓とホテル見なくてすんだかも思い少し残念です。
  • 電動アシスト付き自転車は必須ですね。まあ、ここに限らずこの辺の地区は坂が多いので1台あると便利です。




[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 病院
  1. 北朝霞皮フ科  約240m/徒歩3分
  2. 北朝霞メディカルクリニック  約240m/徒歩3分
  3. あさか台メンタルクリニック  約240m/徒歩3分
  4. 北朝霞藤宮眼科  約240m/徒歩3分
  5. 北朝霞・朝霞台えきまえSSこどもクリニック  約240m/徒歩3分
  6. 石原クリニック  約240m/徒歩3分
  • 金融機関
  1. みずほ銀行 北朝霞駅前出張所(ATM)  約360m/徒歩5分
  2. りそな銀行 朝霞台支店  約420m/徒歩6分
  3. 三井住友銀行ATM 朝霞台出張所  約480m/徒歩6分
  • 公共・レジャー施設
  1. 浜崎公園  約110m/徒歩2分
  2. 北朝霞公園  約240m/徒歩3分
  3. 西久保公園  約470m/徒歩6分
  4. 北割公園  約660m/徒歩9分
  5. 南割公園  約680m/徒歩9分
  6. 堂之下公園  約700m/徒歩9分
  7. 朝霞消防署 浜崎分署  約250m/徒歩4分
  8. 北朝霞駅前交番  約360m/徒歩5分
  9. 朝霞市役所 朝霞台出張所  約610m/徒歩8分
  10. 北朝霞公園野球場  約240m/徒歩3分
  11. 朝霞市立図書館北朝霞分館  約300m/徒歩4分
  12. スポーツクラブ ルネサンス24 北朝霞  約410m/徒歩6分
  13. 弁財公園テニスコート  約720m/徒歩9分
  14. 北朝霞公民館 図書室  約730m/徒歩10分
  15. 朝霞市健康増進センター わくわくどーむ  約730m/徒歩10分


その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

saitama/664589/347

この物件の評価はいかがですか?
4.33
(15 票)

ザ・パークハウス 朝霞台レジデンス

物件概要
所在地 埼玉県朝霞市浜崎2丁目9番2ほか4筆(地番)
交通 東武東上線 「朝霞台」駅 徒歩5分 (北口より)
武蔵野線 「北朝霞」駅 徒歩5分 (東口より)
総戸数 64戸
[PR] スポンサードリンク