[PR] スポンサードリンク

アルコード志木パークフロント

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

アルコード志木パークフロント外観(2)
  1. 東武東上線「志木」駅徒歩10分
  2. 東武東上線「朝霞台」駅徒歩10分
  3. JR武蔵野線「北朝霞」駅徒歩10分
  • 総戸数:32戸
  • 構造、建物階数:RC造、地上5階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:平成27年1月末
  • 入居時期:平成27年3月末
  • 売主:株式会社サジェスト
  • 施工:株式会社志多組
  • 設計・監理:株式会社クレオ一級建築士事務所
  • 管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
  • 公式URL:http://www.suggest.co.jp/shiki/


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 販売価格:2,690万円~4,060万円
  • 最多価格帯:3,300万円台(2戸)
  • 管理費(月額):8,200円~10,300円
  • 管理準備金(引渡時一括):8,200円~10,300円
  • 修繕積立金(月額):3,200円~4,000円
  • 修繕積立金基金(引渡時一括):349,200円~438,100円
  • インターネット(C5)使用料(月額):1,620円
  • 駅までの距離を考えると間取りも含めて、少し価格帯はお高めかなと感じました。
  • とても素敵なMRでした。しかし前のほうのレスにもあるように、価格は一切教えて下さらなく、そのくせ年収は数十万単位まで細かく聞かれ、話は長いし…疲れました。どれくらい売れてるのでしょうか。営業の方の印象があまりよくなく、素敵なMRでしたが、またお話を聞きにいくか迷っています。
    • この会社はどうして価格を提示して下さらないのでしょうか?価格を教えてもらえなければ吟味すらできません。こちらは冷やかしではなく実際に検討対象としてモデルルームに伺ったのに、価格や販売状況についてはあいまいな返答しかされず、逆にこちらの年収などは細かく聞かれました。非常に心象が悪く残念でした。
  • 価格ですが、もうすでに公式ページには公表されていますよ。最終期は10戸 2LDK~3LDK、2,790万円~4,270万円、最多価格は3,400万円台らしいです。駅まで距離があるので、妥当な価格帯ではあるかなと感じました。
  • 3LDK 4,270万円のお部屋はまだ残っているのでしょうか?私が夏頃にモデルルームに伺った際には、広いお部屋は全て申し込み済と言われました。


交通[ ]

  • 東京メトロ有楽町線「志木」駅から池袋へ19分、新宿へ23分、渋谷29分
  • 駅までの距離が徒歩10分は遠いような近いような感じかな。



構造・建物[ ]

  • 地盤改良工法:当マンションは地盤の強さを生かして構造物の荷重を直接地盤に伝達する直接基礎となっています。支持層となる地盤(粘土混じり砂礫層)が浅い箇所に存在したため、その地盤までを地盤改良することにより、支持層と一体となった強固な地盤を形成しています。
  • 溶接閉鎖型フープ:建物の耐震性・耐久性をさらに高めるために、つなぎ手部分を溶接した溶接閉鎖型を採用。地震時にも主筋の折れ曲がりの防止に貢献し、粘り強さが向上します。またかぶり厚を建築基準法に定められた数値よりさらに約10mm厚く保護しています。
  • 断熱性に優れた外壁:外壁に面する壁厚は、約150mm~約180mm(EV部分は約200mm)とした上、さらに外部に面する壁・柱・梁の内側には、厚さ約20mmの断熱材を吹き付けた上で、約12.5mmのプラスターボードを貼ることにより、断熱性を向上させています。
  • ダブル配筋:床や戸境壁などの鉄筋は、鉄筋を格子状に組み上げる工程で鉄筋を二重に組むダブル配筋を採用。シングル配筋に比べて高い強度と耐久性を実現しています。※バルコニー隔壁、パイプシャフトを除く
  • 高い強度のコンクリート:「アルコード志木パークフロント」では、コンクリートの強度を30N/mm2に設定(一部を除く)これは1m2で約3,000tもの圧縮に耐える強度で、大規模補修が必要とされる使用限界期間で約100年の耐久性を目指しています。
  • 水・セメント比50%以下:コンクリート強度を左右する指標の一つが、調合におけるセメント量に対して、加える水の量の重量比です。水の比率が少ないほど、コンクリートは密実になり、ひび割れなどを引き起こす乾燥収縮が起きにくくなります。そこで、水セメント比を50%以下とし、建物の劣化を軽減します。
  • 二重天井:天井はコンクリートスラブとの間に空間を設けた二重天井とし、配管・配線等の施工をしています。将来のメンテナンスやリフォームにも対応しやすい構造です。
  • 二重床:床材面とコンクリートスラブ(約200mm)面の間に空間を設けた二重床構造を採用。
  • 耐震枠付玄関ドア
  • フィルター付き換気レジスター
  • 設計性能評価書を取得済み。建設性能評価書は完成時に取得予定。
  • 住宅瑕疵担保責任保険『住宅あんしん保証』
  • 高性能 Low-E ペアグラス『エコガラス』


[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場:平置3台(分譲)・機械式9台 
    • 月額使用料:9,500円~13,000円 
    • 分譲駐車場価格:170万円(管理費:月額/2,200円・管理準備金:一括/2,200円・修繕積立金:月額/900円・修繕積立金基金:一括/94,100円)
      • こちらの駐車場は分譲だけなのでしょうか?管理費や修繕費のことを考えると月極とどちらが安くつくんでしょうね。
  • 機械式の駐車場は正面アプローチの右側にあるんですかね?CG画像で右側があまり映っていないのは、イメージが悪くなることを心配してのことでしょうか・・・。正面すぐが駐車場だと何だか高級感に欠けそうです。あと、機械式は将来的にメンテナンス費用が嵩むと聞きますので、その辺りも気がかりです。もう少し敷地にゆとりがあればいいのになぁと思います。
  • 建物や立地は本当に問題なく良いなと思いますが駐車場が少なすぎますね。平面3台は分譲で他は機械式。総戸数の割にはちょっとこの立地で少なすぎると思うのですが希望者が多い場合はどうやって決めるのでしょうか?
  • 駐車場もMRの前あたりが平場の駐車場になるようで、戸数分は確保出来るそうです。(戸数分確保しなくてはならない法規があるそう。)
  • 公園と反対側にある月極駐車場の先、つまりMRの前の砂利部分が新たに月極になると伺いました。敷地内は12台分なので、こちらは20台分くらいですかね?
  • 駐輪場:ラック式53台・平置5台 (月額使用料:平置き/300円・ラック式/100円)
  • バイク置場:3台 (月額使用料/2,000円)
  • ミニバイク置場:1台 (月額使用料/1,500円)
  • サイクルポート:平置6区画
  • 24時間ゴミ出し可能
  • 防犯カメラ・エレベーター内防犯カメラ
  • トリプルセキュリティライン
  • 2ヵ所(風除室・EVホール)でのノンタッチキーシステム採用。
  • オートロック・インターホン・エレベーター連動システム:利用できる方を認識する鍵(非接触キー)を使用したオートロックシステムとインターホンシステムにエレベーターを連動させたシステムです。このシステムは関係者以外の侵入をエントランス扉だけではなく、エレベーターの使用を制限させます。オートロック・インターホンシステムに、エレベーターの機能を連動させることにより、さらに便利になり、防犯性を高めます。
  • 24時間オンライン機械管理システム:火災・給排水設備・エレベーター・住戸内警報(仕様による)等の異常信号を24時間態勢で機械管理します。24時間オンラインセキュリティに守られた質の高い安心をお届けします。(侵入警報は1F住戸のみの対応となります。)


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

【キッチン】

  • 静音ワイドシンク/浄水器一体型水栓
  • 食器洗い乾燥機
  • ガラストップコンロ
  • 両面無水グリル&温度調節付コンロ
  • レンジフード
  • 水切り&まな板
  • 冷蔵庫上収納
  • キッチンペーパーホルダー
  • 巾木収納
  • ボトルラック(コンロ下収納)
  • スパイスラック
  • 包丁差し

【バスルーム】

  • 浴室換気乾燥機
  • オートバス
  • クリックシャワー
  • カラリ床
  • バスタオル掛け
  • 浴室内収納棚
  • 引っ掛け式ふろふた
  • ワンプッシュ排水栓

【洗面室】

  • デザインタイル・間接照明付き
  • ヘッド引出式水栓
  • 洗面台ポケット収納
  • 三面鏡裏収納
  • ドライヤーラック
  • ティッシュスペース
  • 洗面化粧台(ダストフック付)
  • ヘルスメータースペース
  • 洗濯機置場上吊戸棚
  • リネン庫

【セキュリティ】

  • ダブルロック
  • 蓋付きドアスコープ
  • 防犯サムターン
  • 鎌付デットボルト錠
  • ノンタッチキー&プログレッシブシリンダーキー
  • 人感センサー
  • 防犯センサー(1F住戸のみ)
  • カラーモニター付ハンズフリーインターホン

【バルコニー】

  • バルコニーライト
  • バルコニー水栓
  • バルコニーフック

【その他】

  • エコジョーズ
  • 節水型トイレ
  • ドアキャッチャ
  • 光インターネット(株式会社シーファイブ)
  • ケーブルテレビ(J:COMさいたま)
  • ペット飼育可
  • 下足入:玄関脇の下足入れには、ベビーカーや三輪車の収納など、ライフスタイルに合わせて多様に活用できる空間を確保。収納棚やハンガーパイプだけでなく、引き出し収納やスリッパラックも備え付けることによって、フレキシブルに活用できる収納スペースとして提案しています。
  • ドレスルーム:アパレルショップのように、衣類を美しく、飾るように収納できます。メイクやコーディネートを思う存分楽しめる空間 です。
  • niko Box(一部タイプのみ)
    • ツールボックス:壁に下地が入っているので、用途に合わせフックや棚を付けることが可能で、フレキシブルに活用できる収納スペースを提案。それ以外にも、子育てママのお出かけ道具をしまっておくスペースとして。リードなどのワンちゃんのお散歩アイテムをしまっておくスペースとして等、ライフスタイルに合ったご使用が可能です。
    • パントリー:キッチンからも近いので食品庫として保存食や赤ちゃん用の粉ミルクをストックしておくことも可能な収納を提案。
    • どちらの収納にもコンセントが設置されているので、お掃除ロボットや充電式掃除機等の充電も可能です。
  • niko closet:収納空間の充実が、すっきりと快適な居住空間を実現。お客様のご用途にあわせ、3つのタイプからお好みのものをお選びいただけます。(スタンダード・ワードローブタイプ・フトンタイプ)
  • 室内のデザインや収納は雰囲気や使い勝手が良さそうでした◎ただ、MRは有償オプションや設計変更をした設えなので、実際の販売住戸とは大きく異なる仕様でした。カスタムオーダーももう締め切っているらしいですが、担当者から標準仕様の説明がなくて非常にわかりづらかったです。あそこまで標準仕様と違うMRだと何だか別のマンションみたいで、騙された気分にすらなってしまいます。
  • 現地MRに行って参りました。内装が魅力的ですね。標準仕様でも他の新築マンションにはないデザインで、おしゃれな雰囲気でした。
  • 駅までは決して近くないけれどマンションの仕様自体は結構工夫されていると思います。ニコプラスっていうやつですかね。収納について特に考えられていると感じました
  • モデルルーム写真を見ましたが家具や装飾でさすがに豪華ですね。キッチンのところのタイル仕様は標準になるんですかね?どこまで標準なのか公式サイトではちょっと分かりにくいです…。基本プランとセレクトプランを見比べてみましたけど無償で収納充実プランまで替えられるのは悪くなさそうですけどね。キッチン横の壁を取ってオープンにできるのは結構珍しいなと思いました。
  • フローリングの材質がおしゃれですね。見た目が古い木材の感じで家具が際立ちそうです。バルコニーもMRはフローリング材を引いているんですね。バルコニーが広いので、お子さんがいらっしゃる方はうれしいんじゃないかな。しかし、バルコニーにフローリング材をひいたら、雨などで板は傷まないのでしょうか?
  • トイレの珪藻土のクロスが標準であるっていいですね。夫は何故か珪藻土にこだわっていて、今の家のトイレやキッチン周りのクロスを珪藻土で張り替えたいと言っていました。私自身、あまり珪藻土の良さが分かっていなかったのですが機能のあるクロス?というのでしょうかなかなかのお値段で考えてしまいました。標準なら、そんな心配も要らなくていいですね。
    • 珪藻土はクロスではなくて塗装の部類ですね。土壁みたいな感じ?調湿効果があるそうですね。

【カスタムオーダー(無償)】

  • スタイル・プランニング:カラーセレクト25カラー・メニュープラン(基本プランor収納充実プラン)
  • キッチン高セレクト:85cm or 90cm
  • ユニットバスセレクト:クレイドル浴槽orワイド浴槽orラウンド浴槽
  • クローゼットセレクト:スタンダードorワードローブタイプorフトンタイプ (収納充実プランのみ)
  • スペックセレクト:50アイテムの設備・仕様リストから設定ポイント内で選択
  • カスタムオーダーシステムの内装が気になっているのですが、何だか評判悪いんですね。しかももうカスタムオーダーも締め切られているんですね。標準仕様でも悪くない気はしますが、それ以前に、立地とか会社の体質とか評判が悪いので不安です


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り:1LDK+S~3LDK
  • 住戸専有面積:53.72m2~67.40m2
  • バルコニー面積:13.30m2~38.40m2
  • テラス面積:13.30m2~16.15m2
  • ポーチ面積:2.32m2~4.02m2
  • 専有庭面積:24.36m2~59.34m2(月額使用料:300円~600円)
  • 収納などは女性目線が活かされているとの事ですが、確かに工夫されていますね。ちょっとした工夫があると、生活していて快適さが違うと思います。


買い物・食事[ ]

  • パティスリーロアレギューム(約230m/徒歩3分)
  • イオン新座店(約530m/徒歩7分)
  • オリンピック朝霞台店(約620m/徒歩8分)
  • st.トスカ(約750m/徒歩10分)
  • EQUIA志木(約750m/徒歩10分)
  • 成城石井エキア志木店(約750m/徒歩10分)
  • 東武ストアフエンテ(約790m/徒歩10分)
  • マルイファミリー志木(約910m/徒歩12分)
  • フードガーデン(約980m/徒歩13分)
  • 島忠新座店(約1,070m/徒歩14分)
  • ユニクロ(約1,400m/徒歩18分)


育児・教育[ ]

【幼稚園・保育園】

  • 三原どろんこ保育園(徒歩20m/約1分)
  • 三原どろんこ保育園(徒歩20m/約1分)

【小学校・中学校・高等学校】

  • 朝霞市立朝霞第五小学校(徒歩990m/約13分)
  • 朝霞市立朝霞第三中学校(徒歩1,520m/約19分)
  • 慶応義塾志木高等学校(徒歩820m/約11分)



