[PR] スポンサードリンク
グランドメゾン杉並永福町
提供: すてき空間

グランドメゾン杉並永福町
この物件の評価はいかがですか?
目次
[非表示]物件概要[ ]
- 総戸数:51戸
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上8階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2025年5月
- 入居時期:2025年7月
- 売主:積水ハウス株式会社
- 施工:日本建設株式会社
- 管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- グランドメゾン永福町とは別なんですね。
あちらも当然杉並区ですし、とても区別がつきにくいネーミングだと感じます。
- ・グランドメゾン永福町 ・グランドメゾン杉並永福町 ややこしいですね 似た苗字だと誤配ないのか心配になりました。
- 全然詳細でてこないな
- いつ頃詳細わかるのでしょうか?
よく知っている場所なので気になります。
- 9月に販売開始予定なので
秋ごろには詳細がわかると思います。
ただ、ホームページは割と更新されているほうかと思います。
今月はまた20日頃に更新予定と記載されていたので随時見えてくる情報があるのでは?
- 公式HP更新されてますでしょうか。コンセプトページ以外はcoming soonで今も開設された時と同じ状態ではありませんか。
- 確かにホームページ内容に変化はあまり見られないですね。
販売開始が9月予定なので、ギリギリに変更するつもりかもしれません。
概要だけは、まるに更新しているようです。
次回は5/20とあります。少し待つしかなさそうですね。
- 物件概要を拝見しましたが、間取や平米数は表記されていますがその他の情報はまだ更新されていないいようでした
竣工時期は来年の春ごろで引き渡しは7月と記載されていますから、
まだ先になりますね。ただ、一年しかないので情報がもう少し出てもいいかなとは感じます。
エントリーは受け付けているようなので、エントリー者にだけ事前に情報解禁しているのかな
- やっとホームページが更新されましたね。国立のグラメは残念でしたがこちらでセキスイさんの底力を見せてくださるようプランなど(価格も含めて)期待しています。
- ホームページに外観のイメージ画像が出てましたね。素敵な外観なだけあって、価格は相場より高いかもしれませんね。。
- 外観素敵ですね。
駅は少々距離がありますがそのほかのロケーションは決して悪いわけではありませんね
- なかなか情報が更新されませんね
国立の後処理で大変なのかな
積水さん
- 販売自体が10月中旬ということなので、来月半ばくらいになったらもっと情報出ますかね… 社内の他のマンションのことは、別セクションだから特に関係はないかと。
- なかなか情報が更新されませんね
国立の後処理で大変なのかな
積水さん
- 外観素敵ですね。
駅は少々距離がありますがそのほかのロケーションは決して悪いわけではありませんね
- ホームページに外観のイメージ画像が出てましたね。素敵な外観なだけあって、価格は相場より高いかもしれませんね。。
- やっとホームページが更新されましたね。国立のグラメは残念でしたがこちらでセキスイさんの底力を見せてくださるようプランなど(価格も含めて)期待しています。
- 物件概要を拝見しましたが、間取や平米数は表記されていますがその他の情報はまだ更新されていないいようでした
竣工時期は来年の春ごろで引き渡しは7月と記載されていますから、
まだ先になりますね。ただ、一年しかないので情報がもう少し出てもいいかなとは感じます。
エントリーは受け付けているようなので、エントリー者にだけ事前に情報解禁しているのかな
- 確かにホームページ内容に変化はあまり見られないですね。
販売開始が9月予定なので、ギリギリに変更するつもりかもしれません。
概要だけは、まるに更新しているようです。
次回は5/20とあります。少し待つしかなさそうですね。
- 公式HP更新されてますでしょうか。コンセプトページ以外はcoming soonで今も開設された時と同じ状態ではありませんか。
- 9月に販売開始予定なので
秋ごろには詳細がわかると思います。
ただ、ホームページは割と更新されているほうかと思います。
今月はまた20日頃に更新予定と記載されていたので随時見えてくる情報があるのでは?
- いつ頃詳細わかるのでしょうか?
よく知っている場所なので気になります。
- 個人的には価格や間取りがかなり気になるところです。
- 間取りが15タイプあるということなので、かなり選択肢が多くなるのだなと見ていて思いました どういうかんじになってくるんだろう。 グランドメゾンだと高級系な感じのマンションなので マンション価格としてもどれくらいになってくるのかが興味あります。
- プラウドシティ方南町と競合しますね
- 手が出せないくらい高そう。。。
坪500からかな。。。
- たぶん550は超えてくると思いますよ。
- 550超えてくるとまあ買わなくていいかな
中国人が買うエリアでもないし
- 杉並は実需メインですからね 湾岸新築が坪700万オーバーですからまだ安い
- 550超えてくるとまあ買わなくていいかな
中国人が買うエリアでもないし
- たぶん550は超えてくると思いますよ。
- 国立のグランドメゾンの完成後解体の事件の余波でこの物件にも遅れが出そうだね
- 国立の契約者に優先的にこちらの住戸を紹介するとかあるんだろうか
- プランなどはまだ開示されていないようなので、どういった間取りがあるのかというのはわかりませんが、 総戸数がちょうどいい規模という点や、駅からも近くて済みやすそうだなと思いました。
- MRオープンしたわけですが盛り上がりませんね。他のグランドメゾンに比べて戸数が少ないことが不安です。
- コンセプトルームの案内ってもう来てるんですか?
- オンライン説明会後に案内届いていますよ。
- 価格気になるところです。。。
- 高級住宅街のど真ん中だし、かなり高くなりそうな予感。
- 来月販売だと思いますが住戸によっては抽選になりそうでしょうか。。
- 電柱ビューでも抽選になりそうだと聞きましたよ
- ここいくらくらいなの?
- 価格未定ですね。。。
どなたかご存じの人。。。
SUUMOになら掲載されているかなと思ったんですが、掲載されていませんでした。
- 2LDKで9000万台後半、3LDKで1.3億円~、駐車場優先権付き上層階は2.5億円~くらいだったように記憶しています。
- 価格未定ですね。。。
どなたかご存じの人。。。
SUUMOになら掲載されているかなと思ったんですが、掲載されていませんでした。
- 坪単価550万超えるみたいですね
- 昨日初めてオンライン説明会参加したのですが、すでに何回目かの実施だったのでしょうか。スケジュール的にもう要望書出されているかたもいるってことですかね
- 私が知る限りは、1期だと思います
- 今朝、モーニングサテライトという経済番組で、積水ハウスの業績推移をしていましたね。 海外にも販売経路を拡大していくことで、売上を好調にしていくとか。
- 一期の売れ行きどうだったんですかね
- 購入を検討しています。
現在どのくらい余っていますでしょうか?
またオンライン参加後どのくらいでコンセプトルームへの案内が来ますか。
ご存知の方教えて頂きたいです><
- 1期1次の販売戸数が51戸中26戸でした。 その内販売概要では現在4戸が先着住戸として販売中ですね。 1期2次と3次は追えてないのですが、今は1期4次で2戸販売してるみたいです。 2期は12月14日受付開始なので、コンセプトルームは この販売時期から逆算して案内が来るのではないでしょうか。 自分は一番初めのオンラインに参加したのですが、 視聴後9日後に案内が来ました。
- 購入検討していましたが、予想より3000万くらい高いです。私の考えが時代遅れ?今はこれが相場???
- いや、高すぎですね。 ただ、南側だけは条件いいので、高いけど、みんな文句言いつつ売れるでのしょうね。 それ以外は、かなり、売れ残るのではないかな。 デベが設定する以上の差がありますね。こりゃ。
- 立地がかなり良いので高すぎる感じはしないですよ。早期完売するんじゃないですかね。
- 先日コンセプトルームに行きました。 営業の方もあまり提案してこず、、、 売れ行きが順調なんだなと、、
- 営業さんの態度も気になりました。 見下されてる印象を受けました
- コンセプトルームも見た者です。 私の場合は、営業さんの対応は良かったです。特に問題なしです。 きちんと対応してくれました。 ま、担当者ごとに個人差があるかも知れませんが。 コンセプトルームは、ずばり本物件そのものではないところが多く、ちょっとわかりにくい印象はありました。 ただし、仕様のレベルは高いという印象は受けました。また、積水ならではの拘りも散見され、頑張っているなと感じましたね。 ただし、眺望はまあまあなところと悪い所がに分かれます、かつ、値段は総じて高いと感じました。駅から結構離れていることもあり、この値段で強気だなあと思います。眺望はいい方に分類できる部屋も、比較論でいえば、決してタワマンの眺望と比較しちゃうと、そりゃ、比較するのが可哀そうなレベルの感じになります。 このマンションでは、むしろ、眺望とかは求めない人で、一定の高い内部仕様を望む人で、杉並区に住みたい人にお勧めしたい物件ですね。
- もうすぐ第二期申し込みですね、申し込まれる方いらっしゃいますか
- 二期販売戸数・価格出ましたね。
- 価格感はどんな感じですか?
- 先着順住戸5戸、二期販売住戸4戸で
8,590万円~17,290万円でした。
詳しくは公式HPの販売概要に書かれてますので、
参考になさってください。
今までの情報から多分一期からの値上げはなさそうですよ。
- ありがとうございます!
- 先着順住戸5戸、二期販売住戸4戸で
8,590万円~17,290万円でした。
詳しくは公式HPの販売概要に書かれてますので、
参考になさってください。
今までの情報から多分一期からの値上げはなさそうですよ。
- 価格感はどんな感じですか?
- 二期販売戸数・価格出ましたね。
- グランドメゾン国立富士見通り は、建て壊しになったけど、ここは大丈夫ですか?
隣のマンションの富士山側の眺望を塞ぎますね。
- え?取り壊しになった趣旨理解されてますか??
- ライバルのディアナコート出ちゃってる
- ディアナコートはこちらよりも坪単価100万円以上高くなりそうですね、、、
- この辺の価格はバグってますね。笑
しかし、ディアナの方が、景観は明らかに良さそうですね。
- ディアナの方が圧倒的にデザインがいいですね。
何故か、こちらは、外観がイマイチなんだろう。
うーむ、デザインセンスに決定的な差を感じると言わざるを得ない。こちらのが昭和的なデザインかな。
ま、見た目は好き好きだけど。
- 見た目は負けているとしても、積水の方がいざという時の安心感がありますね。
- ディアナもグランドメゾンもモデルルーム行きましたが、 ディアナの見せるデザインに対して、グランドメゾンは 落ち着いたデザインでどちらも良いデザインと感じました。 個人的な意見ですが、どちらも素敵な外観だと思いますよ。
- 見た目は負けているとしても、積水の方がいざという時の安心感がありますね。
- ディアナの方が圧倒的にデザインがいいですね。
何故か、こちらは、外観がイマイチなんだろう。
うーむ、デザインセンスに決定的な差を感じると言わざるを得ない。こちらのが昭和的なデザインかな。
ま、見た目は好き好きだけど。
- この辺の価格はバグってますね。笑
しかし、ディアナの方が、景観は明らかに良さそうですね。
- 積水の低層マンションは高級物件も多いですよね。クオリティも高いと思います。
- ディアナコートはこちらよりも坪単価100万円以上高くなりそうですね、、、
- 竣工まであと半年ほどですね。
販売は順調なんでしょうか?
- ついに最終期の告知でましたね
- 最終期でしたか。完売まであと少しですね。
- ついに最終期の告知でましたね
- Lタイプ5階、大幅値下げですか、、?
- 公式サイトにのってるのは2階の値段かと。5階は1.6億のままだと思われます。
- 私も5階値下げかと思っていました。2階の値段とどこかに表記ありましたか?
