E-HOUSE

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2022年8月20日 (土) 07:06時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.00
    (1 票)
    E-HOUSE外観

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    アフターサービス・保証[ ]

    営業[ ]

    建物・構造[ ]

    設備・仕様[ ]

    • 私は床下エアコンを設置しました。かなり迷って決定したのですが今はつけて良かったと思います。機能としては冬場の暖房のみの使用です。冷房は冷気が下にたまりカビの原因になります。床下エアコンは24時間稼働させる必要があります。電気代は確かに通年よりは7千円?1万円程高くなりましたが玄関入ってすぐからほんわり暖かく家全体がふわ?っと暖かいです^_^ただし、真冬に床下エアコンのみで過ごせるとゆう程ではありません。やはりルームエアコンと併用させないと寒いかもしれません。帰宅後、起床後の耐えきれぬ寒さからの解放はありますよ。イーハウスさんは基本的には床材が無垢なのでファンヒーターや電気ストーブなどは床を痛めますのでオススメはできません。かかる電気代は人それぞれの考え方かと思われます。


    評判[ ]

    • 満足しています。(満足している人は気にもしてないのでコメントしない人も多いのかなと信じたいです。)打ち合わせを含めば、完成まで約一年近く関わることになります。長く関われば対応等の部分でもう少しこうしてほしいとか、不満は出るものだと思います。人生1番高価な買い物ですので完璧を求めたくなるのは当然ですが他の会社だともっと不満があったかなと信じたいです。私は完成見学会で見た家のデザインに一目惚れし決めました。暖かいと言うのは私も聞きました。しかし、いくつかの会社の見学会へ行きましたが、今時大半の会社が同様のことを言うんだろうなという印象でしたので事前にある程度の寒さも覚悟して寒冷地仕様のエアコンを納入しました。そもそもこうゆう口コミサイトでは批判のコメントが多いのはわかっていますが満足している人間として悲しくなったので、、、買い手側としてはどこに1番の重きをおくかというのも重要なのかなと!勿論、E-houseさんにもより良い提案、施工、品質、安全面での向上を期待します!!
    • 私はこちらで家を建てました。近かったので毎日見に行きましたが仕事はかなり丁寧でした。断熱材はウレタンフォームを指定しました。隅々まで見ましたが隙間もなく綺麗な仕上がりでした。床下エアコンを設置した為基礎にも断熱材を入れるのですが、調べたところ最高ランクのものをしっかり入れてくれていました。約1年経ちますが何一つ不便や不満なく過ごせています。とても感謝しています。確かに若手の方が多い工務店さんですが、大手のメーカーさんとは違う視点で考えてもらえますし、何より違うのは任せるのではなく、一緒に考えて作り上げると考えればとてもいい時間と経験でした^_^
    • こちらの色んな書き込みを参考に今イーハウスで家を建てています。最初は書き込みを見て不安も感じましたが、家を建てるのは3軒目ですが今までの工務店さんの中で一番丁寧に偽りなく話しをしてくれるので、とても信頼出来ています。家を建てるのが初めての方は色んな不安があると思いますが3軒目にもなると、どこですれ違ってこちらのスレットに書かれている事が起きたのかも分かりますが、何でも不満は伝えた方がベストだと思います。
    • 現在建築中です。私はおすすめです!!自由設計の自由度が本当に自由!!!良くあるパターンで間取りだされません?本当に自由!建具も木材を多く使用し、色合いも塗装出来るので自分好み!木目を消せたり残せたり、自分で見て調整も可能!!内装壁もクロスで満足ですか是非、漆喰やタイル、木張りもみてください。オシャレだけじゃなく機能面上がりますよ?数年後に結露ができる家、排水溝周囲のクロスが汚れる家、ありますよね?ここは、まぢでオシャレで機能面良し!!
      • 誤字が多く済みません。排水溝ではなく、吸気口です。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    ikkodate/335406/84

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク