[PR] スポンサードリンク
サーパス宇都宮 県庁前通り
提供: すてき空間
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
この物件の評価はいかがですか?
目次
[非表示]物件概要[ ]
- 所在地:栃木県宇都宮市栄町1-5の一部、他(地番)
- 交通:
- 東北本線 「宇都宮」駅 徒歩15分 (約1,140m)
- 日光線 「宇都宮」駅 徒歩15分 (約1,140m)
- 烏山線 「宇都宮」駅 徒歩15分 (約1,140m)
- 東北新幹線 「宇都宮」駅 徒歩15分 (約1,140m)
- 山形新幹線 「宇都宮」駅 徒歩15分 (約1,140m)
- 宇都宮線 「東武宇都宮」駅 徒歩16分 (約1,260m)
- 総戸数:70戸
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2025年01月
- 売主:株式会社穴吹工務店
- 施工:株式会社穴吹工務店
- 管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- ブランシエラに近い場所ですね。
- 多分他のマンションも似た感じの引き渡し時期だから、値引き合戦が始まるとみた!
- そうだね。最近の宇都宮はマンションだらけで、そこらじゅうで売ってる。竣工売りも可能性大
- 既に始まってるよね。駅から20分以上離れている所では相当値引きしてるらしいよ。
- 宇都宮駅を良く利用する人にはちょっと遠いけど、市内勤務なら車で良いポジショニングかもね。
- 既に始まってるよね。駅から20分以上離れている所では相当値引きしてるらしいよ。
- そうだね。最近の宇都宮はマンションだらけで、そこらじゅうで売ってる。竣工売りも可能性大
- 市外からの移住検討組です。
入居時期にこだわりはないので、こちらとブランシエラで悩んでいます。
立地、性能面などで、地元の方の意見としてどちらがおすすめでしょうか。
高層階は手がでなさそうなので、中層階を考えています。
子供はいないので、学校関係は関係無しです。
- 車移動中心の生活スタイルであればサーパスです。 (出し入れし易さと駐車場代の安さ)
建物のデザイン、内廊下設計、ハザードマップの安心度はブランシエラです。
立地は似たり寄ったりですが、サーパスは大きな交差点のすぐ近くなので渋滞時の喧騒が気になりそうです。
- LRT沿線のマンションが良いと思いますよ。
お金があればアトラスタワーやプラウド、なければ元今泉のサーパス、東側のブランシエラはどうでしょうか?
西のブランシエラやサーパス県庁前は買い物する場所もないし、暮らしにくいと思います。
- 東側のブランシエラは狙い目の物件だと思います。
ペニーレイン、かましん(マツキヨ、ダイソー併設)、LRT停留所が徒歩圏内で
販売価格も悠久の杜より低い位置づけのようです。
西側(二荒山神社周辺)は普段の生活不便ですね。
徒歩圏内のスーパーと言えばメガドンキくらいでしょうか。
ヤオコーも歩こうと思えば歩けますが、買った物を持って帰る事を考えると…
- 確かにブラシエラの辺りは、今後伸びる可能性がある地域ですね。
- 東側のブランシエラは狙い目の物件だと思います。
ペニーレイン、かましん(マツキヨ、ダイソー併設)、LRT停留所が徒歩圏内で
販売価格も悠久の杜より低い位置づけのようです。
西側(二荒山神社周辺)は普段の生活不便ですね。
徒歩圏内のスーパーと言えばメガドンキくらいでしょうか。
ヤオコーも歩こうと思えば歩けますが、買った物を持って帰る事を考えると…
- LRT沿線のマンションが良いと思いますよ。
お金があればアトラスタワーやプラウド、なければ元今泉のサーパス、東側のブランシエラはどうでしょうか?
