[PR] スポンサードリンク

クレヴィア高槻 ガーデンテラス

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 東海道本線(JR西日本) 「高槻」駅 徒歩18分
  2. 阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩17分
  • 総戸数:97戸
  • 構造、建物階数:地上11階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2017年06月下旬予定
  • 売主:伊藤忠都市開発株式会社
  • 設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
  • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
  • 管理:株式会社長谷工コミュニティ
  • 公式URL:http://cv97.jp/index.html


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 価格:2,900万円台予定~4,900万円台予定
  • 駅から離れているのに、この価格帯は高いかなという印象を受けました。
  • レジェイドにしてもクレヴィアにしても最近のマンションバブルで高騰激し過ぎですよ。
  • 高槻で駅前にマンション持ちたかったら今回が最後かな。もう大きな土地や建物の建て替え予定はないですしね。
  • 高槻駅近くに大阪ガスが土地買ってるのがいつ販売開始かな?
    • 大阪ガスのは2018年とか書いてあったけど、駅から近くってどの場所なんだろう。
      • 第一三共の近くらしいです。ただ坪単価はレジェイドより高くなる見込みとのこと。。。
  • クレヴィア周辺は買い物施設あって主婦にはありがたいけどちょっと高くないですか…
  • 私も真剣に検討したのですが、立地を考えると購入には踏み切れませんでした。 ざっくりいうと、高槻は北側(山側)から南側(淀川沿い)に行けば行くほど、 地位(じぐらい)が下がります。特にR171より南側はガクッと下がります。 何故なのかは周りの雰囲気と近隣の複数の小中学校の評判を調べるとわかると思います。(最寄りの学校のレベルと、(言い方は悪いですが)住民の質には ものすごく相関がありますし、地位にも相関があります。) このマンションの近隣については昔に比べると、コーナン、ライフ、家電量販店、サタケ、ユニクロ等ができて便利にはなったんですが、せっかくマンション買うならもうちょっと駅近で、出来ればJR北側を選びたいです。 (JR北側には新築は無いので、新築は諦めてJR北側の中古マンションを探しています。
    • 参考までに、ちょっと古いし関東のお話ですが、土地鑑定のやり方は通用する内容ですので一度参照ください。

 http://mansion.blog.so-net.ne.jp/2006-06-05

【第2期】

  • 予定販売価格(税込):2,900万円台~4,600万円台
  • 予定最多販売価格帯(税込):3,400万円台(12戸)
  • 間取り:3LDK~4LDK
  • 住居専有面積:66.38m²~86.81m²
  • バルコニー面積:10.13m²~12.90m²
  • サービスバルコニー面積:2.00m²~4.84m²
  • アルコーブ面積:2.47m²~6.70m²
  • 専用庭面積:16.17m²~19.70m² (月額使用料490円~590円)
  • テラス面積:11.07m²~11.97m²
  • 管理費(月額):9,690円~12,670円
  • 修繕積立金(月額):4,650円~6,080円
  • 修繕積立一時金(一括) :398,000円~521,000円
  • 管理準備金(一括) :15,000円

【契約者】

  • 契約しました。不満点は駅からの距離と、設備と駐車場かなぁ今のところは。レジェイドさんと迷ったのですが、歩くとレジェイドさんも駅から結構あったのでどっちもどっちかなぁなんて。結局南向きと国道沿いでないっていうのが決め手になりました。
  • 結局迷った挙句、マンション契約しました。南向きということと、大きな道路に面しておらず、公園が近いということ。長谷工の施工ということが大きな決め手となりました。 迷ったところは駅からの距離や内装があまり選べないというところではありますが、すべて満たすととんでもない額になるので…中古も考えたのですが、一度新築をみちゃうとなかなか満足するところに出会えなかった…って感じです。 皆さんどうぞよろしくお願いします。
    • 私も契約しました。 駅までの距離は確かに遠いですが、自転車で我慢します。 小学校も通えない距離ではないと思いました。 マンション周辺に病院、スーパー、真横にドラッグストアなど色々充実しているので、いいなと思いました。 よろしくお願いします。
    • 私も契約しました。 立地条件に魅力を感じ、購入しました。 JR高槻駅は、新快速専用ホームができて、普通から乗換が不便になりました。 他の駅から高槻駅経由で新快速で通勤する方は、不便に感じると思います。 ただ、駅から遠いですね。 その分、周りに商業施設が充実しています。 あと、171や駅からやや離れてるので静かかもしれません。 マンション自体は、共用施設も最低限で、駐車場費用も許容範囲でした。 ゴミ捨ても24時間対応していたとおもいます。 また、長谷工のプレミアムアフターフォロー?みたいのがあって、通常より手厚いと感じました。 コストは、妥協しましたが他は問題なかったかなと、、、
  • こことレジェイド二期を比較検討するという愚行をおかしてしまった…。 ぐずぐずしてる間にあっちは売りきれ…。 後悔してもしきれないです。
    • 私もレジェイドM2と此処クレヴィア高槻ガーデンテラスで悩んだ一人です。設備と駅へのアクセスではレジェイドの完勝でしたが、リビングの向きが東向きでだめでした。 クレヴィアは皆さんがご指摘のようにいろいろ妥協すべき点はありましたが、南向きリビングは退職後の住処を探している私には何事にも代え難い決め手でした
  • 車の抽選は、2月みたいです。 駅から少し離れるマンションですが、高槻でのお手頃(金額)マンションが最後かなと思い、転勤族ですが購入してしまいました。駐車場の半分を立駐にして、一家族一台にしてもらえないかな。