- 公式サイトにのってるのは2階の値段かと。5階は1.6億のままだと思われます。
- 内廊下などの内装が素敵だなと思ったことと 必要な設備が揃っていたのでこちらに決めました オプションでエコカラットを一部に追加して部屋も少し高級感出したいところです
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
構造・建物[ ]
- 建ペイ・容積率:79.58%・291.79%
- 敷地面積:1573.55㎡
- 建築面積:852.05㎡
- 建築延床面積:5,306.59㎡
- 電線電柱が大変厳しいところにおられました。
- このマンションの外観は色味が好きになれません。
灰色と黒って、イマイチダメです。
- えー! かっこいいと思うけど。
- 全居室南面開口×スカイビューってどんだけ素敵なんだ
日当たり大好き開放感大好きなので憧れてしまいます
しかし完成予想CGだと眺望を背にしてソファが置かれてて
もったいないなと思いました
夜なんて夜景見ながら晩酌できたら最高だと思うのに
あーでもそうかTV画面を見るにはこういう配置にしないと無理なんだね
理想と生活しやすさにはちょっとしたすれ違いがあるのかもしれないですね
- 全居室南面開口×スカイビューってどんだけ素敵なんだ。何処かのマンションと勘違いしてるのでは?
- 素敵な夜景は期待できないよ。
- 全居室南面開口×スカイビューってどんだけ素敵なんだ。何処かのマンションと勘違いしてるのでは?
- 重厚感がありいい感じですね
共用施設[ ]
- 駐車場:15台(機械式6台、平面式9台(身障者優先1台含む))
- 月額使用料:21,000円 ~ 35,000円
- バイク置場:5台
- 月額使用料:2,500円 ・ 3,000円
- 自転車置場:77台
- 月額使用料:300円 ~ 1,000円
- 駐車場の台数は少ないですが、このあたりなら車が無くても十分暮らしていけるのも良いですね。
- 駐輪場が思っていたよりも多く設置されていません。 1台のみの世帯が多くなってくるかも・・。 車よりは自転車の方が小回り効いて便利な地域なので、もう少しあればよいのになと思いました。
- 2LDK~3LDKのファミリー向けのマンションとしてはたしかに駐輪場は足りないような感じがします。 乗らない人は全く乗らないのだろうけれどお子さんも親も全員乗るファミリーもあるわけで。 一家で複数台借りれる世帯と全く借りない世帯とのバランスがちょうど良ければうまくいくとは思うけれど。
- 駐輪場の少なさは確かにちょっと気になりますね。
こういうのってしっかりと一世帯毎に管理されていたりするんでしょうかね?
どこかが多く置いていているから置き場が無くなるという事がなければ良いのですが。
- 駐輪場も基本駐車場と同じで契約ですよ。 割と勝手に置いてるのとかでトラブルになったりします。
- 駐車場少な過ぎて抽選必至ですね。平置き多めなのはいいけど…
売るときに駐車場空きなしだとリセールに響きそうで嫌だな
- 普通は駐車場権利は売却時に失うことになるのでは
- 積水の物件は確か売却時も駐車場権利付いていたような・・・
- 専有使用権として住戸と紐づいている場合を除き、駐車場の契約を売却時にセットで譲渡することは通常はできません。積水ハウスの物件でも同様かと思います。少なくとも私が住んでいたグランドメゾンでは同様の運用でした。 一般論として、中古購入時に駐車場空きなしだとウェイティングリストの最後尾に並ぶこととなり、順番が回ってくるまでは近隣の月極を確保する必要があるため、車持ちには嫌がられやすい(=リセールに響く可能性がある)ということかと。 ※もちろん、空き待ちが誰もおらず、かつ売却主が駐車場を契約しているケースであれば話は別です。
- 積水の物件は確か売却時も駐車場権利付いていたような・・・
- 普通は駐車場権利は売却時に失うことになるのでは
- 駅までの距離を考えると、せめて総戸数の半数くらいは駐車場があってもよかったかもしれません。 確かに、リセールする時に権利を付けて売ることはできなくても、空きがあれば借りることが可能なわけですよね。 最初から空きがないに等しいと、売りにくいかも。 もちろん、リセールを考えて購入する人にとってはの話ですけど。
- ここの立地なら利便性も高いし車を持たない家庭も多いんじゃないかな?
- ここなら車なしでも十分暮らせそうかも。
- こちらの立地は利便性が高いので車を持たずに生活できるとおっしゃる方もいれば駅までの距離を考えると駐車場が少なすぎるとおっしゃる方がいますね。
この温度差はそれぞれ家族構成や駅までの距離に対する感覚の違いでしょうか?
- もちろん立地に対する感覚の違いもあるのでしょうが、そもそも億を切る部屋がほとんど無いような物件ですから、立地の利便性に関係なく車は持っておきたい世帯の割合が高くなる(そう考えると駐車場附置率は低い)ということかと。実際、営業からは優先住戸でなければ抽選になる可能性が高いと言われました
- 駐車場、雨ざらしでなければよかった。
[PR] スポンサードリンク
設備・仕様[ ]
- 水回りなどの設備がもう少し知りたいですね。
キッチンにディスポーザーはついていますでしょうか?
- ディスポーザーありますよ。
- 間口が狭すぎて無理くりユニットを入れてますね。高すぎる。
- 騒音対策としてT-2サッシとしてくれているよう
ですが、換気方法が三種換気なのは少し気になります。
音や排ガスなどを完全には防ぎきれない換気方法なので。
視線や騒音・排ガス悩ましいですね。
- ここの立地なら自然換気が良いと思います。機械式換気は清掃工場の横とかの空気が悪いエリアで採用される設備ですよ。
- シティータワーズ東京ベイなど確かに空気の悪いエリアで採用される傾向ありますよね。
それに加えて番町エリアやパークマンションなど
高級物件ではマストな換気方法となってると考えています。
一種換気に全熱交換で全館空調に憧れます。
- 一種換気の話をしていると勘違いしてしまいました。 機械換気ですが、こちらは法律的に新築の住居には設置が 義務付けられています。 ですので事実上現在販売中の新築マンションは全て 機械式換気となっています。
- シティータワーズ東京ベイなど確かに空気の悪いエリアで採用される傾向ありますよね。
それに加えて番町エリアやパークマンションなど
高級物件ではマストな換気方法となってると考えています。
一種換気に全熱交換で全館空調に憧れます。
- ここの立地なら自然換気が良いと思います。機械式換気は清掃工場の横とかの空気が悪いエリアで採用される設備ですよ。
- ここはスプリンクラーはついてますか? 10階以下だと設置義務はないですが、高級マンションなら設置して欲しいところです。
間取り[ ]
- 間取り:2LDK+S ~ 3LDK
- 専有面積:71.61㎡ ~ 93.9㎡
- バルコニー面積:9.61㎡ ~ 17.85㎡
- サービスバルコニー面積:1.73㎡ ~ 4.90㎡(一部区画対象)
- ルーフバルコニー面積:32.11㎡(一部区画対象)
- 間取り等々まだ情報が非公開の面も多いのですが物件概要で気になったのは その他の面積とかその他施設費用とかその他諸費用という項目です。 他所の物件では見ない項目かも。
- 廊下が長くてデッドスペースが多いから 平均面積広くてもあまり意味がないと思う。
- 100㎡声までのプランがあり、かなりプラン数があるのはいいですね。
- 無駄に廊下長すぎて
- 無駄に廊下長いのに高い
- Hタイプ504号室の眺望のイメージが素敵だなと思いました。5階程度でこの眺望なら理想的な感じがします。個人的には8階プレミアム住戸の眺望より落ち着く感じがします。
プレミアム住戸のプランはワイドスパンではないけれども、寝室の窓が南向きなのがいいなと思いました。よく見ると3面採光なのですね。贅沢な開放感。
図面上の白抜きの壁と黒塗りの壁って、なにか違いがあるのでしょうか?ちょっと気になりました。
- 湿式壁:鉄筋コンクリート製の壁。現場施工タイプ。
乾式壁:グラスウールと石膏ボードでできた壁。工場生産、現場組み立てタイプ。
の違いです。
黒塗りが「湿式壁」、白抜きが「乾式壁」です。
- なるほど
- 公園ビューになる間取りH。目の前は電柱+交通量の相応にある通りがあり厳しい。東向きは目の前にマンションがあり厳しい。西向きは間取りが、、。
唯一南向きはありかなと思いますが、駅からの距離や駐車場の状況、共用部前提とすると、価格設定も若干厳しいように感じました。
- ですね。
- 公園ビューになる間取りH。目の前は電柱+交通量の相応にある通りがあり厳しい。東向きは目の前にマンションがあり厳しい。西向きは間取りが、、。
唯一南向きはありかなと思いますが、駅からの距離や駐車場の状況、共用部前提とすると、価格設定も若干厳しいように感じました。
- なるほど
- 湿式壁:鉄筋コンクリート製の壁。現場施工タイプ。
乾式壁:グラスウールと石膏ボードでできた壁。工場生産、現場組み立てタイプ。
の違いです。
黒塗りが「湿式壁」、白抜きが「乾式壁」です。
- 無駄な廊下が長くて間取り悪い
- ここ、目の前の大通りは、窓開けて生活出来ないほどうるさいですか?
バルコニー広めでいいなと思ったのですが、あんまり、うるさいとバルコニー出てリラックス出来る雰囲気じゃないかな。
- 方南通り沿いの当物件近くに住んでいました。
めちゃくちゃに交通量の多い道路ではないですが、それでも一定量
の車が走っているのでとてもバルコニーでゆっくり出来るような
立地ではないと思います。
窓は開けずにガラス越しに外を眺めるくらいがちょうど良いかと
思います。
- 情報ありがとうございます。
やはり、そうですか。
ここは、現地確認しないで、道路側の部屋買うと後悔しますね。webだけみたら、道路側の間取りがいいと思ったのですが、やはり、南側の部屋がいいのかな。
- 積水さんもそれを分かった上で大通り沿いの部屋は
ダイレクトウィンドウ多めにしてるのだと思います。
南側の部屋、本当に良いですよね。
- そうですね。改めて見ると、南側の眺望はいいですね。完全に遮るものなしですね。上層階は。こりゃ、日照もいいし、値段もある程度高くても、納得しますね。というか、まだ、正確に値段知りませんけど。笑
北側の部屋はWebのCGではいい景色なんですが、日照とバルコニー直下の大通りの喧騒を考慮すると、やはり、南側一択な気がしてきました。
- ダイレクトウィンドウは日当たりがよく部屋が明るくなる反面、方南通りからの視線が気になりそうですね。3階以上であればそれほど気にならないものでしょうか?
- ダイレクトウィンドウの部屋に住んだこと
がなく、外から様々なダイレクトウィンドウ物件を
見た感想なのですが、3階だと結構部屋が見えてしまう
印象です。
方南通りは広さのある道路ですし、より視線は感じやすい
かなと思います。5階以上は大分視線は遮れそうかなと
考えています。
4階以下の部屋はソファーなどでダイレクトウィンドウ下部
の視界を遮るなど工夫がいるかもしれません。
- アドバイスいただきありがとうございます。
ダイレクトウィンドウであってもカーテン無しとはならず、家具の配置等で外の視線が気にならないようにする工夫が必要ですね!
間取りは良いと思い興味があるのですが、方南通りからの視線と自動車の騒音や排気ガスが気になり悩ましいです、、、
- ダイレクトウィンドウのコーナーサッシ凄く素敵ですよね。 方南通り側から室内がどのくらい見えるのかは、 物件HPの外観写真で結構チェックできますので、 参考になさってください。
- アドバイスいただきありがとうございます。
ダイレクトウィンドウであってもカーテン無しとはならず、家具の配置等で外の視線が気にならないようにする工夫が必要ですね!