西のブランシエラやサーパス県庁前は買い物する場所もないし、暮らしにくいと思います。
- 車移動中心の生活スタイルであればサーパスです。 (出し入れし易さと駐車場代の安さ)
建物のデザイン、内廊下設計、ハザードマップの安心度はブランシエラです。
立地は似たり寄ったりですが、サーパスは大きな交差点のすぐ近くなので渋滞時の喧騒が気になりそうです。
- モデルルームで見た標準の室内ドアの色がセンスなかった。ちょっと残念。
- 値段とデザインの相関関係はありますよ。インテリアコーディネーターは使わず社内のお偉いさんが最後最終的に決めたりしてる様な会社もある。その一例かもね。
- サーパス何か売れてる感じがしないけど、大丈夫かな。ライバル多すぎか。
- 値段とデザインの相関関係はありますよ。インテリアコーディネーターは使わず社内のお偉いさんが最後最終的に決めたりしてる様な会社もある。その一例かもね。
- ここは(も)、盛り上がっていませんね。 プラウドより車使う世帯には良さそうだけど。
- 10年前のマンションに住んでますが、設備で真新しいのは顔認証程度で昔と大差無い感じがします。 資材や人件費の高騰を理由にありえない価格だし、今って新築を買うタイミングなのか疑問に思います。 設備のグレードはどの程度のものが付いているのでしょうか?
- 購入された方は何をポイントにここを選びましたか? ちなみに、その時の次点はどこでしたか?
- ここの一番の売りは何でしょうか?
価格高騰の中、建設時期的に多少設定が低いところは魅力と思っています。
値引き情報などありますか?
- 今の段階では値引きは難しいでしょうね。 駅からも離れていること、設備内容的に それぞれ求めるものが違うと思います。 ここのウリはわからないですよね。
マンションの2階3階って防犯対策とかもしっかりした方がいいのでしょうか? 防犯フィルムとか、プライバシー守れるブラインドの方がいいとか
- 防犯対策はした方がいいと思います!
4階以上でも隣の建物から飛び移ってきたり屋上からロープで下がってくることもあるみたいです…
なので我が家は防犯フィルム検討中です!あと物干しを腰壁用にしたいです。念には念を…
- >>4階以上でも隣の建物から飛び移ってきたり屋上からロープで下がってくる
え……怖すぎますね……
2階で聞くのは、エントランスの共有ロビーなどの屋根がちょうどいい高さだと、登って、2階のベランダ・バルコニーにっていう話をちらほら聞きます。
買う時に「ここは足場になるのかどうか」とか考えておけるといいのかも。
オートロックでも他の住民にまぎれて入ってきたりすると聞いたことがあって、純粋に怖いですよね。
- 防犯フィルムは窓に貼ることでガラスの強度をあげるものですか? マンションの場合、バルコニーからの侵入は2階までと 思い込んでいたので目からうろこでした。 うちもみなさまのご意見を参考に検討してみます。
- >>4階以上でも隣の建物から飛び移ってきたり屋上からロープで下がってくる
え……怖すぎますね……
2階で聞くのは、エントランスの共有ロビーなどの屋根がちょうどいい高さだと、登って、2階のベランダ・バルコニーにっていう話をちらほら聞きます。
買う時に「ここは足場になるのかどうか」とか考えておけるといいのかも。
オートロックでも他の住民にまぎれて入ってきたりすると聞いたことがあって、純粋に怖いですよね。
- 防犯対策はした方がいいと思います!
4階以上でも隣の建物から飛び移ってきたり屋上からロープで下がってくることもあるみたいです…
なので我が家は防犯フィルム検討中です!あと物干しを腰壁用にしたいです。念には念を…
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
- そこまで売れていないのですかね?
エリア的には宇都宮駅にはぼちぼち近いが、LRT沿線ではない。
- LRTは駅の反対側ですからね…
一応、話としてはこちら側にも通したい、みたいなのもあるらしいですが、
実際のところ難しいですよね。
今のメイン通りのところにLRTがきたら便利だけど、
そしたら他の車が通れるような道路があまりないというか。
住宅街の中に入り込む形になってしまうので。
- 仮に西側にきても、電停までは徒歩で5分ぐらいかかりそうだし、、基本的には車移動メインの方が良いのかなと、、、
- やっぱり移動に関しては、現状でも仮にいつか未来にLRTが来ても車というのが現実的。 というか、地方都市は基本、そうなんですよね。 まあだから、道が混んでしまって LRTが通るというようなことになってしまっていると言えばそれまでなんですが。
- 仮に西側にきても、電停までは徒歩で5分ぐらいかかりそうだし、、基本的には車移動メインの方が良いのかなと、、、
- LRTは駅の反対側ですからね…
一応、話としてはこちら側にも通したい、みたいなのもあるらしいですが、
実際のところ難しいですよね。
今のメイン通りのところにLRTがきたら便利だけど、
そしたら他の車が通れるような道路があまりないというか。
住宅街の中に入り込む形になってしまうので。
構造・建物[ ]
- 敷地面積:1,920.12m2
- 建築面積:665.49m2
- 建築延床面積:6,386.32m2
共用施設[ ]
- 駐車場:総71区画(屋外平置式:10区画、屋内平置式:3区画、機械式:58区画)
- バイク置場:総7区画
- 自転車置場:総91台(平置:10台、二段式上段:31台、二段式下段:50台)
- バルコニーのある南側に機械式駐車場を作るのが気になります。
4階くらいまでは景観が悪くなると思いますし、騒音についてはどうなのでしょうか?夜中などは窓を締めてもうるさいのですかね?
