[PR] スポンサードリンク

コンフィール守谷本町

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
この物件の評価はいかがですか?
4.38
(13 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

コンフィール守谷本町 外観1
コンフィール守谷本町 外観1
コンフィール守谷本町 外観2
コンフィール守谷本町 外観2
  1. つくばエクスプレス「守谷」駅まで徒歩21分(自転車7分・約1,660m)
  2. 関東鉄道常総線「南守谷」駅まで徒歩7分
  • 総戸数:102戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上7階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2024年8月
  • 売主:株式会社共立エステート
  • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
  • 管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • TXユーザーならここよりつくばを買った方が後悔がないと思う。私感だけど。

    • つくばは遠いです。

  • 共立エステートといえば人気の「ドーミーイン」の会社ですね。大浴場と夜鳴きそばが好きで出張のたびに利用してます。ホテルが快適なのでマンションも同様かと期待しちゃいます。
  • 駅前のポレスターの中古が出てますね。
価格3720が万円、面積は70.13m2。これすごく安くないですか?
間取りが2LDKだから人気ないのでしょうか。
駅前でこの値段ならこちらは3000万円台前半を期待します。

    • 期待通り2900万円台~だって!
この価格だったらすぐ売れるんじゃないの?
    • 5,600万円台となると高いような。隣接する日栄商事の戸建てははたしていくらか。
      • 2900万円台はパンダ部屋かもしれないけど、平均で160万円台/坪くらいかな?まあまあ安いような。
        • いや、
予定販売最多価格帯 3,900万円台(19戸)
って出てるから190くらいじゃないか? 高い。

          • 3LDKメインでプランでは70-82㎡、75㎡で3900万だと172万/坪、77㎡なら167万。やはり平均は160-170万/坪あたりではないかな。
ちなみに、価格上限5600万台、面積上限100㎡で、おそらく坪単価の上限は186万程度。
下限は140万ぐらいと思われます。
            • 長谷工アーベストの方ですか?笑
私も同じような計算してました。
170万前後が販売価格じゃないかと思います。
  • 価格が発表されましたね。
予定販売価格 2,900万円台~5,600万円台
予定販売最多価格帯 3,900万円台(19戸)

柏たなか駅前のオハナよりざっくり1千万安い感じでしょうか。こちらのほうが専有面積が広いので単価的にはもうちょっと安いかも知れません。

千葉と茨城の差はあれど、南守谷駅徒歩7分ですし、目の前に西友楽市がありますし、ここは売れそうな気がします。
  • 同じ価格帯のTX徒歩1分のパークホームズ柏たなかが、破格値だったのがわかりますね。
こちらは車通勤で永住するなら住み心地は悪くなさそうではあります。
    • たしかに。三井のたなかは絶対に買いだった。
というかまだ売ってるけどw
こっちは守谷に地縁があるとか県内勤務者がメインかな。
      • 買いなのにまだ売れ残ってるってことはなんか不安要素があるってことですかね?
        • 資産性を考えたらTX守谷駅数分の築浅中古物件もありですね!!ストレスを感じないマンションが後のことを考えると良いのではと思います。

          • 販売か始まったばかりなので、まだ認知している人が少ないのではないですか??この物件工事か進んでくるとかなり目たつのではないでしょうか??
  • 私は車通勤なので駅徒歩関係ないですが緑の多い環境が良いですね!!色々見学してますけど、すべて満足するものはないです。そこが悩みどころです。
  • DESIGNのページの見出しのDESIGNがDESINGになってるのはとても目立つので直してほしい。
    • 販売代理が長谷工アーベストで公式サイトの管理もしてるはず。
彼らに英語の綴りのチェックなんて不可能かと。
      • スペルミス治ってる。
  • 駅近で商業施設が近いのは便利だと思います。駅が近いと雨の日は特に便利。将来住み替えするにも売りやすいと思います。全面の道路も朝夕は車が多いかもしれないが、日中は多くないとないと思います。マンションは利便性です。小学校は遠いけど心配なのは低学年までで数年です。後は価格でしょうね。

    • 駅近とは南守谷のことですか?守谷駅は近くないですね。
価格もブランズ売り出し当時を知ってれば、この距離でこの価格?
      • ブランズってブランズシティ守谷のこと?
15年前の物件なんて参考になりませんよ。
        • そうですよね。あれからかなり物価が上がってますよね?今後も上がって来るでしょう。
          • 南守谷駅ですよ。守谷駅とは言ってないです。概要にも書いてあるでしょう。
  • 1期1次30戸発売について誰も書かないうちに終わったね。
いかに本当の検討者がここを見てない書いてないかがわかるw
先着順(1期1次残)が6戸だから少々険しい船出な気がするな。まあ来年夏の完成までには売れるだろうが。
やっぱりマンションって駅距離がポイントだよね。

    • 一期一次は地元の住み替え需要なりであっさり行くから、そこからが本番だね。
ハイムスイート新守谷みたいに長期戦にならなければいいけど。
      • そんなに長期で販売してるのですか?短期でなくなるマンションもあれば長期間かかるマンション有りますが、何が原因でしょうかね?
        • 第1期2次ですが、10月中旬から11月下旬に延期されていますね。苦戦中?

  • 成約者の声を見たけど、パティオテラスとかが評判良いみたいだね。
ただのバルコニーと何が違うのでしょうか?

  • 1期1次で残った先着順6戸が2か月たっても1戸も減らないのが気になる・・・。
    • どうやら苦戦しているようですね。
      • 守谷ってつくば市と違って都内通勤メインの街ですからね。駅21分は厳しいかと。
いくら西友が目の前にあっても躊躇します。
それなら快速通過駅でも徒歩10分以内のほうが暮らしやすそう。
        • そりゃあ歩けば徒歩21分だけど、そんな距離毎日歩かないよね。
ほとんどの人が自転車か原チャリを利用すると思いますよ。
それに南守谷駅なら徒歩圏なのでそちらも利用するかね。

          • 戸建ならまだしもマンションで21分は論外ですわって思ってる人多そう。

            • 守谷市内もマンション需要は高いと思うけど、欲しがる人はバス便とか駅遠から脱却したい層なんだよね。ショッピングモール1つが目の前でそれ以外は駅も学校も行政も遠いとなったら買う意味を見いだせないんじゃないか?
  • 南守谷は無人駅だし需要弱いな
西友近いって言っても信号まで行かないと道路渡れなくて5分以上かかるから西友側の分譲戸建エリアのほうが利便性高そう
  • こことみどりの、万博、取手、天王台と比較していますが、それぞれ一長一短ありますね。
    • みらい平も2件位新築今後建つからそこも比較対象入って来るよ。
      • 値段と広さだとここなのかな。
  • ここって販売価格が高い気がするのは自分だけでしょうか?
目の前にスーパー西友が有りますが…高くて品物は良くないし…
みらい平・みどりの・万博記念公園で今建設中のマンションを検討してますが…
みどりのも何気に高い気がするので今のところみどりのよりも安い万博記念公園もしくはみらい平(価格未定ですが)を検討してますが…皆さんの意見をお聞きしたいです。
    • 万博と守谷を検討しています。
万博は周りに何もないですが、駅が近いのが魅力ですよね。あと、駐車場が戸数分なかったような。うちは車を2台所有してるので厳しいかな。それとちゃんと計算してないですど、専有面積あたりで計算すると守谷の方が安いのかな。
ただ駅距離が難点ですね。
う~ん迷います。
      • 茨城で徒歩10分以上はやめた方がいいと思います
        • 電車通勤じゃなければ関係ないと思いますがね・・・
  • 2月下旬から第2期販売開始するみたいだけどまだ1期の30?戸しか売れてなかったの?
かなり苦戦してそう

    • 今の相場からすれば高くないのでしょうけど、駅距離がありすぎます。
守谷駅が遠くても南守谷駅1分とかなら検討できたのですが、歩いてみると微妙に距離がありました。
西友以外の利便性にも難がある感じですし。
  • メンテナンス観点から機械式駐車場とディスポーザーは、将来的に修繕管理費がどんどん上がっていくのではと心配してて、候補から外したいんですが、そうなると選択肢がなくなっていく。

    • 機械式駐車場は駐車場利用料をちゃんと取っていればそこまで問題にはなりませんよ。
機械式駐車場が無料や500円、1000円とか格安でメンテ代も危うい料金設定してるなら、避けた方がいいと思いますが。
      • 駐車場はちゃんと埋まってれば全体の管理費の削減に繋がる(特に平置きなんて管理組合としては大事な収益元
ここもある程度は駐車場埋まっているのを前提に管理費算出してるはずだよ
想定以上に埋まってれば将来の修繕費の値上げを抑える効果がある
逆に利用者少なくて想定を割っちゃうと修繕費が計画以上に値上げとなる
機械式が全体の2割弱ならバランス良いんじゃないかな

        • 管理費や修繕費抑えるためにスケールメリット高い大規模マンションだとディスポーザ当たり前になってるからディスポーザや機械式の有無より
実際の管理費、修繕費がいくらかで判断したほうがいいと思うよ

設備無しで管理費高いより設備ありで管理費安いのほうがいいんだからさ
修繕費は長期修繕計画注意だけど管理費は初めから値上げ前提の金額にはしないから初期値で比較できる
  • ここのマンションはゼッチマンションじゃないのね…
これからはゼッチの時代になると思うのに…
  • 買い物は便利ですね。でも値段やはり高いですね。予算との兼ね合いですね。他のも見てみようと思います。悩みますね。

    • つくばエクスプレス沿線マンション色々出てるから、そちらも見るのは良いと思いますよ。比べると分かる部分もあります。それと現地行くのは良いと思います。

      • つくばエクスプレスの駅近くの方が確かに便利ではあるよね。


        • 勢いはつくばエクスプレスだね。今後東京駅に直結とかなったら尚更だと思うよ。

          • 南守谷が守谷ならね。


            • 守谷だったら高くて買えないだろうね。
南守谷だから@170万台で買えるのかもね。
              • 確かに守谷駅近くは新規物件何も無いからね。
  • 売れ行きはどうですか?
    • それなりに売れてるんじゃないですか。
  • 安くても駅遠は難しいね。
ここって完売できるんだろうか。
  • ハイムスイート新守谷とどっちに分があるのかな

    • それは一緒にしちゃだめでしょ。
こっちは南守谷駅から徒歩圏だし。
  • 最近地震が多いのでマンション購入を迷っております。皆さんはどうですか??M7.5以上だと新築のマンションでも被害かでると思います。いくら補修して表面上は良くても内部的には建物は被害を受けておりますから、大きな地震が何度も来ると損失も大きくなると思います。マンションの価値も下がるのではないでしょうか?
    • 最後の文章が良く分からない。
価値の話ってことは投資目的でこのマンションを見てるの?
大きな地震の時はここだけじゃなくてどの建物でも被害は出てるでしょw
戸建てとマンション、どっちが修繕しやすく着手も早いんだろう?
業者も限られてるし順番待ちかな?
その辺を調べたら解は出るんじゃないの。
      • 戸建て買いなよ。それも絶対安心とは言えないが。

  • 今月モデルルーム行って来ました。
売れてると言えば売れているみたいですが計画値には届いていないようで商談が雑な印象を持ちました。
    • 商談が雑ってどういう感じでしたか?

      • 事前審査出してみましょう!ってゴリ押しされました。
ウェリスみどりのやハイムスイート万博記念公園と比較段階だって伝えたのにしつこかったです。
        • それはちょっと大変でしたね…。
高い買い物なので慎重に検討した方が良いですよ。

          • 販売代理は長谷工アーベストですね。
けっこう強引というか、おっしゃるとおりな営業なので要注意です。
            • 売れ残ってる証拠だね。守谷と言う事だけで売れるとは限らない。

              • そりゃそうだ。
守谷と言っても最寄り駅は常総線の南守谷駅。
最寄りのスーパーは西友じゃ・・・
  • 最近地震が多いですね。購入は見合わせようと思ってます。何かあっても誰も助けてくれません。ローンは自分が払うもの、建物が破損しても所有者が負担するもの、リスクがありますね。
    • その為に地震保険があるのでは?
      • まだ高台の地域だからそこまで心配する必要は無いと思いますよ。ハザードマップ的にも安全な地域です。

  • 販売価格いくらくらいなんでしょうか。
守谷は田舎だし2000万くらいで買えますかね?

    • 物件概要見られましたか?
そんな価格で新築マンション買える訳ないでしょう。
      • 高いですね
  • HP見ると堂々竣工!との事ですが
もう入居始まってるんでしょうか?
全体の売れ行き状況どれくらいでしょう?
    • 入居は始まっているはずですが売れ行きはどうなんでしょうね?
もう部屋タイプによってはディスカウントしているのかな?

      • 価格表が公開されているから、作成時の売れ行き状況がわかりますね。写真が貼り付けられているところは売り出し前でしょうから、半分弱くらいの売れ行き?

        • エントリー専用じゃなくて通常サイトに価格表出すの珍しいな
最上階がこんなにスカスカとも思えないから写真部分は成約かもしれない

価格表一覧で成約済の501を先着順凡例で金額出すなよ・・
          • 写真の所と真っ白な所を合計すると38戸。
物件概要に
>第4期1次以降の全住戸38戸
とあるのと一致します。
つまり未発売の部屋なのだと解釈しました。
            • いま見たら401号室になってますが、売主見てるのかな?

  • やはり守谷駅までの距離があるのが、売れ残った理由だね。自転車でなら行けるけど雨とかあるからね。サラリーマンはもっと駅近選ぶよね。
    • いつの間にか公式サイトのトップで「南守谷駅徒歩7分!」と駅近を強調し始めましたね。最初からそうすれば良かったのに。
      • いや変わってないです
価格表一覧ページで各部屋の断面図の下の方に先着順凡例と予約住戸凡例って画像あるんだけど
A501とK511の価格になってます。
まぁ購入者じゃないからどうでもいいんですが
  • 4期の販売も開始されそうですね。
今の時点でどのくらい販売完了しているのでしょうか。
既に入居は始まっているかと思うのですが…。
価格は少し高めのようにも感じますが、
この状況だと、また値下げは期待できない感じですね。

    • 値下げはもうあと1戸、2戸という状態にならないと難しいカナ。

ここだとやっぱり守谷駅まで日常的に歩いて行くのはないかなぁ。
圧倒的に南守谷駅寄りですからね。
実際に通う段になったら、
皆さんどうされるのだろうか。
守谷駅まで自転車で行くのがやっぱり現実的?
(というか、守谷駅って自転車停められるのだろうか)
      • 総戸数が102戸
物件概要によれば第4期1次以降の全住戸が38戸、先着順が6戸。
差し引くと60戸は売れている計算になります。
  • 最近見学に行きました。まだまだ3分の1ぐらい空室がありましたよ。
お年寄りや子育て世代にはいいかも(学校と医療機関近くて自然も多いし)と思いました。

個人的には、デザインが気に入って見学を決めました。実際、部屋はそこそこ良かったです。
ただ、共有スペースが少なくて(エントランス横の椅子と外のミニ公園だけ、EVも端に1つのみ)、駅からこんなに遠くて、値段が高いのはかなり謎…。
交通については、マンションから出たら道路は294号線の取手方面のみで、反対側に行くにはかなり遠回りしないといけなくて、それが面倒…。
自分は電車通勤はしないので、駅から離れていても車生活ならいいかな~と思ってましたが、毎日のことなので地味にマイナスポイントでした。

あと、見学の1,2週間ぐらい前に、電話で依頼していたことも、電話を受けてた女性の営業マン?の手際が悪いのが原因で二度手間になり(超最悪)、担当が不在だからまた後日来てくださいと謎の上から目線で言われ、終始対応が意味不明でした。
しまいには頭金もふっかけてくるし、見学もただただ時間を取られ、営業マンの知識不足で素人もいいところ…とにかく印象が最悪でした…。
守谷は好きな街だから真剣に探してたのに残念…。

同じ値段なら中古でもいいから駅近マンションか、次に建設されるところを待つか、悩み中です。

    • 情報ありがとうございます。
自分も検討してましたが…やはりネックは車通勤で守谷駅方面に出られない事ですね。
毎日の事ですのでかなり面倒ですね。
そして買い物も目の前がSEIYUですが…面倒ですね。
SEIYU高いし品質良くないし?
割高なマンションだと思うので自分は確実にこのマンションはパスしようと思ってます。
  • 皆様のご意見、大変参考になりました。
実際、購入までに様々なタイプのお部屋を見学させていただいたのも良かったです。
都内から毎回下道を2時間かけてのドライブを楽しみながら最後に決めたお部屋は、内見含めて4回もじっくり見学させていただきました。
国道は左折オンリーですが、谷和原方面へも直ぐにUターンできるので、気になりません。
検討した物件は、つくば~柏、稲毛や蘇我などです。
新橋までの通勤ですのでTXがメインですが、南守谷まで線路沿いを歩くと5分。守谷は20分なので使い分けできます。
暖かくなったら、取手駅近くに公共の無料駐輪場がありなんと250ccのバイクまで停められるので、15分程の距離は魅力的。しかも常磐線は快速の直通一本なのでこの発見は素晴らしいと思いました。
肝心なマンションの設備で妻がゆずれない必要条件だったのがディスポーザー、三面鏡。足音の騒音問題もあったので最上階を希望していました。
意外とこの条件に適した物件はかなり絞られます。
ご意見がご参考になれば、幸いです。

