ワコーハウジング

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2022年8月18日 (木) 21:54時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「ワコーハウジング外観 ==会社概要== *社名:株式会社ワコーハウジング *本社:[...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    5.00
    (1 票)
    ワコーハウジング外観

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • 我が家もワコーハウジングさんが気になっているのですが、ウォッシュシリーズは、割高なのでしょうか?はずかしながら、予算は2000万で考えていて、延べ床面積は40坪ぐらいを考えているのですが、無理でしょうか?
      • 以前(4年前)にワコーさんで建てたものです。述べ床面積40坪で2000万は少し難しいかもしれませんが(^-^;、ワコーさんなら相談に乗ってくれると思いますよ。プランニングの時も不安なことや困ったことがあると親身になって一緒に考えてくれたり、建ててる途中もトラブルがあればすぐに来て解決してくれたり。安心して任せられました。建てて4年立ちますが、いまだにお年賀を毎年持ってきて家の状況を見ていきますよ。
    • 坪単価55万くらいと言われました。


    アフターサービス・保証[ ]

    営業[ ]

    建物・構造[ ]

    • WOSHシリーズ、外観は割と無難なデザインだと思いました。その辺りにはあまり個性を出さないってことですかね。その代わり内部は凄かったです。インナーテラスの家とか憧れますね。施工事例を見ると南欧風のものが多いと感じましたが、こちらだとこのタイプのお宅が評判良いんでしょうか。アフターフォローの件も参考になります。年に一度見に来てくれるのは頼もしいですね。
    • 間取りに個性があるとのご意見を拝見して、いくつかの間取りをじっくり見てみました。実際に住んでみることを想像しながら、なるほどなと思ったり、そうかなと思ったりしながら。できれば間取り図がもう少し拡大できると良かったのですが。どの間取りも玄関からはじまって、あちこちに工夫が見られて面白いです。
    • 施工事例を見ますと、建売住宅によくあるデザインで画一的かな?と感じましたが、Woshシリーズはデザイン自由設計の家だけあって見ていて楽しい個性的なデザインですね。モデルハウスは地中海地方の住宅をイメージし、リゾートホテルのような雰囲気の家だそうで、屋根瓦の色合いや壁の感じが温かみがあり素敵だと思います。
    • 外観重視でない場合は、ほぼお任せということになるのでしょうか?いくつかのモデルの中から選ぶ感じでしょうか?デザイン自由設計とはなっていても、ウォッシュシリーズというのが基本になっているように思え、ある程度決まった選択肢があったりするのかなと思うのですが。完全に自由なデザインもOKなのでしょうか?
      • 私は、内外ともに提案の前に希望を伝えています。それから、モデルハウスを見せてもらいました。私の希望を基に提案をしてくれましたので、希望から大きく変わることはありませんでした。いくつかのモデルから選ぶと言うこともありません。ほぼ完全な自由設計の上、いくつかのメーカーの部材等が安く仕入れられるので、ベースとして説明してくれますが、どれでも使用可能ですよと話がありました。実物件も数件見せて頂きましたが、どちらもそのお宅のこだわりで、好きな部材を使用していました。中には、自分で用意した部材を使ってとお願いするお客さんもいるようです。実際、私もかなり要望を伝えています。ワコーさんの特徴としては、玄関から居間への流れと裏からのキッチンへの流れが上手く考えられていて、ここを気に入るお客さんが多いようです。現在、新しいモデルハウスを建築中ですが、以前のモデルハウスで一度売却したお宅が空いているので、内覧出来ます。ぜひご覧になっては、いかがですか?
    • こちらは、他よりも希望に合った様々な対応をしてくれます。ちなみに壁紙ですが、標準でも5社ぐらいなので、防汚だろうが、光触媒だろうが、カタログに有る物を付けてくれます。それ以外のメーカーの物でもお願いすれば対応してくれます。それ以外でも、何でも対応する姿勢は素晴らしいです。但し、結果的にどうかと言うことも言えます。会社のスタッフの方は、みなさんが大変良い方々でもあります。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • ワコーさんに決めました。あんな感じと言う希望を伝えると結構良いアドバイスを頂けます。その上で、ここをこうしてとお願いするとまず否定をしないで、可能な提案をしてくれます。金額的には、主観的な部分があるので、何とも言えませんが、ローコストベースな他社の物にOPで付加していくよりはずっと良心的な金額となりました。モデルハウスを売却した家が裏に並んでいますが、それの良し悪しも話してくれます。我が家は外観重視ではないですが、あれこれと細かいお願いをしています。自分で用意した材料も持ち込みOKとのことです。
    • 一年前にワコーハウジングで家を建て住んでいるものです。見始め当初はハウスメーカーで検討していましたが、こちらの要望を無視しまずは契約締結して(内金¥50万)で話はそれからみたいなスタイルに嫌気がさしていたところに、当時住んでいたアパートに完成見学会のチラシをいただき、気になり電話連絡の上、お邪魔させていただきました。まず話を聞いてくれて、それからメリットデメリットをはっきり言っていただけるし、見積もりも明細が明朗でとても真摯な対応をしていただいたと感じています。見た目の派手さや豪華さよりも、実際に住んだ際の使い勝手や住みやすさを提案してくれる、信頼できる会社だと思います。我が家は土地からでしたが、土地探しも親身になっていただき、間取りも自分の要望を全て伝えました。


    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    ikkodate/318957/27

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク