[PR] スポンサードリンク

クレヴィア朝霞台

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
2.30
(40 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

クレヴィア朝霞台 外観完成予想図
クレヴィア朝霞台 外観完成予想図
  1. 東武東上線「朝霞台」駅徒歩3分
  2. JR武蔵野線「北朝霞」駅徒歩2分
  • 総戸数:84戸(地権者住戸22戸含む、その他1階店舗)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地上15階建て
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2023年11月
  • 売主:伊藤忠都市開発株式会社
  • 施工:大末建設株式会社
  • 管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

掲示板・口コミ

スムラボ関連記事

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 駅近ですね。価格が気になります。
    • さらに市場が高騰した中での建替プロジェクト物件ってことで、価格が気になります…。
  • ここのライバルは朝霞市の開発公開に出ているプレシスなんじゃない?後、地権者が結構多く住みそうなのが不安材料。
  • 築41年で建て替えって早いですね。容積率に余裕があったのでしょうか。羨ましい。。。
  • 坪300であればみんな和光に行くだろうから、280~290だと予想。ただ朝霞台に280は少し高い気もするが、、、
    • 徒歩5分の築1年のプラウド朝霞台が新築販売時290で、今出てる中古が306とかで売りに出てる。格としてはプラウドより落ちるけどより駅近で占有面積狭めでグロス抑えられるここだと普通に300の値付けしてくる気が。
      • 建替えで先住民と同居。新規開発でもないのに坪300なんて来るわけないと思いますよ。もしその値付けなら気が狂ってますよ。先住民がいるから高値でじっくり売ることも難しいでしょう。よって坪280くらいでしょう。でも一番広くても68m2というのは、都内ならともかく朝霞台ではキツすぎる。
        • 地権者の有無と販売を急ぐ必要があるか無いかは何の関係も無いので、価格設定あくまで販売住戸に対するデベ側の判断次第ですね。駅近とはいえ朝霞台で坪300が狂ってるというお気持ちは分からなくもないですが、いまのマンション相場を確認されると相場自体がそうなっちゃっている現実は直視せざるを得ないと思います。ま、どうなるか様子見ですね。
  • 公式サイトのプランを見ると販売対象外住戸がかなり多いようです。これらは地権者さんが所有する部屋のようですが、地権者さんご本人の入居ではなく賃貸部屋になる可能性もありでしょうか?
    • もちろんそれぞれの地権者さん次第で賃貸に出る部屋もあるでしょうね。建替え物件なのでその間は別の住まいで数年暮らしていらっしゃるわけで、戻って来られる方もいらっしゃれば賃貸に出したり高値が期待できそうなら転売される方もいらっしゃるかと。
  • 直近で朝霞台で出ていた、朝霞台レジデンスが坪270万。こちらのほうが立地が優れていることを考慮して坪290~300万。建替えで先住民と同居なので坪-10万。(土地代が入札で高騰しないため)よって坪280~290万でしょう。
    • いい線行ってますね。自分もそのくらいだと思います。過去の事例からみても建替えで坪300はない。新規開発なら今の市況ならあり得たでしょうね。
  • ここの部屋の広さだったら300でも総額6000チョイ。下層と上層階で10%くらい、それに狭い部屋に載せるだろう事を考えると普通にありそうだけど。
  • 朝霞台駅近は人気ありますねー、価格次第ですが、楽しみです。
  • 部屋面積が狭いので坪単価300は余裕で超えてくるでしょう。地権者が68m2をほとんど取っているので、販売できる部屋の平均にするともっと行きそう。また、バルコニー側に8階建てのマンションが建っているので、中低層だと眺望どころか採光も辛そうなのが気になります。その辺織り込んだ価格設定になっているとよいのですが。とは言え、そのマンションと今建築中の東横インの間も大きな駐車場なので、そのうち何か建つでしょうし気にしてもしょうがないのかも。その地権者が言う設備グレードが高いが本当だとよいですね。ディスポーザーも付けてしっかりした物になっていて欲しいです。
    • いやー、残念ながら坪単価300を優に超える値段じゃ売れないよ。一階は商業施設だし。プラウド朝霞台だってクレヴィアよりブランド力もあったが即完売というほどではなかった。中古のパークハウス一戸がずっと売れてないし、今の朝霞台の実力はそんなもんだよ。
  • マンマニ砲が出ましたね
    • 褒めてたのは1LDKだけでしたね。確かに1Lであの窓面は珍しいと私も思った。
      • 1L以外はどうなのでしょう。坪おいくらくらいでしょうか。
  • 68平米の3LDKに関しては300切るくらいでしょうか?
    • ですね。300前後です。
  • 都心に通ってる独身の方は、この1LDK悩ましいですね。間取りも駅距離もいいんだけど、マンマニもすすめる13階以上買おうとすると、40m2で4000万超。これを35m2に妥協できれば、4000万でもっと都心寄りに選択肢ありますから。
  • ディスポ無しでこの坪単はきついなー。大負けやわあ
    • ディスポーザーが付いてないと、どれだけグレードが下がるのですか?
      • ディスポーザー有無ではリセールなどの実質面では影響ほぼ無いですよ。グレード云々も億ション物件でも規模が小さければ付いてないケースも少なくないですし、必要があれば付いている物件選べば良いし、そうで無ければ気にしなくて良いと思う。現実問題として世の新築マンションの何%にで付いてるかって考えれば必須か否かは理解出来る。あくまでプラスアルファでQOLを上げるツールの一つ。
        • ディスポーザー付きマンションに一度住むと、無し物件には戻れないくらい便利ツールだけどね。プラスアルファのQOLなら床暖なくてもいいけど、ディスポーザーついててほしいくらい。ハイグレードマンションと呼ばれる物件はディスポーザーが必ずついてるけど、ここは無しだからまーそういうグレードなんだろ。ディスポありマンションは生ゴミ出ないからゴミ集積場が臭くないというのも良いところ。
          • いずれにしてもディスポーザーなしでこの坪単価は厳しすぎます。グレードで言ったら先発のパークハウスやプラウドよりも数段下になります。
  • 週末にモデルルームを見学してきました。マンマニ寸評の通りディスポーザー以外フル装備と言っていいような設備が揃っており好印象でした。カップボードも付いているようです。メニュープランの詳細はまだありませんでしたが、いろいろ変更出来るようで自分たちのライフスタイルに合わせることが出来そうです。しかし、埼玉の坪単価300万円で直床はちょっと許容できず見送りかなと思っています。あの独特のふわふわ感が嫌いなので…68m2を希望していましたが、視界が抜けるのが上層階のみと説明され、ほとんど地権者に取られていたのも残念でした。
  • ディスポもだけど、地権者が25%を占めてて、良さげな部屋は地権者が占めてて、そして地権者の養分かと思うような坪単価が。。。。。だな。マンマニが1LDK以外推さないのも納得だわ。地権者が多いマンション購入後のトラブル事例もよく聞くし。
  • 1LDK以外は300切る部屋ばかりってマンマニも書いてるから平均坪単価は300行かないくらいなんじゃないかな。立地考えたら販売時期被ってるプレシスよりは高くしてくるだろうけどべらぼうに高いってことはない気もする。しかし地権者の南向き角部屋占有率笑っちゃうな。駐車場も27台しかないけど地権者優先だったりするのかな
    • 3LDKの低層はどの広さでも270~280くらいでしたが、上層だと300行く感じでしたよ。百万円台表記なので、下二桁がどうなるか次第ですけど。というか、中層が地権者でかなり取られているので選択肢少ないです。
  • 人気どうなんですか、ここ。
    • 人気ある所は抽選らしいです。前の建物まで8mくらいらしいので、下の階より上が人気なのかもしれませんね。予算的に合えばですが
  • B2タイプの13階が4,000万円台です。すごい時代ですよね。
    • 格安ですね。交通至便の朝霞台駅/北朝霞駅で。マンマニさんも1LDKはレベチと言っているし瞬殺でしょうね。
  • 1期2次の販売住戸は予定価格と面積帯考えるとDタイプの下の方、Fタイプの上の方、Cタイプの下の方かな。あと広告表示のルール変更で駅徒歩の計算がマンション入り口からの距離に変わったので北朝霞駅までの駅徒歩の表記が2分から3分に変わってますね。朝霞台駅までが3分のままでよかった。
    • 1期2次の販売住戸が変更されてますね。数が増えてるのと間取りの専有面積の最大がCタイプからEタイプのものに変更になってるので大きめの部屋が売れて追加で販売することになったのか、キャンセルが入って販売計画を変更したのかどちらかですかね。前者ならいいですが後者だと契約直前なのに悪いニュースですね
      • ニュースって、、、考えすぎでしょ。たかが一部屋の販売に右往左往するようなら購入しないほうがいいですよ。
  • 武蔵野線ユーザーなのでここの立地を気に入っているのですがもう、お部屋は60.34平米の3Lしかない状況で、今の賃貸より狭くなるのが引っかかり決めかねている状況、5.5畳、4.0畳、4.1畳、ウォークインクロゼット無しは3人家族には辛い。廊下が長すぎると思ってしまうもったいない設計。お風呂も狭い。この図面を見てると収納が多くありそうな気になる。床暖房の色も収納の色と同じにしているからだろう。いろいろ対策練ってるなと思いました。お値引き相談できないものでしょうか。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 2路線利用できるのは便利です。武蔵野線と東武東上線って路線的には違いますから、行く場所によって路線を分けられるのがいいです。
  • 月島まで電車通勤です。朝霞台、朝7:30発に乗ったとして、混雑具合は以下のどの程度でしょうか?
    • 朝霞台利用で和光市で乗り換えて副都心線、有楽町線に乗る場合和光市始発であれば座っていける可能性はあります。タイミングによっては、並ばないと座れないので余裕をもって乗車したほうがいいでしょう。座っていけなくても、真ん中の椅子の前に立てば、混雑してもおしくらまんじゅう状態にはならないです。途中、池袋あたりで降りる方もいらっしゃいますし運が良ければ座れますよ。
      • 和光市で座れる確率は高そうですね。今、東川口で販売している物件も駅近で電車も座れるんですが、こちらはスーパーがすぐ横というのと、街の規模も大きい気がして魅かれています。物件価格もその分?ちょっとお高いみたいで悩ましいです。
  • 案内とか既に始まっているんでしょうか。まだ連絡なく不安に思っています。
  • 駅に近いだけでなく、周辺環境も良さそう。ただどのプランも専有面積みると狭いなというのが印象的。3LDKで60m2台だと、子ともがいる家庭ではちょっと狭いかな。実際に見てみないと何とも言いきれないですが。あとは価格がどれくらいかですよね。


構造・建物[ ]

クレヴィア朝霞台 エントエランスアプローチ完成予想図
クレヴィア朝霞台 エントエランスアプローチ完成予想図
  • 敷地面積:1,162.04m2
  • 建築面積:620.88m2
  • 延床面積:6,146.90m2
  • ここって直床ですか?わかる方いたら教えてください。
    • 直床・二重天井で基本天井高2450mmってマンマニさん書いてますよ。
  • 乾式耐火遮音壁ってなんですか?1LDKの横が3LDKのリビングになっていて、音大丈夫か心配になりました。どうでしょうか。
  • 西側のA・Bタイプだけ、戸境壁が乾式の壁になっているのはなんでなんでしょうか?わかる人いたら教えてください。


[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場台数/27台(機械式駐車場)
  • 駐輪場台数/126台(スライド式6台、2段下段スライド式101台、平置19台)
    • 外観完成予想CGにある自転車置き場、あれマジ?外から丸見えなのはダサいから、今からでも変更してほしい。まぁ、ダサさよりもマンションのセキュリティエリアの中じゃないと盗難が心配ってのが大きいけど。
      • 流石に居住者用ではないでしょう。店舗利用者用ではないですかね。
        • 外観イメージに載ってる自転車置き場は店舗用ですよ。物件自体の自転車置き場は内です。イメージ画像はなかったと思います。
          • 2階のEタイプとFタイプの下が駐輪場です。屋内駐輪場です。ただ、Fタイプ下の駐輪場に行くのと出し入れが壁が阻んでいて大変だと思います。居住するようになると、問題化するかもしれませんね。
            • EタイプとFタイプの戸境壁を迂回させるのは、自転車を転がしては面倒です。外に駐輪場を作る余裕がなかった為でしょうけど。ちょっと手間です。
              • 図面見せてもらいました。Fタイプ下の駐輪場に行くには、エントランスから入ると楽そう。入居したらみんなやりそうだね。本当はまずいけど。
                • 駐輪場が建物内にあれば雨風も防げるので劣化の心配もなさそうですが毎日使うには不便かもしれません。駐輪場を建物内に作るなら動線を考えた上で直通のエレベーターを作るべきだと思います。
  • バイク置場台数/3台


設備・仕様[ ]

  • ディスポーザーなしってのが残念すぎる。グレードでは先発のパークハウスやプラウドに負けてるね


間取り[ ]

  • 間取り:3LDK~1LDK
  • プランを見ると建物はL字型っぽくなってるみたいですね。一番大きいファミリータイプが角部屋なのはファミリーさんと相性が良いのではと思います。Fタイプもそれなりの広さとなりますが如何せん居室が小さめなので、家族の人数が多いとちょっと厳しそうです。
  • 1LDKの横に3LDKのリビングがあるっていうのは何を見ればわかりますか?
    • B2の1LDKの洋室に面してるのはA2の2LDKのリビングです。エントリー者向け限定サイトのB2プランと部屋配置図を見れば分かります。
  • 角部屋2LDKの間取り、斜め下がり天井えぐいな。圧迫感があるし高さあるもの置けないし、変な所にシーリングライトついてるし、、、どう生活させるイメージなんだろうか
  • Cタイプは全部販売対象外住戸になってるので売れたみたいですね。他のプランもそこそこ売れてるはずですけど販売対象外にしないのは何でだろう。
  • メニュースタイル4のリビング拡張・ワークスペースへの変更メニューがイラストだけではよく理解できないのですが、こちらの変更メニューはモデルルームで実際に確認できますか?モデルルーム写真のシアタールームがリビング内に作られているのですかね?
    • 確認できますよ。モデルルームのページの1枚目の写真がリビング拡張、8枚目がワークスペースの写真になってます。ただモデルルームのCタイプはもう買えないのでEタイプ、Fタイプだとどうなるかは間取り図見せてもらうくらいしかできないと思いますが。洋室の位置もCタイプとは逆側になってるのでイメージもけっこう変わると思います。
  • 60.34平米で3人暮らしは厳しでしょうか。高校生の娘がいます。収納が少なくて迷っています。
    • 60で大人3人は厳しいですな。
  • 立地最高だし、マンション自体もカッコいいとは思うが間取りが大失敗だよなこのマンション。朝霞台はファミリーエリアなんだから、68平米の部屋を主体で行けばよかったのに。68平米の部屋は瞬く間に売れちゃったね。まぁ地権者の意向もあるからなかなか難しいか。単身やディンクスにはあまり需要ないエリアだから、完売には時間がかかりそう。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • ショッピング
  1. オリンピック朝霞台店  徒歩1分/約30m
  2. TSUTAYA北朝霞店  徒歩2分/約110m
  3. ウェルパーク薬局北朝霞店  徒2分/約150m
  4. セブンイレブン北朝霞駅前店  徒歩2分/約160m
  5. 東武ストア フエンテ朝霞台店  徒歩4分/約300m


育児・教育[ ]

  • 教育施設
  1. メリー★ポピンズkids北朝霞ルーム  徒歩2分/約130m
  2. 北朝霞保育園  徒歩5分/約360m
  3. 朝霞なかよし幼稚園  徒歩8分/約570m
  4. 朝霞第七小学校  徒歩6分/約470m
  5. 朝霞第二中学校  徒歩18分/約1,370m


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:商業地域
  • マンション前のオリンピックって何だろうと思ったらスーパーなんですね。これは良いですね。
  • 西原、北原エリアは環境良いですね!黒目川から離れた高台でハザードも心配ないですし。
  • 東武東上線沿いはどんどんマンションが建設されているのでしょうか。結構多くなっているなという印象を受けてます。ひと昔前はあまりマンションが少なかった印象ですが、最近ぐっと増えたのかしら?
  • 区内から越してきたものですが、オリンピック、TSUTAYA周辺の環境はあまり良い感じはしません。品の無い雑多な感じです。
  • よく、「駅遠物件でも他に魅力があるから買いですよ!」なんて言われるけどここは逆な感じ。駅近だけど他に魅力がない。でも不動産は立地が9割なので、ハズレではないですね、という感じ。


周辺施設[ ]

  • 病院
  1. はまなか皮フ科クリニック  徒歩1分/約70m
  2. 伊藤耳鼻科クリニック  徒歩2分/約100m
  3. 朝霞台クリニック  徒歩2分/約110m
  4. らくあ はりきゅう整骨院朝霞台院  徒歩3分/約190m
  5. 北朝霞・朝霞台えきまえSSこどもクリニック  徒歩4分/約310m
  • 金融機関
  1. みずほ銀行北朝霞駅前出張所  徒歩3分/約220m
  2. 三菱UFJ銀行朝霞台駅前出張所  徒歩3分/約230m
  • 公共・レジャー施設
  1. 北割公園  徒歩3分/約170m
  2. 北朝霞公園  徒歩5分/約360m
  3. 南割公園  徒歩6分/約470m
  4. 西久保公園  徒歩7分/約500m
  5. 浜崎公園  徒歩8分/約640m
  6. 北朝霞駅前交番  徒歩3分/約240m
  7. 朝霞台出張所  徒歩6分/約420m
  8. 朝霞消防署浜崎分署  徒歩8分/約590m
  9. ルネサンス北朝霞24  徒歩2分/約120m
  10. 北朝霞公民館  徒歩7分/約510m
  11. 北朝霞公民館図書室  徒歩7分/約510m
  12. 産業文化センター  徒歩8分/約610m
  13. 朝霞市健康増進センター わくわくどーむ  徒歩19分/約1,500m



