[PR] スポンサードリンク

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
この物件の評価はいかがですか?
4.40
(5 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス 周辺写真CG合成
オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス 周辺写真CG合成
  1. 都営大江戸線「新宿」駅 徒歩4分
  2. 山手線 「新宿」駅 徒歩4分
  3. 中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩8分
  4. 埼京線 「新宿」駅 徒歩8分
  5. 京王線 「新宿」駅 徒歩8分
  6. 小田急小田原線 「南新宿」駅 徒歩6分
  7. 山手線 「代々木」駅 徒歩8分
  8. 総武線 「代々木」駅 徒歩8分
  • 総戸数:58戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上10階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2026年04月下旬予定
  • 売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
  • 施工:未定
  • 管理会社:株式会社オープンハウス合人社コミュニティ

掲示板・口コミ

スムログ関連記事

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 現地見に行きましたがものすごい囲まれ感でした。無理やり土地こじ開けたな、流石オプレジという感じ日当たりは期待できないです。
    • 新宿の駅前だからビルに囲まれているのは仕方ないです。この辺りは商業地域なのでとにかく騒がしいでしょうね。立地的に自分が住むというよりは投資用かな。とにかく駅から近く新宿に住めるというというのはメリットの一つかなと思います。
  • 新宿の中でも治安は良い方で且つ駅近なので、めちゃくちゃよい立地だと思います。ただ、もう少し周辺まとめて大規模なタワマン開発してほしかったですね。ニューステイトメナーとか代々木パレスとかと一緒にやればよかったのに。
  • 真隣のベルテIIならともかく、ちょっと離れてますよどっちも。
それに食物連鎖と同じで小さい方が大きい方食うってあり得ない。
メナーと一緒はこっちにメリットあってもメナー側にメリットないし。
維持に苦労してそうな婦選会館だったら双方メリットあっただろうけど
声かけたものの断られたとかかな

  • 完売しそうです?
場所的に単身の間取りは人気ですかね

  • ここ説明会聞いてきた。
その後から毎日のように電話来て、うんざりした。
オープンハウスの会社そのものの評価が低くなり見送りました。
物自体は良さげでしたが、外観が安そうでした。

  • 70平米1.7億……強気相場に慣れすぎてお手頃かもと思ってしまう恐ろしさ
  • オフィス用途で利用するのでもありなのかな
立地がよいので顧客も呼びやすそう

  • 価格は思ってたより安いですね

  • こんなご時世なので評価は難しいかもしれませんが、
世界ナンバー1の乗降者数を誇る新宿駅の徒歩圏70平米が1.7億ってのは考えようによってはお買い得なのかもしれませんね(笑)

閑静な住宅地が希望な方にとっては違うかもしれませんが、ちょっと歩けばサザンテラスが庭のように散歩できるのも良いですね。

私は二次取得(両方とも住宅街)までしてしまったので買えませんが、時代が違ってたら商業地区に投資用で検討したかも。
  • 人口減少考えたら価格維持できるのは商業地域の方でしょ。
ここが当てはまるかどうかはわからないが
  • 断言してよいが、単身者で物件クオリティよりも資産性に価値を置くのであれば絶対に買いです。
新宿、代々木の再開発計画を見ると、その間に挟まれるこの物件でこの金額はお手頃過ぎる。
    • 単身用の1LDKだと、もっと安く区分ワンルームが販売されている為、利回りを考えた方が良いかと
      • 自分同意見です。
外観が安そうで材料費ケチりすぎな感じが

  • この立地で外観にも金かけたら今の相場じゃとんでもない値段になる。オプレジの客には売れない
  • 平日この時間まで現地近くでPOP持って立ってるってことは苦戦中?
    • 社員研修の一環です
      • >>平日この時間まで現地近くでPOP持って立ってる
私、もっと、戦略的に広告してもいいような気がするんです。

人が立ってるだけでも、人件費はかかるわけですよね。大切なのは「欲しい人に欲しい情報を」行きわたらせることかなと。
例えば、YouTubeでマンション見学ができる動画はナイスアイデアだと思いました(すみふ?)。
見たい人は家から動画を見ることができて便利、企業側は動画再生数を稼いだら収益化もできて便利。。。
        • アイディア良きです
動画再生数による収益化までは気づきませんでした

様々な公告方法の中で看板持って立っているのは、何より目立つという点で効果的だそうです
上の方も言われているように人件費がかかるので、キャンペーン時などの短期的な広告に向いているみたいです

でも立ってる人が気の毒だなといつも思うので、そんなに良い印象ばかりではないかもしれません
動画もチラシも費用が掛かる点では同じなので、期間とか対象とかによって変えていく必要があるようです
  • 規模的にも広域から客を呼び込むキラキラタワーじゃないから
地元の買い替え需要狙い?なのかも。立て看でもないと近所でも気づかない場所だし

  • ホームページでみる限りは良さげなデザインなのですが、
直接現地で見たりしたら全然違ったりす?んですかね?
いかほどのものか気になりました。
  • 代々木2丁目はすごいですね。JR本社と同じアドレスです。
  • 購入するか悩んでおります。

坪単価800で、高い相場といえど再開発の恩恵でそれ以上になるか不安です。

坪単価1000万とかまで上がる見込みありますかね??

皆さんのご意見をお聞きしたいです。
    • 最寄り駅までのロケーションがかなり揃っていますよね。
プランに3L以上がないのがちょっと寂しいところですが、
かなり住みやすいエリアですし、再開発も加わったらかなり期待できますね。
      • 独身・DINKs勢で実需の購入予定。新宿周辺が徒歩でOKなのはやはり強いですね。再開発も楽しみです。

値上がりは経済状況などの外部要因も大きいので何とも言えませんが、あの位置なら大きく落ちることはないでしょう。

一方で新宿駅直近という場所柄、子育てには向いていないでしょうから、もう少し販売に苦戦するかと思っていました。
けれど、DとかBやA3が既にプランから消えているところを見ると、売れてしまったっぽいですね。
(上に3L以上のプランがないとのお話もありましたけど、3LDKも数部屋あったみたいですよ)

  • ここ知り合いが成約したらしいんだけど、どうなんだろうか。坪単価的には周辺相場からみて割安感はあるが。
  • ザ・ハウスがついてるシリーズがイノベイシアになるっぽいんです

イノベイシア新宿 ←悪くはない、か。スーパーのベイシアみたいだけど
  • 皆さん、ザ・ハウスてブランドどう思います?
  • ここ若いパワーカップル~子供一人くらいの家庭には最強っぽいね。オプレジなのは置いておいても立地が強い。

  • オプレジって何年後かにかつてのセザールやダイアパレスみたいに無くなってることあるかな
  • 湾岸の高騰に疲れたのでここも実需でありかな。
まだ空いてますかね?
  • 立地はかなり良いですね。オープンハウスは好立地抑えることが多い。
  • ここまだ空きありますかね?
WEB見ると2期募集と書いてあるんですけど
  • 新宿駅まで徒歩5分、しかもサザンテラスへほぼ1直線で行けるのは最強すぎるし、その新築を8,000万円台で買えるなら手を挙げたいと思ってたけど、10年後売りたくなった時に36㎡の中古物件を8,000万円台で買ってくれる人が現れるのか不安になってきた。

うーん、どうしよっかな・・・
    • 新宿が最寄りですが、アドレスは渋谷区代々木なので結構中古でもヒキがあるように思いますね。
ここ数年の湾岸ほどの値上がりはあるか微妙ですが、少なくとも再開発が続く間は大きく下落もないのではと思っています。
      • ありがとうございます。
値上がりせずとも、10年間8,000万円台を維持してくれればすごく有り難いです。
ここは管理費・修繕積立も安くて会社の住宅補助と相殺できるから、同値撤退できるなら最強立地の新築にタダで住めた事になるので・・・

ただし、新たな問題が。
小生、勤務先が中目黒なので新宿三丁目から副都心線で通勤しようと思ってたんだけど、会社の駅すぱあとにここの住所を入力したら最寄り駅が代々木と判定されてしまった・・・
代々木~渋谷~中目黒のルートで通勤しろ、とw
渋谷で乗り換えるのは嫌だなあ。
毎朝サザンテラスを通って通勤する生活に憧れてたのに・・・
  • 価格上がった?
  • 2Fの唯一残ってた8千万円台の部屋は申込が入ったと言う事なので自分は撤退します。9千万円以上は流石に無理w

    • この辺りで2階だと周辺立て込んでいるので薄暗くて日がほぼ当たらなさそうですね。友人が近くに4階住んでますがそこでも薄暗い。7、8階以上じゃないと暗くて大金払うには正直どうかと
      • ターミナル駅近こそ至高、ガンガン働くぞって人向けだと思うので、日当たりなんて中古売り出しでもあんま関係ない気がしますね。

新宿が徒歩圏内は希少だと思う。オプレジとはいえ
  • 9,000万は売れ残りそう

  • 9000万の部屋って10F?もう少し下の階かな?

