[PR] スポンサードリンク

クレヴィアタワー御堂筋本町

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.09
(23 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. OsakaMetro御堂筋線 「本町」駅 徒歩1分
  2. OsakaMetro中央線 「本町」駅 徒歩1分
  3. OsakaMetro四つ橋線「本町」駅 徒歩1分
  • 総戸数:170戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上30階 地下1階建(塔屋2階建)
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2022年01月予定
  • 売主:伊藤忠都市開発株式会社・近鉄不動産株式会社・エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
  • 施工:日本国土開発株式会社
  • 管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 立地はいいね。高そう。何階辺りか分かんないけど、57.89平米の2LDKで6000万円くらいですかね?
  • マンションから駅まで徒歩1分はとても近くて便利。代表プランの3タイプしかオープンになっていませんが170戸もある大規模マンションなのでいろいろなプランがあるでしょう。間取りや価格などオープンになるのが楽しみです!
    • こっから本町駅まで徒歩1分でいけるの?御堂筋線の方かな。現地で確認してみよ。ほんまやったら検討します。
      • 御堂筋1分ってすごいですね。男の人の速足で時間計算していると聞いたことがあります。確か分速80メートルくらいでした。ハイヒールで歩く女性だと5分くらいでしょうか。信号待ちの時間があればその時間もありますからね。それにしても駅までかなり近いです。商業施設が充実しているのは予想内だったのですが靱公園など公園も近くにあったりして素敵な環境です。タワーマンションで間取りも多そうなので、情報公開されていくのが楽しみです。
        • 近く住んでるけど徒歩一分余裕よ。立地はいいね。
  • 1LDK、2LDK、3LDKがあるという事はいろいろな世帯が住まわれるんでしょうね。平米数の幅もありますから、単身からファミリー世帯までそれぞれ
    • 我が家はファミリーなので、購入するなら音を立てないようにしないといけないなと思いました。窓など防音機能がどれだけついているかも気にしてみます。
  • ここは坪単価どれくらいになると思いますか?
    • 平均400万台前後でしょうか?
    • それはバブル単価というか売り手の希望単価ということで。
      • そんな事あるわけないでしょ?坪400?ふざけた価格…
        • 350~370ぐらいじゃ?なんにせよ、立地はここ最近の本町タワマンの中では1番良いからね。
  • ここは、売れてるのでしょうか。
    • まだ販売してへんで。どの程度の感触があるか探っている段階やろ。
  • 売れますよ、ここは。御堂筋1分は強みです。なんちゃって本町物件とは格が違います。
  • 駅が?からすぐという好立地なタワーマンションだけあり来年に販売開始となるのに、かなり注目してされていますね。
  • HPは12月5日更新予定なのに、まだ更新してない。本気でやってるかな、あるいはCTやローレルの販売状況を見ながら調整しているか?
    • 駅近いから余裕なんですよ!買える人しか相手しないの!
  • 戸数が少ないタワーマンションのメリットはありますか?
    • エレベーターの待ち時間は、少なくなりそうやな。
  • 本町駅まで徒歩1分。もうすぐそこという好立地にあるタワーマンション。これはなかなか素敵なマンションだと思います。今オープンになっているプランを見るといかずれも広くて使い勝手よさそう。詳細がオープンになるのが楽しみです。
    • ゴミ捨てにはエレベーター待ち時間含む5分かかるかも
      • ブランズタワーは本町直結だけどね。
        • ブランズタワーって、あの高層建築物と高速道路に囲まれたお気の毒マンションのこと?
  • モデルルームはいつからですか?
    • モデルルームやってるよ。暇そうなぐらい静かだよ。
  • モデルルームの案内は資料請求者にのみにいっています。
  • 来月から販売開始とのことでまだ価格などがわかりませんがかなり便利な立地にあるマンションだと思います。
  • 価格はまだわからないんですか?モデルルームを観に行っても教えてもらえないのでしょうか?
  • ここ書き込み少ないね。
    • 書き込みが少ないのは、大阪経済の減速が原因でしょう。近年は、中国人の訪日だけでまわっていた都市だったから。
  • 3月から販売開始のようですね。それまでは価格をオープンにしないのかもしれません。問い合わせや客足で価格を検討しようとされているのもあるでしょう。ただ、もう少しすれば情報はもっと出てくるように思いますよ。
  • 装備はさておき、この物件の売りは駅に近いこと、となりますが、現在本町駅に近いタワーマンション物件多く、規模が大きい物価も苦戦してるようなので、ここはその中でも一番苦戦する物件になるかと想像します。小さな小さな部屋だけが売れて止まるのではと推測
    • でも一番本町に近いしねぇ
      • 1番近いのはブランズタワーです。
    • 20階前後で坪330ならほしいですね。もうちょっと高いですかね?
  • モデルルーム残念過ぎる。設備がショボい。このレベルでこの価格??グランドメゾンの方が良い。私たち以外にも人は少ない。人気ない気がします。
    • 具体的にどこが残念でしたか?
  • 大阪市内のマンションは史上空前の大高騰です。その中で立地からして並みの高騰価格なので一定の評価。
  • 利便性の良い駅近のタワマンは、数年で坪350ぐらいになりそうですね。
  • 不動産はコロナ不況には強い。
    • そうなんですね。なるほどと思いました。価格は落ちないでしょうか。大阪でも罹患者が出た、小学校、中学校が休校だそうですね・・・
    • 強い理由はなんですか?
      • 戦争や政変、疫病、災害時には、都心の不動産や金といった実物資産は重宝されるからね今はマスクやティッシュペーパーすら高騰しているし。仮想通貨や株や紙幣は、いざとなれば何も役に立たない。
        • なるほど。いわれてみれば不動産価格が暴落したのってリーマンショックぐらいですもんね。
  • 3方囲まれているので、低層階はどんな人が購入するのでしょうか?南側は道路に面しているので低層でも日が差さなくても明るいかもしれませんが・・・。投資用に北側の低層階を購入したときどれぐらいの家賃が入るでしょうか?
  • 低層階は坪330万くらいからですかね?
  • 公式ホームページでは出ていませんが、他社ではコロナウイルスによる営業さんのマスク使用の承諾とお客さんへのマスク使用のお願いがお知らせされていました。どの業種も同じでしょうが、モデルルームも一時的に来場数が落ち込んでいるんでしょうね。
  • このマンションはコロナ関係なく、来場は少ないです。人気ない証拠。
  • とにかくコロナ騒動早く収束してほしい。市内のライブハウスにいた人から、感染者が続出してますから。大相撲も無観客でやるみたいですし。デべも積極的な販売活動はできずに、歯がゆいでしょうね。
[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • ここ直結なら欲しかったですね。
    • 直結は便利だけど、人の出入りとか考えると不安材料も多いでしょうし本町まで徒歩1分で、十分なのかなと思います。
        • タワーマンションのセキリュティなら全然問題ないでしょう。直結か1分かは大きな差がありますよ。
  • 直結じゃなくてよかったと思います。セキュリティの面でも心配ですし、徒歩1分でも便利です。
    • ほんまに1分かな心配している。地下鉄出口ではなく、〇〇ビル連絡口から1分だよね。このような表示もできたら、西梅田や東梅田駅徒歩3分以内の物件もめちゃ増えるし、ここは1分ならCTタワーも4分になった。
      • 他の用事で偶然通りかかったけど、ほんとすぐだよ。
  • 直結がなし派の方もいるんですね。
  • このぐらいの距離なら駅まで直結にしてほしいですね。


