[PR] スポンサードリンク

ガーデンソシア メイツ新所沢

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
3.25
(4 票)
ガーデンソシア メイツ新所沢 外観

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:埼玉県所沢市弥生町2901番16(地番)
  • 交通:西武新宿線 「新所沢」駅 徒歩7分
  • 総戸数:106戸
  • 構造、建物階数:地上10階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2018年02月
  • 売主:名鉄不動産株式会社 東京支社
  • 施工:長谷工コーポレーション
  • 管理:株式会社長谷工コミュニティ

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 新所沢だから価格が安そうです!って、、新所沢って所沢市の中ではやっぱり地位というか評価が低い所なんですか??
  • 徒歩7分、10階建てか。 間取りが気になる。 坪160万くらいかな。
    • 坪単価どれくらいになりますかね。 始発駅アピールがかなりあるように感じられまして…それで安くはないのでは?とは思いますが、この辺りで200出てしまうとうーん、というような雰囲気にはあるのかな、 160と書かれていますが、 もしそれだったら相当人気が出てくるのではないでしょうか。 もう少し行きそう。
      • 坪単価160万だと高いと思いますね。金額下げるために、評判悪くてもわざわざ長谷工使ってるんだから、130万ぐらいではないでしょうか?
        • 75平米3LDKで坪150くらいならいいですね。間取りが気になる。
  • 完成時期と入居が同時期なんですけど大丈夫ですか?
  • 75平米3000万切りだったら、色々目を瞑らないといけない面もあるかもしれないけど、立地が大変残念。。
  • 今の市場からすれば、70平米で最低でも4000万してくるでしょう!
    • そんなにする訳ないですよ!この場所で、しかも長谷工ですよ!?
      • 新所沢で4000万とか笑わせないで
  • 価格がまだ公表されていませんが、 だいたいどれくらいになるでしょうか。気になります。 3LDKを希望していますが、4000万円までで購入できるかしら。 子供にまだまだかかるだけに、マイホーム代は極力抑えたいと思います。 駅に近いから、やっぱり高くなってしまうかな。
  • 55.9平米で2800万~なら、坪単価170万くらいか。 68で3400万~、72で3700万~ってとこかな。 これが中心帯ならいいかも?
    • あの場所でとても高い金額で驚きました。 前に70平米4000万するでしょうみたいなのが見事にあたってました。 67・68平米でも4000万超えてました。 私はルーフバルコニー付き以外のお部屋はすべて4000万以下だと思ってましたが残念です。 あの金額なら他にいいところがあるはずです。
      • 同じ価格帯ならパークホームズ立川の方が良かったな…
        • え、思っていたより全然高い…。 新所沢の、栄えてない方ですよね? 67平米で4000万とか無理だわ~。
  • あり得ない価格ですね。 先日現地の中を見せてもらいましたけど、良いと感じることが何もありませんでした。 自分なりに理解できたことは、午後は隣や道路向かいのマンションで土地に影がきてましたので、日影で日中は暗いということがわかりました。
  • こちらの価格が割高になる理由は土地の価格ですかねぇ?
