松下孝建設

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2022年8月20日 (土) 07:09時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.00
    (2 票)
    松下孝建設外観

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • 松下孝建設で契約した者です。価格は標準仕様で大体2500万~3000万くらいです。


    アフターサービス・保証[ ]

    • 数年前に川内で建てました。契約後の対応やアフターについてコメントが多いので書かせていただきます。川内方面担当の営業さんは、とても丁寧に契約後も、そして、家が建ってからも対応してくださいます。台風が来るときは、直ぐに来れるように、こちらのホテルに泊まり込んでいるそうで、翌日には異常がなかったか確認に来てくださっています。本当に忙しくされていらっしゃるようですが、連絡をした時は、直ぐに電話やLINEでおり返ししてくださいます。年末にはカレンダーを持って挨拶にも来てくださいます。営業さんによって対応の違いはあるのかもしれませんが、私は松下孝建設で建ててとても満足しています。


    営業[ ]

    建物・構造[ ]

    • 建てて数年になります。デザインも間取りも上品でシンプル、年中快適に過ごしています。雪が降っている日もエアコン一台で暖かく、引っ越してから全く風邪を引かなくなりました。夏も涼しくて家にずっと居たいぐらいです。最近、友達が某有名建設会社で新築を建てたばかりでお邪魔した際、真冬にストーブとコタツがあっても部屋がなんだかひんやりして寒かったので、松下さんの家とは明らかに違うと感じました。ちなみにうちはホットカーペットのみでコタツ布団は使っていませんが寒くないです。高機密だからといって、気圧が高いとか感じたことはうちの家族は一度もないですね。
      • ここは本当にいい断熱材を使っているし、床材も安っぽいものではないので、底冷えとは一生無縁の生活ですよ。でももちろん床暖のような人工的なポカポカする暖かさがあるわけではないのです。うちは暖房とホットカーペットで薄着できるほど十分暖かいです。
    • 床は冬でも全く冷たくないです。冬でも私は素足です(杉の床板です)妻は靴下履きますが・・・。夏も、エアコンを入れたらすぐに冷えます。(入れないと蒸し暑いのは、たり前、外気を24h換気で取り込むから)夜が輻射熱で暑くなることは全くないですウレタン+アルミの遮熱断熱パネルの性能すごいです。地味に職人さんが切って隙間なく施工していくだけの効果はあります。(発砲ウレタンとは大違い、ただ工期はかかります・・・)エアコンは、四角形で開放的な二階建ての家なら一台で済むと思いますよ既にコメントありますように、構造で風の流れは全然違いますので実質複数台使用した方が快適です。部屋数とその使い方によります。(うちは複数台を営業と工務どちらからも勧められ納得して施工しました)そのへんは、建てて住んでいる人の家の見学もさせてもらえますので実際生活されている方に聞いてみることは可能です。見積もりは、家の形や部屋の形で、遮熱断熱パネルの枚数とかがかなり変わるので単に出しにくいから設計と一緒にしないと出せないだけだと思います。作っているところを見ると納得でたのですが、地道な家づくりといった感じです。既にコメントしてますが、あくまで個人経営の地場工務店なので対応は忙しくて不器用なので、割り切れるならありだと思います


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • 松下で家を建てました。本当に素晴らしいです。夏は涼しく, 冬は暖かい。確かに家は高級感が漂っています。しかし、大手、地元メーカーをほとんどまわりかなり研究した結果実はそうではなく、割安だったと思います。会社の方や社長はかなり研究し勉強を続けていらっしゃるみたいです。特に社長はいつも現場に来て支持をだしていました。不都合があったらやり直すといってくれました。ただ、施工希望者が多く、順番待ちです。私は4か月待たされました。おすすめのメーカーです


    その他[ ]

    • 松下孝で建てた者です。ベーシックプランとかいうものはなかった気がします。土地が決まって、希望の間取りや家の形をある程度決め、そこで見積もりを初めて見ました。そこで本契約だったと思います。さすがに、納得できない内容や金額であれば、契約しなくてもいいのかな?とは思いますが、たぶん最初から、高い高いと思っているので、金額出されたら、こんなもんだよなーとなりました。


    情報提供元[ ]


    ikkodate/339509/65

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク