[PR] スポンサードリンク

クレヴィアタワー大井町 THE RESIDENCE

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.63
(16 票)
クレヴィアタワー大井町 ザ レジデンス 外観完成予想CG

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 京浜東北線 「大井町」駅 徒歩5分
  2. 東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩6分
  3. 東急大井町線 「大井町」駅 徒歩6分
  • 総戸数:138戸(内、販売対象外住戸32戸、店舗2戸)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造・地上21階 地下1階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2020年06月末予定
  • 売主:伊藤忠都市開発
  • 施工:東急建設株式会社 首都圏建築支店
  • 管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 東〜北側の低層階なら7000万円台じゃないですか?日当たり眺望は望めませんけど。
  • 3LDKを購入できた方の知り合いですが、先週の4日が抽選日だったみたいで、倍率は部屋によってですが、2-3倍だったみたいですよ。 意外と人気でビックリでした!!! あと重事説は30-40代で比較的若い方が多かったそうです。 駅近で利便性が高いのでかなり買いなのかなぁと思いました。
  • 高層階は70平米台でも1億超えてました。大井町も高くなったものですね。
  • 管理費+修繕が、若干高めかな?と思いました
  • この物件にした決めてをお教えいただけますでしょうか?
    • 第1は大井町の将来性です。今後の10〜20年を考えた際に広町、品川開発、ニコン跡地の開発を考えるとまだまだ発展の余地があるのかなと思います。 シティータワーの第一次に間に合わなかったので、坪単価はこちらの方がリーズナブルでしたのでこちらにしました。
  • モモレジさん?の物件オブザイヤーにランクインしていましたね
  • 免震オイルダンバーがKYB製のものだったらしく、まだ取り付け前だけど引き渡しがだいぶ先に伸びる可能性があるらしいです。
  • 設置前なので安心は安心ですよね。だいたいの免震や制振はKYBみたいですしすでに完成してるマンションや普通の耐震1のマンションよりは全然。耐震2でつくられる病院や学校なども免震だとKYBのダンパーみたいですし。
  • 封書届きましたね。 予定通りの引き渡しになるみたいで、とりあえず安心しました。

交通[ ]


構造・建物[ ]

クレヴィアタワー大井町 THE RESIDENCE エントランス完成予想CG
クレヴィアタワー大井町 THE RESIDENCE エントランスホール完成予想CG
  • 敷地面積 1,300.13㎡
  • 建築面積 592.42㎡
  • ペンシルってほど細くないんじゃない?デザインは良さそう。
  • かなり囲まれ感が強い場所ですね。隣のブリリアタワーよりこぢんまりした物になりそうですが、どうなのでしょう。
  • このマンションも形状やエントランスのセンスは素敵じゃないですか。 間取りは兎も角、全体的に綺麗ですね。
  • 確かにシティタワーとブリリアに挟まれているけど3棟が並ぶのは綺麗だし、それなりの役割はあるのではないかな?
  • 内廊下で、天井高もかなりゆったりと取られているので、 いわゆる高級物件みたいな感じの扱いになってくるのだろうなと思います。
  • クレヴィアはスラブ厚200-250ですよ。
  • 非ボイド200は今時しっかりしたスラブですね。
  • ちょっと手狭ですが、ワイドスパンでベランダも広く、アウトフレームで理想に近い感じでした。

【眺望・日照】

  • 東側と南側の住友オフィスビルがネックですね。 西向きと上層5フロア以外は圧迫感ありまくり。
    • いいんじゃない シティタワーの東にもペンシルタワー建つみたいだし 西側にはクリニックビルも建つし 道路の交通量も比較的少なくて駅近なのに静かで
  • 先日、申込みしました。 高層階の西側角住戸は1種低層なので抜け感がすごく、富士山や花火大会も見れる気がします。 低層?中層はほぼ埋まってたんですが、高層階は比較的選べたので、何かあるのかなと思ってました。この辺にしてはかなりリーズナブルで、成長も見込める土地なので、納得して買えます。 ちなみにスポル大井町は数年後は更地になるので、あの広大な土地にJRが何を誘致するか楽しみです。
[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

クレヴィアタワー大井町 THE RESIDENCE ラウンジ完成予想CG
  • 駐車施設 (総戸数に対して):31台(機械式30台、身障者用駐車場1台)

自転車置場 (総戸数に対して):158台(2段式下部スライドラック151台、平置き7台) ミニバイク置場 (総戸数に対して):14台

  • 伊藤忠の防災サポートシステムによると、管理員が上級救命講習を受講した方で 非常時には的確に対応してもらえるみたいです。

設備・仕様[ ]

  • 設備の項目でオートバスが本当によいと思いましたね。 お湯張りも追い炊きも対応できて、自宅に返ってからのお風呂が楽しみですね。 このオートバスは光熱費の削減にもつながるのでしょうか。
  • キッチンやバスルームなど、本当に設備面にこだわっていると感じました。 生活をする人のことを考えぬいている設備は魅力的と思います。 一か月でどれぐらい光熱費を抑えられるかが知りたいです。
  • ここの室内設備いいですね。 色調がモダンです。 有償オプションですが食器棚、室内とマッチしていていいですね。
  • オプションの金額が安いか高いかわかりません。 とはいえ、食器棚、洗面所吊戸棚、引き戸、ダウンライトぐらいは先にやらないと後でやるのはもっと大変ですよね?
    • オプションはかなり高くなりますよ。後で変更が難しいものに限った方がよいかと。


間取り[ ]

  • 1R・1LDK・2LDK・3LDK
  • 専有面積:21.41m2~75.02m2
  • バルコニー面積:3.13㎡~21.06㎡
  • A、D、Eともキッチン周辺に戸棚やカップボードの置き場所に困るのだが。キッチンが犠牲になっている間取りって、初めて見た。
    • 間取りが本当に残念ですね
  • 間取りのキッチンすげーな
  • Aタイプの洋室は2.9畳という広さでした。 この広さだと、何ができるかなぁ…という感じですが、ベッドは置くことができるのかな。なんとなく収納とか、書斎とか、フレキシブルに使うという感じのほうが使い勝手が良いかもしれないですね。 1LDKにフリールームが付いているという感覚だと、 かなりゆったりと暮していくことが可能なんでしょうね。
  • 間取りのプランが5つあり、その中から選べば無料で変更できるというのもありがたいです!細々したところはオプションになるので、もう200万プラスぐらいになると思いますが、建物的にはかなりいい物件だと思いました。 金額は高いですが、購入に踏み切りたいと思います。気になるところはキッチンの備え付け吊り戸棚が外せない、洗濯機置き場が狭い、ゴミ置場が各階にない、以上3点です!
  • 学区もよさそうですね。 70平米前後で家族4人ってどうかな。 やっぱ狭いかと考えて踏み切れない。 75だと億近いし…。
    • 最低でも75は欲しいですね。 出来れば80欲しいけど…
    • 最近は60後半で3ldkも結構出てますね。学区重視で文京区とかで欲しければそういうのを我慢しないといけないのかもしれませんね。そういう意味では品川区で70前半は全然許容範囲なのかもしれないです。人それぞれですが。
    • 60m2台の3LDKについては、このブログにも書かれていました。 https://www.cocom.fun/entry/2018/11/01/クレヴィアタワー大井町THE_RESIDENCE%22まとまりの良い60m2台3LDK、B なかなかいい感じなこと書いてある。
    • 最近は、4人家族3LDK70㎡というのが基準である、みたいなことをマンションのトレンド系の雑誌で見たことがあります。 コストダウンしたいところだと、60平米台前半も3LDKであるんだよねぇみたいな感じだったので、 こちらは最近のトレンドの中でも かなりよい方に入るんではないでしょうか。
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 駅からわずか徒歩5分で、大型商業施設もそばにあるのは嬉しいですね。 ショッピングもグルメも楽しめそうな環境であると思います。
  • クレヴィアは斜め向かいに大きいローソンあるのは何気に便利だと思いました。さらに駅前まで出た際の商業施設の豊富さは言うまでもないですね。
  • アド街の大井町の回を見ましたが、ごくふつうに街紹介でしたよ 番組の公式サイトもありますから、見てみるとわかると思います 飲食店の紹介とか、JRの車両基地とかの紹介がメイン どういう街なのかというのを、知らない人に教えるには良い番組構成だったと思います。 美味しい店ばかりですごいな〜ってかんじです
  • 9割が飲み屋という希有な回でしたね。大井町の特徴をよく表しています。遠方から人が来るような街ではなく、地元民が楽しく飲み食いできる街です。
    • アド街の特徴としては飲み屋を題材にすることが視聴率を稼ぎやすいからで他の駅前と比較しても飲み屋の割合は平均的 むしろ家庭生活をする為の必需品が揃っている街といった点が第一印象でしたけど、それだとテレビ的には面白くないですよね


