[PR] スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵野
提供: すてき空間
目次 >
この物件の評価はいかがですか?
目次
物件概要[ ]
- 所在地:東京都武蔵野市境4丁目995-4他(地番)、東京都武蔵野市境4丁目15番2(住居表示)
- 交通:JR中央線 「武蔵境」駅 徒歩10分
- 総戸数:85戸(他管理事務室1戸)
- 構造、建物階数:地上5階地下1階
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2009年06月竣工済み
- 売主:
- 積水ハウス株式会社
- 相鉄不動産株式会社
- 施工:株式会社長谷工コーポレーション
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 4,988万円~9,788万円
- 価格は、3LDKだと6000万円台が中心、一番安くて1Fの5200万円ですね。
- 高〜!!広告で見たら4,988万円〜8,788万円って書いてあったよ。
交通[ ]
- 武蔵境駅歩10分の立地はいいですね。
- 近所に住んでいますが、この物件までの徒歩10分は体感距離としては遠いですよ。まわりも街頭が少なく、寂しい感じがします。
- 近所に住む者です、十五分ぐらいかかりますよ。スキップロード抜けて…セブンイレブン、すき家のとこを左に曲がり、一つ目の信号を右に曲がり、後はずっと真っ直ぐに…ぅーん十五分かなぁ〜
- 駅までの経路で、途中から上り坂になる所(バス道路)は歩道が狭く自転車とすれ違うのがやっとです。かといって他の道路は薄暗くて避けたくなります。
- 私は13分かかりました。(健常者)結構駅から長く感じました。横断歩道を渡るときの待ち時間があればもっとかかりそう。上り坂の歩道は極端に狭くなる所って広げてくれないのかしら。
- このマンションは車寄せが無いものだから、朝から夕方まで毎日、公道に工事業者や引越しの車が違法駐車してます。写真のようにいつ事故が起こるかもわかりません。
- ここは路線バスの運行道路/対面は都立武蔵野中学・高校がございます。くれぐれも人身事故扱いにならないよう安全確保にご理解とご協力をお願いします。
- 駅といえば中央線の高架化により武蔵境駅南北の行き来が便利になりました。空かずの踏切がなくなり交通渋滞も解消です。今後の武蔵境駅周辺の発展に期待です。
- 一応目の前にバス停もありますが、1時間に5~6本と本数が少ないのでめったに使いません
構造・建物[ ]
- おそらく川から一番遠い棟のみ地下ができるようですね。
- 長谷工のばあい、建物に大きな欠陥がある可能性はむしろ低いと思いますよ。なぜ長谷工が批判されるのかといえば、土地取得に関して周辺住民から批判されるのが多いこと、作る物件が金太郎飴で間取り等に工夫がないこと、直床・二重壁等の長谷工仕様がチープだと考える人が多いこと、ぐらいが理由でしょうか。しかしその反面、作りが画一的で、間違う余地が少ないので、深刻なミスが生じる可能性は少ないと聞きます。マンション作りのノウハウが蓄積されていることも大きいと思います。
- こちらの構造は二重床・二重天井だそうです。
- 設計は積水さんです。直床ではないです。私もお値段高いな?と思いますが設計はすばらしい思いました。
- 長谷工標準仕様は,だいたい200mmくらいの一重床ですが,ここは基本が230mmの二重床ですから,この点は標準仕様より良いと思いました。しかし,水周りについては180〜200mmですので,水音,食洗器,洗濯機の音に関してはさほど配慮していないのか,長谷工仕様に押し切られたのか,と思った次第です。
- 設計担当の方に聞いてみました。地下住居を作らなかった理由は、この物件の建物の外周部にたくさんの樹木や花を植えたかったからだそうです。それが町並みや景観にものすごく影響してくる、やがて樹木が生い茂り建物に風格を与えて くれるんだと。確かにマンションギャラリーの周りの樹木や草木は武蔵野らしい風景だし、町並みにも配慮されたものだと感心してます。
- 物は言い様ですね。地下住戸を作るにはテラス部分を作る必要があり、その敷地が充分確保出来ないだけじゃないんですか?ただでさえ部屋の面積狭いのに。
- 白の外壁は最初は清楚な感じでよいのですがすぐに汚れがめだちます。お隣の団地のグレー色の外壁を確認すれば納得できます。とくに植栽の樹液と雨ダレで変色します。
- メゾネットプランは階段があるけど将来足腰が不自由になった時不安です。ノーステラスは他の棟から丸見えなのかしら。壁・天井の仕上げがビニールクロスだけど息が詰まりそう。外は植栽してんのに室内も自然素材の仕上げにしてほしかったわ。
- ノーステラスの前は木が多くて気持ちよさそうだと思いますが、そのぶん低層階の日当たりはどうなんでしょう?1階2階は木陰でリビングが暗くなりません?
- ウエストテラスは西側道路から丸見えなのネ。あと植栽なんか植えてあって日陰になり洗濯物が乾かなさそう。
- ここのマンションもそんな気取っていないところが好きです。外観もすっきりしていて周りの樹木と調和していて町並みや周辺環境との調和を考えて設計しているのではないかと感じます。
- 周囲の建物が低く、間隔が大きく空いているので、1階でも日当たり抜群ですし、昼も夜も静かですし、駐車場が囲みの内側にあるので、車の荷物の出し入れも 便利です。(強いて言えば、車寄せがあると雨の日は便利だなぁとは思いますが、元々家に車寄せが欲しいとは思わなかったので、私は問題ないです)
[PR] スポンサードリンク
共用施設[ ]
- 共有部分が最小限なのとか、プラスでした。 コンシェルジェとか、キッズルームとか、ゲストルームとか、コンビニとかコストかかるので。
設備・仕様[ ]
- 地下には住居はなく、防災用備品の倉庫があるらしいです。
- 仕様等は素晴らしく思います。
- いまいちって思った点は・・・
- 玄関のライトが人感センサーついてなかった。人感センサーはオプションて言われました。いまどき、人感センサーがオプションてめずらしいですよね・・・
- 台所の奥行きが狭かった。シンクの下の扉を開けたら、台所いっぱいいっぱいでした。毎日あけるのにあけづらそう・・・と思ってしまいました。
- コンロの奥が、ガラスの低いついたてだけだった。あれだけだと、油がリビングの方にものすごくはねると思います。何か対策とらないと・・・アルミのついたてみたいのしたら、見た目かっこ悪くなりますよね。
- 台所のカウンターが、シンクと続いたつくり(同じ高さ)だった。最近のカウンターキッチンではよくありますが、水がリビング側にもはねると思います。モデルルームの営業マン(長谷工の人)も、「はねますね」と言っていました。流しの横にモノを置いてもなんとなく落ちやすそうでこわいです。
- モデルルームのオプション仕様ですが、リビングと洋室の仕切りのスライドドアが重たくて、スライドさせるとガラガラとものすごい音がしました。実際あれをつけたらとってもうるさくなると思います。
- 洗面台が、見た目重視っぽい仕様で、使いづらそうでした。おしゃれはおしゃれなんですけれど・・・・鏡の裏の収納も少なめだったし。
- ベッドルームのウォークインクローゼットのスライドドアが、閉めるときに衝撃吸収しない構造だった。締めるとばたんって音がして、営業マンも「これはうるさいですね・・・」と言っていました。衝撃吸収をつけるのが最近のスタンダードかと思っていたのですが。
- スロップシンクがあるのはよいなと思いました。
- 長谷工の営業マンは「積水さんのこだわり」もいろいろ説明してくれました。
- 台所のシンクの下をスライドではなく。観音開きの扉にしたこと。
- カーテンレールがオプションのこと。
- エアコンのダクトをなるべく部屋から見えないようにしたこと。
- 角住戸になるようなルーフバルコニー付きの間取りをたくさん取り込んだこと。
- タンクレストイレ
- 中庭に面して、住民同士が目線をあわせそうなほか、 リビングの窓の取り方など、全体的にプライバシーに配慮しているとはとても思えないものでした。 キッチンもタカラスタンダードでしたっけ。 あとは和室が今時ありえないほど昭和テイストでひきました。
- 家の造りは専門家に見てもらい、お墨付きもらいましたし、無償修理などのアフターサービスもしっかりしています。リフォーム会社に勤める友人から、キッチン回り、バス回りの仕様も良いと言われました。 ごみの戸別回収サービスがあるのですが、それもとても楽です。
[PR] スポンサードリンク
間取り[ ]
- 2LDK~4LDK 68.46平米~94.98平米
- 間取りはスタンダードではありません。
- 間取りはいろいろ工夫があってよいなと思いました。
- ルーフバルコニー付きプランとか大きなウォーキングクローゼットがあったりとかそれなりにプランは良く考えていると思いました。
- リビングとつながる和室(洋室)が、妙におまけ的で 使い勝手がいまいち分かりませんでした…
買い物・食事[ ]
- 歩いてすぐいなげやあるし、環境は抜群なので是非検討したいです。
- 駅前にはイトーヨーカドーが2つあり、成城石井があり、大きな図書館も建設中で、家の近くにはいなげやがあり(昔ながらのものと現代的なものと2つあります)、利便性も問題ないです。吉祥寺へお出かけする時も、坂道がなく自転車でも楽に着くので便利です。
- ここの物件はドンキーも近いんですね。 便利そう。
育児・教育[ ]
- 緑が多いし小さいけど公園も沢山あるので、子育てするにはいい場所だと思います。
- 2小の校区です。
- 対面に都立武蔵野中学・高校があります。
周辺環境・治安[ ]
- 浸水ハザードマップによると、この地域は2.0メートルまで水没します。つまり1階は完全に水没します。地下住戸がないのはそのためです。もちろん、そこまで降ることは滅多にないんでしょうけど、あり得ることだからハザードマップで注意を促しているわけで、あまり楽観はできないでしょう。
- ザ・ライオンズの方は白(浸水注意の対象になっていない)です。グランドメゾンの方は緑(0.5~1.0m)と青(1.0~2.0m)です。
- ハザードマップに「この地図は平成12年9月に発生した東海豪雨が武蔵野市域に降った場合に、シミュレーションにより予測される浸水の区域と最大の浸水を示したものです」 とあります。つまり、最悪の場合を想定しての話であって、頻繁にそんなことが起きるわけではありませんし、未だかつてそんな豪雨に見舞われたことは一度も ないと思います。このハザードマップはそういうことがあり得るので注意しろという意味です。それに武蔵高校の場合は緑と青の危険地帯を避けるよう にして校舎が建てられていますから、それほど問題はないでしょう。亜細亜大学は一部に緑と黄色の部分がありますが、やはり緑の部分は避けるようにして校舎 が建てられているようです。ただし、もしもこのシミュレーションで想定しているような最悪の事態となれば大変なことになるでしょう。まさにノアの箱船状態になる可能性があるんじゃないですか。グランドメゾンの場合は建物部分がどっぷり緑と青のエリアに入っていますし。もしもほんとに浸水2.0mなんていう最悪の事態が起きた場合には、道路が完全に水没して、グランドメゾンの敷地内に水が流入することは明らかです。
- いろいろ役所にヒアリングしましたけど、そこまで深刻な事ではなさそうです。また、ハザードマップの危険地帯だから地下住戸は作らないようにという指導も無いとのことです。地下住戸を作らなかったのは、デベの判断によるのでしょう。そういう意味では評価できるデベだと思いますよ。
- 私は、仙川については将来に期待しています。今はコンクリートに覆われた下水みたいな暗〜いところが多いですが、サンヴァリエあたりを見ると、周辺の緑と一体となってとても情緒のある流れが再生されています。市の計画で少しずつ再生されてきれいに変わるのでは、と想像します。
- 近隣の建築反対とかは無いですね。あれだけの樹木や草木をふんだんに入れてくれて歩道も広くなるんだったら誰も文句言わないよね。
- 一番良いのは、高いところでも低いところでも交通便が良好で、日当たり良好で、窓からの景色が素晴らしく、風通しも良く空気も汚れていない静かな所かな。
- いい点は、やはり植栽の美しさ、環境の良さと住み心地のよさ、です。 今は冬で葉っぱが落ちてしまっているものもありますが、これだけ植栽が美しいマンションは、中々ないのではないかと思っています。四季折々の木や 花が植えられているので、家に帰る度に季節を感じることができて、自然が好きな私にとっては、毎日幸せを感じられます。植栽は年月が経てば経つほどよく なっていくので、10年後20年後が今から楽しみになります。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
- この辺りは自動車教習所の排気ガスで酷くて窓もあけられません。 バイクの排気ガスが特に… ご参考までに。
- 教習所の排ガスってひどいんですか。夜に北側の道路を通る程度なので知りませんでした。 あの教習所がよくお祭りみたいなイベントで近隣住民への奉仕をしているのも、そういう引け目を感じているからなんですかね。 花火とか打ち上げるときは、近くて羨ましいですけど。
- 教習所自体離れていますが、よく強い風がふいているので心配です。
- 以前隣のマンションに住んでましたけど、排ガスはまったく問題なかったですよ。 交通量も少ないし、渋滞もないし。
- 周囲の環境は、武蔵野なのでやはり緑や公園が多く、玉川上水沿いなどとても綺麗で気持ちが良いです。
- 俳ガスについて、敷地北側がバス通りに面していますが、一時間に5本くらいしかないです。
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- シティハウス小金井公園(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムレビ)
- シティハウス武蔵野(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムログ)
- ルネ花小金井ザ・レジデンス(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- リムテラス三鷹下連雀ザ・グラン(検討スレ) | (まとめ)
- プラネスーペリア西東京緑町(検討スレ) | (まとめ)
- ルジェンテ武蔵小金井(検討スレ) | (まとめ)
- クレストプライムタワー東小金井(検討スレ) | (まとめ)
- オープンレジデンシア吉祥寺本町テラス(検討スレ) | (まとめ)
- ザ・パークハウス 武蔵野レジデンス(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- Brillia(ブリリア)三鷹禅林寺通り(検討スレ) | (まとめ)
グランドメゾン武蔵野
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 東京都武蔵野市境4丁目995-4他(地番)、東京都武蔵野市境4丁目15番2(住居表示) |
交通 | 中央線 「武蔵境」駅 徒歩10分 |
総戸数 | 85戸 |