  • 今日のヤフーニュースから…
『ここ数年で賃貸の家賃が上がり、この先さらに上がりそうという情勢から、「自分でもマンションを買えるのだろうか」という切実な理由で様子見する人が多い。若い世帯を中心に世帯年収が400万円とか500万円というケースが含まれ、5000万円以上の3LDKは予算オーバーとなると…
さらには、郊外の古い一戸建てを売却したシニアは、家を売って得たお金で無理なく購入できる新築マンションを求める。つまり、3000万円台、4000万円台で購入できる新築マンション3LDKには間違いなくニーズがある。が、その事例は少ない。首都圏で盛んに建設されるタワマンより、はるかに探しにくいのが実情だ…
3000万円台、4000万円台で購入できる新築3LDKは、便利な場所のマンションというわけではない…
建設費の上昇が止まらず、公共施設やビルの建設計画が中断したり、規模を縮小する事態が頻発している。この波は今後マンションにも押し寄せ、特に価格を抑えたマンションに大きな影響で出ると考えられる。つまり、安いマンションほど価格が上がりやすいわけだ。「駅から離れてもよいから新築3LDKを3000万円台、4000万円台で買いたい」と考える人には、今年前半までが最後のチャンスになりそうだ。』

本当なんでしょうかね?だとしたら、急がないと。
このマンションも、いずれ手の届かないところに行ってしまうのか。

  • 両サイドのお部屋を見学したときの感想ですが、道路沿いから3部屋は2重サッシとの事で締め切れば騒音も気にならないかなと。
また、線路沿いも電車が2両編成のためほとんど通過したことがわからないほどでした。
そして実際、常総線に乗って理由がわかました。
守谷駅、南守谷を発車→加速(かなり大きな音、アクセル全開→マンション近く(ニュートラルでカーブに突入)→す~ぅ~っと(コーナーを抜ける)→立ち上がり(再加速ゴゴ。。。ゴゴゴ...)

なるほど!ちょうどカーブになっている立地が幸いしているのだと。
まだ、住んでみないと夜の騒音とかはわかりませんが、締め切った部屋は静かなんでしょうか?

  • 入居前なのですが、長谷工さんに内見時に見つけた瑕疵について修繕をしていただきました。
三ヶ月アフターが昨日から始まりましたので、壁紙、床の傷など施行不具合箇所を丁寧に対応してくれました。今の住まいは二年アフターが一度きりでしたが、大変助かります!
ありがとうございます。
(´ω`)ゞ

  • 入居している方か、または守谷で都市ガスを使っている方に教えて欲しいのですが、これから契約するのにどのガス会社が良いとかありますか?
お得なサービスとか、良いセットプラン(電気はNextPowerのみ)など情報ありましたら、ご教示ください~(´ω`)ゞ

    • もうまもなく、お引越しとなります。
ガス会社は、東部さん管轄とのことでお願いしました。真冬は床暖房を使うことになるので、電気代よりもガス代の方が高くなりますが、これからは逆になります。

      • コンフィールにお住いの皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
管理人のK様には、本当に親切にしていただいて、安心して暮らせるマンションだと感じました。
住人の皆様も気さくにご挨拶もしていただいて、良い雰囲気を感じました。
数日泊まりましたが、本当に静かで車の音、ディーゼル車の線路の音、全然気になりません。
余りの静けさに爆睡して寝坊してしまいましたが、20年ブリの電車通勤で、20年ブリの電車遅延証明書をもらいました(笑)おかげで遅刻にはならなかったです。
先程、ご挨拶しましたが、住人の方は、こちらを見ることがないのかなと。
あと、ロピアがビックハウスのナナメ前くらいにありましたよ!近い!!

[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • ただ守谷駅徒歩21分ってもうTX沿線とは呼べないでしょ。
南守谷から1駅乗ってTXか、15分乗って取手へ出て常磐線か。
  • なんで守谷から20分以上歩いてこの値段? バスもないし。
これなら万博記念公園駅3分のほうが良くね?
  • 徒歩21分考えたらどっこいなのでは…。
むしろ毎日21分歩く方が辛い。

    • 往復だと42分…。それならつくばあたりの駅チカ物件のほうが近いのでは?

  • 駅までは信号1つで早足で歩いて18分ってところです
疲れますね
  • 交通面では、TX守谷もしくは取手から常磐線と通勤通学かと思うので、守谷駅までの一駅を苦になるかどうかだと思います。守谷駅前で新築マンションは当分ないのではないかなと思いますし。
  • 守谷最寄りはいいんだが徒歩21分は最寄りと言えるのか微妙


構造・建物[ ]

コンフィール守谷本町 エントエランスアプローチ
コンフィール守谷本町 エントエランスアプローチ
コンフィール守谷本町 エントエランス
コンフィール守谷本町 エントエランス
  • 敷地面積:4,128.52㎡
  • 建築面積:1,850.73㎡
  • 建築延床面積:22,633.72㎡
  • 建ぺい率:44.8%
  • 容積率:503.64%
  • 南側の空き地一帯が戸立売出し中のエリアで14戸?建つようです
今は区分けしただけの更地ですが2軒建設中でした



共用施設[ ]

  • 駐車場:211台(平置:21台(車椅子使用者用:1台含む)、機械式:190台、他来客用1台) 自転車置場:436台(2段式420台、専用自転車置場16台) 
  • バイク置場:6台 
  • ミニバイク置場:5台 
  • 駐車場100%(8割以上平置き)駐輪場200%よし。
  • 自主管理公園というものがピンと来ないんですが、これはマンションの住人だけが入れるスペースで合ってますか?
この公園の管理も住人の払う管理費で賄うということですよね?
    • 自主管理公園は管理費でまかなって地域に開放する公園です。
提供公園なら自治体が管理してくれるのですが自主管理だと責任がマンション側になります。
費用負担をしたくない守谷市の意向なのでしょうね。
      • 地域に開放するんですね。
ありがとうございました。
        • これは後々負担になるかもしれないですね…

          • 奥まってるから良からぬ連中の溜まり場にはならないでしょうが、周辺に増えてる戸建て住民が子どもを遊ばせることは多いでしょうね。空地が少ないエリアなので。
肝心のマンション住民にとっては動線が遠いのでなんだかなーと思います。
            • モデルルーム見学行ってきました。話してる自主管理公園ですが周りに1.8mのメッシュフェンスつけて住人専用との事です
直接敷地内から出入りではなくて、国道から見て奥側に駐輪場あるんですが、駐輪場を出た路地側にドア設置でした
ドアに鍵があるかは確認不足ですが多分無いかな?
もし住人以外のたまり場になるようなら管理会社から注意してもらえると思うので大丈夫かと
1F部屋の専用庭前の芝生エリアは管理人以外立入禁止なので1Fの部屋もプライバシーは守られそうで良さげでした

              • 住人専用というのは理解が間違っていますよ。
                • そうなんですか?
3連休時点でモデルルーム見学の際に担当者に近隣の人も使えるのか聞いたらフェンスもつけて住民専用ですとはっきり回答もらったのですが

                  • 1次で購入しようと検討していましたが、その際に私も住民専用と聞いています。
                    • まあ入居すればわかりますよ。
  • 自主管理公園は寄附公園と異なって管理維持と責任を所有者のマンションが担うもので、必ずしも地域に開放するものなのでしょうか?
マンション建設の基準を緩める公開空地であれば、地域への開放を必要としていたと思います。
  • 294号線が渋滞しますので車の出し入れが気になってます。また、対面にショッピングセンターがありますが横断歩道までが遠いのと294号線が車が多く雑然としているのが気になりますね。
  • 車での買い物はUターンして、帰りもUターンが必要ですね。

    • 帰りはUターンの必要無し

  • ここを気にしている人は、機械式駐車場を持っていることをどう思いますか?
個人的にあまり馴染みがないので御意見ききたいです。
    • 以前、機械式駐車場のあるマンションに住んでいました。
メンテナンス代が、馬鹿にならないし、雨や雪の日の出し入れが辛かったです。
出庫するのに数分かかるし、朝、急いでいる時は時間の無駄でした。

      • 機械式は全体の2割弱だから頻繁に利用する人は平置き、たまーに車使う人が安くするために機械式で需要に応じて分かれるんじゃないかな?
全体としては平置きの数多くてディスポーザつきにしては管理費も安めなのでいいんじゃないかと

私は電車通勤メインなので実際に現地から歩いてこれは無理だと候補から外しましたが車通勤や在宅なら問題無いかと。道路に出る時に右折できないのはネックなのかも

どうせ車必須ならいっそ駅遠に振り切ったセキスイのハイムスイート新守谷のほうが安くていいかもしれませんね
こちらも苦戦してるようですが
        • 新守谷の方って1戸1台分しか駐車場無いって本当でしょうか?
          • 新守谷は98戸で駐車場100%、駐輪場200%ですね
コンフィールも102戸で駐車場100%、駐輪場200%だから同じじゃない?
さすがに駐車場200%はスカスカで管理費に負担かかるから100%+来客用より多い物件のほうが珍しいかと




[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 動線で気づきましたがこの戸数でエレベーター1台って少なすぎません?
  • エレベーター私も気になりました。
コンフィールひたち野うしくも10階建118戸で1基なので、デベの意向なんでしょうかね。

大きめのゴミ袋、ペットのキャリー、ベビーカーなどある方は乗りにくさを感じてしまいそう。
    • 1階2階の人は階段メインでしょうし、駐輪場が東端でEVが西端という配置なので自転車利用者は3階4階でも階段を使うと思います。もちろんそうでない人もいるでしょうが。
案外1基でも足りるのでは?と思うのは甘いでしょうかね。

      • 故障やメンテナンス中、最悪ですね。管理費が高くなっても2基の方がいいですね。
        • その分、販売価格も高くなりますよね。
この場所ならこの価格帯が限界なのでは。
  • ひたちの牛久はディスポーザー、床暖無しだったけどここも同じような仕様?
    • 両方ついてましたよ!!
  • モデルルームは収納も多く部屋も広くて全体的に良かったですが
キッチンコンロとリビングの間の敷居が高さ30センチしか無いので、油はねは大丈夫だろうけど匂いがダイレクトに部屋に充満しそうかなぁ?
換気扇の高さまで仕切り延長オプションはけっこうお高いので悩みます



間取り[ ]

  • 間取り:2LDK+S~4LDK+DEN
  • 専有面積:67.10㎡~100.55㎡
  • バルコニー面積:8.38㎡~20.20㎡
  • サービスバルコニー面積:2.36㎡~2.58㎡
  • ルーフバルコニー面積:17.53㎡~32.83㎡ 
  • テラス面積:8.38㎡~11.60㎡
  • 専用庭面積:8.17㎡~19.66㎡
  • 2LDK~4LDKで69.66㎡~100.35㎡という広さは魅力。
  • バルコニー仕切りが天井までなのは好印象だがバルコニーの一部がガラスで覆われているのがどうなんだろ
解放感を邪魔する感じがあり好き嫌いが分かれるかも

