大洋住宅

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2024年1月29日 (月) 20:53時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.00
    (1 票)

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • 大洋住宅で今年建てました。スタッフの数が少ないながらも、会社一丸となって対応してくれます。最終的に坪単価40万円代前半になります。私も大洋住宅の感想等が少なくて不安に思ってた時期がありましたが、大洋住宅で建てて良かったと思ってます。
      • 延床41坪、ほぼ総二階で、最終的に坪単価40万円代前半になりました。
    • 総二階で標準仕様であれば1680万で建てれるようですが、我が家は1階2階の床面積が違うため最初の見積もり時点で1830万。棚をいくつか作ってもらったりタンクレストイレ、屋根の形、扉を引き戸に変更したりしたので諸経費+外構で2000万でした。間取りはある程度決まるまで営業さんが打ち合わせ何度もしてくださいます。対応がいまいちと書いている方もおられますが、一生懸命こちらの要望聞いてもらえます。


    アフターサービス・保証[ ]

    営業[ ]

    建物・構造[ ]

    設備・仕様[ ]

    • うちは標準のキッチンにしましたが、十分広々としているし、有名なメーカーの商品だけあってつくりはしっかりしていると思います。ツボ単価は設備というより、家の形にもよるので、安いどうこうは間取りも関係してくるらしいんですが、標準設備にしてはいいと思いますよ。
    • ウチは標準+αで建てましたが、特に不便は感じていません。建築当時の仕様は、内装建材、照明器具、エアコンは全てPanasonicキッチンはクリナップのSS廉価版サッシ、玄関ドアはYKK APお風呂、トイレ、化粧台はINAX外壁材は東レでした。構造躯体、工法は現在と変わりないと思います。追加した点は、1Fトイレタンクレス、玄関電気錠、1F化粧台追加収納、2F化粧台、くらいです。ただ我が家は図面が悪かったのか、施工のミスか、図面上開き動線がぶつかっていなかったドア同士が、開け閉めの際ぶつかったり、余裕のあったはずの冷蔵庫の左右空間が全く無かったりします。まぁそれでも慣れてしまえば不自由無く生活していますよ。


    [PR] スポンサードリンク

    評判[ ]

    • 展示場見てきました。標準仕様で建っている展示場でしたが、見た感じ十分だと感じました。延床面積は45坪と大き目でしたが・・・対応してくれた営業マンの応対も良く、良い印象を受けました!
    • 仕事や打ち合わせは、とても丁寧です。友人の設備機器関係の子に聞いても、丁寧すぎる位、丁寧に打ち合わせをしていかれると褒めてました。大手のハウスメーカーでは金額的に無理だったインナーガレージなどの設備も、入れれてコストの面と自分たちと希望の設備とのバランスがいいと思います。出来ないことは、はっきり出来ない、必要ないと言ってくれるのでとても誠実な会社だと思いますよ!
    • すごく、対応が丁寧で、とても好感がもてました。雨の日にモデルルームを見に行ったら、営業マンの方々が傘をさして車まできてくれたのは、嬉しかった、ですね。社員教育が、きちんとしたところって、いいですよね。モデルルームも素敵でした。
    • 予算を考えた提案をしてくれる。「これが気になる」といえば、一生懸命サンプルなどを取り寄せてくれて助かりました。最終的に理想の家になったと思います。
    • いま建築中ですが、とても良く対応してくれています。契約中も間取りや予算などは詳しくお話してくれましたし、細かいことなどの確認も、気がついて話してくれます。また、こちらが疑問に思ったことなども丁寧に答えてくれました。建築中は、一部伝達ミスなのか、不具合はありましたが、丁寧に対応してくれました。また、建て方についてですが、建ててくださった大工さんのお話を聞いても、ものはしっかりとしているとおっしゃっていました。私達の家の近くにローコスト住宅のメーカーが立てているのですが、私達のほうが一ヶ月ほど早く着工したにもかかわらず、工事の進み具合は今はさほど変わらないです。早いというか、簡素に作っているというか。総合的に見て、ここで建てて良かったと思っています。完成が楽しみです。
    • 入居して一年とちょっとになりますが、特別悪いところはありません。大分個人差があるのでしょうか。私は5社ほど見て回り、一番対応がよかった大洋で決めました。毎回大人数で何時間も打ち合わせをしていたのににこやかに対応してくれて、飲み物も何度も出してくれたり。家づくりは会社選びも大切ですが、自分達でしっかり調べて、納得いくまで諦めないことが一番大切だと感じました。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    ikkodate/234516/97

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク