[PR] スポンサードリンク
クラッシィハウス亀有
提供: すてき空間
目次 >
この物件の評価はいかがですか?
目次
物件概要[ ]
- 所在地:東京都葛飾区亀有五丁目239番1(地番)
- 交通:常磐線(各駅停車) 「亀有」駅 徒歩4分
- 総戸数:121戸(他に管理事務室1戸、店舗1戸)
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上13階建
- 敷地の権利形態:
- 完成時期:2021年12月
- 売主:住友商事株式会社
- 施工:株式会社 長谷工コーポレーション
- 管理会社:住商建物株式会社
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 情報更新無さすぎ。分譲マンション出来るのか?
- アルフレッサの跡地か。南に病院、西に血液センター、こういう場所で分譲するんかな。賃貸物件じゃないの?
- 分譲です。
- 宣伝も事前情報もほとんどない分譲…珍しいねー
- 宣伝も何もほんの半月前に着工したばかり。完成は来年末で入居は再来年。販売開始は秋くらいじゃない?
- 宣伝も事前情報もほとんどない分譲…珍しいねー
- 分譲です。
- アルフレッサの跡地か。南に病院、西に血液センター、こういう場所で分譲するんかな。賃貸物件じゃないの?
- 駅から近いですね。線路側がベランダになるんでしょうね。13階建てで総住戸数はいくつくらいなのでしょう。もう着工しているんですね。完成は来年かぁ。それまでに公式サイトできるんでしょうけど。値段高いのかな。亀有だとそうでもないかも。
- 延べ床面積から想定すると140戸程度じゃないかしら。
- 南隣の東部地域病院は大きな救急病院で24時間救急車の出入りあり騒々しく、スーパーサミットも併設されるようで不特定多数の人々が出入りして治安でも不安あり。ファミリー層には特に不向きですね。120戸規模です。
- 建築主が住友商事なので店舗エリアのテナントはサミットが確定なんですかね。その他諸々オープンな情報開示はまだですかね~
- 南隣の東部地域病院は大きな救急病院で24時間救急車の出入りあり騒々しく、スーパーサミットも併設されるようで不特定多数の人々が出入りして治安でも不安あり。ファミリー層には特に不向きですね。120戸規模です。
- 延べ床面積から想定すると140戸程度じゃないかしら。
- 公式ホームページ立ち上がりましたね!価格はいくらぐらいでしょうか、3LDKで4000万円台なら即決ですが…。住友不動産でなく、住友商事が手がける場合、価格帯はほぼ同じぐらいでしょうか?利便性的もよく、今後有楽町の延線も期待されるのであれば、隣町の綾瀬や金町に対して今後大きく資産価値としても差をつけそうですね☆
- 4000万台は無理でしょう。最安で5200万くらい。メインは6000万台かと。
- 同じ亀有駅徒歩4分のザ・パークハウス亀有が坪単価250万円で70平米超だと5300万円くらいでした。おそらくこの金額が基準になるかと思います。ただ、当時より相場が上昇しており、さらに値上がりする可能性も高い。クラッシィは住友商事の高級分譲マンションシリーズで都心での供給が中心で、知名度は三井やスミフ、三菱と比較すれば劣りますがデザイン性の高さで定評があります。23区の70平米が平均7000万円を超える時代ですので、ここの売れ行きは早いでしょうね。駅徒歩4分の強みもありますし、6000万円でも売れる立地です。
- 4000万台は無理でしょう。最安で5200万くらい。メインは6000万台かと。
- 施工会社が長谷工なのがちょいとなー。シティテラス金町といい、プランが似てる笑
- 住友不動産と住友商事だと販売に対する方針?姿勢は異なるのでしょうか?住友不動産は強気の価格帯でじっくりと売っていくスタイルですが、対する住友商事はどうなんでしょうか?住友財閥系列だから同じ姿勢なんですかね。
- 住商とスミフは全く別の会社です。造りも売り方も根本的に異なります。それぞれプライドが高いので同じどころか反目し合ってます。
- クラッシィハウスというブランド名を聞いたことがありませんが、どんな会社ですか。
- 住友商事です、住友不動産とはまた違うみたいですね
- 良さそう会社ですか?
- 住友商事です、住友不動産とはまた違うみたいですね
- エントリー専用から、間取りが出ましたね。70-75平米中心のファミリー向けでしょうか。ベンチマークはシティテラス金町として、5500万くらいを想定してます。
- なかなかホームページが更新されませんね。私はFRタイプ希望です。環境、利便性は言わずもがな、間取りも全体的に広く、今流行のリモートワークにもうってつけだと思います。シティテラス金町を見送りましたが、これで正解だったと思いたいです
- ここの82平米の4LDKは7000万円台から8000万円台でしょうか?隣の金町のシティテラスは駅徒歩10分ですが、条件の良い部屋の4LDKは8000万円台でした。ここは駅徒歩4分で、さらに都心よりですから9000万円とか行くんですかね。さすがに億は超えないと思いますが。葛飾区のマンションも高額になってきましたね。
- 坪300万円って超割高。どんなに好条件でも亀有の物件にその単価で購入される方は殆どいないかと。三井不動産が手掛けたパークホームズ亀有の新築時価格、周辺の中古マンションの販売価格を鑑みると坪230が相当だと私は思いました。マンション下の商業施設、眺望をプラス材料に考えて坪250くらいなるではないでしょうか。
- 綾瀬、金町のここ最近の新築の相場を見ても、坪単価300というのは全然あり得ない数字ではないと感じますし、立地条件だけを見ても割高という印象は受けません。流石に坪単価350弱が中心となればKY価格だと感じそうですが。
- 隣町のシティテラス金町で、徒歩10分、大規模マンションで坪250です。確か二期で値上げしたそうなので、さらに500-1000万上がっています。また綾瀬のライオンズでは徒歩11分、坪単価平均270万なので、この2物件と比較すると、綾瀬よりは千代田線でない分交通利便性は劣るとしても、立地、街の人気、知名度の部分では亀有に軍配が上がりますので、坪280-300あたりが妥当と想定します。ちなみに、すまいよみさんも同じような坪単価で想定されています。
- 綾瀬、金町のここ最近の新築の相場を見ても、坪単価300というのは全然あり得ない数字ではないと感じますし、立地条件だけを見ても割高という印象は受けません。流石に坪単価350弱が中心となればKY価格だと感じそうですが。
- 駅周りの商業施設も古い、現地周りの環境もテラスより良くない、売主は住友商事で住友不動産より弱いみたい、坪300になるかな?