育児・教育[ ]

【小学校・中学校】

  • ここの通学校はどこになるかご存知の方いますか?
    • 学校選択制なので選べますが、近いのは山中小か小中一貫の伊藤学園とのことでしたよ! 学区どうなんでしょう?
    • 学区はこのようだけど選択制だと選べる?
  • ここいいですね〜。 先日前通りましたがめちゃめちゃ便利な場所ですよ。 小学校は越境して豊葉の杜がいいかな〜。 制服があるし近い。
    • 豊葉の杜なかなか良いと思います。先日学校説明会に行ったりした印象ですと数年前までは色々統合とかでバタバタしてた感じですが、区も先生方も頑張っていてやっと色々軌道に乗り出した感じがします。


[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

  • 商業地域
  • 防火地域
  • 10年後くらいには西側の道路の交通量は激しくなりそう。区役所が広町の複合施設の中に移転するから、いま区役所がある場所は商業施設か何かになる。さらに大崎と大井町を結ぶ道路の拡張工事が鋭意進行中、戸越と大井町を結ぶ道路も目下拡張工事中。車がバンバン流れてきますよ。
    • それはそれでいいでしょう 大崎からも車で5分程度の便利さ
    • 交通量が激しくはならないですよ。 すぐ上で行き止まりなのでここを通る必然性がない。
    • 「上」って言ってるのは南方向に緩い坂を上がっていることを指してるんじゃないかと思うんけど、行き止まりではなくT字路に突き当たってるだけで、池上通への抜け道として使う車は今でも結構ある。 加えて、ラヴィアンタワーの前を東西に走る都道補助26号が完成したら全体としてかなり交通量は増え、結果としてここの前の道にもかなり車は流入することは、どう考えても確実。 まあ、大井町駅方面だけを生活圏とする分には関係ないが。
    • 前の道の交通量が増えるのは、それだけ交通の便がよくなるということですよね。マイナスばかりでもない。
    • 池上通りと大崎、武蔵小山と大井町を行き来する車は多くはないです。 周辺には第一第二京浜、中原街道、山手通りと環七などの幹線道路があるので 大井町に用事がある人しかここを通らないです。 26号線や光学通りやここは防災道路としての整備なので 平常時の交通量が増えることはないです。
  • 電車は便利だし、 暮らしていく上では不便に感じることは少ないのではないかなぁという感じの 場所になっていますよね。
  • ここの周辺は普通に住みやすい環境なのではないでしょうか。駅も近いですしまったりと生活出来る様な環境であることは間違いないでしょう。個人的にはこういった環境に住んでみたい*という思いはありますね。
  • ワイドスパンは魅力ですし、駅も近くていですね。 大型スーパーなどが多くて近いのはいい。 公園や学校も近いので子供を育てるにはよい環境ですね。
  • 以前はこの土地何が建っていたのでしょうか?
    • 以前は戸建ての集まりだったようです。
  • 見てきました。2方向が道に面しているので地図でイメージするような囲まれ感はないですね。
  • ここだと、駅まで駅前通りまっすぐだから、相当便利 買い物も便利だし、駅までの道のりもものすごく良い 子供が小さい人だと迷うところはあるかもしれませんが普通に便利に暮らしたいのだったらここの辺りはとてもいいと思います

【飛行機騒音】

  • このマンションは駅から徒歩5分=400m離れてるから、 (300m)2乗×(400m)2乗=(斜辺)2乗 なので、 飛行機からは500m離れることになる またその500mも直下の500mと比べると、 地上に近い部分が長く音波が減衰するので、直下の500mよりは音は小さくなる。
  • ここだと飛行機からはそれなりに離れているからそこまで騒音は酷くない
  • 大井町上空って言ってもここの上ではなく駅の反対側だよー 関係ないじゃん。そんなの気にしてたら都心エリアのマンション買えねえょ
  • 羽田新ルートについてはどうお考えでしょうか? 購入を検討しておりましたが、うちは子供がいるので、東京タワーより低い高度で飛行機が飛ぶということにどうしても抵抗があります。

単身の方ならそこまで気にされないとは思いますが。騒音対策など詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

    • 大井1丁目なら、航路下の駅の反対側から離れているので気にしていないです。 騒音対策はT3サッシで十分、念を入れるなら、西の部屋なら全く気付かない可能性もあります。
    • ちゃんと考えられてて、防音の窓が入ってました 標準装備です
  • 飛行ルートに関して → ルートからは外れてます。また遮音性を重視した設計になってます。使用している材料を調べましたが、閉めてるかぎり問題はありません。ちなみに飛行時間も夕方の数時間で数便、そして日数も1年の半分強です。

【災害・地盤】

  • ここは、武蔵野台地の上の免震マンション。 天変地異がいつ起きる分からない不安を思うと安心のマンションですね。
  • 浸水や地盤の悪さを考えると場所は良くないと判断します
    • ブリリアの北側に立会川の暗渠があるから僅かに低く隣(シティタワー)の高さに近づくように少し盛り土をしているが全く問題ない 元々ローム層の上だし暗渠は小さいので気にするレベルではないと思います
  • 地盤自体はこのあたりだったらどこも同じようなものなじゃないかなと思います。 立会川の暗渠があったんですか。 きちんと治水されている範囲だったら、特段問題になることもないでしょう。 暗渠化されていることで 治水されていることになっているのはわかっているわけですし。
  • 地盤に関して → 地盤もマップ上、液状化などの問題は少ない(または殆ない)と判断出来ます。ネガティブな情報の出処を知りたいくらいです。 ちなみに耐震ではなく免震なので、問題ないかと思います。

【治安】

  • 駅からの大通りにソープランドがあります。
  • 元々、大井町は大規模な闇市があった街ですからね。なので一部は猥雑な街のままです。風俗や大井町競馬があるのも大井町の個性でしょう。
  • 2015年末の山手線駅の健全度で調べてみましたが、主要駅多くの周辺はどうしても存在していますね。自然消滅してほしいですね。
  • スミフのMRでは、大井町のここに暴◯団事務所がありますという説明を受けます。
    • 大井町在住ですが、光学通りの祭の際も駐車場とか解放してくれていて、すごく街に溶け込んでいますよ^_^ なくなることが一番だと思いますが、そんなに気にしなくてもこちらに危害を加えるとかないので、心配しなくていいと思います。
    • 広域な品川エリア一帯を仕切っている昔からある強い組のようです。中途半端なモラルなしの新興勢力や外国マ○ィアなどが入ってこれない点では、銀座と同じで皮肉なことにむしろ治安貢献になっていそう。もちろん世界中の暴○組織が全て撲滅すれば一番いいですけどね。日本中のソープも景観を損ねているので、さっさとデ○ヘルにでも形態を変えて看板を降ろしてほしいですね。まあ気にしてたら高アクセス駅エリアには住めなくなっちゃう。
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 大井町なので航空騒音対策も気になります。
    • 飛行機気にしない向きにはいいかも周りのタワーより低いし。


その他[ ]

マンションWOM![ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/631393/11-178 resident_tokyo/1-33

この物件の評価はいかがですか?
4.63
(16 票)

クレヴィアタワー大井町 THE RESIDENCE

物件概要
所在地 東京都品川区大井一丁目3619番1(地番)
交通 京浜東北線 「大井町」駅 徒歩5分 (中央口)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩6分 (A2出口)
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩6分 (改札口)
総戸数 138戸
[PR] スポンサードリンク