[PR] スポンサードリンク

アーネストワン

提供: すてき空間
移動先: 案内検索

目次

 [非表示

所在地


検討者

  • 友人が八王子のサンクレイドルに住んでいますが、来客者としては好感の持てるマンションでした。


購入者

  • 購入して暮れから住んでいます。1階ですが音はさほどというか、ちっとも気になりませんよ!ちなみに内覧会指摘事項は100箇所ありました・・・。まぁ、安いだけに満足かな。。
  • 入居して1年ちょっと経ちました。お値段の割には住み心地は悪くないと思いますよ。近隣からの音も全く聞こえませんし・・・。先日1年点検がありましたが、やはり住む前の内覧会時に指摘できる箇所は指摘しておいたほうがいいと思います。
  • サンクレイドルに住んでいます!住み心地は最高!とは言い切れませんが、値段の割にはいい買い物をしたと思っていますよ!
  • 住み心地はまあまあでしょう。隣の騒音は聞こえませんが上階の音は多少響きます。私は住んでからも 何回か業者にきてもらって手直しをたのんでいる個所があります。保証期間をしっかり確認して 何度でもなっとくのいくまでなおしてもらいましょう。
  • 静かな環境を希望している方ははっきりいってやめた方がいいです
    • 私が住んでいる物件は上下や横の音はほとんど聞こえません。また地震でもそんなに揺れる感覚は無いです。
    • 我が家も上階と両隣の騒音に苦しめられましたが、管理組合長さんの提案から
随分改善されたくちかもしれません。床には吸音マット、隣との壁には防音シートを貼っただけでしたが。うちは天井にも張ってもらい、それ以来、以前ほど気にならなくなりましたよ。
  • 賛否両論あるようです
  • もともと人付き合いはキライではないのですが、隣と下には、最初にあいさつをしましたが上の人には 上がウチに挨拶にくるかな と思い行きませんでした。(コレが失敗でした)今は買ってよかったかどうか、微妙です。10年くらい住んで引越したいと話し合っています。
  • 下に気を使い上の音を我慢できるかどうか
  • 住んでみて一番の問題は、住人のマナーがヒドイこと。やはり廉価なマンションなんで、住んでおられる方もそれなりです。
  • 施行会社統一して欲しかったです。音がまったく気にならない施行会社もあって羨ましいです。
  • サンクレイドルに住んで半年がたちました。住居としてはこんなものかな?と思います。お隣、上の階の方の「音」も気になりません(集合住宅ですからしょうがない部分はあります)ただ、アフターは最低レベルと断言出来ます。


[PR] スポンサードリンク

掲示板

毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
avatar
By マンションマニア
2023年08月28日
いよいよ第一期販売スタートです!!

販売スケジュール:2023年9月7日登録受付開始 
登録受付期間:2023年9月7日(木)~9月9日(土) 
抽選日:2023年9月15日(金) 
販売戸数:60戸 
販売価格:10,900万円~20,500万円 
最多価格帯:16,000万円台(14戸)(1,000万円単位) 
間取り:2LD・K~3LD・K 
専有面積:54.92m2~88.44m2 

管理費(月額)29,375円~46,425円 
修繕積立金(月額)11,720円~18,880円 

駐車場:316台(本再開発組合員分34台含む)(月額)35000円~50000円 
自転車置場:1152台(本再開発組合員分126台含む)(月額)300円~2500円 
バイク置場:44台(本再開発組合員分5台含む)(月額)4000円~5000円

私なりに販売開始直前のアドバイスをさせていただければと思います。

【投資家の方】

買って損をするような物件ではないと考えます。
ただ、あくまで投資先の一つとして考えられる方でないとおすすめはできません。
つまり、完全投資ならもっともっといい選択肢があるということです。
そのもっともっといい選択肢も購入しつつこちらも購入ということであればおすすめですが区分は1件のみしか投資しないという方が一本釣りするほどではないでしょう。

例えばですが近年でいくとパークタワー勝どき、パークタワー西新宿、ワールドタワーレジデンスなど明らかに投資としても購入すべき物件も買ってきた方がさらに裾を広げる先としてはおすすめとなります。
何も持っていない方が1軒目の投資先として買うほどではないけども他も買っているのであればいいですね~というレベルです。

【実需の方】

池袋(東側)に住みたくて予算届くなら何の迷いもいらないのではないでしょうか。資産性がどうだとかはさておき池袋に住みたい方からすれば最高の物件だと思います。
もちろん南方位の抜け感にこだわる方は来年には出てきそうな野村棟を待つのもありでしょう。

ランニングコストは重たいですがそれを重たく感じる方がいるとは思えない本体価格ですし、タワマンらしいサービスもあるわけでコストパフォーマンスが悪いというわけではありません。

【分譲マーケット】

・アウルタワー
2011年築 東池袋駅直結
現在の坪単価約620万円

・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
2022年築 東池袋駅直結
現在の坪単価約620万円

【分譲賃貸マーケット】

・アウルタワー
2011年築 東池袋駅直結
中層階 約71㎡ 月額39万円 ㎡単価月額約5500円

・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
2022年築 東池袋駅直結
高層階 約60㎡ 月額378000円 ㎡単価月額約6300円

[PR] スポンサードリンク