周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:第一種住居地域・第一種中高層住居専用地域
  • 目の前に公園が迫る立地ですね。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭には嬉しい立地でしょうけど、個人的には木が多いので虫が心配・・・
  • 公園に隣接しているということはそれだけ空間が確保されて将来的にも日照に問題が無いと思えるので、それは安心できます。ただ西側なので、リビングが真西であれば日照の偏りがあるので好き嫌いが分かれそうです。
  • 近くに住んでます。線路の隣なのがちょっと痛い。ここは通る本数がかなり多い。終電も午前1時。
  • モデルルームに行ってきました。公園の目の前であることを謳っていますが、あの公園は地主が相続税対策のために一時的に市に貸しているものなので、将来的になくなる可能性があります。駅から10分弱という土地柄、マンションが建設されるリスクもありそうです。もし目の前にマンションでも建ってしまったら、パークフロントどころか、単なる線路横の西向きマンション・・・購入検討の方はそのあたりを確認された方がよいと思います。ちなみにこの会社は、情報を積極的に出してくれないですよ・・・
    • 市の公園がなくなってしまうなんて考えもしませんでしたが、マンションが建つ可能性もありですか…本当にホームページのような眺望であるなら、うっそうとした緑が涼しく快適そうだと感じていただけに残念です。営業さんに尋ねたとしても、〇年後に公園がなくなる予定である等、明確な回答は期待できなさそうですよね。
  • 金額のわりに間取りと立地がイマイチ。しかも線路沿い。この立地なら、広い間取りで集客したほうが良かったのでは。この距離だと利便性を最優先する独身やDINKSはスルーしますね。もっと、ポイントを絞ったほうが良かったのではないでしょうか。
    • 単身やDINKSの方でも駅の近くを望まない方もいると思います。多くはないでしょうけど。仕事で家にいる時間が少ない方が大半でしょうし、そうなるとやっぱり駅近って普通はなりますよね。
  • このマンションは駅から遠いとしてもメリットとして朝霞市の児童遊園の中でも最大の面積を誇る「星の森児童遊園地」があります。ベランダから見た公演は森のような雰囲気があり落ち着きと緑が身近にある環境が良いという人は悪くはないマンションだと思います。
  • MR行ってきました。現地を見て、思ったより線路が近いなぁというのが第一印象です。また、目の前の「星の森児童遊園地」も実際にはしょぼい感じでがっかりでした。マンションとの距離も近過ぎるし、採光を遮らないか気になります。遊園地内の公衆トイレも薄汚い感じで、2階の住戸等はトイレのすぐ上という感じでした。ベランダに出る時とか気になりそうです。ちなみに、この朝霞市の星の森児童遊園地は地主の善意で朝霞市に貸し出しているものだそうで、将来的にはなくなる可能性もあるらしいです。もし将来的に公園がなくなって目の前に別のマンションでも建ってしまったら最悪ですね。
  • 立地が残念。うちは小さな子どもがいるので、公園に近いのはメリットですが、線路の真横なのがかなり気になります。予算上、線路により近い部屋で検討しているのですが、お洗濯物を干す時など電車に乗っている人と目が合ってしまいそうです。あと、公園のトイレも不潔な感じで防犯面でも気になりました。埼玉で徒歩10分だったらもう少し静かな環境のマンションがあるかもしれないので、再度検討してみたいと思っています。
  • 線路が近いのが気になっています。北側ですが。金額は、安いと思います。
  • 線路の近くということを除けば立地も内装もとてもステキな物件なんですけどね。線路が近いということは、騒音や揺れが心配になってしまうので・・・。最近の物件はそのあたりも考えて設計してあるのかしら?
    • 普通に支持層まで杭が打ってあるから揺れるとかは考えすぎでしょう。音の面に関しては、防音対策次第という所が大きいのではないかと思います。音って閉めていても結局窓から入ってくることが、というか要素が大きくなってきますから、窓ガラスに対策が取られているといいのかも。欲を言えばサッシにもですね。こちらの設備はどうなんでしょうか。
      • ガラスはエコガラス、サッシは遮音等級T - 2のセミエアタイトサッシみたいですね。西向きなので、エコガラスの効果があると良いかなと思います。防音については、特別意識している感じはなさそうですね。
  • この辺虫多いですよ。原因は公園の隣にある雑木林。公園も特に夏場になると蚊が多くて近づきたくないです。
  • 隣の公園、遊具も申し訳程度ですし あの木々が低層階だと日当たりの邪魔になりますよね。木々の上の階を選んでも、強すぎる西日。虫にも悩まされて、最初は自然の近くを漫喫できていいかもしれませんが、公園がうっとおしくなりそうですね。モデルルームでは木々との直接の兼ね合いも判りかねますし、完成してからマンション内モデルルームを見学できたらなと思ってます。
    • モデルルームでは爽やかな木々のイメージを演出していましたが、実際にはお世辞にも爽やかとは言えない木々ですよ。建設現場も見ましたが、木が建物に迫ってきていて、低層階(多分3階くらいまで?)は陽当たりの妨げになると感じました。営業マン曰く、建物にかかっている木々は伐採をお願いしているそうです。もう少し敷地にゆとりをもって建てられないんですかね。そういうところに企業の質が垣間見える気がします。
  • あそこじゃ線路の音なんか全く気にならないでしょう。蟲の大合唱がすごいですからね。T-2のサッシでは絶対に遮ることはできないと思います。
  • 近くに緑もあり、駅までも遠くないのにほっこりと住んでいける環境が良いなと思いました。仕事から帰ってきても、この家に帰ると落ち着けるって大切ですよね。
    • 真夏に行ったら息できないくらい虫がすごかった。いまみたらよく見えるかなぁ


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

【公園・スポーツ施設】

  • 星の森児童遊園地(徒歩10m/約1分)
    • 星の森児童遊園地は、木が多く森の中にいるような感覚の公園です。夏など日陰になるので夕方あたりは涼しくなります。そして子供に大人気のネット式のアスレチック型遊具、そしてブランコもタイヤを使っていて普通のブランコより不規則な動きをするので子供もとても喜びます。手洗い場やトイレも設置していているので長い時間遊べることができる公園ですね。
  • コナミスポーツクラブ新座(約470m/徒歩6分)
  • 南割公園(徒歩610m/約8分)
  • 三軒屋公園(徒歩940m/約12分)

【公共施設】

  • 朝霞市役所 朝霞台出張所(約690m/徒歩9分)
  • 新座市にいざほっとぷらざ図書室(約710m/徒歩9分)
  • きたはら児童館(徒歩870m/約11分)

【金融機関】

  • 志木駅前郵便局(約510m/徒歩7分)
  • 三菱東京UFJ銀行志木駅前支店(約630m/徒歩8分)

【病院】

  • 朝霞台中央総合病院(約690m/徒歩9分)


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板


saitama/419306/117

この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)

アルコード志木パークフロント

物件概要
所在地 埼玉県朝霞市三原三丁目1532番2(地番)
交通 東武東上線 「志木」駅 徒歩10分
東武東上線 「朝霞台」駅 徒歩10分
武蔵野線 「北朝霞」駅 徒歩10分
総戸数 32戸
[PR] スポンサードリンク