間取りは良いと思い興味があるのですが、方南通りからの視線と自動車の騒音や排気ガスが気になり悩ましいです、、、
- ダイレクトウィンドウの部屋に住んだこと
がなく、外から様々なダイレクトウィンドウ物件を
見た感想なのですが、3階だと結構部屋が見えてしまう
印象です。
方南通りは広さのある道路ですし、より視線は感じやすい
かなと思います。5階以上は大分視線は遮れそうかなと
考えています。
4階以下の部屋はソファーなどでダイレクトウィンドウ下部
の視界を遮るなど工夫がいるかもしれません。
- ダイレクトウィンドウは日当たりがよく部屋が明るくなる反面、方南通りからの視線が気になりそうですね。3階以上であればそれほど気にならないものでしょうか?
- そうですね。改めて見ると、南側の眺望はいいですね。完全に遮るものなしですね。上層階は。こりゃ、日照もいいし、値段もある程度高くても、納得しますね。というか、まだ、正確に値段知りませんけど。笑
北側の部屋はWebのCGではいい景色なんですが、日照とバルコニー直下の大通りの喧騒を考慮すると、やはり、南側一択な気がしてきました。
- 積水さんもそれを分かった上で大通り沿いの部屋は
ダイレクトウィンドウ多めにしてるのだと思います。
南側の部屋、本当に良いですよね。
- 情報ありがとうございます。
やはり、そうですか。
ここは、現地確認しないで、道路側の部屋買うと後悔しますね。webだけみたら、道路側の間取りがいいと思ったのですが、やはり、南側の部屋がいいのかな。
- 方南通り沿いの当物件近くに住んでいました。
めちゃくちゃに交通量の多い道路ではないですが、それでも一定量
の車が走っているのでとてもバルコニーでゆっくり出来るような
立地ではないと思います。
窓は開けずにガラス越しに外を眺めるくらいがちょうど良いかと
思います。
- 電柱が目の前にある家に住んでいたことがありますが、普段はデメリットなどはあまり感じませんが、 勇逸あげるのならば電柱の工事が入った時に目の前に工事の方がいてそれが気になることでしょうか。 電柱の工事って案外定期的にあるのでその都度気になることがあります。できれば目の前に無いほうが圧迫感もなくていいんですけどね このあたりの地域は電柱の地中化などは行わないのでしょうか
- 他の建物と距離は取れているようですが北西向きの部屋はそれでもやはり暗いものでしょうか? 現在、北向きの部屋にすんでいる方がいればアドバイスいただるでしょうか?
- 間取りもすごく考えられているし、普通に快適に生活しやすいと思います。 正直、もう少し収納があってもいいのかなとも感じますが、 部屋数が多いのでなんとか荷物を分散させるなど工夫のしようがあるかと感じられる。 好みは判れるかもだけど…。
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事[ ]
- 商業施設
- ファミリーマート 杉並永福四丁目店 (徒歩2分/約90m)
- マツモトキヨシ 永福町店 (徒歩8分/約610m)
- キッチンコート 永福町店 (徒歩9分/約650m)
- 京王リトナード永福町 (徒歩9分/約650m)
- キッチンコート(食料品)
- カルディコーヒーファーム(コーヒー豆・輸入食品)
- トモズ(ドラッグストア)
- フラワーショップ京王(生花)
- ベーカリー&カフェ ルパ(ベーカリー&カフェ) etc
- デポーすぎなみ永福 (徒歩10分/約790m)
- サミットストア 西永福店 (徒歩10分/約800m)
育児・教育[ ]
- 教育施設
- 大宮幼稚園 (徒歩5分/約390m)
- 大宮小学校 (徒歩8分/約580m)
- 大宮中学校 (徒歩10分/約760m)
周辺環境・治安[ ]
- 用途地域:準住居地域・第1種低層住居専用地域・第1種中高層住居専用地域
- 都心の方でありながら、比較的緑も多くお寺や神社などがあって落ち着いた街並みだなという感想 公園もあるので子育てもしやすそうなのが良いと思います。 商店街が近くにあり、お祭りもあるようですね。いろいろなお店があるので買い物も便利そうですし、飲食店なども立ち並んでいて おいしいお店を探すのも楽しそう。
- 駅から少し遠めだし商店街といいつつお店も少ないのが気になるな
大きい公園が近いのは良いけど、目の前に大きな道路があって子供がちょっと不安
