湘南営繕協会

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2022年6月29日 (水) 10:14時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    3.25
    (8 票)
    湘南営繕協会外観
     

    会社概要[ ]

    • 社名:株式会社湘南営繕協会
    • 本社:神奈川県藤沢市亀井野1-24-2
    • URL:http://www.sea-archi.co.jp/
    • 湘南の気候風土や生活環境などを考慮に入れ、"住んでみてますます好きになる我が家"を目標に、注文住宅事業に取り組んでいます。


    価格・コスト[ ]

    • 品質のわりには高いと聞いています。


    アフターサービス・保証[ ]

    • 何かあったらすぐに駆けつけてくれるところがいいです。
    • 営業さんもとても仕事が丁寧で早かったです。話をよく聞いてくれて、わがまま聞いてもらいました。
    • うちはここに注文住宅を依頼しました。完成後から不具合がちょこちょこでてきました。一部屋に二つの窓がある子供部屋。それぞれの窓の網戸の長さが違い、三センチぐらい隙間ができるので担当者に来て貰うと「サッシも生き物なのでよくあることです」 と言われました。また10年後リフォームを。床暖房を付ける時(勿論湘南営繕ではない建築屋さん)、床が斜めになっていることが判明。業者さんが写真を撮り湘南営繕に連絡をし、担当者が見に来ました。床も開けたまま、実物を見ていただきその際、専門的な光で平衡を確認する機械で確認をしてもらったにも関わらず翌日、「他社が工事をし始めたものに関しては当社は関知しません。」との返答。工事をして判ったのに あまりにも無責任な返答。社長と話をさせて欲しいというと、何度もいろいろな部署に回されやっと話せたと思ったら、「うちには弁護士がいます。弁護士に話してください。」と 言われました。
    • 住宅営繕協会湘南で厚木にある会社である部分をリフォームしましたが、すぐに修理が必要になり依頼しましたが、対応がとても悪くとても嫌な思いをしまさた。人間性を疑う会社です。
    • うちはアフターの面倒見も特に不満はありませんよ。


    営業[ ]

    • とっても信頼の置ける建築会社さんですよ!一見名前から怪しげかも知れませんが、社長さんは藤沢で大相撲藤沢場所を勧進元として活躍されていて市からも一目おかれている存在のようです。
      • 元社員です。大相撲藤沢場所の勧進元をやっていますが、場所中は社員は本業の建設業より相撲のほうで忙しい(チケット販売のノルマあり、チラシの配布等)これらの事を怠ると社長より直に怒涛のように叱責され、休日出勤して相撲営業させられていました。
    • まったく誠意がありません。受注する時には調子の良いことを言い、施工開始したら「それは出来ません」と平気で言ってしまう会社です。
    • 営業マンの知識は薄い。金を払うまでは調子がよく、その後は何かと渋る。


    [PR] スポンサードリンク

    施工・設計業者[ ]

    • 夜中の深夜過ぎまで職人さんは働かされていましたよ。
    • 施工途中・塗装途中の住宅前に営業車を停めて車中で伝票を広げています。バス通りや通学路に車を停めているのです。また施主への迷惑になる等の配慮に著しく欠ける会社だと思います。
    • 先日雨漏りがしたので知り合いから紹介された古いながらも実績のある大工さんに見てもらったところ、「この工事では雨漏りがして当然」と言われ、ここの会社名を告げたところ、「あれ素人だよ。だめだね。あんなところに依頼しちゃ。」と即答でした。最悪です。


    建物・構造[ ]

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • 本当にこの会社はひどいです。一昔前のゼネコンの様な会社です。役員はほとんど社長の親族に固められています。


    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    ikkodate/10063/44-78

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク