[PR] スポンサードリンク

サンクレイドル所沢くすのき台

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
5.00
(1 票)
サンクレイドル所沢くすのき台外観

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 西武池袋線 「所沢」駅 徒歩7分
  2. 西武新宿線 「所沢」駅 徒歩7分
  • 総戸数:34戸
  • 構造、建物階数:地上4階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2016年07月下旬予定
  • 売主:株式会社アーネストワン
  • 施工:株式会社川村工営


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

【予想】

  • サンクレイドルシリーズなのでグレードは期待できませんがそれを補っても余りある好立地ですね。おそらく2000万円台後半から出してくるでしょう。
  • 東口側で4000万以上出すなら戸建ても買える場所です。2000万円後半~が妥当でしょうか。
  • 中心価格帯が3200万前後なら間違いなく買いなんでしょうけど、マンションの値上がり傾向をみると難しそう。

【価格】

  • 価格:3,998万円~5,898万円
  • モデルルーム行ってきました。一番安い部屋で4000万台とのこと。3000万台がないことに驚きました。坪200万くらいだと思います。なかなか強気ですが、開発を見越しての設定なのか、建設費高騰の影響なのか・・・
  • 3900万代からと正式に発表ありましたね。閑静な住宅地ですし、住みやすいんじゃないですか。決めつけるわけではないんですが、安いマンションはマナーの悪い住民も多くなる傾向が高い気がして、妥当な設定で安心しました。
  • マンションは、4階建てで、合計40戸。 その中の最上階の一戸のみを見させていただくことができました。 約84平米で、ご料金は5498万円。 これまでに見た物件と比較をすると、若干高いようにも思いましたが、利便性のよい所沢駅を最寄りとすることと、再開発に伴い、これから所沢の資産価値がさらに上がっていくことを考えると納得ができるものでした。

【検討者】

  • 個人的には私もこの物件に4000万出すほどの良さは感じません。
  • この立地をイニシア並の料金で希望する方が勉強不足な気がします。
  • 4000万… 強気過ぎな気がしますが…。確かに所沢はこれからも魅力ありますがね。
    • 公式な発表がないのでわかりませんが、この近辺に住んでる人なら妥当な料金と感じるのでは。所沢駅近くはとても住みやすいですよ。
  • 小戸数のマンションですから住みやすさはありそう
  • 7月入居だというのにまだ売れ残ってるみたいです。 今日家にチラシがポスティングされてました。 やっぱりちょっと価格が強気すぎるのかなと思います。
  • 残り1戸で、だいぶペース早く売れましたね。残りも時間の問題かと。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 所沢駅は、西武新宿線 と西武池袋線が交わる、便利な駅です。
  • ロータリーの停留所からは、長距離のバスがでていて、成田空港・羽田空港にアクセスができます。遠距離の出張、国内外への旅行が多い方には便利そうです。


構造・建物[ ]

  • 敷地面積:1,715.55m2


共用施設[ ]

  • 駐車場:24台(内訳 地上1段地下2段昇降ピット式駐車場21台 住戸専用平置駐車場2台 平置駐車場1台) 月額使用料/9,000円・10,000円
    • マンション外の駐車場でこれ以下の価格で借りることは難しいかなと思います。
  • 自転車置場:68台(屋根付スライド式ラック) 月額使用料/300円
  • バイク置場:5台 月額使用料/1,000円
  • 駅から近いので、駐車場はもし確保出来なければ手放すのもありですが、自転車置き場がスライド式で、各戸2台分くらい。子供がいる場合、2台では少ないかなと感じました。
  • 魅力を感じたのは、共用廊下が十分な幅があったことに加え、すぐに建物の端となるのではなく、3階までのお部屋が下にあるようで、4階にはその部分にお部屋がないので、3階の住居の天井に当たる部分が平らに伸びていることによって、向こう側の家が、廊下に出てすぐ目の前にあるのではなく、十分な距離を持つことができることです。
  • エレベーターは一機ついています。 また、エレベーターの近くに、犬の足洗場所もあり、住人は外からもはいることのできる扉がついています。 駐輪場も完備されていました。
  • エントランスの先に、美しい景観のための小さなスペースがあり、そこに一本の木が植樹されていました。 これから年月が経つにつれて、少しずつ木が育って、このマンションのシンボルになるようです。 来客者をエントランス付近で迎えられるようなスペースやカウチはなかったですが、天井の間接照明が温かい雰囲気を作っていました。
[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]


間取り[ ]

  • 間取り:3LDK・4LDK
  • 専有面積:71.30m2~82.46m2
  • バルコニー側に出ましても、目の前は通りになるので、すぐ前を他の建物で遮られることはありません。 一点、気になる部分と言えば、通りを挟んで少し先に、小さめの墓地が見えることと、同じく通りを挟んで少し先に、公園がありましたので、もしかすると、車の通りの音だけでなく、子どもの大きな声などが聞こえてくるのかなと思う部分でした。



買い物・食事[ ]

