東京都/文京区の住環境

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2010年7月10日 (土) 09:24時点におけるSamarin (トーク | 投稿記録)による版 (買い物・食事)

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    3.00
    (4 票)

    価格

    • 都心から離れる方向に行くと安くなる 南側の千代田区は高い
    • 大和郷のマンションは1億円以上ですね。
    • 永住しようと思ったらかなり物件の金額は張る。
    • 西片の低層の住宅地は、何とか住めそうな所で、坪300万くらい。350万出せば、そこそこ住める。


    交通

    • 利便性が高い
    • JRの駅は無いが、地下鉄駅が豊富。春日、本郷あたりがもっとも利便性が高いが、大手町、東京、新宿、池袋、六本木、銀座などどこ行くのも地下鉄で15分もかからない。
    • 地下鉄が多いので都心のどこへでも出やすい。(城南は少し遠いですが)
    • 都心への交通の便。満員電車に揺られることもなく、バスでも都心へ行けます。
      • どの繁華街に行くのも便利ですね。渋谷方面に行きづらいという意見がありましたが、最寄り駅が春日(三田線)なので、神保町で半蔵門線に乗り換えれば渋谷に行くのも楽勝です。
    • どのターミナル、繁華街(銀座、東京、新宿、六本木、赤坂、上野、池袋)からもタクシーで1000円から2000円代。
    • 職場は大手町なのですが、通勤は大変快適です。近いし、混雑もそれほどではない。自転車通勤も可能。タクシー代も安く、頑張れば歩ける距離です(1時間くらい?)。
    • 坂が多いので自転車は電動以外シンドイです。お年寄りも辛いでしょう。
    • 原付に乗っていたので千駄木から谷中、根津、上野、御徒町、春日あたりまで楽に移動できたのでそれほど苦にはなりませんでしたが、雨の日などはやっぱり不便さを感じました。
    • 駐車場は区の中には全然ない。
      • 路駐のバイクは多いです
    • 文京区は歩道が狭いんですよね。


    住環境

    • 北側は北区、東側は台東区、西側は豊島区
    • 大学病院が3カ所と都立病院があるとこって23区でも珍しいでしょ。
    • 幹線道路から入ると西片2、駒込6、千駄木、小石川5、本郷1、などに武家屋敷の時代からの高級住宅地がある。
    • 小石川後楽園、植物園、六義園など大きな庭園、寺社が多く、結構子供の虫取りで楽しむ事が出来るとこなんかも多い。
      • 六義園はカラス多いですね。
    • 本郷がから北の山手があり、また茗荷谷近辺の様に、東京でも高台の住宅地がある。本郷通り、春日通りは基本的に高台の稜線をなしています。(白山通りは下ですよ)
    • 都心なのに緑が多い。公園、庭園など癒されます。
    • 明治以降の歴史も身近に感じられます。
    • 大和郷こそ成金率no.1じゃないですか。コンクリートの高い壁で囲った派手な成金ハウスがいっぱいです。
      • 大和郷は確かにきれいな街で立派な家が並んでいますが、限りなく山手線の北に近い。利便性やら立地を考えると本郷、西片あたりが一番でしょ。茗荷谷は静かで雰囲気がいいところもあるが、それだけ。とはいえ、文京区にあるマンションで住みたいのはブリリア小日向なんだけど。
    • 坂が多く、道がせまく、下町特有のよそ者はうけつけない人が多く閉鎖的でした。医者が多いせいか、プライド高い人や偏屈者も多かったです。
      • 閉鎖的になるのはよそ者が増えてよそよそしくなるからみたいですよ。
      • 文京区の人って本当にプライド高いよね。
      • 排他的といわれている方いますが、私がこの区内に来た20数年前から、よそ者扱いされたことってありません。
    • 文京区でも根津のあたりは下町でしょうけど、山の手の部分の方が多いです。大和郷とかは道が広いです。
    • 春日も悪くないですがちょっと寂れた感が…商店街が今ひとつ活気がないように見えるせいでしょうか。
    • 根津、千駄木だけじゃなくて、大和郷・小日向・白山の一部の高級住宅街をのぞいたらほとんど下町の雰囲気じゃないですか。
      • 低地は千駄木、根津、春日、大塚あたりですね。他は本郷台地上。でも台地上でも下町っぽい庶民的なところが魅力です。
    • 六義園の周りは(大和郷)結構環境がいいけど、小石川後楽園の周りはドームや馬券売場があったり、文京区って感じが全くしませんね。公園もあまりパッとしないし。水道橋近辺は別格の街。
    • 一にも二にも民度が高いのがいい。文京区に誇りを持って住んでいる人が多い。廃屋同然のあばらやに住む爺いの息子が実は東大出て大手都銀のバリバリだったり、その爺いがそもそも大手企業の研究所の研究者だった経歴をもっていたりと高学歴原住民が多い 最近東大の留学生用借り上げアパートが増えたのと国際結婚の夫婦が増えたせいか、質の高い外人が多いコスモポリタンな街に変貌しつつある。
    • 倉庫街多いよね 出版、物流関係が多いし大型トラックの出入りが激しくて怖かった
    • 山の手線内にある第一山の手。東京ドームシティ(ラクーア等を含む)、湯島(歓楽街)、根津千駄木のような散歩の名所を擁し、音羽の森、六義園、小石川植物園など歴史ある広大な日本の庭園がいくつも残されている。新興住宅地にありがちな無駄な自己主張がなくても中身が詰まっている地域だから、堂々とダイヤモンド社(エコノミストの信頼できるデータ)の安心して住める街の第一位にもなっている。医療機関も、東大病院、順天堂大学病院、東京医科歯科大学病院、都立駒込病院、日本医科大学病院、日本通運病院、東京日立病院、東京健生病院と充実している。高級住宅街もあり、環境はいいですよ。
    • 高度な医療を行う病院の選択肢が多いのも魅力です。
    • 都心でありながらゴミゴミしておらず、街並みも綺麗です。落ち着いていて文化的、知的な雰囲気があります。文学や歴史が好きな人間にはたまらない地域です。近隣住民も比較的、知的水準が高いようです(医師や外資系、弁護士や会計士、大手金融関係勤務等の方が多いような印象)。