- 永福町駅からの商店街も自動車交通量がそれなりにありました。 子どもの心配はとてもわかります
- めちゃくちゃ立地良いところですね。駅までも真っ直ぐで近い。
- どうみても、駅から近いとは言い難いよ。笑
Google Mapで算定すると14分と出る。
10分以上歩いて、わざわざ、騒音がうるさい大通り沿いのマンションに毎日帰宅するっていう図になることを考えると、価格が高いなあ。
- 確かに駅近とは言えないと思います。
それでも不動産表記上9分で、実際歩いてみたら男性の
急がない歩きで6分で現着しました。
GoogleMAPの14分はちょっと遠回りなのかもしれないですね。
- Googleで、永福町駅から物件までで検索すると毎回14分と出る。ただ、それは駅中央部からの算定になる。駅の端から、無理に指定すると11分。どうやっても10分未満にはならない。普通の人は、普段は10分超は掛かると思っていた方がいい。
- 普通にコスパ悪くないですか?
- Googleで、永福町駅から物件までで検索すると毎回14分と出る。ただ、それは駅中央部からの算定になる。駅の端から、無理に指定すると11分。どうやっても10分未満にはならない。普通の人は、普段は10分超は掛かると思っていた方がいい。
- 確かに駅近とは言えないと思います。
それでも不動産表記上9分で、実際歩いてみたら男性の
急がない歩きで6分で現着しました。
GoogleMAPの14分はちょっと遠回りなのかもしれないですね。
- どうみても、駅から近いとは言い難いよ。笑
Google Mapで算定すると14分と出る。
10分以上歩いて、わざわざ、騒音がうるさい大通り沿いのマンションに毎日帰宅するっていう図になることを考えると、価格が高いなあ。
- ここは駅までちょっと遠いのかなと思いますが、徒歩9分で歩けなくないです。それよりもプールや緑地が近いので、立地がいいと思って買う人が多いかも。
- 素敵な立地です。
住みやすい環境というのもありますが、駅までも程よい距離。
永住で考えたら、やっぱりこういう立地なのかなと思います。
- 駅まで真っ直ぐなのは方南町と西永福ですかね。正直そこまでに立地がいいとは言えない印象です。
- 駅は良く、公園も近く住みやすい立地ではあるのでしょうね。
- 立地は永福町の中でも最上級に良い場所ですよ。
- びっくり寿司だったことにびっくり
永福町で一番良い立地に
びっくり寿司があったのか
- びっくり寿司-....
- 大通り沿いでちょいと煩いが 大宮八幡宮と和田堀公園が至近で 素晴らしい立地ではないでしょうか
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
- 公共・文化施設
- 永福図書館 (徒歩10分/約770m)
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- シティテラス桜上水(検討スレ) | (まとめ)
- パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- グランドメゾン杉並永福町(検討スレ) | (まとめ)
- プラウド八幡山(検討スレ) | (まとめ)
- パークタワー渋谷笹塚(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- ザ・ライオンズ世田谷八幡山(検討スレ) | (まとめ)
- プレミスト代々木大山(検討スレ) | (まとめ)
- ジオ荻窪(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ディアナコート永福町翠景(検討スレ) | (まとめ)
- サンウッド荻窪(検討スレ) | (まとめ)
23ku/696019/1-139
この物件の評価はいかがですか?
グランドメゾン杉並永福町
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 東京都杉並区和泉3丁目913番9(地番) |
交通 |
京王井の頭線 永福町 駅徒歩9分 東京メトロ丸ノ内線 方南町 駅徒歩16分 |
間取り | 2LDK+S(納戸)~3LDK |
専有面積 | 71.61m2~93.9m2 |
総戸数 | 51戸 |
販売戸数 | 6戸 |
価格 | 1億3190万円~1億6990万円 |