建築コストも周辺地価も上がってるからなぁ。
仕方ないと言えば仕方ないけど、都内どこまで上がるんだろ。
10年経たないと答えは分からないけど、一期で買った人は悪くない決断だったかもね。

  • 1LDK売れちゃたか

    • あとは低層の日当たり悪い2LDKかな?
完売んであとちょい。

      • と思ったらまだあるようです笑
昨日公式ホームページには1LDK無くなっていた気がしたのだが。
  • 契約して後悔
    • 契約して後悔
      • リセールバリュー及び駅近の周辺環境を比較すると、クラッシィタワー新宿御苑にすればよかったと思っています。
あと、イノバス誕生記念のチタングラスほしかったなあと。今になって成約者に配っているようです。

  • オプレジ馬鹿にされがちですが、大手が手を出さない狭めの土地、駅近にハマる人には良いと思うです。

リセールするときもそういう条件がハマる人には一定いるはずで、
タワマン豪華絢爛大規模マンションみたいな人にはまったくハマらないですが、一部のハマる人がいれば良いのではと

共用部分が抑えめやディスポーザーなかったり別に許容できるなら管理費も抑えめなのでそのあたりも良いかなと。
  • オープンハウス、代々木の土地を取得したようだ。

    • 場所どのあたりです?
値段感はここよりちょっと安いのかな

      • 記事本文は読めていないのですが、「渋谷区代々木の旧宗教施設を取得した」とのことでした。宗教施設結構ありそうですが…、
  • ここのマンション、新宿至近で渋谷区代々木アドレスって強くないですかね?もういい部屋は埋まってしまったみたいで残念
  • 現地で見てきたけど、本当微妙な立地ですね。
36平米のCa,Cbタイプは全戸完売しちゃったのかなー。
  • スゲーよなぁ~。45m2弱が15500万円もするとか…。それでも購入する奴がいるんだもなー。
大したもんだ。
  • 55平米の方はいくらするんでしょうね?
2億弱とか?

  • タワマンの抽選に外れ続けるくらいならオプレジでもいいからとっととローン組んで、ポジション取っておくのがいい気がするよね。
ここでそんな状況なら都心に限ってはまだまだ上がり続けると思う。

大井町とか不動前もありかも

  • オープンの物件にしては即完売しないね。
  • オープン笹塚のキャンセル住戸発生メールが届いてたね。2階の33平米で6280万円との事。
ここの36平米が9000万円台て、やっぱり凄すぎて驚愕。

  • オープンレジデンシアの最高傑作でしょ。今の所。
妥当感はある。

代々木のあの辺の出物は少ないし

[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 新宿駅まで徒歩圏の立地は最強ですね

  • 最寄りは京王新線都営新宿線の新宿駅ではないのですか?そうしたら一駅で新宿三丁目に出られますが。

    • うちの会社、最寄り駅も「駅すぱあと」と言うシステムで判定するルールになってて、自宅~職場の経路を「駅すぱあと」に入力したら、代々木~渋谷~目黒の経路が一番安くて、所要時間も短いと判定されちゃった。新宿三丁目を使う経路は定期代が高くて所要時間も変わらないから選択不可、と判定されちゃった。

      • ここからなら北参道まで歩いても遠くないので中目黒の場合であればそれが最安な気が

        • 6ヶ月定期で比較すると、北参道~中目黒よりも代々木~渋谷~中目黒の方が安いんですすよ・・・
それに北参道まで徒歩18分はさすがにしんどいっすw 天気の良い日はまだしも雨の日や真夏は無理。

          • いつも目の前の青山街道を自転車通勤するのでニューステートメナーの前から北参道まで4分程だったけど歩くとそんなにかかるとは、、、

構造・建物[ ]

  • 建ぺい率:80%
  • 容積率:500%(前面道路幅員により359.70%)
  • 敷地面積:売買対象敷地面積/1315.61m²(私道負担面積347.44㎡含む)建築確認対象敷地面積/967.07㎡
  • 延床面積:2,997.83m²
  • 建築面積:393.81m²
  • 外観がどれくらいのものなのか気になりますね。
暮らしには直接的に影響はしませんが、
せっかく買うなら良い感じの見た目の方が良いですよね。
  • バルコニーからの景色はどんな感じになるのかな
向きによっては御苑が見えるとこや富士山が見えるとこもありそうか
    • ただここ道が行き止まりで、すぐ隣の築古の多重事故物件マンションもある
      • 代々木買うなら三丁目、五丁目が良いです。特に五丁目の大使館通りは豪邸街。