  • これはあまり見ないね。ペラボーではなくコンクリ壁らしい戸境の両側に設置されてるようだ。
ダイレクトウィンドウのようにみえるデザイン上のものか、雨風をしのげるスペースということなのか。
    • パティオテラスっていうんですね。間取りのページに説明がありました。
たしかに、雨が降りかかっては困る鉢植えとか洗濯物干しにはいいかも。
そのぶんちょっと鬱陶しく感じる可能性もありますが。

      • パティオテラスって何ですか?
ここで何ができるのですか?
        • 公式サイトに書いてありますよ

  • ベランダの物干し竿がパティオテラスにしか置けないみたいだけど、乾きが悪くないですか?
せっかくベランダに干すなら直射日光に当てて早く乾かしたいのに。みんな気にならないもの?
実際パティオテラスはどう活用してますか?

    • 現在のマンションは、北西向きで日当たり悪い湾岸エリアのタワマンですが、8階でも虫や鳥が飛来してくるので、かれこれ15年浴室乾燥しか使ってませんが…
日中は、夫婦揃って仕事していると、風の強い日や突然の雷雨なんかも心配で外に干せませんので。
その点、乾き優先よりも、雨、風凌げて安心ではないですか?
紫外線もある程度カットできそうで衣類へのダメージも軽減されるとか、メリットありそうですね。
参考外で、すみません…
      • パティオテラスは直射日光こそ当たりませんが外気ですから普通に乾くと思います。
212さん仰るように紫外線が当たらないメリットや急な雨の吹き込みが少なく外干しのまま外出できる点など、プラス要素の方が大きいと感じます。
ただ畑からの土ぼこりが多い地域なので、スクリーン外側の清掃はどうするのかなという点は気になってます。
        • 予想もしていなかった土ぼこり!あまり近くに広い畑が見えなかったので、盲点でした。
賃貸で船橋のアパートにいた頃、三年放ったらかしの2階ベランダが凄い土が積もっていた事を思いだしました。まめに掃除が必要ですかね?



[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • コンフィールは買い物はとても便利だよね。車があれば更にベストだと思う。駅までは少し遠いが仕事が東京かどうかによるけど徒歩21分約1.7キロ位歩ける距離ではある。後はチャリかな。
    • 買い物って…西友?あんな高くて品質悪いのに?

自分は戸頭まで足を運んで絶対ビッグハウスに行きますね!

      • 確かに
        • 大事な事ですよね?
電車行動範囲の人だったら近くにどんなスーパーがあるかを把握する必要があるのではないでしょうか?
そして、品質なども知りたいと思いますがね。
          • 言えてますね。
戸頭にロピアが出来たら西友なんて車が乗れない高齢者位しか行かないでしょうからね。
            • フォレストモール戸頭にロピアが春に出来るみたいですからね。
              • そうなの?

                • フォレストモール戸頭で検索してみて下さい。
ロピア以外の店舗も記載されてますよ。
                  • これですね。
プレスリリースしてました。
https://forest-mall.com/swfu/d/20241101_toride.pdf
                    • https://shutten-watch.com/kantou/39087

                      • フォレストモールの情報ありがとうございます!
もうすぐ引っ越しなのですが、守谷の南側は取手方面が近いのですね。
車での週末の買い物がメインなので、戸頭とかめちゃ近く感じでいます。ビックハウスもこの掲示板の情報で見てきましたが、凄い人で賑わっていました。ナナメ向かいの電気屋さんはちょっと寂しかったですが…
大きなダイソーもあったり、早く引っ越したいです。
噂のジョイフルにも行ってきましたし、あとはイオンモールも覗いてみよう。
あ、ホームぺージの薔薇の数が増えていますね?
                        • 車でですと戸頭ビックハウスがメインとなるでしょうね。
ビックハウス行くとカスミや目の前の西友はちょっと・・・ってなると思いますね。
後はジャパンミートですが・・・ミートと店名にありますが、肉質&値段が・・・って思いますね。ジャパンミートは賞味期限間近の飲料が激安ですけどね。
また、ヤオコーは総菜が豊富ですよ。
あくまでも個人の意見ですので・・・参考までに。

                          • 個人の意見、大変参考になりますよ!
いろいろ選択肢があるというのは、贅沢な悩みです(笑)
雑貨、衣類、家電から食料まで、好みのお店がさがせるのも楽しみですね。
都内にくらべて、野菜が安いなぁと思いました。
また、長いことDQウォークやってますので、守谷駅くらい歩くのは丁度よい距離感だと思ってます。
(´ω`)ゞ

  • あのビックハウスを好む方もいらっしゃるんですね。
私は混み具合と客層と陳列状況を見ると具合が悪くなって1回で懲りました。
ドンキ系の方向きかも。

    • 確かにビッグハウスは行くとき渋滞がね...
今後近くにロピア出来るから今以上に渋滞する事が見込まれますね(汗)

  • 西友がトライアルHDに買収されるとニュースでみました。良い方向ですよね?あれ?
佐倉のトライアルには行った事あります。24H営業でした。
    • 西友がトライアルに?
トライアルは日用品めっちゃ安いですよね。
トライアル出来たらジョイフル本田痛手ですね。
      • 買収ってだけでトライアルになるかは不明ですね。
トライアルになれば良いな~。

        • 西友の雇用とブランドは維持 トライアルHDが買収発表 売上高1兆円超のグループに(産経)

西友の屋号は変わらないようですが、ウォルマートやら楽天やらに翻弄された西友がようやく落ち着きそうです。買収は良い影響しかないと考えます。
          • 今日のニュースから…