    [PR] スポンサードリンク

    教育・育児

    • さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいい
    • 区立小学校の学力調査でも東京都の中でも文京区はいつも上位。くじは厳しいけど国立の小中学校が多い。
    • 文京区の有名公立小学校は越境入学が多く、お受験に熱心なあまり妙にギスギスした雰囲気ですよ。子を巻き込んでヒステリックなママ同士が競争意識丸出しだったり…なんてことも。
    • 狭い面積に、東京大学、筑波大学、お茶の水女子大学、東京医科歯科大学等の国立大学を始め、中央大学、拓殖大学、順天堂大学、中央大学等の有名教育機関が集中する文教都市。湯島聖堂、湯島天神や昌平坂学問研究所等の施設がそれを象徴する。明治より夏目漱石、森鴎外、宮澤健治などの文壇の大御所の縁の地。


    買い物・食事

    • 繁華街が皆無なので、地味。買い物(特にファッション)好きな人はつまらないでしょうね。
    • イオン系の大規模なスーパーはないので、郊外からの転入者には不便かもしれませんが、地元の商店街と仲良くなれば、こんなにいい場所はないと感じられます。
    • 千駄木や目白台、音羽とかは買い物不便。でも後楽園や春日あたりは便利極まりないし。
    • スーパー等の商品は値段も高く質も悪い。
    • 護国寺は買い物不便っぽいよ
    • 都心の割りに物価が安い
    • 近所(本郷)に住んでいる人たちに聞くと、みんなが言うのはちょっとしゃれてるけど気軽に入れておいしいという店が少ない
    • 本郷あたりの人だったら白山通り沿いのクイーンズ伊勢丹やオリンピック、道に詳しい人はもう少し奥のグルメシティまで行くと結構リーズナブルな買い物ができる。クルマがあれば千川通りのライフもいい。
    • カフェやブランド・ファッション系のお店にはあまり恵まれていませんが、その分見栄の張り合いのような雰囲気はあまりないように思います。谷根千のあたりにはブックカフェがあったり、一箱古本市のような素敵なイベントもあります。これらも、ただオシャレなだけでなく文化的な香りがして素敵です。
    • 生活の買い物は成城石井、クイーンズ伊勢丹、大丸ピーコック、生協、三徳など色々あります。
    [PR] スポンサードリンク

    治安

    • 犯罪発生率も低い。
    • 治安が良い。夜道で怖い思いにあったことはあまりないですね。民度が比較的高い。いわゆるヤンキーや***さんはまず見かけません。渋谷など若者の街に多い、壁の落書きなどもほとんど見ません。
    • 治安も一般的には良く、鍵をかけないで自転車を置いていても盗まれないと

    いわれています。金髪の若者も咥えタバコのヤンママも見かけません。いかにも頭の良さそうな東大生はたくさんいますが。

    • 治安が良いと言われている割には、事件も多かったです。
      • 事件起こすのも田舎から来た方のお子様とかて聞きました。
    • 東京ドームでイベントがある日の春日、後楽園近辺の雰囲気は最悪ですね。
      • 文京区の夜も後楽園球場が屋外球場だった時代はかなり騒々しかったよ。本郷あたりまで後楽園球場の応援や歓声は聞こえていた。ワーッと歓声が聞こえてからテレビをつけると丁度王がホームランを打ったところだったりもした。野球のないときもコンサートとかしょっちゅうやっていたし、うるさくてかなわんかった。
    • 何か事件が起こると警察が即動いてくれるし、何かの窃盗事件でヘリまで動いていることがありました。
    • 23区内で最も犯罪率が低い。
    • 街灯も明るく、警官もよく巡回してくれていて、夜中に女性一人で歩いていても心配ないくらい治安が良いと感じています。


    その他

    • 本郷3丁目にここ迄が江戸だと言われていた薬屋さんがあった
    • 地下鉄、病院、大きな公園、学校等の公共的な意味での利便性が高いのに関わらず、犯罪が少なく、教育レベルが高い、さらには高台の閑静な住宅地というのが存在していて、さらに、麻布の様なべらぼうな価格ではないのです。
    • 23区の暮らしやすさランキングを見ると上位に入るのは品川、文京、目黒あたり。
    • 子どもの教育、働き盛りの通勤、老後の生活の全てに理想的な地域だと思います。一時的に住むのではなく、長く住み続けたい地域です。


    掲示板

    オーベル渋谷dL

    [PR] スポンサードリンク