- 金町のプラウドタワーやシティテラスってリセールバリューが比較的良さげなイメージを持たせられたから野村や住友は高い値段設定ができたと思うんですけどね。金町は勢いのある開発区域ですし。メジャー7、信頼できる施工者であれば亀有坪300でも買うかな。
- クラッシィハウス亀有はメジャー7ではないですよね
- 金町のプラウドタワーやシティテラスってリセールバリューが比較的良さげなイメージを持たせられたから野村や住友は高い値段設定ができたと思うんですけどね。金町は勢いのある開発区域ですし。メジャー7、信頼できる施工者であれば亀有坪300でも買うかな。
- 仮に坪250万だったら、70平米で5,300万円ですか。亀有駅徒歩4分でこの価格なら、シティテラス金町より俄然こちらになってしまうのですが…。みなさんはどう思われますか?
- 坪250万円という数字に現実味を感じませんが、その条件なら私もクラッシィ亀有を選びますね。坪280万円ならシティテラス金町と迷うかもしれません。
- マンション価格が高騰してる今の時期だと坪単価300超えてくるのかなーとは思うけど、近年が高騰してるだけだし亀有って思うとやっぱり280くらいに落ち着いてほしい。2021年以降マンション価格が下がる可能性もあるのでリセールしたい層が頑張って買うには高いと微妙、余裕で買える人ならもっと良いところに住みたいとこれまた微妙
- 坪250万円という数字に現実味を感じませんが、その条件なら私もクラッシィ亀有を選びますね。坪280万円ならシティテラス金町と迷うかもしれません。
- ここ54平米の2LDKがあるのですが坪300だと4900万と高額な価格になりターゲット層が見えてこなくなります。坪270でも4400万。どういう人が買うのか興味あります。
- 23区で54平米4400万円なら今は安いくらいですからね。もちろん個人的にはもっと安くなって欲しいですが。
- こちらはいくらになるのか気になります。個人的にはプラウドタワー 金町より高くなると思います。坪単価300はいくでしょうね。プラウドタワーは来年の夏以降もゆっくり売る予定でしたがバカ売れしてしまい、売り切れ状態なのでお買い得でした。それを見て金町より便利な亀有を安く売るとは思えません。
- 明日からオンライン説明会はじまりますからざっくりの値段は分かってきますね。本当に坪280なら妥当は妥当ですかね。
- オンライン個別相談しましたが、価格の決定は2月だそうです。7階のFRタイプの部屋が6000万中盤くらいの予定としかわからなかったです。。。
- 74平米6500万なら坪単価280ですね。
- 安過ぎて、即日完売しないか不安なレベル!
- 亀有駅徒歩4分で、70平米台6500万円は思ったより安いですね。プラウドタワー金町よりちょっと安いくらいのレベルですが、プラウドタワー金町は助成金があったからそもそも安過ぎだった。亀有は駅周辺の商業施設は多いし、アリオもあるからかなり暮らしやすい。こち亀のおかげで全国的知名度も高い。バランスが取れた良い物件だと思います。
- 安過ぎて、即日完売しないか不安なレベル!
- 74平米6500万なら坪単価280ですね。
- オンライン個別相談しましたが、価格の決定は2月だそうです。7階のFRタイプの部屋が6000万中盤くらいの予定としかわからなかったです。。。
- 坪単価ですが2月の販売時には290万になるかもしれません。上層階では310万くらいになると予想できますが亀有にしては高いなと私は感じました。4LDKの坪単価を知れば皆さん驚かれると思いますよ。
- モデルルームにいらっしゃた方はいませんか。どうですか?
- 立派でした、モデルルーム。ターゲット層が違うなと思いました、金町とは
- デザインがシックで好みでした。あとは細かいところへの気遣いが感じられた点でしょうか。
- 先週末モデルルームへ行きました。気になるポイントはいくつかありましたが、やはり一番はマンションの入口前がサミットの駐車場の出入口になるのが気になりますね。そして低層階でも金額はあまり変わらないとのことで、我が家は金額的に諦めました。安いと言える方々がうらやましい...
- 坪単価285万とすまいよみさんのホームページで紹介されてましたね。予想で250万と言った方も多かったんですが、相場感からは外れていたようです。
- 葛飾とはいえ、都内駅徒歩4分で坪285なら安いのではないでしょうか。今はどこもかしこも高いですから。
- 3LDK66m2の部屋でいくらぐらいになりますかね?5000万円代いきますかね?
- 3LDK66m2の7階で5700万ですよ。
- かなり抑えめの価格ですよね、同僚もチェックしていたようで、価格が出てから安すぎでほとんど抽選にならないかお互い不安になっているところです。
- 角部屋や下の階はやはり抽選になりますよね。
- 70平米7000万台乗ってくるのが当たり前になってしまってますから総合的に割安感はありますよね。MRの部屋は生活動線が微妙に感じたのでそこまで倍率はつかないと思います
- 24年竣工の綾瀬駅前のタワマンに比べると、半値~6掛けくらいじゃないですかね。向こうは千代田線で、始発というのをどうか見るかにもよりますが。いずれにせよ、まだ城東は安いので皆さんこの二物件で悩まれるかなと思います。
- プラウドタワー金町の売れっぷりを見るとここも売れるでしょうね。金町より亀有の方が便利な上内装も整ってこの価格ですから
- 24年竣工の綾瀬駅前のタワマンに比べると、半値~6掛けくらいじゃないですかね。向こうは千代田線で、始発というのをどうか見るかにもよりますが。いずれにせよ、まだ城東は安いので皆さんこの二物件で悩まれるかなと思います。
- 70平米7000万台乗ってくるのが当たり前になってしまってますから総合的に割安感はありますよね。MRの部屋は生活動線が微妙に感じたのでそこまで倍率はつかないと思います
- 角部屋や下の階はやはり抽選になりますよね。
- 第一回目のMRは枠全部埋まってたみたいでコロナ禍で1日10組程の8日間で80組。だいぶ前から情報は出てるし、本当に狙ってる人なら1回目に行けなかったら、第2回MRの情報が出次第即予約するかなと思っていましたが、見ていたら、ぼちぼち、、、。大好評で第一回はもう予約取れない状態なんです。とおっしゃっていたので、第二回どれ程のスピードで埋まるのかなと見ていましたが笑。値段も決まってないのに説明会行くまでもないのでしょうか。
- 価格、設備は良し。他がバカみたいに高いからここは人気になるよ。
- 現実的に都心通勤30分、23区駅5分以内、設備立地良好、70平米6000万円以下で買える物件はここだけでしょうか(もしありましたらごめんなさい)。治安民度など不安はあるが特に気にしないのであれば、実需として売れますね。本格検討者は第一期で動くべきです。
- 3年前なら江東区の駅近が買えたのに。ここ数年でさらに高くなったもんだなー
- ここ割高に見えるけどな…プラウドタワー金町とシティテラス金町と比較して金額決めてるんだろうけど、シティテラスが比較対象なのは問題無いとして、プラウドタワー金町は再開発案件で免震内廊下の駅1分、それに対してここは若干安い坪単価で設定されてる訳だけど、プラウドタワー金町と比較してそこまでの坪単価の価値があると思えない。板状で再開発案件でもないし、ここの適正価格は260付近で、今の価格は若干割高でしょう。
- ここのライバルはシティテラスであって、プラウドタワーとは仕様が違いすぎるので比較しにくい。シティテラスがあまりに強気すぎるので、シティテラスと比較して見ると割安に映るだけで、単体で見たら立地もそこまで良くないし、綾瀬亀有金町で1番亀有が交通の便は悪いしで、決して安くは無い。街の雰囲気とかは亀有のが落ち着いてると思うけどね。
- 先週モデルルームに行ってきました。設備については皆さんが書かれている通り、これオプションいらないんじゃないかと思うくらい充実しています。一方かなり気になったのが、5畳の部屋の下足入れと柱の食い込みが強烈で、これ子供部屋にも厳しいじゃないのか、と思うくらいでした。事実モデルルームでは子供部屋ではなく荷物置き場として使われていましたので、購入を検討されている方は実際に見てシミュレーションした方がいいと思います。なお、マンションとは関係ありませんが、亀有はファミリーには良い街ですね。
- モデルルーム行ったときは、DR・DLとEの部屋は要望書かなり入ってると言ってたよ。一方モデルルームのFL・FRの部屋はそこまでではないとのことだった。もちろん営業さんの言う事そのまま受け取ればだけど、やっぱり亀有で探している層からすると6000万切るか切らないかだと違うよなぁ。
- ランニングコストは高くて驚きましたが、要望書は結構な数が集まっていると聞きました。結局は、他の都内新築マンションの価格や、マンショングレード、人それぞれの尺度があり、今買い手がつくのであれば、それがマーケット価格なんだろうと思いました。
【管理費・修繕積立金】
- 管理費と修繕積立金はまだ知らないですが、高そうですね。要望書を書いた方がいらっしゃいますか。
- 余計な共用施設もないし、ディスポーザーがあっても外廊下だしある程度スケールメリットがあるから平米200円位じゃないでしょうか。修繕積立金はマンションの資産価値を保つ為にも必要です。もちろん法外なら問題ですが、ここは価格も含めて良心的だから大丈夫そうです。
- マンマニさんはここは商業一体だから一般の板状マンションより管理費は高くなるかも、と言っていますね。いまいち想像できませんがどの程度高くなるのか気になります。
- 管理費は25000円以内かな
- マンマニさんはここは商業一体だから一般の板状マンションより管理費は高くなるかも、と言っていますね。いまいち想像できませんがどの程度高くなるのか気になります。
- 余計な共用施設もないし、ディスポーザーがあっても外廊下だしある程度スケールメリットがあるから平米200円位じゃないでしょうか。修繕積立金はマンションの資産価値を保つ為にも必要です。もちろん法外なら問題ですが、ここは価格も含めて良心的だから大丈夫そうです。
- 管理費はどのぐらいですか。
- 正式に決まるのは2月に入ってからだそうですが、モデルルームの部屋であれば管理費修繕インターネット使用料含めて32000円程度で想定しておけば良いそうです。共用施設がほぼ無い板マンとしては少し高めだと思います。
- 少しじゃないです。最初5年間こんな高額なら長期修繕計画により長く住めないです。10年後に売りたい時ランニングコストは5万円弱になったら買ってくれる人がいない。この点に要注意です。
- 正式に決まるのは2月に入ってからだそうですが、モデルルームの部屋であれば管理費修繕インターネット使用料含めて32000円程度で想定しておけば良いそうです。共用施設がほぼ無い板マンとしては少し高めだと思います。
- 69平米はどのぐらいですか
- まだ決まっていないが、今のところ管理費修繕積立費で32000円とおっしゃってました。
- 平米あたりの維持費がいくらか?
- 私が聞いたときは30000円程度と伺いました。ただ、やはり正式決定ではないので来週以降確認された方が良いと思います。
- 70平米で管理修繕費32000円?共用施設も少ない板マンで?高すぎるw 築10年くらい経った都心タワマンと同じレベルはおかしい。管理会社がだいぶぼったくってるのでは?
- 総戸数少ないなら管理費修繕積立費高いならわかりますが100戸以上で32000円は高いです。これから何年か事値上がりしますよね。店舗等あると家賃が入るので管理費が安くなるのかと思ったのですが、それは別なのかしら。
- 物件価格自体は比較的安くても管理費修繕積立金が高いと結局は同じ。修繕積立金は5年毎に上昇します、長期修繕計画で各戸負担金は出ているはずです。30年でトータルいくら掛かるのか計算するべきです。子会社までボロ儲けさせるのは納得出来ないですね。
- 当然サミットにかかる管理費はサミット持ちですが、マンションとサミット周辺の植栽や、ここはマンションのサミットの駐車場導線が同じなのでその通路等、サミットとマンション共用の部分については両者で負担しています。なのでマンションだけの物件に比べて高くなるということです。
- あまり維持費が高いというと修繕積立金の初年度の金額を安く設定して、後から急激な値上げにするかもよ。管理費が高く、修繕積立金がやすいのは将来大揉めする。
- この規模なら管理費と修繕積立金合わせて70平米25000円前後が妥当。しっかり長期修繕計画立てて、将来このように修繕をしますので、この位を負担してください、だから安心して購入出来ますという説明が登録まで無いのはおかしいですよ。
- この金額が高いか安いかはともかく、通常の板マンに比べて共用部分の負担が乗っかっているのだから安くなるということは無いよ。ここがサミットと一体だからこそ北側の植栽や東側の長い広場ができるわけだから。
- なるほど。スーパーの運営のために必要な植栽もマンション側と折半するから高いのか。よくわかった。
- この金額が高いか安いかはともかく、通常の板マンに比べて共用部分の負担が乗っかっているのだから安くなるということは無いよ。ここがサミットと一体だからこそ北側の植栽や東側の長い広場ができるわけだから。
- この規模なら管理費と修繕積立金合わせて70平米25000円前後が妥当。しっかり長期修繕計画立てて、将来このように修繕をしますので、この位を負担してください、だから安心して購入出来ますという説明が登録まで無いのはおかしいですよ。
- あまり維持費が高いというと修繕積立金の初年度の金額を安く設定して、後から急激な値上げにするかもよ。管理費が高く、修繕積立金がやすいのは将来大揉めする。
- 当然サミットにかかる管理費はサミット持ちですが、マンションとサミット周辺の植栽や、ここはマンションのサミットの駐車場導線が同じなのでその通路等、サミットとマンション共用の部分については両者で負担しています。なのでマンションだけの物件に比べて高くなるということです。
- 28000円と連絡もらいました
- 69m2の部屋で管理費・修繕積立費・ネット費込みで、その金額だそうです。
- 内訳次第ですね。修繕費を最初削ってるだけなら意味ないし
- 私が聞いたときは69m2で30000円、73m2で32000円だったので正式決定は少し下がったようですね。
- ディスポーザーあり、外廊下、戸数、などから考えると少し高い程度で安心しました。
- 私が聞いたときは69m2で30000円、73m2で32000円だったので正式決定は少し下がったようですね。
- 内訳次第ですね。修繕費を最初削ってるだけなら意味ないし
- 69m2の部屋で管理費・修繕積立費・ネット費込みで、その金額だそうです。
- 修繕計画出ましたね!詳細は長くなるので営業さんに確認してみて下さい!ちなみに、サミットが撤退した場合は東京センチュリーが支払いを行うので住人に負担はかからないそうです!
- 高そうですか?10年後には倍になれますか?