構造・建物[ ]

  • 北向きの住戸があるんですね。夏場は北向きくらいのほうが涼しくていいという話を聞いたことがありますが。私のイメージでは日当たりが悪く、ジメジメした感じしかないのですが。好んで検討する方もいるのでしょうか。
    • どのタワーでもだいたい北向はあります。。
      • タワマンであれば個人的には北が好みです。前提としてガラス面が多く、周囲の影にならない前提なので高層階のタワマンであればということになりますが。
        • タワマン用語で北側は景色が順光で見やすいという。
  • ここは両側に既存のビルディングがあり住むためのタワー立地と考えるとあと2方解放的な角地だったらよかったですね。


共用施設[ ]

  • 駐車場:68台<タワーパーキング>
  • バイク置場:34台
  • 自転車置場:340台
  • 今は24時間ゴミを捨ていることが可能なマンションが増えています。ここはどうなのか、営業さんに尋ねてみると解決できるかと思います
  • 竣工予定時期が2022年からかと思いますが、専有部の設備、共用施設、サービス等細部についてはまだ未公開になっているんですね。タワーマンションであれば今時コンシェルジュはついているような気がしますが、無駄と言われているんですか?
    • 管理費安くなるなら不要だがいなくてもそんなに変わらない感覚がある
    • 基本的に、どこのコンシェルジュも、暇そうにしてるのだよねネットサーフィンが許されているところはマシなほう。クレヴィア本町は、3人くらい雇ってるから、年収400万円×3人くらい170戸くらいしかないのにで、一か月の管理費が1.5万としてかなりの割合を占める。ゲストルームの予約も自動化して、宅急便の取次は宅配BOXにして、クリーニングのサービスは廃止。そもそもコンシェルジュサービスがペイできるのは500戸以上だと思うね。
      • 名ばかりコンシェルジュで、実際は定年退職したおじいちゃんが掃除しているマンションもあります。住みこみで生活している感じのマンション。それだと年収が安いからまだいいんでしょうか。管理費でまかなっていると思うと、3人も必要なのかと考えてしまいます。負担額は1.5万円なら自分たちでやってもいいような気が・・・宅急便はコンビニ受取もできますし、実現可能な気もするんですけどね。
  • タワマンにはコンシェルジュがつきものと言う思い込みがありましたが、人件費が高額なんですね。共用施設の予約程度ならパソコンやスマホでできますし、クリーニングや宅配便もセルフで処理して管理費を削減した方がいいかもしれませんね。管理人さん、清掃員さんがいてくれれば問題ないかも。
  • コンシェルジュの給料はせいぜい年収200万いかないでしょう。400万なら私がなりたい!
    • それはないっしょ。300~400ぐらいあるはず。
    • どこのコンシェルジュも暇すぎて、それが辛くて辞めてくらしいよお金より話し相手が欲しいらしい
  • 郊外のマンションだとコンシェルジュの名前がついていても定年後のおじいちゃんもいたりしますよね。知っているマンションではいつも作業服を着て掃除している方がコンシェルジュです。ここは違うのかな。スーツを着たりすると費用をだれが用意するのかわからないですし、管理費が高くなってしまうこともあるので、困ったときに相談に乗ってくれるくらいでいいかなと思っています。
  • 各階ゴミ出しはできますか?


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • ビル壁だと、カーテンやブラインドいらないでしょうか?うす暗いので、昼間も照明は必要なんでしょうね。
  • 伊藤忠なら設備仕様は期待できないね。
    • 豪華な設備とかはなくても伊藤忠なら生活にひつようなものはちゃんとしてるよ。いまイトーピア住んでる。
      • クレヴィアタワー大阪本町は各階ゴミステーションすらないと叩かれてましたね。
      • 直近10年にできた高級マンションでゴミステーションがないのってかなり珍しい?
  • 内装のグレードを思い切って上げて欲しいものです。
  • 今どき人大天板はない。食洗機や水栓は普通です。


間取り[ ]

  • 間取:1LDK~4LDK
  • 面積:39.50平米~135.01平米
  • オープンになっているプランを見ると、よくある縦型でもないし家事動線もいい感じで、使い勝手は良さそう。設備内容がどんな感じなのか、早く知りたいですね。
  • プランも種類があり、広い間取りも多いみたいなので自分的にはとても気になるマンションのひとつです。


買い物・食事[ ]

  • ショッピング
  1. ミニストップ 御堂筋本町店 徒歩1分(約10m)
  2. せんば心斎橋筋商店街 徒歩1分(約10m)
  3. 船場センタービル 徒歩4分(約290m)
  4. KOHYO 淀屋橋店 徒歩9分(約680m)
  5. 淀屋橋odona 徒歩11分(約830m)
  • 本町駅近で素晴らしいですけど、この辺りスーパーや飲食店あるんですか。
    • あまり物はないですがフレスコミニが近いですね。あとそこここにあるドラッグストアで日用品は買えると思います。車で行くのでしたら、案外イオンモール大阪ドーム前がここから大体10分そこそこでいけますし、駐車場代が平日2時間まで土日祝は1時間まで無料で火曜日は駐車場代無料と便利です。店は空いていますし物は豊富ですし堺筋本町や松屋町筋のライフなんかより案外いいと思います。周囲に飲食店はごろごろありますね。高級店から私のような一般市民向けの店までよりどりみどりです。
      • いや、堺筋本町のライフが普通に便利かと。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 教育施設
  1. おおにし保育園 徒歩6分(約470m)
  2. 本町おひさま保育園 徒歩7分(約530m)
  3. 市立愛珠幼稚園 徒歩10分(約730m)
  4. 市立開平小学校 徒歩15分(約1,180m)
  5. 市立東中学校 徒歩20分(約1,550m)