トライアルのこだわりポイント・その1は、“弁当と総菜”。
ポイント・その2は、“次世代型買い物カート”だ。
レジを待つことなくお会計できるというものが、お客様に非常に支持されています。
トライアルが導入している買い物カートはタブレット端末を搭載しており、商品のバーコードをかざすだけで買い物を済ませることができるのだ。
利用客も、「一気に(レジを)出られるので便利」「並ばなくていい」「楽だよね」と高評価。

前向きに、楽しみに待ちますか~(´ω`)ノ
トライアルは、都内に店舗がないので進出したいみたいですよ。
            • あのカートは楽ですね。
常総市とつくば市のトライアルでよく使います。
トライアルは税込価格だし良いですよ。

              • 常総市、つくば市にもトライアルあるのですね。
行ってみようかなぁ?
ショッピングモール、近くに沢山あるから渋滞さえなければハシゴしたい(笑)
税込み価格だと、予算がオーバーしにくくてナイスですねぇ~(´ω`)
                • なんかトライアルの掲示板みたいになってる笑

                  • 守谷からじゃ牛久店が近いかもしれません。
ただし、牛久店は店内狭いし汚いし何より駐車場が狭いです。

                    • いろいろ情報ありがとうm(_ _)m
流石に牛久まではいかないと思いますが…
(牛久の新築マンションは、検討すらしてません)

  • ついに来週戸頭ロピアオープンですが…ビッグハウス戸頭店が対抗して安くてビックリですわ(汗)
  • ロピアだのビックリハウスだの、あっちには縁がないでしょ。
わざわざ車で行くの?
    • じゃ~近いが高くて品質悪いSEIYU行くの?
      • 同感です。
西友は行きませんね。
あの辺りじゃビッグハウス・ロピアでしょう。
近くて高い西友行くのは車所有してない電車かバス等の行動範囲が狭い人か高齢者位でしょうね。
        • そうなんですか?
国道でて、信号三つ目かな?日産ネェッツの所の信号を右折するとロピア、ビックハウスですからものすごく近いです。ちょっと前、寒い日がつづいたので鍋焼きうどんの久兵衛にいきました。取手は守備範囲ですやん。
車で5分、10分なら問題なし(笑)
ジョイフルのジャパンミートも黒いパックの牛乳がとても美味いので嬉しくなります。
深夜なら、4車線道路もスタバ脇に歩いて抜けられるので、まじ便利なコンビニですよ。皆様がいうほど、西友は嫌いじゃないです。道路の両サイドに信号があるので、車は待てば途切れます。悪い子ですね
(*´ω`*)
ロピア、行ったことないので本当に楽しみ。守谷最高っす♪
          • ロピア今日オープンで行きましたが…そんなに安くなく
ビッグハウスの方が断然安かった。

            • 昨日、ロピアがオープンしたとの情報、ありがとうございます。本日、早速いってみます。
昨日と今朝、守谷駅まで徒歩でいきましたが、ま、大したことないですね。忙しいときは、南守谷ですが(笑)
夜の西友は、確かに惣菜もお弁当も選べない‥
前言撤回(*´ω`*)
ビールとか、アイス、スナック菓子なら問題なし。
まだ、キッチンを使ってない(ゴミ処理の問題)ので、肉、魚、野菜は買っていないので、どこのスーパーが良いのかわかりませんが、いろいろ行ってみて楽しいですよ。

              • 早速、2日目の夜ロピアに行って来ました。20:00閉店ということでほとんど買い物できませんでしたが、ラストのほとんど具シリーズの真鯛の海苔巻かえました。
行きたいお店ほど、閉店時間が早いと思いました。
ので、翌日も昼から行ってみましたが、本当に混雑してますね。確かに、安くないかもしれませんが、現金しか扱っていないので、しばらく不便かな?
[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 小学校はどこですか?

    • この土地は守谷小と郷洲小の学区境なんです。
どちらもいい学校ですが1.5キロくらいあるので、子どもの足だと30分近くかかると思います。踏切もあります。
HPに記載がないのはどちらの学区にするか調整中なのでしょう。
  • 守谷小だと通学路が狭いね
数年の事とはいえ、守谷郵便局の前の道を歩かせるのは心配
  • ここの学区は郷州小学校みたいです。

    • 本当に郷洲小学校ならいいですね。
あそこは三井のパークシティ守谷内の学校なのでちゃんとした家庭の子が多く落ち着いた雰囲気で好きです。
各学年2クラスでこぢんまりしてますよね。
  • 子育ては、守谷市自体は良いです。
教育は、郷州小校区、愛宕中校区、常総線利用して中高一貫校等、私立への通学も問題ないかなと思います、小学校は1.5キロ未満でやや遠いですが、危ない道路はなく、数年の辛抱かなと思います。


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:商業地域
  • 地目:宅地
  • 西友楽市がお向かいとはいえ、294号の横断歩道がはるか遠くにあるのが地味にストレスたまりそう。交通量もけっこう多いし。
  • 駅から遠いけど目の前が西友楽市なのがいいね。
つくば駅から実質徒歩20分の某大規模物件を買うより快適に暮らせるかも。

  • 確かに田舎だけど、前に大型商業施設があるのはいいね。
それもスタバとニトリが入ってるのも便利だね。

  • 食指が動くマンションだ。
  • 個人的な感想です。
守谷は快速止まるしショッピングセンターが多くて便利なのに守谷駅前の開発が微妙。。。
地主が多いから猛反対されて綺麗な区画整理できなかったのかな…でも都心へのアクセスや車での買い物利便性は良いと思うので価格次第では当マンションは良さそうですね。
    • というか、守谷は三井の戸建て団地がメインだったので、買い物は自家用車で行くライフスタイルが市民に定着しています。駅周辺に大きな商業施設を作っても渋滞を引きおこすだけで肝心の集客は期待できません。それであの状態なのだと思いますよ。
ここは駅は遠いですが目の前が西友楽市なので日常生活は便利ですね。

      • そうなんですね!ありがとうございます!
三井が主導で戸建て団地を開発したのか!
たしかにカーライフ前提ならあちこちにショッピングセンターあるのも理解です。

カーライフ前提で見ると駅周辺でも道が狭く、くねくねしてて整備されていない印象を受けたのでポテンシャルはあるのに勿体ないなぁって思いました。

少し脱線してすみません!
このマンションは西友楽市あって便利そうなのでいくらで供給されるのか期待です!
  • 守谷、取手のような繁華街近いしここ良いと思う
  • 南守谷 利便性?