【コスト】

  • 駐車場は58台分が平置き駐車場で出し入れが簡単だそうですが、 機械式駐車場料金が1000円からだと、平置きの料金は おいくらになるのでしょう。
    • 平置きは確か6500円~でしたよ。 機械式はすごく安いですよね。
  • サイクルポートが1000円で、少し高いように思いますが、こんなもんですか?
[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 確かに駅から遠い。歩けない距離ではない。バスも自転車もあるなら許容範囲と思う方も。

【自転車】

  • 待ちゆく人を見ると自転車が多く感じました。駅前も駐輪場が多く、自転車で駅まで行くのもありかと思います。
    • 駐輪場を借りるのもいいですが、高槻市はレンタサイクルというのをあちこちでしていて、安いですよ。 ご参考までに!
  • 駅からの距離が、そこそこありそうですが、途中に坂道などはありそうでしょうか。 自転車利用の際は、結構重要だったりします。
    • 阪急なのですが、試しに歩いたところちょうど20分位でした。ずっと平坦な道なので、自転車だとすごく早いと思います。 駐車場…平面はすごく人気だそうで、倍率やばそうですね。 1期の方とかで、抽選はずれたりあったんでしょうかね。。。気になります。

【バス・車】

  • バス停が近くていいですが、よく渋滞する通りですので、どこに行くにも時間はかかると思います。
    • 府道が混んでても175に逃げれやすい
  • アクセス面ですが、マンションの前にバス停があるのは かなりいいと思います。 以前同じような環境のマンションに住んでおりましたが、 バスの時間直前に家を出る事ができてとても便利でした。
  • バスは本数はありますが、朝は交通量も多いようで、阪急高槻市駅を経由してJR高槻駅に行くようですので、あまり実用的ではないかと…。

【徒歩】

  • 阪急高槻市駅まで徒歩17分て、本当に行けるんでしょうか。
    • 正直徒歩圏内ではないです。 地元の人は自転車かバス。 車も駅前に停めるところないので不便です。
  • 駅からの距離が非常に気になっていました。 実際に歩いてみると歩けない距離でも無く、2歳の子供と手を繋いで歩いたとしても約19分程度で大人が歩けば少し短縮出来るかと思います(フラットな道で歩きやすい)。
  • 歩いてみましたが、マンション予定地の前からJR高槻駅の改札まで20分30秒でした。区役所前の信号が長かったので、もう少し早く着きそうかも。
  • 実際に歩くと道はフラットで意外と遠くは感じませんでしたので、私は暫くは徒歩で駅まで行ってみようと思います。
  • 駅から20分弱と距離があるので、こちらは安めですが、どうにかして駅まで短縮して行ける近道はないのかな?f^_^;
    • JRに対しては近道は無いです。て言うか目の前の道一直線に北に進めばJR駅です。 171交差点(5分)と阪急高架下(3分)の信号は、信号待ちが長いので