- 噛み砕いて書くと今の計画は5年ごとに約5000円アップの予定だけど、スタートが高めの金額に設定されているので、本当に5000円アップする必要があるのかは住人と管理会社で相談して決めるとのこと。万が一の大型修繕があった時のために高めに設定しているので、実際は5000円アップする必要はもしかしたらないかもというニュアンスでした。万が一の大型修繕にいくら用意するためにこんな計画にしているとかは聞いてみてください。
- 大規模修繕費として別途30万円徴収すると聞きました。
- 5年毎に修繕積立金は5000円アップ+大規模修繕(10年毎かな) 修繕積立金一時金額徴収の形ですかね。
- 大規模修繕費として別途30万円徴収すると聞きました。
- 噛み砕いて書くと今の計画は5年ごとに約5000円アップの予定だけど、スタートが高めの金額に設定されているので、本当に5000円アップする必要があるのかは住人と管理会社で相談して決めるとのこと。万が一の大型修繕があった時のために高めに設定しているので、実際は5000円アップする必要はもしかしたらないかもというニュアンスでした。万が一の大型修繕にいくら用意するためにこんな計画にしているとかは聞いてみてください。
- 高そうですか?10年後には倍になれますか?
- 修繕費がだんだん上がるのは良くあることですから管理費が月にどれくらいかかるものなのか気になりますね。
- 管理費・ネット費で月額20,000円弱です。
- 管理費で2万円弱なら相場よりやや高いくらいですよね。そこを高くするのは住商の利益ですから判りますが、そこまで高くない。修繕積立費をここまで高くしても住商の利益にはならない。管理会社は組合の決議次第で変更出来る訳ですから。それでもここまで高いのは、住民の将来を思っての安全策ということでしょうか・・・。それにしても高過ぎる。
- 修繕積立金月額10000円が高すぎるってことですか?
- いえ。30年後に修繕積立費のみで月額40000円が高過ぎるということです。管理費と合わせて月額60000円にもなります。30年後以降はいくらになっていくのか。
- 修繕積立金月額10000円が高すぎるってことですか?
- 管理費で2万円弱なら相場よりやや高いくらいですよね。そこを高くするのは住商の利益ですから判りますが、そこまで高くない。修繕積立費をここまで高くしても住商の利益にはならない。管理会社は組合の決議次第で変更出来る訳ですから。それでもここまで高いのは、住民の将来を思っての安全策ということでしょうか・・・。それにしても高過ぎる。
- 管理費・ネット費で月額20,000円弱です。
- 長期修繕計画は30年後までですが、それ以降の修繕積立金はどのようになるのでしょうか?
- ということは、30年後には管理費・修繕積立費で月額\60,000くらいいくってことですよね!?
- 皆さん高い高い言いますが、5年ごとに金額を上げるかどうかは住人と管理会社で決めるので必ずしも5年ごとに5000円上がるわけではないですよ。スタートが高めに設定されていることにも説明はちゃんとされているので、確認してください。
- 5年ごとに\5000上がるのはあくまで可能性であって、決定事項でないですよね。つまり、今回のような一般的なマンションで、そこまでの修繕費が必要になるかというのが焦点になると思いますが。管理費は確かに、管理会社の設定いかんによるかと思いますが、修繕費に関しては、第三者で入札で業者を決める限り、異常な金額にはなり得ないと思いますが。
- 管理費・ネット費は一律で280円。(平米単価)
- 修繕積立費は下記の通り(平米単価)。
- 1~5年後140円
- 6~10年後210円
- 11~15年後290円
- 16~20年後380円
- 21~25年後480円
- 26~30年後570円
- 修繕積立費は、住戸部分・全体部分(店舗等)の合計額です。ご検討されている住戸の平米数で計算してみて下さい。
- 修繕積立費は下記の通り(平米単価)。
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
- 出勤時、7時・8時台は3分に1本で来る電車に乗れば良く、綾瀬始発は待ち時間の無駄から正直メリットを感じません。帰宅時、18時・19時台は34本中7本が綾瀬行き。来た電車が綾瀬止まりかは運試し的に楽しんでおり、仮に綾瀬止まりでも3分後の電車に乗れば良いです。都心までの通勤時間がちょうど良く、これまで通勤ストレスを感じたことはないです。帰宅時に一度だけ綾瀬駅で常磐線の運転手がおらず立ち往生になりましたがその理由に失笑しました。
- 物件自体はいいかもしれないけど、千代田線の超絶朝ラッシュは知っておいたほうがいいだろうね。千代田線は朝ラッシュでものすごくギュウギュウになる上に、ギュウギュウすぎてドアが閉められず更に遅延するという悪循環を日常的に起こしてる路線だよ。スマホを触ることもできない缶詰め状態でサラリーマンと一緒に閉じ込められて、ノロノロ運転されたら本当に最悪だよ
- 昼間以外、千代田線激混みですよ!!混みすぎて遅延がすごいです。
- 東西線に比べて見れば空いているし、都営新宿線に比べると混んでる。人によって比較対象が違うので、一概には言えない。実際に通勤時間帯の電車に乗ってみるのがいいですよ。住むレーションです。
- 昼間以外、千代田線激混みですよ!!混みすぎて遅延がすごいです。
構造・建物[ ]
- 敷地面積:5,927.91m2
- 建築面積:3,998.09m2
- 延べ面積:14,086.18m2
- 買い替えで検討しています。南向きという事は東部地域病院ビューという事でしょうか。病室の窓が北側にもありますから、目があったら嫌だなと。どのような位置関係になるのか気になっています。
- マンション下に店舗があることで利便性が高いですね。下駄履きマンションとしてのデメリットをそれほど気にしなくても大丈夫でしょうか?
- 共有スペースもなく目の前がスーパーの駐車場入り口になっていますので危なくないのかと思います。
共用施設[ ]
- 駐車場:31台(機械式駐車場30台、平置駐車場(身障者用)1台)
- 月額使用料:21,500~26,000円・身障者用:27,000円
- 自転車置場:248台(ラック式232台、平置16台)
- 月額使用料:400~800円
- ミニバイク置場:3台
- 月額使用料:3,000円
- 住居駐車場と商業施設駐車場の出入口が同じじゃねーか。商業施設駐車場は3Fにあるっぽい。なんか落ち着かねえ。
- お店の駐車場に料金ゲートがないなら昼間の営業車の休憩場所にもってこいだね
- 亀有駅近くのパーキング高いから、ここに置いて駅を利用する人多数になったりして。マンション用の駐車場も占拠されたりして。
- お店の駐車場に料金ゲートがないなら昼間の営業車の休憩場所にもってこいだね
[PR] スポンサードリンク
設備・仕様[ ]
- 間取り見てたら床暖房ついてるのが端っこの部屋一つにしかないけど、書き忘れですかね??今どき床暖ついてないことないですよね。
- 設備で気になるところはありますか?おおかた網羅された仕様だと思いますが。しいて言えば、洗面所の水栓がシャワー水栓ではないところくらいですか。勿論、ホースは引き出せますが。あとはキッチン換気扇がリモコン・タイマー付きでないくらいですが必要ないと思いますので。
間取り[ ]
- 間取り:1LDK~4LDK
- 専有面積:50.66m2~82.82m2
- バルコニー面積:9.34m2〜14.67m2
- 共用廊下側の柱の食い込みがまあまあ酷い。明らかなデメリットなのにマンマニが触れてないのは違和感あるね。でも立地、設備、価格は悪くない。常磐線各駅は弱いが千代田線直通は強い。東京に住みたいファミリーには検討物件です。
- 確かに子供2人ならあの部屋を使うのが厳しいですね。MRに行った時も気づいたが、改めて反省し、やはり諦めろうかな。高くて、ランニングコストもめちゃくちゃ高いです。
- 見てみたけど、たしかに5畳の部屋は酷い。廊下側頭にしてベッドを一個置くしかない感じ
- 長谷工マンションは大抵どこも廊下側がインフレーム。よくある柱の食い込み。見慣れたものです。嫌なら角部屋の綺麗な間取を選ぶだけ。
- 見てみたけど、たしかに5畳の部屋は酷い。廊下側頭にしてベッドを一個置くしかない感じ
- 確かに子供2人ならあの部屋を使うのが厳しいですね。MRに行った時も気づいたが、改めて反省し、やはり諦めろうかな。高くて、ランニングコストもめちゃくちゃ高いです。
買い物・食事[ ]
- ショッピング
- セブン-イレブン葛飾亀有5丁目 徒歩2分/約100m
- マルエツ亀有店 徒歩2分/約150m
- マックスバリュエクスプレス亀有店 徒歩2分/約150m
- コクミンドラッグ新亀有駅店 徒歩2分/約150m
- ビーンズ亀有 徒歩2分/約150m
- ローソンストア100亀有東和店 徒歩4分/約260m
- イトーヨーカドー亀有駅前店 徒歩4分/約320m
- 亀有リリオ商店会 徒歩4分/約320m
- 業務スーパー亀有店 徒歩8分/約590m
- アリオ亀有 徒歩9分/約700m
- 一階のスーパーはサミットらしいですよ。
- サミットは住友商事100%の子会社ですので撤退する虞があまりなく、また雨の日の買い物に重宝できますよね。
- スーパーできるの敷地北側?前面道路めちゃ狭いし、中心市街地から離れてるしで、やってけるのかね?マルエツのがデカイし入り易いし、駅前はヨーカドーで皆買うし、賃料低くないとやってけなさそう
- オープン当初は駐車場も混雑するかもしれませんが、しばらくすると車で来る人はそこまでいなくなりそうですね。基本的に歩きや自転車の人向けのスーパーになりそうです。そうすると駅への動線問題や駐車場の騒音問題はそこまで心配しなくてもいいかと思っています。やはりこのマンションの最大の懸念は救急車のサイレン音だと思っています。
- ここは、一階のサミットは将来的に撤退することはないのでしょうか。ヨーカドー、ビーンズ、マルエツと、徒歩数分圏内に乱立しています。なくなっても生活には困りませんが、マンションの管理上問題になり得るかがしました
- 駅周辺には確かに乱立していますが、西亀有の方には大きいスーパーがないのでそちらの需要が見込めると思います。マルエツまで行く時は大きい通りを渡る必要があるのでサミットはサミットでいい立地にあると思います
- ここは、一階のサミットは将来的に撤退することはないのでしょうか。ヨーカドー、ビーンズ、マルエツと、徒歩数分圏内に乱立しています。なくなっても生活には困りませんが、マンションの管理上問題になり得るかがしました
- オープン当初は駐車場も混雑するかもしれませんが、しばらくすると車で来る人はそこまでいなくなりそうですね。基本的に歩きや自転車の人向けのスーパーになりそうです。そうすると駅への動線問題や駐車場の騒音問題はそこまで心配しなくてもいいかと思っています。やはりこのマンションの最大の懸念は救急車のサイレン音だと思っています。
- スーパーできるの敷地北側?前面道路めちゃ狭いし、中心市街地から離れてるしで、やってけるのかね?マルエツのがデカイし入り易いし、駅前はヨーカドーで皆買うし、賃料低くないとやってけなさそう
- サミットは住友商事100%の子会社ですので撤退する虞があまりなく、また雨の日の買い物に重宝できますよね。
- 飲食・買い物は全て亀有で完結できます。飲食のオススメは焼肉山河・もつ焼の加賀廣・ハイボールの江戸っ子・菅ラーメン・コメダ珈琲・亀有メンチ・から揚げの天才・ケバブ屋さんなどなど、ただ駅前にドトールが無いのが残念。買い物はヨーカドー・アリオ・マルエツなどなど、ドラックストアがとても多く買い比べもできます。また北口のTSUTAYA内に本屋があり意外に助かります。
- たまにデパートに行きたい時は2駅6分で北千住のマルイに行きます。また金町駅前の三崎港回転寿司屋も美味しく板前さんも面白いので1駅2分で金町にも行きます。
[PR] スポンサードリンク
育児・教育[ ]
- 教育施設
- 中之台小学校《通学指定校》 徒歩4分/約320m
- 一之台中学校《通学指定校》 徒歩10分/約800m
- 亀有プチ・クレイシュ 徒歩5分/約350m
- 森のなかま保育園亀有ルーム 徒歩5分/約370m
- 美松学園幼稚園 徒歩7分/約490m
- ビーフェア東和親水保育園 徒歩7分/約510m
- さくら学園保育所 徒歩7分/約540m
- 親愛幼稚園 徒歩8分/約580m
周辺環境・治安[ ]
- 用途地域:第一種住居地域
- ここは立地が大変優れているんです。ビーンズ、マルエツ、イトーヨーカドーがいずれも徒歩1-4分以内にあり、駅に向かう途中には7-11があります。外食をしたければガスト、サイゼリア、デニーズが徒歩2-4分、肉の万世が徒歩6分の距離にあります。マンション東側は対向歩道者を避けずに歩けるほど歩道幅が広く、春になれば桜で景色が映えます。北側の歩道もセットバックしてスペースを広く取られると見込んでいます。
- 眺望も期待できます。マンションの南側を東西方向に流れる常磐線との間には4階建の病院とその駐車場しかないため5-6階以上の南向きの部屋は視界が開けます。西側には血液センターがあり同様です。
- 意外に緊急車両の出入りのサイレン音は防音してても聞こえるからなぁ。
- 5分に1本の線路の音よりいいじゃないの?
- 緊急車両は病院の敷地内ではサイレンを鳴らしませんのでそれほど気にならないと思われます。
- 病院の敷地内はね。病院に入ってくる道中は鳴らしてるのでそれがってことだよね。窓の仕様がどうかわからないけど、緊急車両音はかなり耳につくものです。
- 緊急車両は病院の敷地内ではサイレンを鳴らしませんのでそれほど気にならないと思われます。
- 5分に1本の線路の音よりいいじゃないの?
- みなさんは病院の目の前というのは気にならないのでしょうか?
- ベランダから病院が見えます。
- 大学病院の近くに住んでいたことがありますが、救急車は頻繁に通り最初は気になります。ただ慣れます。学生時代は線路の近くで最初は気になりましたが、こちらも慣れます。順応力次第ですね。リセールの観点からは、病院の近くであることに安心感を感じる人達もいるのでマイナスばかりでもないかな。
- 病院に関しては、最近の風潮として、近くにあることを評価する人も多いようなので、ネガティブ要素とはならなさそう。
- 救急車の出入り口がマンションの真前なんて、デメリットでしかないです。窓閉めてても救急車の騒音はなかなかの大きさなので、慣れると言うことはないと思う。個人的な実体験の感想だけど。
- 救急車のサイレンはうるさいとして、赤いランプは敷地内に入ってサイレンが消えても光っているものなので窓から赤いランプがずっと点灯しているのはとても気になりますよ。実体験です。
- 東部地域病院って紹介予約制で、困ったらすぐ行けるかかりつけ医にはなりませんね。
- 救急車のサイレンはうるさいとして、赤いランプは敷地内に入ってサイレンが消えても光っているものなので窓から赤いランプがずっと点灯しているのはとても気になりますよ。実体験です。
- 救急車の出入り口がマンションの真前なんて、デメリットでしかないです。窓閉めてても救急車の騒音はなかなかの大きさなので、慣れると言うことはないと思う。個人的な実体験の感想だけど。
- 病院に関しては、最近の風潮として、近くにあることを評価する人も多いようなので、ネガティブ要素とはならなさそう。
- 大学病院の近くに住んでいたことがありますが、救急車は頻繁に通り最初は気になります。ただ慣れます。学生時代は線路の近くで最初は気になりましたが、こちらも慣れます。順応力次第ですね。リセールの観点からは、病院の近くであることに安心感を感じる人達もいるのでマイナスばかりでもないかな。
- ベランダから病院が見えます。
- 全くこの辺りの地縁がない私としては金町亀有綾瀬で地元民にとってはマウント?があることがびっくり。足立区となると治安悪いイメージもあるんですがそんなことないんですかね。
- 治安が悪いといったら金町駅最寄りの水元公園でしょうね。しょっしゅう事件ニュースでやってますよ。
- データで見ると、どっちも治安は悪くなさそうですよ
- 亀有に住んでます。とても住みやすいです。
- データで見ると、どっちも治安は悪くなさそうですよ
- 治安が悪いといったら金町駅最寄りの水元公園でしょうね。しょっしゅう事件ニュースでやってますよ。
- 昨年?の台風で武蔵小杉が沈没しましたが、亀有は何ともありませんでした。その他、駅前ヨーカドー内で葛飾区の住民票と印鑑登録証の手続きができるので転入時は便利です(ちなみに足立区は不可です)。亀有は駅構内も古く下町感が残りますが、例えばジャージでも街を歩けるように飾ることもなく気楽に楽しく住める街だと思います。
- 初めて亀有に行きましたが、何よりアリオがすごくて、ここがあれば亀有から出なくて済むと思いました。このアリオに電車ではなく歩いて行けるというのは、綾瀬や金町のマンションより優位性があると思います。ちなみにアリオにはマッサージ機も置いてあって、これも亀有らしいなぁと思いました。
- 亀有はとても住みやすいと思います。綾瀬はこれから駅前開発3~4年かかります。綾瀬も公園も多くとても好きです。金町はマンションがたくさん出来て武蔵小杉のようになるのでは・・・駅の改札が混みそうです。武蔵小杉電車に乗るまで時間がかかるそうですよ。
- この1年くらい探したなかでは最も条件にぴったりなのですがどうしてもハザードマップが気になり。ハザードかかるエリアだからこその値段でもあるので本当に物件選びは取捨選択が難しいです。
- ここ検討してる人はハザードのことはあまり話題に出さないですよね。ハザードのことを考えると、むしろハザード掛かる地区でこの値段か…って思ってしまうので考えないようにしてます。
- 3階以上なら専有部分は大丈夫です。共用部分は管理組合次第ですから、その辺を確認するべきです。
- ここ検討してる人はハザードのことはあまり話題に出さないですよね。ハザードのことを考えると、むしろハザード掛かる地区でこの値段か…って思ってしまうので考えないようにしてます。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
- 病院
- 東部地域病院 徒歩1分/約40m
- 亀有北口歯科 徒歩2分/約90m
- いとう皮膚科 徒歩2分/約120m
- カンノ整形外科・内科医院 徒歩2分/約130m
- YOU歯科クリニック 徒歩2分/約150m
- 朱クリニック 徒歩4分/約250m
- 泉レディースクリニック 徒歩4分/約250m
- さくら医院 徒歩4分/約320m
- 金融機関
- 三菱UFJ銀行ATMコーナー亀有駅北口 徒歩3分/約210m
- 亀有信用金庫亀有駅北口支店 徒歩3分/約210m
- みずほ銀行亀有支店 徒歩3分/約230m
- 三井住友銀行ATM亀有北口出張所 徒歩4分/約260m
- 三井住友銀行亀有支店 徒歩4分/約320m
- 三菱UFJ銀行亀有駅前支店 徒歩5分/約360m
- 亀有駅前郵便局 徒歩5分/約380m
- 公共・レジャー施設
- 亀有駅北口交番 徒歩4分/約270m
- 亀有区民事務所 徒歩4分/約320m
- 亀有警察署 徒歩24分/約1900m
- 亀有リリオパーク 徒歩3分/約230m
- 亀有公園 徒歩4分/約260m
- 西亀有四丁目児童遊園 徒歩4分/約320m
- 第六天公園 徒歩5分/約400m
- 曳舟川親水公園 徒歩6分/約460m
- 北三谷公園 徒歩7分/約560m
- 砂原第一公園 徒歩8分/約640m
- 中川公園 徒歩12分/約910m
- セントラルフィットネスクラブ亀有 徒歩4分/約320m
- FASTGYM24亀有店 徒歩4分/約320m
- かめありリリオホール 徒歩4分/約320m
- セントラルスポーツジム24h亀有 徒歩6分/約420m
- MOVIX亀有 徒歩9分/約700m
- 東和グリーンゴルフ 徒歩10分/約800m
- 足立区立東和図書館 徒歩11分/約880m
- 東和地域体育館 徒歩11分/約880m
- 銀行はりそな以外のメガバンクは勢揃いです。
その他[ ]
[PR] スポンサードリンク
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- シティタワー綾瀬(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- シティハウス綾瀬(検討スレ) | (まとめ)
- パークシティ小岩 ザ タワー(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- プラウドタワー小岩フロント(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- プレディア小岩(検討スレ) | (まとめ)
- オープンレジデンシア北綾瀬コート(検討スレ) | (まとめ)
- ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園(検討スレ) | (まとめ)
- リビオ亀有ステーションプレミア(検討スレ) | (まとめ)
- パレステージ六町Ⅴ(検討スレ) | (まとめ)
- イノバスすみだ八広(検討スレ) | (まとめ)
23ku/653330/931
毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア! | |
---|---|
By マンションマニア
2021年01月14日
亀有を知らない方にも見学してほしい!! 亀有駅から徒歩4分、線路や駅前の賑わいからほどよく離れるため駅近にしては静かな住環境です。 ほとんどの住戸が南向きで病院の駐車場を望みますから採光・眺望に期待できる住戸が多めです。 住友商事のクラッシィハウス×住友商事系列のスーパーマーケットサミットの一体開発ですから「立地が良くてスペック高いマンション」+αの価値があります。 存在そのものが広告となるクラッシィハウス亀有、23区で3LDKを6000万円弱で探されている方も要チェックです! これは・・・とてもおすすめですよ!! |
クラッシィハウス亀有
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 東京都葛飾区亀有五丁目239番1(地番) |
交通 | 常磐線(各駅停車) 「亀有」駅 徒歩4分 |
総戸数 | 121戸 |