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:商業地域、防火地域、都市計画区域内、船場都心居住促進地区、駐車場整備地区
  • 突然の雨でも、あまりぬれずに帰ることができるのはメリットですね。
  • 靱公園は、ちょっと遠いかな?まあ、御堂筋の側道が公園みたいに整備される案もあるようです。あとは、お安ければいいんですが・・・
  • 駅までの距離も徒歩1分とかなりの近距離で環境としては利便性が優れていて便利な暮らしが出来そう。駅チームかといっても地下鉄という所がポイント高い。線路のうるさい音もしないでしょうし、暮らしやすそうです
  • 他の本町物件と違って、御堂筋本町に近い物件がようやく出てきて嬉しい。辺鄙な駅に直結だとしてもなんのありがたみもないからな。
  • IRや万博もありインバウンドも増える中、賃貸やホテルにしなかったのは何故なんでしょう。分譲レジデンスで、隣のビルの壁すぐビューの低層の購入者とは?このあたりのオフィス勤務の若手パワカでも想定してるのかな。
    • 確かに大阪最大の壁ビュー大阪本町からみても気になりますよね!ここは住勤近い、かつ駅近等立地で需要はそれなりになるかと思います。
      • ここを買う人は眺望など求めてないかと
        • 正解!このあたり高層階を除けば(現時点では。将来はわからんが)、眺望などは望めないから(特に低層階は三方道路なしで、すぐビル壁)、多くの購入者は眺望望んでないということだろ。よほど安ければ、検討してもいいかもしれんが。
          • 立地のマシなMiniシティタワー大阪本町って感じですね。
  • この物件の立地はいいですね。ただビルに囲まれているので、クレ大阪本町と比較すると見た目の良さは劣りますね。
  • 本町周辺にタワマン建ちすぎてて、供給過多ですよね。賃貸需要はあるんでしょうか。
  • 週末、このあたりを歩きました。親戚の用事だったのですが、御堂筋線は華やかですね。普段よりも人通りは少ない気はしましたけど、そこまで閑散とはしていなかったです。銀行や郵便局もありコンビニエンスストアはもちろん、おしゃれなカフェも見かけたりしました。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 銀行
  1. みずほ銀行 船場支店 徒歩1分(約80m)
  2. りそな銀行 大阪営業部 徒歩4分(約320m)
  3. 関西みらい銀行 堺筋営業部 徒歩4分(約320m)
  4. 三井住友銀行 御堂筋支店 徒歩5分(約390m)
  5. 三菱UFJ銀行 瓦町支店 徒歩7分(約510m)
  • 医療施設
  1. 矢田歯科医院 徒歩1分(約60m)
  2. 本町林クリニック 徒歩2分(約150m)
  3. 小川眼科 徒歩5分(約330m)
  4. 本町皮フ科クリニック 徒歩5分(約360m)
  5. 藤崎耳鼻咽喉科 徒歩5分(約400m)
  • 公共施設・公園
  1. 御堂筋本町郵便局 徒歩4分(約280m)
  2. 中央区総合庁舎 徒歩12分(約960m)
  3. 大阪市役所 徒歩14分(約1,060m)
  4. 靱公園 徒歩8分(約580m)
  5. 中之島公園 徒歩14分(約1,070m)

その他[ ]

  • クレヴィアタワー本町は、三休橋の角地という最高の立地なのに各階ゴミステーションなし、直床、非免震、長い廊下の間取り、少ない戸数なのに無駄なコンシェルジュといった弱点がありましたが、今度は改善して欲しいですね。CT大阪本町の苦戦が伝えられる中、どこまで差別化を図れるか。御堂筋に近いだけでは厳しいと思う
  • クレヴィアタワー大阪本町はグレード高いですか?
    • 高くないです…
  • これからは小規模タワマンは売れない時代になる


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

osaka/651693/51-122

この物件の評価はいかがですか?
4.09
(23 票)

クレヴィアタワー御堂筋本町

物件概要
所在地 大阪府大阪市中央区安土町3丁目2番1、2番2(地番)
交通 OsakaMetro御堂筋線 「本町」駅 徒歩1分
OsakaMetro中央線 「本町」駅 徒歩1分
OsakaMetro四つ橋線 「本町」駅 徒歩1分
総戸数 170戸
[PR] スポンサードリンク