- あくまで外観完成予想図を見ただけですが、機械式駐車場にかかってくるのは
マンションの3階部分までのように見えました。
騒音については昇降時の機械音ですか?
部屋の窓を閉めていても聞こえてくるものですか?
- 機械式駐車場の騒音私も気になります。 2階か3階とかに住みたいと思うと特に騒音に気なるのかな
- あくまで外観完成予想図を見ただけですが、機械式駐車場にかかってくるのは
マンションの3階部分までのように見えました。
騒音については昇降時の機械音ですか?
部屋の窓を閉めていても聞こえてくるものですか?
[PR] スポンサードリンク
設備・仕様[ ]
間取り[ ]
- 間取り:1LDK~3LDK
- 専有面積:65.88m2~85.35m2
- バルコニー面積:10.80m2~24.64m2
- 室外機置場面積:1.87m2・1.95m2
- 間取りは柱を外に逃がしていて、使いやすそうです。 南條設計室の岡崎氏がデザイン担当ということで期待が膨らみます。
- つまらない間取りだけど、結局それが一番使いやすいのかな。 モデルルームを見た感じだと天井に梁の出などもなくスッキリしてました。 近くにスーパーなし、眺望も期待できずの中、価格がね。
買い物・食事[ ]
- 商業施設(ショッピング)・食事処
- 洋食屋リコリコ (徒歩2分・約150m)
- 日本料理中村 (徒歩2分・約150m)
- ファミリーマート宇都宮塙田三丁目店 (徒歩3分・約180m)
- fudan cafe (徒歩4分・約300m)
- 宇都宮みんみん 本店 (徒歩5分・約400m)
- うつのみや表参道スクエア (徒歩7分・約490m)
- MEGAドン・キホーテ ラパーク宇都宮店 (徒歩9分・約670m)
- カフェギャラリー柚 (徒歩10分・約760m)
- トナリエ宇都宮 (徒歩13分・約990m)
- 宇都宮駅ビル パセオ (徒歩14分・約1,060m)
- かましんカルナ大曽店 (徒歩15分・約1,200m)
- マクドナルド宇都宮西口店 (徒歩15分・約1,190m)
- 東武宇都宮百貨店 (徒歩16分・約1,280m)
- 宇奈岐屋 (徒歩16分・約1,220m)
- YAMADA web.com 宇都宮本店 (徒歩18分・約1,420m)
- Utsunomiya Terrace (徒歩19分・約1,460m)
- ヨークベニマル 戸祭店 (徒歩19分・約1,490m)
育児・教育[ ]
- 教育施設
- 二葉幼児園 (徒歩4分・約280m)
- 市立東小学校 (徒歩4分・約320m)
- 宇都宮保育園 (徒歩16分・約1,260m)
- 市立陽北中学校 (徒歩21分・約1,670m)
[PR] スポンサードリンク
周辺環境・治安[ ]
- 南側は同じ高さのマンションが目の前にあるので眺望は開けないですね。最上階でも前方は看板しか見えないので圧迫感がありそうです。気になっていたマンションなので残念です。
- バルコニーからの眺望を重視する方なら無理ですね。プラウドも前がピークスなので厳しいですね。
- 場所的には悪く無いが。回りが建て込んだ地域ですね。駅前かと言われるとちと遠いので、他の選択も考えてしまう。値段もライバルと余り変わらないので再考ですね。
- 宇都宮の駅周辺はもう建て込んで居て、景色は考え無い方が良いと思いますよ。利便性だけでしょう。
- 駅から離れていても、昔から栄えている場所だと人気はあったりします。栃木県庁の前の「県庁前通り」沿いのマンションなので、人気はあるかなと思います。東小学校にも近いです。
宇都宮だと、車通勤の人も多いかなと思います。
JR宇都宮にも利用できない距離じゃないですし。
>>「宇都宮」駅まで徒歩15分