  • 3-4階くらいまではやはり前の記念館が邪魔くさいですねwそれより上の階だとニューステイトメナーはありつつも割と目の前は駐車場だしひらけてる印象になりそう。
[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場:4台(平置)(内、福祉対応駐車場1台)
    • 月額使用料:45,000円~50,000円
  • バイク置場:1台
    • 月額使用料:3,000円
  • ミニバイク置場:5台
    • 月額使用料:1,500円
  • 自転車置場:77台
    • 月額使用料:300円~600円
  • 複数路線使えるロケーションですし最寄駅が新宿駅の徒歩4分なので
駐車場台数が4台というのはあんまり気にならないものなんですかね。
総戸数でみたら割合としては少ないかなと思ったのですが。




設備・仕様[ ]

  • そういえばもう一点。知人いわくディスポーザーないって話。ホンマですの。まあないならないでいいけど、出来れば欲しくないです?
  • 水回りを含めて、設備がしっかりとしている印象を受けました。
バスルームにミストサウナがあったり、浴室乾燥機があり便利だと思います。
立地的に価格が高くなるのは納得ですが、間取りがもう少し広ければよかったかもしれないですね。



間取り[ ]

  • 間取り:1LDK~3LDK
  • 専有面積:36.12㎡~70.15㎡
  • バルコニー面積:5.88㎡~10.56㎡
  • 物足りない点や残念な要素を立地の暴力で黙らせるような物件ですね。

でも、外廊下と引き換えに比較的間取りがまともそうな気がします。利便性を重視する独身者や子どもを持つ気がないDINKsならアリなんですかね。




買い物・食事[ ]

  • ショッピング
  1. セブンイレブン 渋谷代々木2丁目店  徒歩1分/80m
  2. まいばすけっと 新宿駅南店  徒歩2分/130m
  3. スギドラッグ 新宿駅南店  徒歩4分/310m
  4. 紀ノ国屋 新宿高島屋店  徒歩6分/470m
  5. 新宿高島屋  徒歩6分/470m
  6. NEWoMan新宿  徒歩6分/480m
  7. 成城石井 ルミネ新宿ルミネ1店  徒歩8分/570m
  8. ルミネ新宿 ルミネ1  徒歩8分/570m
  9. 新宿ミロード  徒歩8分/620m
  10. 京王百貨店 新宿店  徒歩8分/630m
  11. マルマンストア 南新宿店  徒歩9分/680m
  12. 小田急百貨店 新宿店  徒歩13分/980m
[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 教育施設
  1. キッズハーモニー・新宿  徒歩3分/170m
  2. キッズハーモニー・よよぎの杜  徒歩5分/370m
  3. 代々木山谷小学校[選択可能校]  徒歩12分/930m
  4. 鳩森小学校[通学区校]  徒歩15分/1,190m
  5. 原宿外苑中学校[選択可能校]  徒歩24分/1,900m
  6. 代々木中学校[通学区校]  徒歩31分/2,470m

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:商業地域
  • 新宿駅の賑わいがあるのは東口の方で、この辺は閑静なマンション街です。JR東日本本社があるので、この辺に住んでいる方はJRに由縁のある方が多いですよ。
  • 治安は全然心配ないかと。冬場は町内会が拍子木鳴らして火の用心の夜回りしてるくらいのどか。小規模ながら葵公園(甲州街道脇)で夏祭りやってるくらいローカル築古で心配はここ買った後に近隣物件が建て替え高層化発表って奴でしょうね
  • このマンションは北東側の道だけがつかえるのかな
西側の道には接してないのかな?
西にでることはないかもしれないけどいまいち場所がよくわからない
    • 西の道路には出られません。行き止まりの道路だけです。
  • 現地、夜は静かでした。甲州街道から少し入った位置というのは大きいですね。

セブン前の通りに出た位置からだと、マインズタワー横からウエストデッキ抜けて新宿駅の新南口改札まで普通に歩いて5分かからない程度。
しかも、その南街区の再開発は早めの竣工予定ということで、やはり立地は素晴らしいんですよねー
    • マインズタワーがA1出口と繋がってるので、マインズタワーが開いてる日中時間帯ならここから地下鉄アクセスする手もありますね。
  • クオリティもかなり力入ってると感じるよ。高島屋徒歩5分くらいだし、新宿の商業施設を庭のように使えるのはすごい。