    • どんな駅でも近くにあるのは便利です。徒歩10分以上は遠いです。毎日のことですから…また、イオンや西友が近くにあるのは便利ですよね!!
      • まあ7分ってのがちょい遠い気もするが、バスと違ってめったに遅れない鉄道駅だからね。朝は毎時7本、昼間は毎時3本。
元気な子どもは守谷駅までチャリ、親は南守谷利用とか使い分けられる。
年取って21分は歩けなくても7分なら歩けそうだし。

  • TX始発が便利そうで都内への通勤で気になっている物件です。
南守谷経由だと乗り換え面倒そうですし守谷駅まで自転車か徒歩になるかな?と思っています
守谷駅までの道は歩道が広めなので車との交通事故は大丈夫そうですが、
夜は比較的外灯少なくて暗かったりするでしょうか?
    • 294号線をまっすぐ歩いてくるぶんには終電でも平気ですよ。
街灯があるし、ファミレスやコンビニがあってここの向かいが24時間営業ですからけこう明るいです。
ただし徒歩21分はハンパな距離じゃありません。マジ遠いです。

      • ありがとうございます。
物件は良さげなのに距離がネックですよね
駅近だったらその分高くなるので仕方ないですが
実際の距離も見てみたいので一度モデルルーム見学してみることにします

  • 住環境は、セイユーがありますが、そのほかの買い物は車が必要かなと思います。守谷市内のどこに住む場合も比較的車はいると思います。治安は悪くないかと思います。街灯がやや薄暗い為、マンション建設後に少し明るくなればより安全かなと思います。

  • ここの敷地から守谷駅方面(つくばみらい市・水海道方面)に車で行く場合は左折して乙子の立体交差点を左折して迂回しなければならないのがネックですね!
そう思ってるのは自分だけでしょうか…毎日車で通勤が向こう方面だと…って考えてしまいますね…
    • マンション出てコインランドリーの所を左折して管理公園横を抜けてけやき台5丁目交差点、じゃいけないんですか?
  • 国道に面しているから騒音は気になるかな。
ただでさえ294は深夜バイクのコール音うるさいし。
買い物も西友はちょこっと足りない物買うくらいで大体はジャパンミート入ってるジョイフルいくよ。
  • 最寄り駅はtxではなくて常総線南守谷だし、駅買い物は近くに西友って言っても…294を渡らなきゃならないし…品質悪くて高いですよね!
西友の敷地内にラーメン屋は有るが美味しくない…スシロー・スタバが近いのは良いがね!
うーん…微妙じゃないかな…

  • 車を持ってたらその辺は解決するよね。
ちょっとの買い物だからと思っても、ついつい買っちゃうし…帰りの荷物考えたら車を使っちゃうんじゃないかな…車なら近くのお店はに行かないよね。
夜寝る時は静かな方がいいし…騒音は確かに気になるかな…
  • 守谷市は財政・民度の面で非常に高い水準にあります。
他の市ではなく守谷がいいという人も一定数いるでしょう。

    • でも乗り物盗難率は、時々2位になるくらいの県でも上位の被害率なんですよね。
つくばの圧倒的な一位がいるので、その前には霞みますが。
      • 車の盗難って戸建てが狙われていると思ってたけど違うの?
治安で言えばどっちにしろ困るけど。
        • いまだに暴走族?の集団がたまに走ってますね。
  • 渋滞といえば、やはり千葉県と茨城県の橋がネックになってますね。
TXに沿って、一般道がもう一本欲しいところ。
高速乗らなくても、野田周辺のゴルフ場とか20分くらいで行ければ最高。
二本の橋は、四方が万年渋滞…ヤレヤレ

    • TX沿いの道が守谷の大柏南までしかありませんが、今後利根川を越えて柏~流山~三郷まで延びるとの事ですが、まだまだ先の話と思われますね。
      • 素晴らしい構想ですね。茨城県の発展のため、物流の拠点も多い地域ですから最優先案件で進めて欲しいです!
京葉道路みたいに国道と高速が一部併用(6車線)できても良いのですがね。
生きているうちは、無理かなぁ。
        • 確か片側二車線になるはずですよ。
多少は利根大橋及び目吹橋の渋滞緩和となるでしょうね。

          • 渋滞緩和して欲しいですねTXの側道はまだ片側2車線ではないのですか?工事中?


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 医療は、一般診療であれば近医の先生方は良い方が多いです。内科、耳鼻科、歯科ともに良いです。大きな病院となるとつくばや取手になるかと思いますが、普段づかいの医療機関は問題ないです。

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

ibaraki/688821/1-242

この物件の評価はいかがですか?
4.38
(13 票)

コンフィール守谷本町

※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
物件概要
所在地 茨城県守谷市本町3182-3(地番)
交通 つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩21分 (自転車7分・約1,660m)
関東鉄道常総線 「南守谷」駅 徒歩7分
間取り 3LDK~4LDK
専有面積 70.95平米~100.52平米
総戸数 102戸
販売戸数 未定
価格 2,900万円台予定~5,300万円台予定
[PR] スポンサードリンク