徒歩15分検索には引っかかるのかなと思いました。
- わかりやすい業者投稿
- 田川の氾濫不安。
- 宇都宮市は住みやすさが高く評価されているようですね 理由は、通勤通学や子育てしやすい環境が整っていることやお出かけスポットが点在している点も高く評価されているそう。 宇都宮といえば餃子が有名ですしおいしいご飯が食べれるというのは魅力のひとつでしょう
周辺施設[ ]
- 公園
- おしどり塚公園 (徒歩7分・約530m)
- 千波児童公園 (徒歩7分・約560m)
- 今泉一号児童公園 (徒歩8分・約620m)
- 今泉3号児童公園 (徒歩8分・約630m)
- 今泉2号児童公園 (徒歩9分・約710m)
- 八幡山公園 (徒歩13分・約990m)
- 宇都宮城址公園 (徒歩15分・約1,160m)
- 金融機関
- 宇都宮塙田町郵便局 (徒歩3分・約170m)
- りそな銀行宇都宮支店 (徒歩5分・約350m)
- 群馬銀行宇都宮支店 (徒歩6分・約470m)
- 筑波銀行宇都宮支店 (徒歩6分・約470m)
- 足利銀行宇都宮支店 (徒歩8分・約610m)
- 栃木銀行馬場町支店 (徒歩9分・約650m)
- 三菱UFJ銀行 ATMコーナー 宇都宮駅前 (徒歩13分・約990m)
- 医療施設
- 木村内科 (徒歩1分・約50m)
- 大貫歯科医院 (徒歩3分・約170m)
- 飯田病院 (徒歩4分・約280m)
- 宇都宮記念病院 (徒歩8分・約590m)
- 比企クリニック (徒歩9分・約680m)
- 宇都宮脳脊髄センター (徒歩9分・約680m)
- 宇都宮中央病院 (徒歩20分・約1,540m)
- 公共施設
- 宇都宮市民プラザ (徒歩7分・約490m)
- 栃木県立図書館 (徒歩9分・約650m)
- 栃木県庁昭和館 (徒歩9分・約670m)
- 栃木県総合文化センター (徒歩9分・約680m)
- 栃木県庁本館 (徒歩10分・約730m)
- 宇都宮市役所 (徒歩19分・約1,470m)
- レジャー・スポーツ施設等
[PR] スポンサードリンク
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- プラウド宇都宮馬場通り(検討スレ) | (まとめ)
- ポレスター今泉スカイテラス(検討スレ) | (まとめ)
- ブランシエラ宇都宮 悠久の杜(検討スレ) | (まとめ)
- サーパス宇都宮 県庁前通り(検討スレ) | (まとめ)
- サンクレイドル宇都宮V(検討スレ) | (まとめ)
- ブランシエラ宇都宮 駅東公園前(検討スレ) | (まとめ)
- サーパス元今泉スクエアガーデン(検討スレ) | (まとめ)
- レーベン宇都宮 GRANDIA(検討スレ) | (まとめ)
ibaraki/690073/1-36
この物件の評価はいかがですか?
サーパス宇都宮 県庁前通り
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 栃木県宇都宮市栄町1-5(地番) |
交通 |
東北本線 「宇都宮」駅 徒歩15分 (約1,140m) 日光線 「宇都宮」駅 徒歩15分 (約1,140m) 烏山線 「宇都宮」駅 徒歩15分 (約1,140m) 東北新幹線 「宇都宮」駅 徒歩15分 (約1,140m) 山形新幹線 「宇都宮」駅 徒歩15分 (約1,140m) 東武宇都宮線 「東武宇都宮」駅 徒歩16分 (約1,260m) |
間取り | 1LDK~3LDK |
専有面積 | 65.88平米~85.35平米 |
総戸数 | 70戸 |
販売戸数 | 5戸 |
価格 | 3,690万円~4,930万円 |