  • 駅の西口、いいですね。
なんというか、西側は割と静かな印象です。
西は高層ビルもあってオフィスに近い人もいるんじゃないでしょうか。いい立地な気がしてきました。問題は値段ですね。
  • 現地に行ってきました。新宿名付けてますが代々木駅までも徒歩7分だけですね。新宿・代々木再開発の恩恵が享受できる立地で最強です。2046年に続く再開発計画なので値上がり期待できそうですね。
  • この辺りは国鉄官舎や国家公務員宿舎があったのでもともと住宅色の強いエリアですよ。東口の商業集積と西口の高層ビル街のどちらにも当てはまらないので地味ですが、今後再開発が進めば評価は高まっていきそうです。
    • 新宿西南の再開発ですね。
計画見ましたが、南口のでかいビルは近いのでこれは坪単にも好影響な気がしますな

  • 代ゼミタワー近くて浪人生がたむろしてるので、気が溜まってる感じがしてよくないのですよね。代々木なのでいい場所のはずですが、このあたりはどんよりしています。
      • >>代ゼミタワー近くて浪人生がたむろしてるので、気が溜まってる感じ
これ、ちょっと気になりますね。現地確認は必要そう
        • ここは袋小路になっているので、立地は確かにクラッシィ新宿御苑の方が良いですね。代々木は塾銀座なのと共産党本部があるので、確かにそのような気があるのかもですね。
          • クラッシィタワーとはだいぶ違うと思いますけどね。そもそも距離1、2駅分くらい離れているしあちらは公園ビューてのが強みでJRとの接続はとても悪い。
こっちはがっつり都会の真ん中でJRに近いてのが強み。向こうは落ち着いた金持ちファミリー向け。
こっちはガリガリ働く人達向けて感じです。

  • 先日近くに行ったので見てきました。

・私道の木が中途半端にぶった斬られてました。
合わせて綺麗にするのかな?

・基礎工事が終わったのか、骨組みが出来上がっていました
  • 現地行ってきました。
私道の木が綺麗に伐採されて抜け感良くなってましたね。

マインズタワーからはいると大江戸線と新宿線はすごいし近い。
  • すぐ隣が新宿駅ですからね。この辺は公務員官舎も多くて意外と閑静で住みやすいエリア。

[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 医療機関
  1. 久野マインズタワークリニック  徒歩2分/130m
  2. JR東京総合病院  徒歩3分/230m
  3. 南新宿クリニック 耳鼻科・小児科  徒歩3分/230m
  4. 新宿つるかめクリニック  徒歩4分/270m
  5. 鎮目記念クリニック  徒歩4分/290m
  6. 矢島歯科医院  徒歩4分/310m
  • 官公署・金融機関
  1. 原宿警察署代々木二丁目交番  徒歩3分/210m
  2. みずほ銀行 京王新線新宿駅出張所  徒歩4分/260m
  3. 代々木二郵便局  徒歩4分/280m
  4. 新宿駅南口郵便局  徒歩5分/370m
  5. 横浜銀行 小田急南新宿駅  徒歩6分/460m
  6. 新宿郵便局  徒歩8分/590m
  • 公園・緑地
  1. 代々木二丁目あおい公園  徒歩3分/220m
  2. 代々木みどり公園  徒歩8分/580m
  3. ふじ公園  徒歩8分/630m
  4. 楠広場  徒歩9分/650m
  5. 玉川上水旧水路緑道(代々木緑道)  徒歩9分/680m
  6. 新宿御苑  徒歩16分/1,230m
  • 文化・スポーツ施設
  1. ジェクサー・フィットネス&スパ24 新宿  徒歩3分/170m
  2. 地域交流センター代々木の杜  徒歩5分/370m
  3. chocoZAP(ちょこざっぷ)西新宿三丁目店  徒歩5分/390m
  4. ザ・プレミアムバックステージ代々木  徒歩7分/510m
  5. 渋谷区立代々木図書館  徒歩10分/780m
  6. 新宿中央公園 フットサル場  徒歩10分/800m

その他[ ]

  • 町内会費(月額):300円
  • インターネット使用料(月額):1,540円

掲示板[ ]

23ku/696093/104

この物件の評価はいかがですか?
4.40
(5 票)

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
物件概要
所在地 東京都渋谷区代々木二丁目21番12他(地番)
交通 京王線 「新宿」駅 徒歩4分 (6番出口)
都営新宿線 「新宿」駅 徒歩4分 (6番出口)
山手線 「新宿」駅 徒歩8分 (南口)
総武線 「新宿」駅 徒歩8分 (南口)
埼京線 「新宿」駅 徒歩8分 (南口)
小田急小田原線 「南新宿」駅 徒歩6分
山手線 「代々木」駅 徒歩7分
総武線 「代々木」駅 徒歩7分
間取り 1LDK+S~2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積 44.85平米~55.13平米
総戸数 58戸
販売戸数 4戸
価格 1億5,498万円~1億7,998万円
[PR] スポンサードリンク