  • 近隣にスーパー少ないですけど閑静な住環境は◎ですね
  • コンビニがすぐ近くにあるのは便利でしょうが、スーパーなどの商業施設は距離がありますね
  • お買い物はダイエーですか?西友もあるみたいです。あまり選択肢がないような気がしますが、他のお買い物スポットを教えてほしいです。
    • くすのき台は所沢駅~このマンションの間には駅ナカのTHE GARDENしかないんです(割高&小規模)。食品を買いにいくとしたら、反対側出口の西友か、このマンションより先にあるミニコープが徒歩圏内かと思います。 あとは自転車か車でさらに先にあるギガマートですね。 いま近くに住んでいますが、静かでごちゃごちゃしていないところは気に入っているんですが、どうしても食品や日用品の買い物ができるお店が駅との間にないのが不便だなと思います。
  • サンクレイドルは、東口を降りて、徒歩7分。 西口側には、商店街やSEIYU、西武デパートなどかあり、繁華街となっていました。 反対に東口側には、大きなバスロータリーがあり、その付近に、いくつかのレストランや、スポーツジムがあり、 開けてはいますが、広々として、その奥には住宅街が伸びていっていました。 現在の再開発に伴い、東口を出たところにも駅ビルが建つとのことで、その際には、スーパーマーケットや本屋さんなどが入るそうです。
  • マンションを出るとすぐ右手に、大きな駐車場のついたファミリーマートがありました。それから、引き続き右手にはぎょうざの満州、左手には鮮魚屋さんとクリーニング屋さんもありました。
  • 駅に向かうための曲がり角まで来た時に、駅方向に歩くのと反対に、駅を背にさらに進む方向で少し歩いてみたら、以前から、美味しいと評判を聞いていたインドカレー屋さんにたどり着きました。チーズナンや、バターチキンカレーが絶品でした!

https://tabelog.com/saitama/A1106/A110601/11005744/


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 気になった点は小中学校が遠いことです。この距離だと通学大変じゃないかな
    • 小学校は800m、中学校は1800mですね。決して近くはないけど遠くて大変とまでは言えないのでは?
      • あれ、所沢市立松井小学校は約1260mで徒歩16分、所沢市立東中学校が約2216mで徒歩28分と、ホームページのロケーションに案内されていましたヨ。 徒歩の所要時間が大人の足だとすると、子供の場合はもっとかかるだろうから、やはり遠いかもしれないです。 中学校は自転車通学できれば良いのですが。 もしかしてもっと近くにも学校があるのかな?学区の関係とかで遠くなるのでしょうか?
        • ここの地番は北秋津小学校と南陵中学校への区域外通学が公式に許可されています。所沢市ホームページの学校別通学区域一覧表にもその旨記載されています。北秋津小学校ならそんなに遠くはないですね。


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:第2種中高層住居専用地域
  • よく目の前通りますが、日当たりは確かに南向きとあってとても良いと思います。出来上がったら、低層ですがとても存在感あるマンションになりそうですね。この辺は古いマンションばかりですし。
  • サンクレイドルまでの道は、駅を背に大通りをすすみ、途中で一回だけ左折をしてさらにまっすぐ大きめの通りを進む形でしたので、朝晩、人気が少ないような時間帯も、安心して歩けそうな道でした。

【駅周辺】

  • マンション建設予定地の駅東口は徒歩での買い物には少し不便ですが落ち着いた良い住環境です。反対側の西口の方が断然便利で栄えているので個人的にはこちらをオススメしますが。ただし、再開発が控えているため周辺環境が変わって「こんなはずじゃなかった」ということもあるので要注意!西口物件を選ぶならかなり調べて検討しないといけないと思います。
  • 2020年には東口に駅ビルも出来ます。
    • 西武が駅前の空地で商業施設2棟の建設を計画してます。2020年完成予定との事なので、そのうち発表されるのではないでしょうか。
  • 今のところ東口は大きなスーパーもないし、西口側に車や自転車で抜けるときにあの開かずの踏み切りを通る可能性があるところが個人的には嫌な点です。踏切も再開発でトンネル(?)になるなんて話もありますが、先の話ですしね。
  • 東口は不便ですが、良くなるのでしょうか?
    • 東口の駅ビル建設はすでに決定されていますので、便利になるのは間違いないです。大型とは言わないけどスーパーができるといいですけどね
      • 東口再開発、すごいじゃないですか! 調べたら結構詳しく出てるね。 駅ビルに120店舗入るってあったから、スーパーは何かしら入るでしょ。 4~5年後の所沢ってかなり変わりそう♪


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 西武ホールディングスのHPに東口の再開発に関するプレスリリースが出ましたね。 予想以上の内容だったので、2年後の完成が楽しみになりました。住友商事との商業開発なので、テナントも期待できそうです。
    • 東口に日本光電ができると改札が混雑するのでは心配してましたが、駅ビル計画では自由通路がもう1つ、改札が2つできるようですね。南と北でうまく分散されるんじゃないでしょうか。
      • 西口よりも先に開発されるということで、完成するのが楽しみですね、ちゃんと計画通りに進むのを祈るしかないけれど。
        • 既存設備の撤去工事が始まってますね。 お隣の日本光電のビルが完成する8月には 本格的に工事が始まるんじゃないでしょうか。 1階が生鮮食料品の売場になるみたいですね。
          • この計画、西口のステーションビルの建て替え含んでますが、食料品売場ができるのは勿論東口の方です。1階が全部食料品になればそこそこの大きさになるのでは。
  • 駅のロータリー手前には、スポーツクラブもありました。 http://www.eminowa-tokorozawa.jp/fit_e/
  • 東口の再開発が完成したら価値上がるでしょうか?西口はごちゃごちゃしてるから、こちらの方が雰囲気良くなりそうですね。
    • 再開発されてどの程度活気がでるかによるのかなと思っています。 そのためには集客力のある店舗を入れてもらわないと。 ただ、西口の再開発も少し遅れて完成する予定なので相乗効果があるでしょうね。 西口の再開発が大規模なら、東口の価値もあがると思います。



その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

saitama/581164/198

この物件の評価はいかがですか?
5.00
(1 票)

サンクレイドル所沢くすのき台

物件概要
所在地 埼玉県所沢市くすのき台二丁目14番3,6(地番)
交通 西武池袋線 「所沢」駅 徒歩7分
西武新宿線 「所沢」駅 徒歩7分
総戸数 34戸
[PR] スポンサードリンク