朝はイライラするかもしれません。

  • JR高槻駅から直線!っていうとこが、なかなか良いな~と思っています。 夜も必ず人通りや、車通りのある道を通って帰ることができますし、最悪バスだって使えますし。 住むのが楽しみです。
    • 直通って徒歩18分もありますよ。 バスを利用しないと、毎日はちょっと通勤通学が大変だと思います。
  • 自分も徒歩約20分にについてかなり悩みました。 そこで、考えた利点
  1. 171号線の交通量が多い道より一本入った場所
  2. コンビニが真前、ウエルシアが真横にあり、朝パンや卵に、困った時すぐ行ける
  3. サンディが、徒歩県内
  4. 友達、親が来た時、近くの店の駐車場に駐車出来る(駅前だとまず無い)コインパーキングが近くにないのが痛いが
  5. 高槻は、新快速が止まり阪急、JRが近い。高槻近辺の駅にした場合、乗換や待ち時間を考えるとた徒歩約20分は、苦ではないかな。
  6. マンションの真横に広めの公園
  7. 駅まで人通りなら多い道なので子供が大きくなった場所でも心配に、なりにくい。
  8. 子供がいく予定の校区も悪くない。
  9. バス停が、ほぼ真前にある。


[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • 敷地面積:3,521.76m²
  • 建築面積:1,096.95m²
  • 建築延床面積 7,616.35m²

【構造】

  • 杭基礎:杭 計23本。
  • 二重天井
  • 床スラブ△LL(I)-4等級フローリング
  • 戸境壁:壁厚約200mm
  • FR板スラブ工法
  • フルフラット構造
  • 防音性とかはどーなんでしょうか。子供の走ったりしたときの振動とか楽器とかどの程度まで大丈夫なのかご存知の方いらっしゃいますか?
    • 購入者ですが、防音に関してはどこまで聞こえにくいかは分からないと思います。 実際にモデルルームしか見れる機会はありませんし、HPで公開されている「フローリングが遮音性が高いもの」「厚さ200mmの戸境壁」が遮音性を高めているのではないでしょうか? 実際に長く住んでみないと分からない部分(上下左右の住人によっても違いますよね?)でもあります。

【眺望・採光】

  • 全戸南向き


共用施設[ ]

  • 駐車場:75台(平置58台・機械式17台)(月額使用料1,000円~7,000円)
  • 自転車置場:116台(2段ラック式)(月額使用料100円~200円)
  • サイクルポート:39区画(月額使用料1,000円)
  • バイク置場:3台(月額使用料1,000円)
  • 戸数よりサイクルポートの枠がかない少ないので激戦だったらしいです! でもサイクルポート外れた人は自転車枠は2枠絶対に取れるそうです!
    • 本当に激戦でしたよ。お車大事にされてたりとかサイクルポート絶対欲しいって人には向かない物件です。

【駐車場】

  • 駐車場は75台分の確保のようです。全戸分ではないようですが、駅まで距離があるのに車は必需品。この台数で足りるのかなとは思いました。
    • 駐車場は100%ではないのか。ほぼ平面駐車場なのは好印象ですが。この辺りは評価が分かれそうですね。
  • 駐車場はこの辺りだったら100%にしてほしかった!という人は多いのではないでしょうか。駅から離れれば離れるほどマイカーの需要って高くなりますからね。 月極の駐車場が近隣にあれば良いのですが…でも一番は敷地内ですよね。
  • 立体駐車場にしちゃうと恐らく容積率の問題が出てきてしまうのではないでしょうか。結構そのあたりシビアらしいです。
  • 駐車場は平置きが多いことに魅力を感じます。


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 食器洗い乾燥機
  • ミストサウナ付浴室暖房乾燥機
  • ガス温水式床暖房
  • 設備もいまひとつ。キッチンにディスポーザーもあれば良かったかな~。
  • キッチン含めて、水回りの設備の充実しているところに目が行きました。 キッチンは女にとった大切な場所です。使い勝手の良い仕様になっていました。 また、バスルームにおいては初めて聞いたサーモバス。 家族の帰宅がバラバラであったとしてもいつまでも暖かく入浴できるのが良いです。

間取り[ ]

  • 間取り:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
  • 専有面積:66.38m2~86.81m2
  • どのプランも面積が狭いこともあり間取りが今一つ。

買い物・食事[ ]

  • 買い物はかむかむありますから、困ることもない
  • マンション周辺はスーパー、ドラッグストア、コンビニと色々充実していて、便利そうですね。 少し駅からの距離が気になります。。
  • 向かいはコンビニですし、隣はドラッグストア

【スーパー】

  • サンディ 高槻高西店:徒歩約3分(約210m)
  • ライフ 高槻城西店:徒歩約4分(約260m)
  • フーズマーケットサタケ 高槻城西店:徒歩7分(約530m)

【ショッピングモール】

  • ショッピングプラザ カムカム:徒歩4分(約260m)
  • アクト・アモーレ平和堂 アル・プラザ:徒歩約19分(約1,500m)

【商業施設】

  • 高槻ミューズコート 徒歩21分(約1,630m)

【その他】

  • ドラッグストアウェルシア:徒歩約1分(約20m)
  • TSUTAYA 高槻南店:徒歩約3分(約190m)
  • ユニクロ 高槻下田部店:徒歩約3分(約240m)
  • ディスカウントセンタージャパン 高槻下田部店:徒歩約10分(約760m)


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • こちらの校区はどうなんでしょうか? 治安や学力、色々気になるのですが… 徒歩だと子供の足で20分弱くらいでしょうか。
  • 学校も割りとしんどくない距離にある。子供がいる人にとってはいいんじゃないでしょうか。

【幼稚園・保育園】

  • 若草保育園:徒歩約3分(約240m)
  • 白ばら幼稚園:徒歩約5分(約380m)
  • たんぽぽ保育園:徒歩約8分(約620m)

【小学校】

  • 市立桃園小学校:徒歩約11分(約850m)
  • 桃園小学校 徒歩15分ぐらいかな
  • 下の娘がいま一中に通ってますが桃園小学校時代から特にイジメも大きな問題も有りませんでした。 上の子の時もそうでした。

【中学校】

  • 市立第一中学校:徒歩約12分(約930m)
  • 高槻市立第一中学校

【大学】

  • 大阪医科大学:徒歩約20分(約1,600m)
  • 関西大学高槻校:徒歩約25分(約2,000m)


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:準工業地域
  • 大きな道路に面していないので周辺は駅前よりも閑静だと感じました。敷地に余裕があり南向きも魅力ですね。
  • 周りの環境も非常に良く、買い物には不便を感じなさそうで、子供の教育には優しい地区だと感じました。街も明るい感じで、住んでいて凄く楽しそうな印象を受けました。
  • 高槻市は阪急、JRともにあり京都と大阪の真ん中、新名神や大きな緑地公園、屋内の規模が大きい子供施設も数年以内にはできる、百貨店もあれば山も自然もある。はるかも停車するようになった等々、高槻市自体が2、3年前より随分高くなったそうです。新築マンションも今暫くは建つ予定がないそうですよ。
  • 近くに大型のパチンコ屋ができると聞いたのですが、どこにできるか知ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
    • マルハンと言う大きなパチンコ屋が南500mぐらいの所に出来ましたよ。 マンションの二軒隣に有るパチンコ屋は30年以上前から有るけどなくなるかもね。
  • こちらのマンションの真横にはNTTドコモの電波塔があります
    • 電波塔の近くに住んでる方は全国にたくさんいますが、何らかの症状が出たという話は無いようです。 日常生活の中で電磁波には常に触れているので、そこまで気にされなくてよいのかと。 むしろ稼働中の電子レンジに顔を近づける方が有害だそうです。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 車のコインパーキングは、阪急、JRともに駅前に規模が小さいのならたくさんありますよ。

【公園・スポーツ他】

  • 庄所運動広場:徒歩約4分(約290m)
  • 高西町さざんか児童遊園:徒歩約5分(約360m)
  • 南庄所町庄所公園:徒歩約5分(約370m)
  • 城西町公園:徒歩約5分(約390m)
  • 城西町たんぽぽ公園:徒歩約6分(約420m)
  • 城跡公園:徒歩約10分(約770m)
  • インドアテニススクール クリスタルプランニング:徒歩約17分(約1,320m)

【公共施設】

  • 高槻市役所:徒歩10分(約740m)
  • 市立中央図書館:徒歩10分(約740m)
  • 高槻現代劇場:徒歩12分(約930m)
  • 市立しろあと歴史館:徒歩14分(約1,110m)

【金融機関】

  • 北おおさか信用金庫 城南支店:徒歩約8分(約570m)
  • JAたかつき本店:徒歩約10分(約750m)
  • 京都銀行 高槻城北支店:徒歩約15分(約1,160m)
  • 近畿大阪銀行 高槻支店高槻中央出張所:徒歩約16分(約1,260m)
  • りそな銀行 高槻支店:徒歩約17分(約1.340m)
  • 三井住友銀行 高槻支店:徒歩約18分(約1,400m)
  • みずほ銀行 高槻支店:徒歩約18分(約1,440m)


その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

osaka/597170/127-210

この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)

クレヴィア高槻 ガーデンテラス

物件概要
所在地 大阪府高槻市高西町830番1(地番)
交通 東海道本線(JR西日本) 「高槻」駅 徒歩18分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩17分
総戸数 97戸
[PR] スポンサードリンク