[PR] スポンサードリンク

その他[ ]

スムラボ関連記事

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

saitama/677313/75-540

saitama/677313/74

この物件の評価はいかがですか?
2.30
(40 票)
毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
avatar
By マンションマニア
2022年06月01日
1LDKが強くおすすめとなります!!とくに単身女性にバッチリハマりやすいことでしょう。

東武東上線の朝霞台駅とJR武蔵野線の北朝霞駅から徒歩2~3分、信号なしのフラットアプローチです。
斜め向かいにはオリンピックがありますから日常の買い物利便性も高く、朝霞台駅最寄りの分譲マンションの中でも多くの方が「これはいいぞ!!」と思う立地でしょう。

武蔵野台地でハザード面などでも色が付かないことも良いですね。

クレヴィアブランドらしく外観デザインや共用廊下などのデザインへのこだわりは強く、立地だけでなく見た目でも所有欲を掻き立てさせられることでしょう。

そして間取りも素晴らしいですね。(1LDK以外は…今回はあくまで1LDK目線での寸評です)

スパンがあるだけでなく開口部もFIX窓を含めると5連となります。バルコニー側は接道を挟んでコインパーキングのため眺望と採光面も恵まれます。西向きではありますが暗いよりかは良いでしょう。レースやカーテン、ブラインドで対策しましょう。ご安心を!LOW-E複層ガラスです!(T-2サッシ)

40.93㎡と表記上で40㎡を超えているだけでなく柱の食い込みもありません。
リビング横の洋室との壁は格納型のウォールドアへ無償変更も可能、収納力が不安であれば洋室を狭くして巨大納戸へすることも可能です。

設備仕様としてはディスポーザーはないのですが食洗機、食器棚、三ツ口コンロ、キッチン天板フィオレストーン、浴室ダウンライト、ミストサウナ、洗濯機上吊戸棚、トイレ手洗いカウンター&ローシルエットトイレ、玄関前カメラ付きインターホン、玄関電子錠など充実しています。

直床・二重天井で基本天井高2450mm、洋室との間が2150mmまで下がるなどするもののスパンがしっかりとしていますし、開口部も大きいですからそこまで気にならないでしょう。

外廊下ではあるのですが1LDKは外に面さないため屋内廊下風となります。

予定価格は

B2タイプ 1LDK 40.93㎡
7階 3800万円台 坪単価306万円
10階 3900万円台 坪単価315万円
13階 4000万円台 坪単価323万円

2LDKと3LDKは坪単価300万円を切る部屋ばかりですから単価は盛られているものの4000万円弱の設定は良心的でしょう。
維持費は未定でしたが1LDKは一列しかなく支えられる側となるためコストパフォーマンスも悪くないはずです。

賃料としては13万円ほどが限界かとは思いますので利回りとしては4%弱です。ただ、同レベルの賃貸を探すほうが難しいですし、住みながら投資にはなりますから利回りが4%を切りそうなことは気にしないほうが良いでしょう。

目の前のコインパーキングは地区計画Bとなり高さ制限25mとなります。
そのため眺望の抜け感も守りたいのであれば10階以上だと安心しやすいですね。接道がしっかりとしていますから採光面だけ守られればOKということであれば6階など中層階でも良いでしょう。

ただ、13階~15階は隣戸境も完全コンクリートとなりますし、先に述べたようにコインパーキングの高さ制限が25mですからこのグロス差なら支払い問題なければ13階以上の満足度はより高いものとなりそうです。
もちろん100万円~200万円は大きな金額ですから無理に上にいく必要もないですが。

3階~5階、11階が地権者住戸のため販売は10戸しかありません。第一期から販売をする予定とのことですから早めに動かれることをおすすめいたします!!

これは良い出物ですよ!!

埼玉県内や東武東上線沿いで1LDKを探されている単身女性の皆様、買い逃さないようお願いいたします!!(これくらいおすすめできる新築1LDK×40㎡超×4000万円前後は少ない時代なのです)

https://youtu.be/0nZhEdY9Ms4

クレヴィア朝霞台

物件概要
所在地 埼玉県朝霞市西原一丁目4番12(地番)
交通 東武東上線 「朝霞台」駅 徒歩3分
武蔵野線 「北朝霞」駅 徒歩3分
総戸数 84戸
[PR] スポンサードリンク