    • うーん、そこなんですよね(汗) 土地の取得にお金がかかったのか。それとも高級物件ということなのか。 どういうことなのかなぁと思うのですが… ここの辺りだと安いんじゃないかという期待を持っている人が多くなってくると思われますのでそれでどうなんだ?と現状の価格について思われるのかも。
  • 先日価格が決まったと連絡ありました。あの立地条件等で、当時見せていただいた予定価格では500~700万高いと感じました。当然そこまで安くなっているわけでもなく、気持ち安くなったようですがそれでもバリ高です。
    • 安くなった?2400万からになってましたね。
      • 価格が下がってきていますか?
  • 最近よくティッシュ配りをしているので気になって調べてみたら価格が高くてビックリ! あまり聞いたことのない会社だったので、野村不動産のオハナ新所沢より安いのかと思ったら、1000万以上高い気が…だったら中古でオハナとかでいいかも。 新所沢に6000万円近くかける人いるんでしょうか?!
  • 予定価格が2,800万円台~5,000万円台だそうですが、この立地では割高感がありますか? 外観デザインはごく一般的なデザインでプレミアム感があるようには見えませんし、設備の方も特別に高級仕様という訳でもなさそうです。 やはりこちらの立地、土地代が高かったのでしょうか。
  • 名鉄不動産ってあんまり良い噂聞かないんですけど、どうなんですかね〜。マンション自体は間取り多くけっこう好印象だったのですが…
  • 気になっている物件の一つになります。 清潔感のあるマンションといった印象が強く、外観からは高級感を伺える面が特徴とも言えますね。 駅からは多少遠いですが、自宅としてはクオリティの高いマンションですね。
  • ここの住み心地は気になりますね。そこまで駅までの距離があるわけでもないので交通面に関しては問題なさそうですが、まったりとした雰囲気で生活出来そうなイメージが強いですね。
  • 新所沢とはいえ駅チカ物件なので、人気はそこそこなのでは? 価格はどうしても蕨ということを考えると高くなってしまいそう。 立地的にはそれほど、悪くないと思いますよ。
  • モデルルーム見学しましたが、展望は良かったです。南東向きで、前が戸建なので、将来的にも展望が保証されるかなと。駅近でフラットなのも魅力を感じました。ただ広さがちょっと狭いかなと。同じ新所沢にオハナがまたできるのですが、そちらは広さもうちに合うかなと思いましたが、駅まで14分と遠い。どっちも一長一短で、迷っています。他にこんな魅力があるとかあれば教えていただきたいです。
  • ただ今検討中なのですが、もう完成から1年経っていて売れ残りが気になります。おそらく値引き等はしているとは思いますが、それでも高い気がします。利便性等も考えるとなおさらです。売れ残っている理由などわかる方いましたら教えていただきたいです。
    • ここは周りにスーパーやコンビニがないの残念ですね。あとはそれほど大きなデメリットは見つかりませんが。
      • この戸数なら売るのに時間かかるのは仕方ないかなと思いました。今は大手デベでも売れ残り時代なので。あと価格設定が当初高すぎたのも原因かなと思います。今は値下げもしてるでしょうし、私はここに住んで特に不便は感じてません。 駅までフラットなのがとてもいいです。以前住んでたとこは、緩やかな坂が続いていて、行きはいいのですが、帰りがとても疲れました。徒歩7分も近くていいです。 周りにコンビニ、スーパーないですが、私はゴミゴミした駅前が嫌だし、駅には揃ってるので、駅で買って帰ります。近くにないとは言っても自転車圏内にはあるし、不便はないです。


【第2期販売予定(時期:2019年1月下旬)】

  • 販売戸数:未定
    • 予定販売価格:2,400万円台~4,600万円台 ※100万円単位
    • 予定最多価格帯:3,900万円台※100万円単位

【先着順分概要】

  • 販売戸数:7戸
  • 販売価格:2,998万円(1戸)~5,848万円(1戸)

【内覧会】

  • そろそろ内覧会ですね
    • 色々不安はありますが、ちょっと楽しみです!


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 西武線は池袋線メインですかね。池袋線は地下鉄直通がありますし終点の池袋駅はいろんな路線が入っているので。新所沢駅は始発駅なのでそれなりに便利なのですが、所沢で乗り換えることを考えると微妙ですかね。


構造・建物[ ]

  • 直床フワフワうるさい
  • 床の直張りが気になっていますが実際上下階の音は気になることはあるのでしょうか?
    • 直床は、一番懸念してましたが、全然音が気になりません。住んでないんじゃないかなってくらい。逆に自分の音はどうなのか気になりますね。


共用施設[ ]

  • 駐車場:64台(平置:39台、機械:25台)(月額使用料:7,000円~14,000円)
    • 平置き駐車場の台数が多いので、車を所持している方には魅力的でしょう。機械式もありますから、抽選になってしまうのかな
  • 割高ですね。駐車場の出入り口もアンダーパスの側道の一ヶ所だけなので使い勝手があまり良くないと思います。
    • 周辺環境を見ると買い物や用事に頻繁に車を出す必要があるように思いますが、出入り口が使いづらい設計になっているんですか?出しやすさで言えば駐車場が平置き中心なのは良いと思いますが、動線には気を使っていただきたいと思いました。
      • 駐車場が2か所に分かれている面白い構造ですね。 アンダーパスの側道に駐車場の出入り口があります。 この側道は一方通行路で、マンション敷地の北西面にあります。 駐車場の出入り口の位置からすると、直接アンダーパス路には出られず 一方通行に従って出ていくしかないようです。 出ていくときにはアンダーパスの側道を通り、線路際で 反対側の側道に移り、交差点に行くことになりそうです。 アンダーパスをくぐって戻ってくるときが問題ですね。 ヘアピン状のUターンは、交通規制はされていませんが、対向車線の交通量も多いし 車の回転半径からみてもできなくはないかもしれないが、大き目の車では結構難しいと思いますね。 そうなると、アンダーパスをくぐってから 駅東口の方か、小学校の方か、リハビリセンターの方に行って どこかで戻ってくるなりしないとマンションに戻れません。 この駐車場とは別に、マンションの北東側にも駐車場があり、 こちらは先の駐車場にはつながっていなくて、北東側の道路に直接面していてそちらから出入りするようです。
  • バイク置場:10台(平置)(月額使用料:500円~1,000円)
  • 自転車置場:212台(ラック式:48台、二段式:164台)(月額使用料:100円~200円)
    • 駐輪場ですが、屋内にあるのでしょうか?それとも屋根つきで外にあるのかな?駐輪場はできれば屋内になっていた方が、雨風にさらされないですからいいんですけどね。子供がいる場合、移動してから子供を乗せるようになってくると思いますから、外にあると雨が降っているときは不便です
  • 住んで嫌だなと思ったとこは特にないのですが、1つ挙げるとするなら、106世帯でエレベーター一個ってのが少ないかなと思いました。


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • ラクセスキーはエントランスだけでは無く、玄関ドアも鍵を取り出さずに解錠できるのでしょうか。
    • そんなわけない。
      • ラクセスキーは、荷物を持っていたり、ベビーカーでも開いてくれるから助かります。
  • 24時間ゴミ出しできるのもありがたい。


間取り[ ]

  • 間取りは、Eプランが公開されてました。収納が多く、快適に暮らせる工夫が凝らしてあるようです。
  • 細かい収納ができそうなクローゼットが廊下の方にあるのとアウトフレーム設計でリビングに無駄な凹凸がないという事は利点になりますね。平米数としてはコンパクトなAタイプですが広めのウォークインクローゼットがあることによってファミリーでも十分暮らしていけるのは良さそう
  • どの間取りも布団クローゼットは間仕切りのある洋室(3)に集中していますが、リビングの隣のこの部屋が納戸のような扱いになる事を見越しているのかしら。あるいは、お客様が泊まる客間にする事が多いとかですかね?
  • 部屋などについては、他のマンションとそんなに変わらない気がしましたが 収納に関しては、とてもよく考えられていると思います。 シューズボックスやホームストッカーも整理しやすい感じです。 また、他にはない布団クローゼットなど、 無駄に家具をセットすることがないように考えられているように思いました。
  • 4LDKの物件は部屋数はありますが、4畳の部屋だったりしますし、リビングもコンパクト感が出てきているなと言う印象です。あまり柱が間取りに影響しないように考えられているので、まだその点はいいのかなという印象。4LDKの中でもLタイプは居室に窓をつけようという意識が高いです。浴室に窓がないのは残念ですが、居室を優先したんでしょう。
  • この今出ている中で一番専有面積が少ないのがGタイプの2LDK。 ベッドルームは6.1畳あるということなので、広さはまあまああるかと思います リビングのお隣の居室は細長い感じ。 リビングと一体化させて使ったほうが広く感じられるかもしれません。 ですので、子供がいる家庭向けと言うよりは シニア層やDINKSの二人暮しということになってくるのかな。
  • 3LDKで70m2ないタイプは狭く感じないのかなと思います 都内なら仕方ないですけど、ここならもう少し広めの間取りが欲しかったかな Eタイプは70m2はあり、好みの間取りだったりします。一つの洋室は開放廊下ではなくサービスバルコニーが付いていてプライバシーも配慮されています。キッチンとダイニングの一体感も有、リビングを有効に使えそうです。キッチンにカウンターがあるので作ったものをおいておけるしリビングの様子も分かって家族の一体感を得られそう。

【第2期販売予定(時期:2019年1月下旬)】

  • 間取り:2LDK~3LDK
  • 専有面積:55.91m2~72.45m2
  • テラス面積:10.64m2~11.40m2
  • バルコニー面積:10.07m2~11.40m2
  • 専用庭面積:11.32m2~24.60m2(月額使用料:340円~740円)

【先着順分概要】

  • 間取り:2LDK~4LDK
  • 専有面積:55.91m2~85.67m2
  • テラス面積:10.07m2~11.40m2
  • バルコニー面積:10.64m2~15.10m2
  • ルーフバルコニー面積:28.95m2~32.07m2 (月額使用料:870円~970円)
  • 専用庭面積:21.73m2~24.60m2(月額使用料:660円~740円)


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • スーパーまでは少し距離がありそうなので自転車が必須になってきそう。せめてコンビニがすぐ近くにあるとよかったです。ちょっと物を買いに行くというのが容易ではないのは不便でしょうから、利便性があまりよくないというのはデメリットになってしまうんでしょう


育児・教育[ ]

  • のびのびとした環境で子育てをできるというのはいいのかもしれませんけどね


周辺環境・治安[ ]

  • 自転車圏内になるとは思いますが、スーパーがたくさんあって便利です。近くにはファミレスがありますし少し足を延ばせば航空公園もあって生活しやすい場所だと思います。目の前の道路は交通量が多いので敷地計画は気になります。 ただ、駅までのアプローチは良くないです。個人商店が多いですし、スナックや飲み屋が多いので夜はあまり歩きたくないエリアです。駅周辺の環境はやはりパルコ側の西口の方がいいでしょうか。
    • そうなんですよねー、駅の反対側だったら良かったんですよねー、、、、価格安そうって何で何も出てないのに分かるの?立地があんまり良くないから3LDKで2000万切るぐらいからとかあるのかしら?
  • 建設予定地、周囲に分譲マンションが何棟かあるので思ったより開放感がなさそうですね。
  • 場所見ました?何だかドヨ~~ンとしていてテンション下がる立地でした。暗いというか何と言うか... パイン通りもあの人通りだとシャッター化も時間の問題かと。
    • 商店街の後継者問題はどこも同じでしょうか、活気があると楽しめるというか、元気な事務局がいないと続かないでしょうけれど、大型施設に負けないよう活気があればお客もついてきます。
  • 所沢もまあいいかも?
    • 昨年この周辺に引っ越してきましたが、住み心地は非常に良いです。 買い物についてはパルコをはじめ、西友や駅前に安い肉屋や八百屋もあって全く困らないです。 西友もカード作れば安くなりますし。 子育て環境もいいほうだと思います。このマンションは航空公園も近いし羨ましいです。 行政関係の手続きも航空公園に集中していますので、手続きもいろいろと楽です。 新宿線沿線は価格が抑え気味なこともあって、ある意味ではコストパフォーマンスが高い地域なのかもしれません。 都内へ出るのも所沢まで出てしまえば本数の多い池袋線メインで使えますので、あまり距離を感じることはないです。たまに国分寺直通もあるのもいいです。 悪い点は、皆様も指摘されている商店街の寂れ方かもしれません。 ただ最近古い店舗が少しづつアパートに変わったりしているところもあるので、少しずつですが別の姿に変わって活気が戻る可能性もありそうです。
      • ここら辺はお店や公園が多く生活しやすい場所です。 教育環境も悪くはないですし、近くには上位の県立高校もあります。 しかし都内への出やすさを考えたら断然池袋線です。 所沢で乗り換えればいいと言っても始発は少ない上に各停や準急ですし、飯能から来る急行や快速は混んでいますし。都内まで決して近い距離ではないので数十分混み合う電車に乗り換えないといけないのはかなり大変。月に数回の外出なら良いとしても通勤通学で毎日のこととなると考えものですね。
  • 住みやすさや周辺の環境については賛否両論ありそうですか。 商業施設が揃ってるのと駅距離はメリットだと思いましたが…。 学校が近いのも便利に過ごせそうなところ。 商店街が寂しいのは全国的なものでもあるんですよね…。そこをどう割り切るかでしょうか。 設備仕様に良いものが付いてたり、価格帯が抑えめとかでもう一押しあると良いかなあ。
  • 駅までのアプローチや環境は大事ですね。 子供がいると特に気にするでしょうか。 商店街の活気云々ではなく、ここはあまり良い環境とはいえないのではないかと。
    • 大事です!「信号わたらず駅までフラット」とあり、かなりいいなと思いましたが、現地を歩いてみないとわからないこともあるなと思いました。私、新所沢は西友やパルコ方面しか行ったことがなくて。
  • 駅から徒歩7分ですが、最寄りの駅が所沢ではなく新所沢ですし、 商業施設は駅周辺に固まりマンションの近くには何もないように思います。 共用施設やサービスはどうかと言えばロビー兼集会室のみと充実している わけでもなく、そのような観点からも価格に割高感を感じてしまうのでしょう。
    • 新所沢東口で良いところと言えば、所沢、小手指、西口と比べ個人商店やマニアックな店が多いくらいかな。再開発するなり活気づければもっと歩きやすくなるんですがね。
  • 約1キロメートルの範囲内に商業施設が140店舗以上あるそうですが、地図を確認すると普段使いできるコンビニやスーパーが少ないように思えました。ただマンションから駅まで信号を渡らずフラットなのは良さそうですね。駅までは徒歩10分もかからないでしょうか?
  • 近くに大きな道路があるみたいなんですが、このマンションは空気よくないでしょうか?
  • 商業地域と違い、うるさくなく、目の前も低層住宅地で戸建てが並んでるので、展望もいいし、おそらく高い建物が立つことはないのでそこが魅力だと思いました。 利便性を求めるなら、所沢駅駅直結のタワマンとかがいいと思いますが、外に洗濯物干したり、日向ぼっこしたりとか、プライベートを確保し、ゆったり暮らしつつ、それなりの利便性を備えてるから私は満足です。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

  • 第2期販売予定(時期:2019年1月下旬)
    • 管理費(月額):9,700円~12,600円
    • 修繕積立金(月額):5,090円~6,600円
    • 管理準備金(引渡時一括払い):16,800円~21,800円
    • 修繕積立基金(引渡時一括払い):308,000円~399,000円
    • インターネット利用料(月額):746円
  • 先着順分概要
    • 管理費(月額):9,700円~14,900円
    • 修繕積立金(月額):5,090円~7,800円
    • 管理準備金(引渡時一括払い):16,800円~25,800円
    • 修繕積立基金(引渡時一括払い):308,000円~472,000円
    • インターネット利用料(月額):746円


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

saitama/609965/12-84

saitama/609965/11

この物件の評価はいかがですか?
3.25
(4 票)

ガーデンソシア メイツ新所沢

物件概要
所在地 埼玉県所沢市弥生町2901番16(地番)
交通 西武新宿線 「新所沢」駅 徒歩7分
総戸数 106戸
[PR] スポンサードリンク